俳句

Displaying 11301 - 11400 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
桜餅草餅春も半かな 正岡子規 草餅 , 仲春 生活 明治34 2v 3 weeks 2 days ago
鴫も居らず鴫立つ澤の初時雨 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治22 2v 3 weeks 2 days ago
青梅の猶たふとしや神の庭 正岡子規 青梅 , 仲夏 植物 明治26 2v 3 weeks 2 days ago
笈摺の重みになるなちる桜 正岡子規 落花 , 晩春 植物 明治25 2v 3 weeks 2 days ago
御出世のしめさすいなほすへいづこ 小林一茶 , 三秋 植物 1v 3 weeks 2 days ago
山河はや冬かがやきて位に即けり 飯田龍太 , 三冬 時候 1v 3 weeks 2 days ago
鰤くふや草加の宿の梅の花 正岡子規 , 初春 植物 明治27 3v 3 weeks 2 days ago
雲に立つ不動の像や石清水 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治28 3v 3 weeks 2 days ago
釜つけて飯粒沈む清水かな 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治29 6v 3 weeks 2 days ago
山里に雲吹きはらふ幟かな 正岡子規 , 初夏 生活 明治28 2v 3 weeks 2 days ago
新米の坂田は早しもがみ河 与謝蕪村 新米 , 晩秋 生活 2v 3 weeks 2 days ago
片づけて 福寿草の 置かれあり 高浜虚子 福寿草 新年 植物 3v 3 weeks 2 days ago
湯の少女臍すこやかに山ざくら 飯田龍太 山桜 , 晩春 植物 2v 3 weeks 2 days ago
さゝめごと頭巾にかづく羽折哉 与謝蕪村 頭巾 , 三冬 生活 2v 3 weeks 2 days ago
莚帆の風に暑さの殘りけり 正岡子規 残暑 , 初秋 時候 明治26 5v 3 weeks 2 days ago
同じ湯にしづみて寒の月明り 飯田龍太 寒月 , 晩冬 天文 1v 3 weeks 2 days ago
鳩抱いて遊ふ童や春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治31 6v 3 weeks 2 days ago
早蕨の庭に手を出す山家哉 正岡子規 , 仲春 植物 明治26 5v 3 weeks 2 days ago
おそるべき 君等の乳房 夏来る 西東三鬼 , 三夏 時候 2v 3 weeks 2 days ago
しくれけり菎蒻玉の一むしろ 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治26 2v 3 weeks 2 days ago
カンテラや蕾少き市の菊 正岡子規 , 三秋 植物 明治31 5v 3 weeks 2 days ago
鹿二匹つるして獵師夜食す 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治29 7v 3 weeks 2 days ago
鳴きやめて飛ぶ時蝉の見ゆる也 正岡子規 , 晩夏 動物 明治28 2v 3 weeks 2 days ago
一筋の夕日に蝉の飛んで行 正岡子規 , 晩夏 動物 明治30 4v 3 weeks 2 days ago
牛喘ぐ大臣の門のあつさ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 6v 3 weeks 2 days ago
新米といふよろこびのかすかなり 飯田龍太 新米 , 晩秋 生活 2v 3 weeks 2 days ago
ひるがへる鯉吹抜や遅桜 正岡子規 , 初夏 生活 明治33 2v 3 weeks 2 days ago
なつかしき 京の底冷え 覚えつつ 高浜虚子 冷たし , 三冬 時候 4v 3 weeks 2 days ago
きれ凧の広野の中に落ちにけり 正岡子規 , 三春 生活 明治28 2v 3 weeks 2 days ago
鰯雲人に告ぐべきことならず 加藤楸邨 鰯雲 , 三秋 天文 4v 3 weeks 2 days ago
金時も熊も来てのむ清水哉 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治25 5v 3 weeks 2 days ago
夕霙明日の芝居のたのしみに 阿部みどり女 , 三冬 天文 2v 3 weeks 2 days ago
すぐ覚めし昼寝の夢に鯉の髭 森澄雄 昼寝 , 三夏 生活 1v 3 weeks 2 days ago
