俳句
Displaying 20701 - 20800 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
麻衣打程づゝの雨夜哉 | 小林一茶 | 砧 | 秋, 三秋 | 生活 | 文化2 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
萩寺や鹿のきどりに犬が寝る | 小林一茶 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 文政3 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
朝霜や不二を見に出る廊下口 | 正岡子規 | 朝霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治28 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
葛の花水に引する夜明かな | 小林一茶 | 葛の花 | 秋, 初秋 | 植物 | 寛政 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
昼寝の日面会の日と分ちけり | 正岡子規 | 昼寝 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治33 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
いたはしき法親王の夏書哉 | 正岡子規 | 夏書 | 夏, 三夏 | 人事 | 明治28 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
翌ははや只の河原か夏の月 | 小林一茶 | 夏の月 | 夏, 三夏 | 天文 | 寛政 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
一筋に煙草けぶるや青嵐 | 正岡子規 | 青嵐 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治25 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
一つづゝ帆柱暮れて渡り鳥 | 正岡子規 | 渡り鳥 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治24 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
一尺の滝も涼しや心太 | 小林一茶 | 心太 | 夏, 三夏 | 人事 | 文化10 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
霜どけや二番坂なる朝談義 | 小林一茶 | 霜解 | 春, 初春 | 天文 | 文化14 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
草むらむら檀特花わつかに赤し | 正岡子規 | カンナ | 秋, 三秋 | 植物 | 明治35 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
はつ雪や折敷の上に一握り | 小林一茶 | 初雪 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化14 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
夕顔や酔うて顔出す窓の穴 | 松尾芭蕉 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 元禄6 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
寒垢離に逢ひける揚屋の戻りかな | 正岡子規 | 寒垢離 | 冬, 晩冬 | 人事 | 明治34 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
朝寒や茶腹で巡る七大寺 | 小林一茶 | 朝寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 文政4 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
老もいさめ痩せたりといへども午の年 | 正岡子規 | 正月 | 新年 | 時候 | 明治26 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
ちつぽけな田も見くびらず時鳥 | 小林一茶 | 時鳥 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化13 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
陽炎の中からもたつ浅生哉 | 小林一茶 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 文政3 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
大切に仕廻て置しかゞし哉 | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文化5 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
傾城に問へども知らず秋の風 | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治24 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
あさぢふや目出度雨になく蛙 | 小林一茶 | 蛙 | 春, 三春 | 動物 | 文化2 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
さが山や納豆汁とんめの花 | 小林一茶 | 納豆 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化9 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
たちまちにこはゞる椎の若葉哉 | 正岡子規 | 若葉 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治29 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
元日や上野の森に去年の月 | 正岡子規 | 元日 | 新年 | 時候 | 明治26 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
赤門は 古し紫陽花も 古き藍 | 山口青邨 | 紫陽花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 1v | 2 weeks 1 day ago | |
藤棚や花をもれ来る池の月 | 小林一茶 | 藤 | 春, 晩春 | 植物 | 寛政6 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
ごろり寝や先は扱茶も一莚 | 小林一茶 | 茶摘 | 春, 晩春 | 生活 | 文政1 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
昼顔に米搗き涼むあはれなり | 松尾芭蕉 | 昼顔 | 夏, 仲夏 | 植物 | 1v | 2 weeks 1 day ago | |
なかなかに病むを力の冬こもり | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治28 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
いつきても風を孕むか絽の羽織 | 正岡子規 | 夏羽織 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治21 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
はる風の吹きちゞめたりふしの雪 | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治22 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
下戸役に蝕名月の目利役 | 小林一茶 | 月蝕 | 秋 | 天文 | 1v | 2 weeks 1 day ago | |
夕暮の腮につゝ張る扇哉 | 小林一茶 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 文化8 | 3v | 2 weeks 1 day ago |
人を噛む鼠出でけり夜半の冬 | 正岡子規 | 冬の夜 | 冬, 三冬 | 時候 | 明治33 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
泥深き小田や田螺の冬籠 | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治34 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
かすむ日やさぞ天人の御退屈 | 小林一茶 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 文化9 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
きぬ配り見せ〱門を通りけり | 小林一茶 | 衣配 | 冬, 仲冬 | 生活 | 1v | 2 weeks 1 day ago | |
