俳句
Displaying 19501 - 19600 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
梅の花爰を盗めとさす月よ | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政2 | 2v | 6 days 6 hours ago |
鶯は籠で聞かよ閑古鳥 | 小林一茶 | 郭公 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政5 | 3v | 6 days 6 hours ago |
谷の家や朝日に育つ菊少し | 正岡子規 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治30 | 1v | 6 days 6 hours ago |
染色の傘のちら〱汐干哉 | 小林一茶 | 潮干狩 | 春, 晩春 | 生活 | 文化3 | 1v | 6 days 6 hours ago |
飛犬の案内がましき汐干哉 | 小林一茶 | 潮干狩 | 春, 晩春 | 生活 | 1v | 6 days 6 hours ago | |
蛇穴に入りけり菌生えにけり | 正岡子規 | 蛇穴に入る | 秋, 仲秋 | 動物 | 明治30 | 1v | 6 days 6 hours ago |
口べたの東烏もけさの春 | 小林一茶 | 初春 | 新年 | 時候 | 文化9 | 3v | 6 days 6 hours ago |
丸い露何の苦もなく居直りぬ | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化12 | 2v | 6 days 6 hours ago |
片隅の天神さまもうめの花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 3v | 6 days 6 hours ago | |
小むしろ粟のひよりきり〲す | 小林一茶 | きりぎりす | 秋, 初秋 | 動物 | 文化13 | 4v | 6 days 6 hours ago |
よもぎふや袖かたしきて菊の酒 | 小林一茶 | 重陽 | 秋, 晩秋 | 生活 | 文化1 | 2v | 6 days 6 hours ago |
秋の蠅叩かれやすく成にけり | 正岡子規 | 秋の蠅 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治26 | 2v | 6 days 6 hours ago |
世の塵をうけすさすかは都鳥 | 正岡子規 | 都鳥 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治21 | 2v | 6 days 6 hours ago |
ばか蔵も一役す也里神楽 | 小林一茶 | 里神楽 | 冬, 仲冬 | 人事 | 2v | 6 days 6 hours ago | |
鰐口のくちの奥なり蝉の声 | 小林一茶 | 蝉 | 夏, 晩夏 | 動物 | 3v | 6 days 6 hours ago | |
夕月のやゝふくれけり七八日 | 正岡子規 | 夕月夜 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治24 | 1v | 6 days 6 hours ago |
皆ござれ鰒煮る宿の角田川 | 小林一茶 | 鰒汁 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化9 | 2v | 6 days 6 hours ago |
小雨ふる家のあはひの若葉かな | 正岡子規 | 若葉 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治27 | 2v | 3 weeks ago |
梅の花っどこの木賃に宿からむ | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治27 | 3v | 6 days 6 hours ago |
埋火の餅をながむる烏哉 | 小林一茶 | 埋火 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化7 | 2v | 6 days 6 hours ago |
鶯の音を入にけり軽業師 | 正岡子規 | 鶯音を入る | 夏, 晩夏 | 動物 | 明治26 | 3v | 6 days 6 hours ago |
年の市線香買ひに出でばやな | 松尾芭蕉 | 年の市 | 冬, 仲冬 | 人事 | 貞亨3 | 2v | 6 days 6 hours ago |
霜枯に咲くは辛気の花野哉 | 松尾芭蕉 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 寛文7 | 4v | 6 days 6 hours ago |
狼の糞を見てより草寒し | 小林一茶 | 寒し | 冬, 三冬 | 時候 | 文政1 | 2v | 6 days 6 hours ago |
とらが雨など軽じてぬれにけり | 小林一茶 | 虎が雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 文政2 | 3v | 6 days 6 hours ago |
三四本流れ寄せたるとし木哉 | 小林一茶 | 年木 | 新年 | 生活 | 享和3 | 2v | 6 days 6 hours ago |
夕立のとんだ所の野茶屋哉 | 小林一茶 | 夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | 文化9 | 1v | 6 days 6 hours ago |
何とせん母痩せたまふ秋の風 | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治27 | 2v | 6 days 6 hours ago |
江戸の呑みおふせてやかへる雁 | 小林一茶 | 雁帰る | 春, 仲春 | 動物 | 文政6 | 2v | 6 days 6 hours ago |
くる〱と車備の蛍かな | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 文政1 | 2v | 6 days 6 hours ago |
門番は足で掃寄るみぞれ哉 | 小林一茶 | 霙 | 冬, 三冬 | 天文 | 文化10 | 2v | 6 days 6 hours ago |
梅がゝに鼬もないて通りけり | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化3 | 2v | 6 days 6 hours ago |
草の穂も物思ふさまの夕哉 | 小林一茶 | 草の実 | 秋, 三秋 | 植物 | 文化5 | 2v | 6 days 6 hours ago |
