俳句

Displaying 10801 - 10900 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
春風や馬馳せ違ふ吾妻橋 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治27 1v 3 weeks ago
くふ時に成てすてけり河豚の汁 正岡子規 鰒汁 , 三冬 生活 明治25 1v 3 weeks ago
霜月の灯や氷らんと禰宜の袖 正岡子規 霜月 , 仲冬 時候 明治27 1v 3 weeks ago
木移りをしきりに鳩や西行忌 石田波郷 西行忌 , 仲春 人事 1v 3 weeks ago
鶯や鳴きそこなふて風になる 正岡子規 , 三春 動物 明治26 2v 3 weeks ago
藪菊のこっそり独さかりかな 小林一茶 , 三秋 植物 1v 3 weeks ago
ふりやむや雪に灯ともる峰の寺 正岡子規 , 晩冬 天文 明治29 2v 3 weeks ago
村もあり酒屋もありて冬木立 正岡子規 冬木立 , 三冬 植物 明治26 1v 3 weeks ago
初嵐鵲の橋崩れけり 正岡子規 初嵐 , 初秋 天文 明治27 1v 3 weeks ago
朝寒をことしもせぬや花木槿 小林一茶 木槿 , 初秋 植物 文化14 1v 3 weeks ago
水流れ芒招くやされかうべ 正岡子規 , 三秋 植物 明治23 1v 3 weeks ago
主は駕籠家隷の袖にしぐれけり 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治26 1v 3 weeks ago
橋見へて暮かゝる也秋の空 小林一茶 秋の空 , 三秋 天文 文化1 1v 3 weeks ago
僧正も榾火仲間の坐とり哉 小林一茶 , 三冬 生活 文化14 1v 3 weeks ago
蕗の葉に煮〆配りて花の陰 小林一茶 , 晩春 植物 1v 3 weeks ago
米値段許り見る也年初状 小林一茶 新年 新年 時候 文政4 2v 3 weeks ago
佛へと梨十ばかりもらひけり 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 1v 3 weeks ago
歸りしか燕門へ來ずなりぬ 正岡子規 燕帰る , 仲秋 動物 明治30 1v 3 weeks ago
秋立といふばかりでも寒哉 小林一茶 立秋 , 初秋 時候 文政5 1v 3 weeks ago
青柳弥勒十年の小家哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化12 1v 3 weeks ago
そこそこに京見過しぬ田にし賣 与謝蕪村 田螺 , 三春 動物 1v 3 weeks ago
釣竿を岩に渡して日傘 小林一茶 日傘 , 三夏 生活 文化14 1v 3 weeks ago
やぶ入の先に立けりしきみ桶 小林一茶 藪入 新年 生活 文化1 1v 3 weeks ago
稻の波渺々として牛の聲 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 1v 3 weeks ago
スケートの 紐むすぶ間も はやりつつ 山口誓子 スケート , 三冬 生活 1v 3 weeks ago
大笊に伏せられはくる小てふかな 小林一茶 , 三春 動物 文政3 1v 3 weeks ago
どの草も犬の後架ぞ散紅葉 小林一茶 散紅葉 , 初冬 植物 文化11 2v 3 weeks ago
蕣のかゝさず咲や市の門 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 1v 3 weeks ago
老松を夫に見ばや梅の花 正岡子規 , 初春 植物 明治26 4v 3 weeks ago
おどり子と見しは大かた白髪哉 小林一茶 , 初秋 生活 文政5 1v 3 weeks ago
冬日濃しなべて生きとし生けるもの 高浜虚子 冬の日 , 初冬 時候 4v 3 weeks ago
夕闇の雲吹き落せ時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治27 4v 3 weeks ago
葉がくれの枕さがせよ瓜ばたけ 与謝蕪村 , 晩夏 植物 2v 3 weeks ago
春の夜を尺八吹いて通りけり 正岡子規 春の夜 , 三春 時候 明治29 2v 3 weeks ago
冷麦や見れば白滝くへば雪 正岡子規 冷麦 , 三夏 生活 明治25 1v 3 weeks ago