儒者の家に幟立てたり垣隣 正岡子規 , 初夏 生活 明治29 5v 3 weeks 2 days ago
七浦や安房を動かす波の音 正岡子規 季語なし 無季 明治24 5v 3 weeks 2 days ago
かたつむり葵の濡れしところ食む 阿部みどり女 蝸牛 , 三夏 動物 1v 3 weeks 2 days ago
歌よみよ我俳諧の奈良茶飯 正岡子規 季語なし 無季 明治33 2v 3 weeks 2 days ago
ラジオつと消され秋風残りけり 星野立子 秋風 , 三秋 天文 1v 3 weeks 2 days ago
年の瀬の 灯ぺちゃくちゃの 六区かな 阿波野青畝 年の暮 , 晩冬 時候 1v 3 weeks 2 days ago
庭あれば花々あれば胡蝶哉 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治26 2v 3 weeks 2 days ago
大根を水くしやくしやにして洗ふ 高浜虚子 大根 , 三冬 植物 1v 3 weeks 2 days ago
僧や俗や梅活けて発句十五人 正岡子規 , 初春 植物 明治28 4v 3 weeks 2 days ago
村人の都へ通ふ枯野哉 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治28 3v 3 weeks 2 days ago
藻を刈てはひでる舟の蛍哉 正岡子規 , 仲夏 動物 明治25 4v 3 weeks 2 days ago
朝夕が どことよろしき 残暑かな 阿波野青畝 残暑 , 初秋 時候 1v 3 weeks 2 days ago
夜の椿果肉のごとき重さもつ 加藤楸邨 椿 , 三春 植物 1v 3 weeks 2 days ago
元日のはれや片鎌大鳥毛 正岡子規 元日 新年 時候 明治25 2v 3 weeks 2 days ago
めづらしく女に逢ひし枯野哉 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治28 2v 3 weeks 2 days ago
あぢきなや椿落うづむにはたずみ 与謝蕪村 椿 , 三春 植物 2v 3 weeks 2 days ago
さみだれの あまだればかり 浮御堂 阿波野青畝 五月雨 , 仲夏 天文 1v 3 weeks 2 days ago
昼顔にからむ藻屑や波の音 正岡子規 昼顔 , 仲夏 植物 明治29 4v 3 weeks 2 days ago
稻舟や野菊の渚蓼の岸 正岡子規 野菊 , 仲秋 植物 明治27 6v 3 weeks 2 days ago
車屋のさきにのみたる清水哉 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治26 2v 3 weeks 2 days ago
何色に振袖そめん藤の花 正岡子規 , 晩春 植物 明治26 2v 3 weeks 2 days ago
埋火の手応へもなき火箸かな 星野立子 埋火 , 三冬 生活 1v 3 weeks 2 days ago
秋海棠朝顔ノ花ハ飽キ易キ 正岡子規 秋海棠 , 初秋 植物 明治34 1v 3 weeks 2 days ago
朝な朝な稻妻かくす秋の水 正岡子規 秋の水 , 三秋 地理 明治26 2v 3 weeks 2 days ago
目出度さはぞろりと並ぶ雲の峰 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文政7 2v 3 weeks 2 days ago
三輪の田に頭巾着て居るかゞしかな 与謝蕪村 案山子 , 三秋 生活 2v 3 weeks 2 days ago
千鳥飛んで雲うつくしき夕哉 正岡子規 千鳥 , 三冬 動物 明治28 2v 3 weeks 2 days ago
燕や家をめぐりて暇ごひ 正岡子規 燕帰る , 仲秋 動物 明治26 1v 3 weeks 3 days ago
みじか夜やいとま給る白拍子 与謝蕪村 短夜 , 三夏 時候 1v 3 weeks 3 days ago
枯木透いて屋根段々や冬の雨 阿部みどり女 冬の雨 , 三冬 天文 2v 3 weeks 3 days ago
枯枝のさし交はしをる椿かな 阿部みどり女 椿 , 三春 植物 2v 3 weeks 3 days ago
花ちるや瑞々しきは出羽の国 石田波郷 落花 , 晩春 植物 1v 3 weeks 3 days ago
河内路や東風吹送る巫女が袖 与謝蕪村 東風 , 三春 天文 2v 3 weeks 3 days ago
くらがりに大佛見ゆる寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治29 1v 3 weeks 3 days ago
篝火のあはれにもゆる余寒哉 正岡子規 余寒 , 初春 時候 明治30 1v 3 weeks 3 days ago