あたゝかに立上る船の煙かな | 正岡子規 | 暖か | 春, 三春 | 時候 | 明治27 | 3v | 6 days 6 hours ago |
はなれ鵜や子の鳴門へ鳴もどる | 小林一茶 | 鵜飼 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政4 | 2v | 6 days 6 hours ago |
飾小く門と知らで人の行き過ぎぬ | 正岡子規 | 門松 | 新年 | 生活 | 明治30 | 2v | 6 days 6 hours ago |
稻妻や森を隔てゝ水を見たり | 正岡子規 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治29 | 3v | 6 days 6 hours ago |
みそか月なし千とせの杉を抱くあらし | 松尾芭蕉 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 2v | 6 days 6 hours ago | |
玉祭る草さへもたぬ住居哉 | 小林一茶 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 文化9 | 2v | 6 days 6 hours ago |
鹿も居らず樵夫下り來る手向山 | 正岡子規 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治28 | 3v | 6 days 6 hours ago |
しがらきや大僧正も茶つみ唄 | 小林一茶 | 茶摘 | 春, 晩春 | 生活 | 文化11 | 2v | 6 days 6 hours ago |
夕飯の膳の際より青田哉 | 小林一茶 | 青田 | 夏, 晩夏 | 地理 | 文政10 | 4v | 6 days 6 hours ago |
消えて雫生きて目のある白魚かな | 正岡子規 | 白魚 | 春, 初春 | 動物 | 明治29 | 2v | 6 days 6 hours ago |
せい出して山湯のけぶる野分哉 | 小林一茶 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文化3 | 2v | 6 days 6 hours ago |
けさ秋と云計りでも老いにけり | 小林一茶 | 今朝の秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 文政3 | 3v | 6 days 6 hours ago |
三弦の鳴つく許り千鳥哉 | 小林一茶 | 千鳥 | 冬, 三冬 | 動物 | 3v | 6 days 6 hours ago | |
翡翠やながめくれたる水の面 | 正岡子規 | 翡翠 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治26 | 2v | 6 days 6 hours ago |
傾城に電話をかけん秋のくれ | 正岡子規 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治25 | 3v | 6 days 6 hours ago |
尾花枯れて石あらはれぬ墓か否か | 正岡子規 | 枯芒 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治28 | 1v | 6 days 6 hours ago |
夏の雲朝からだるう見えにけり | 小林一茶 | 夏の雲 | 夏, 三夏 | 天文 | 寛政12 | 2v | 6 days 6 hours ago |
山霧のさつさと抜る坐敷哉 | 小林一茶 | 霧 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化10 | 3v | 6 days 6 hours ago |
川すゞみ人の蕣咲にけり | 小林一茶 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 2v | 6 days 6 hours ago | |
明がたはどこへかせぎに行蚊哉 | 小林一茶 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化10 | 4v | 6 days 6 hours ago |
一本もよその竹也夕涼 | 小林一茶 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文化1 | 4v | 6 days 6 hours ago |
夕立やあんば大杉大明神 | 小林一茶 | 夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | 文政3 | 3v | 6 days 6 hours ago |
恙なく帰るや茄子も一年目 | 正岡子規 | 茄子 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治28 | 1v | 6 days 6 hours ago |
目さませば我裾に春の月出たり | 正岡子規 | 春の月 | 春, 三春 | 天文 | 明治29 | 2v | 6 days 6 hours ago |
くやみいふ口のどもりし寒さ哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治25 | 3v | 6 days 6 hours ago |
君待つ夜蚊遣の杉のなくなりぬ | 正岡子規 | 蚊遣 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治29 | 2v | 6 days 6 hours ago |
竝べたる門松店や寺の前 | 正岡子規 | 飾売 | 新年 | 生活 | 明治31 | 3v | 6 days 6 hours ago |
父母います人たれたれそ花の春 | 正岡子規 | 初春 | 新年 | 時候 | 明治27 | 2v | 6 days 6 hours ago |
忘れ物扇一本と停車場 | 正岡子規 | 扇置く | 秋, 初秋 | 生活 | 明治27 | 3v | 6 days 6 hours ago |
蝶のきて連ていにけり庭のてふ | 小林一茶 | 蝶 | 春, 三春 | 動物 | 2v | 6 days 6 hours ago | |
蓬餅そのゝ鶯是ほしき | 小林一茶 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 文化7 | 4v | 6 days 6 hours ago |
橋守が桶の尻干わか葉哉 | 小林一茶 | 若葉 | 夏, 初夏 | 植物 | 文政1 | 3v | 6 days 6 hours ago |
町を出てやがて鳩吹く聲す也 | 正岡子規 | 鳩吹く | 秋, 初秋 | 生活 | 明治31 | 3v | 6 days 6 hours ago |
藪入の供して行や大男 | 小林一茶 | 藪入 | 新年 | 生活 | 文化10 | 3v | 6 days 6 hours ago |