あれ家や茨花さく臼の上 正岡子規 茨の花 , 初夏 植物 明治25 4v 3 weeks ago
風光る師走の空の月夜かな 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治28 2v 3 weeks 1 day ago
陽炎のたつや翁の背中より 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治26 6v 3 weeks 1 day ago
秋風のそよく處や尾花かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治21 3v 3 weeks 1 day ago
地車のとゞろとひゞく牡丹かな 与謝蕪村 牡丹 , 初夏 植物 2v 3 weeks 1 day ago
大空に 伸び傾ける 冬木かな 高浜虚子 冬木 , 三冬 植物 1v 3 weeks 1 day ago
大粒な星吹きとばす野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治28 2v 3 weeks 1 day ago
旗立てし草家二軒に霜降りし 阿部みどり女 , 三冬 天文 2v 3 weeks 1 day ago
我見しより久しきひよんの茂哉 正岡子規 , 三夏 植物 明治28 1v 3 weeks 1 day ago
みちのくや角銭山の秋の月 小林一茶 , 三秋 天文 文政4 5v 3 weeks 1 day ago
兀山に見覚もせぬ鳴子引 小林一茶 鳴子 , 三秋 生活 文化2 41v 3 weeks 1 day ago
うれしさや聞えぬ耳で菊の花 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 5v 3 weeks 1 day ago
ゆふがほに秋風そよぐみそぎ川 与謝蕪村 秋風 , 三秋 天文 1v 3 weeks 1 day ago
よそながら浮世もしらず秋のくれ 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治24 1v 3 weeks 1 day ago
蝸牛いつか哀歓を子はかくす 加藤楸邨 蝸牛 , 三夏 動物 1v 3 weeks 1 day ago
生前も死後もつめたき箒の柄 飯田龍太 冷たし , 三冬 時候 1v 3 weeks 1 day ago
夕暮の花散りかゝる群衆哉 正岡子規 落花 , 晩春 植物 明治31 2v 3 weeks 1 day ago
月見るや流さるゝ身の舟の中 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治28 1v 3 weeks 1 day ago
骨は土納豆は石となりけらし 正岡子規 納豆 , 三冬 生活 明治29 2v 3 weeks 1 day ago
新年の霜と消えたるはかなさよ 正岡子規 新年 新年 時候 明治30 2v 3 weeks 1 day ago
山寺に京の客あり梅の花 正岡子規 , 初春 植物 明治26 3v 3 weeks 1 day ago
ふらはふれ結句浮世をかくれ簔 正岡子規 季語なし 無季 明治24 2v 3 weeks 1 day ago
燈籠に夜半の喧嘩や仲の町 正岡子規 燈籠 , 初秋 生活 明治31 2v 3 weeks 1 day ago
青梅ややもり火に透く門らんぷ 正岡子規 青梅 , 仲夏 植物 明治27 1v 3 weeks 1 day ago
秋の夜やよ所から来ても馬の嘶 小林一茶 秋の夜 , 三秋 時候 文化1 1v 3 weeks 1 day ago
鉾をひく牛もいたわるまつり哉 正岡子規 , 三夏 人事 明治21 1v 3 weeks 1 day ago
老い易くはた老い難き柳哉 正岡子規 , 晩春 植物 明治26 1v 3 weeks 1 day ago
手袋の指破れたり雪まろげ 正岡子規 雪まるげ , 三冬 生活 明治34 1v 3 weeks 1 day ago
朝霧や海を限りし伊豫の鼻 正岡子規 , 三秋 天文 明治28 1v 3 weeks 1 day ago
君待つ夜また凩の雨になる 正岡子規 , 初冬 天文 明治29 1v 3 weeks 1 day ago
大幟百万石の城下かな 正岡子規 , 初夏 生活 明治27 1v 3 weeks 1 day ago
さそひ転がり草にとまりし木の実かな 阿部みどり女 木の実 , 晩秋 植物 2v 3 weeks 1 day ago
忍び路や人の上にも露のおく 小林一茶 , 三秋 天文 文政5 2v 3 weeks 1 day ago