たそがれやながめなくして不二涼し 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治25 1v 3 weeks 3 days ago
むさし野は 見あぐる槻や 七五三 水原秋桜子 七五三 , 初冬 生活 2v 3 weeks 3 days ago
炎天や浮み出でゝはたまる泡 正岡子規 炎天 , 晩夏 天文 明治28 2v 3 weeks 3 days ago
撫子は月にも日にも細りけり 正岡子規 撫子 , 初秋 植物 明治25 2v 3 weeks 3 days ago
蕣に背中の冷り〱哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 1v 3 weeks 3 days ago
鼻たれの兄とよばるゝ夜寒哉 正岡子規 夜寒 , 晩秋 時候 明治25 2v 3 weeks 3 days ago
はつ雪や我にとりつく不性神 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文政5 3v 3 weeks 3 days ago
みだ頼め蛇もそれ〲穴に入 小林一茶 蛇穴に入る , 仲秋 動物 1v 3 weeks 3 days ago
身祝の榊もうへて砧哉 小林一茶 , 三秋 生活 文化1 1v 3 weeks 3 days ago
猪も一夜は寝かせほや作 小林一茶 御射山祭 , 初秋 人事 文化12 1v 3 weeks 3 days ago
世がよしや虫も鈴ふりはたをゝる 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化11 1v 3 weeks 4 days ago
川船や陽炎のせて三十里 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治27 2v 3 weeks 4 days ago
ざらざらと櫛にありけり花ぼこり 阿部みどり女 , 晩春 植物 2v 3 weeks 4 days ago
だんだんに深雪の畑となりにけり 阿部みどり女 深雪 , 晩冬 天文 2v 3 weeks 4 days ago
陽炎に狂ふ牡猫の眼ざし哉 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治26 7v 3 weeks 4 days ago
くたびれを養ひかぬる暑さかな 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 1v 3 weeks 4 days ago
頭巾ぬぐや縫物片寄せて母やさし 阿部みどり女 頭巾 , 三冬 生活 4v 3 weeks 4 days ago
ふるさとに心の花をかざりけり 正岡子規 季語なし 無季 明治23 1v 3 weeks 4 days ago
夕飯や明月上る膳の上 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治29 1v 3 weeks 4 days ago
虫の聲二度目の運坐始まりぬ 正岡子規 虫の声 , 三秋 動物 明治31 2v 3 weeks 4 days ago
散りかけた花におそろし下駄の音 正岡子規 落花 , 晩春 植物 明治23 1v 3 weeks 4 days ago
わざと這はす蔦の茂りや茶師の門 正岡子規 , 三秋 植物 明治31 1v 3 weeks 4 days ago
吹き足らで雨となる朝の野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治31 1v 3 weeks 4 days ago
君が代や鳥驚かぬ弓はじめ 正岡子規 弓始 新年 生活 明治27 4v 3 weeks 4 days ago
太陽を厭ふが如し曼珠沙華 阿部みどり女 曼珠沙華 , 仲秋 植物 2v 3 weeks 4 days ago
喧嘩すなあひみたがひに渡り鳥 小林一茶 渡り鳥 , 三秋 動物 文政2 1v 3 weeks 4 days ago
間引して淋しくなりし畠哉 正岡子規 間引菜 , 仲秋 植物 明治28 1v 3 weeks 4 days ago
順禮に追ひこされけり秋の旅 正岡子規 , 三秋 時候 明治25 1v 3 weeks 4 days ago
秋の日や山は狐の娵入り雨 小林一茶 秋の日 , 三秋 天文 文政6 3v 3 weeks 4 days ago
ふとんきて達磨もどきに居りけり 小林一茶 蒲団 , 晩冬 人事 文化10 3v 3 weeks 4 days ago
秋ノ灯ノ絲瓜ノ尻ニ映リケリ 正岡子規 糸瓜 , 三秋 植物 明治34 2v 3 weeks 4 days ago
むさしのや薄のはてのつくば山 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 1v 3 weeks 4 days ago