夜著かたくからだにそはぬ寒さ哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治25 | 3v | 6 days 6 hours ago |
金のなる木のめはりけり穢太が家 | 小林一茶 | 木の芽 | 春, 三春 | 植物 | 文化2 | 3v | 6 days 6 hours ago |
人しらぬ蕣も朝な〱哉 | 小林一茶 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 文化2 | 3v | 6 days 6 hours ago |
春の風二つ帆のある小舟哉 | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治28 | 3v | 6 days 6 hours ago |
蓬莱や只三文の御代の松 | 小林一茶 | 蓬莱 | 新年 | 生活 | 文化8 | 3v | 6 days 6 hours ago |
一馬に三人乗りや春の風 | 小林一茶 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 文政7 | 3v | 6 days 7 hours ago |
夏の夜は小とり廻しの草家哉 | 小林一茶 | 夏の夜 | 夏, 三夏 | 時候 | 文化2 | 3v | 6 days 7 hours ago |
温泉上りに三津の肴のなます哉 | 正岡子規 | 沖膾 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治23 | 3v | 6 days 7 hours ago |
棕梠の葉にばさりばさりとみぞれけり | 正岡子規 | 霙 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治31 | 3v | 6 days 7 hours ago |
床の間へ安置しにけり歳暮酒 | 小林一茶 | 歳暮 | 冬, 仲冬 | 生活 | 文政4 | 3v | 6 days 7 hours ago |
小坊主が子におしへけり天の川 | 小林一茶 | 天の川 | 秋, 初秋 | 天文 | 文政1 | 8v | 6 days 7 hours ago |
何のその小家もあつしやかましき | 小林一茶 | 暑し | 夏, 三夏 | 時候 | 2v | 6 days 7 hours ago | |
いつの時在家には咲く蓮の花 | 小林一茶 | 蓮 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文政5 | 3v | 6 days 7 hours ago |
うしろより月になりぬる鵜舟哉 | 正岡子規 | 鵜飼 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治29 | 4v | 6 days 7 hours ago |
手馴鵜の又もかるみに浮にけり | 小林一茶 | 鵜飼 | 夏, 三夏 | 生活 | 3v | 6 days 7 hours ago | |
小一俵窓から這入る木の葉哉 | 小林一茶 | 木の葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 文政8 | 3v | 6 days 7 hours ago |
わらでゆふ髪もめでたし秋の風 | 小林一茶 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化6 | 3v | 6 days 7 hours ago |
母の分も一ツは潜るちのわ哉 | 小林一茶 | 茅の輪 | 夏, 晩夏 | 人事 | 3v | 6 days 7 hours ago | |
陽炎やいとしき人の杖の跡 | 小林一茶 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 文化2 | 2v | 6 days 7 hours ago |
一桶をわか水わか湯わか茶哉 | 小林一茶 | 若水 | 新年 | 生活 | 文政6 | 3v | 6 days 7 hours ago |
かけ声や御用提灯とほとゝぎす | 小林一茶 | 時鳥 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政4 | 3v | 6 days 7 hours ago |
ほどこしの茶拍子つく町場哉 | 小林一茶 | 摂待 | 秋, 初秋 | 人事 | 文政8 | 1v | 6 days 7 hours ago |
萍の咲てたもるや庵の前 | 小林一茶 | 萍 | 夏, 三夏 | 植物 | 文化11 | 2v | 6 days 7 hours ago |
ばか念の江戸紫やけしの花 | 小林一茶 | 罌粟の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 文政7 | 4v | 6 days 7 hours ago |
名月や児立ち並ぶ堂の縁 | 松尾芭蕉 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 3v | 6 days 7 hours ago | |
死にもせぬ旅寝の果よ秋の暮 | 松尾芭蕉 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 3v | 6 days 7 hours ago | |
炉開きや左官老い行く鬢の霜 | 松尾芭蕉 | 炉開 | 冬, 初冬 | 生活 | 元禄5 | 1v | 6 days 7 hours ago |
ぱち〱と椿咲きけり炭けぶり | 小林一茶 | 炭 | 冬, 三冬 | 生活 | 享和3 | 3v | 6 days 7 hours ago |
石蕗の花盛りに咲きて寺臭き | 正岡子規 | 石蕗の花 | 冬, 初冬 | 植物 | 明治35 | 2v | 6 days 7 hours ago |
捨藪の蚤やはら〱とびもどる | 小林一茶 | 蚤 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政7 | 3v | 6 days 7 hours ago |
何ごとも招き果てたる薄哉 | 松尾芭蕉 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 3v | 6 days 7 hours ago | |
藻の花や泥鰌浮きいでゝ目高去る | 正岡子規 | 藻の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治30 | 3v | 6 days 7 hours ago |
汽車道を辿れは近し稲の花 | 正岡子規 | 稲の花 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治28 | 2v | 6 days 7 hours ago |