羽生へて銭がとぶ也としの暮 小林一茶 年の暮 , 晩冬 時候 文化13 1v 3 weeks 1 day ago
蛤になるか雀の聲かなし 正岡子規 雀蛤となる , 晩秋 時候 明治26 1v 3 weeks 1 day ago
りゝしさは四つに組んだる角力哉 正岡子規 相撲 , 初秋 生活 明治29 1v 3 weeks 1 day ago
この池の生々流転蝌蚪の紐 高浜虚子 蝌蚪 , 晩春 人事 1v 3 weeks 1 day ago
凩や海は虚空にひろがりて 正岡子規 , 初冬 天文 明治27 2v 3 weeks 1 day ago
青麦に床几立てたる写生哉 正岡子規 青麦 , 三春 植物 明治34 2v 3 weeks 1 day ago
謡師に肩はる癖の扇哉 正岡子規 , 三夏 生活 明治26 1v 3 weeks 1 day ago
苔清水底砂にして青松葉 正岡子規 苔清水 , 三夏 地理 明治30 1v 3 weeks 1 day ago
はつ雪のひつゝき安い皺手哉 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化7 1v 3 weeks 1 day ago
成佛の蛤となる雀かな 正岡子規 雀蛤となる , 晩秋 時候 明治30 1v 3 weeks 1 day ago
庭石の 苔を見に出る 炬燵かな 室生犀星 炬燵 , 三冬 生活 1v 3 weeks 1 day ago
よい程に我をまはれよはつ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 1v 3 weeks 1 day ago
子を負ふて小川飛びこす田植哉 正岡子規 田植 , 仲夏 生活 明治27 2v 3 weeks 1 day ago
たま〱に晴れば闇よ夏の山 小林一茶 夏の山 , 三夏 地理 享和3 1v 3 weeks 1 day ago
心太の桶に落ち込む清水哉 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治30 3v 3 weeks 1 day ago
大雪や膳の際から越後山 小林一茶 , 晩冬 天文 文化10 1v 3 weeks 1 day ago
子を負へる影に昔を春の月 阿部みどり女 春の月 , 三春 天文 1v 3 weeks 1 day ago
梅干やあふないとこに牛の鼻 正岡子規 梅干す , 晩夏 植物 明治25 1v 3 weeks 1 day ago
初日さす硯の海に波もなし 正岡子規 初日 新年 天文 明治26 1v 3 weeks 1 day ago
散ると見てあつまる風の千鳥哉 正岡子規 千鳥 , 三冬 動物 明治26 1v 3 weeks 1 day ago
春風や起きも直らぬ磯馴松 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治26 1v 3 weeks 1 day ago
眞丸な氷釣りけり冬の梅 正岡子規 冬の梅 , 晩冬 植物 明治26 3v 3 weeks 1 day ago
大粒になつてはれけり五月雨 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治25 1v 3 weeks 1 day ago
山茶花を 雀のこぼす 日和かな 正岡子規 山茶花 , 初冬 植物 1v 3 weeks 1 day ago
小田の鶴又おりよかし春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化2 1v 3 weeks 1 day ago
日月が知る一本の山桜 森澄雄 山桜 , 晩春 植物 1v 3 weeks 1 day ago
冬木立煙の立たぬ小村哉 正岡子規 冬木立 , 三冬 植物 明治31 1v 3 weeks 1 day ago
ぼんやりとしてもさすがに名月ぞ 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化13 1v 3 weeks 1 day ago
船に積む牛のさわぎや小夜千鳥 正岡子規 千鳥 , 三冬 動物 明治26 1v 3 weeks 1 day ago
秋近き心の寄るや四畳半 松尾芭蕉 秋近し , 晩夏 時候 元禄7 1v 3 weeks 1 day ago
むだ草やあはうに伸る日の伸る 小林一茶 日脚伸ぶ , 晩冬 時候 1v 3 weeks 1 day ago
杉箸で火をはさみけり夷講 小林一茶 恵比寿講 , 初冬 人事 文化13 1v 3 weeks 1 day ago