あきらめて別を鳴な門の雁 | 小林一茶 | 雁帰る | 春, 仲春 | 動物 | 文政4 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
庭踏んで木の芽草の芽なんど見る | 正岡子規 | 芽立ち | 春, 仲春 | 植物 | 明治30 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
鉢植の花なくなりぬ時鳥 | 正岡子規 | 時鳥 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治31 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
わか草に我もことしの袂哉 | 小林一茶 | 若草 | 春, 晩春 | 植物 | 文化5 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
あらかんと二人寝て見る一葉哉 | 小林一茶 | 桐一葉 | 秋, 初秋 | 植物 | 享和3 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
夜に入れば江戸の柳も涼しいぞ | 小林一茶 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 文化9 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
鳳凰のしだり尾ゆらく春日哉 | 正岡子規 | 春の日 | 春, 三春 | 天文, 時候 | 明治27 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
しほらしき老木の株の木芽哉 | 正岡子規 | 木の芽 | 春, 三春 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
うらなひの來ぬ夜となりぬ鉢叩 | 正岡子規 | 鉢叩 | 冬, 仲冬 | 人事 | 明治30 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
蛤の荷よりこぼるゝうしほ哉 | 正岡子規 | 蛤 | 春, 三春 | 動物 | 明治26 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
武者一騎ながめ入たり羽抜鳥 | 正岡子規 | 羽抜鳥 | 夏, 晩夏 | 動物 | 明治25 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
古郷やよるも障も茨の花 | 小林一茶 | 茨の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 文化7 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
秋の雨いやがる蚤をとばせけり | 小林一茶 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化10 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
紙張りの狗も口を明の方 | 小林一茶 | 恵方詣 | 新年 | 人事 | 文政7 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
蚊のくるや本箱のすき壁のやれ | 正岡子規 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治26 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
年忘と申さえ一人かな | 小林一茶 | 年忘 | 冬, 仲冬 | 生活 | 文政2 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
一畝は誰が散らして芥子の花 | 正岡子規 | 罌粟の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
あか棚に蝶も聞かよ一大事 | 小林一茶 | 蝶 | 春, 三春 | 動物 | 文化5 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
わらんべの犬抱いて行く枯野哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治29 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
けさの露ゆふべの雨や屋根の草 | 正岡子規 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治28 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
はつ雪やちりふの市の銭の山 | 小林一茶 | 初雪 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化10 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
咲たりな我蕣のかぢけ花 | 小林一茶 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 文化13 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
大馬の尻引こする桜哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 2v | 2 weeks 2 days ago | |
東風吹クヤ船ノ寄ル待ツ離レ島 | 正岡子規 | 東風 | 春, 三春 | 天文 | 明治35 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
どちらから見てもうしろの案山子哉 | 正岡子規 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治26 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
凍て解けて筆に汲み干す清水哉 | 松尾芭蕉 | 清水 | 夏, 三夏 | 地理 | 貞亨5 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
鳥なくや野老畳もお正月 | 小林一茶 | 正月 | 新年 | 時候 | 文化2 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
爺どのよ何の此の世を秋の暮 | 小林一茶 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 1v | 2 weeks 2 days ago | |
ばゝがつく鐘もうす〱夕霞 | 小林一茶 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 文政8 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
さく〱と氷かみつる茶漬哉 | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文化14 | 5v | 2 weeks 2 days ago |
陽炎にずつぷりぬし仏哉 | 小林一茶 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 文化11 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
君が扇の風朝顔にとゞく哉 | 小林一茶 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 寛政6 | 3v | 2 weeks 2 days ago |
陽炎の便ともなる柱哉 | 小林一茶 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 文化4 | 4v | 2 weeks 2 days ago |
木を切りて本口見るや今日の月 | 松尾芭蕉 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 延宝5 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
いかにしてこよひ乱るる鵜縄哉 | 正岡子規 | 鵜飼 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治29 | 3v | 2 weeks 2 days ago |
貧しさや葉生姜多き夜の市 | 正岡子規 | 葉生姜 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治30 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
愚に暗く茨を掴む蛍かな | 松尾芭蕉 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 天和元 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
秋涼し手毎にむけや瓜茄子 | 松尾芭蕉 | 秋涼し | 秋, 初秋 | 植物 | 1v | 2 weeks 2 days ago | |
春雨や犬にとらるゝのら鼠 | 小林一茶 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 3v | 2 weeks 2 days ago | |
二千五百五十六年梅の花 | 正岡子規 | 紀元節 | 春, 初春 | 生活 | 明治29 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
ならはしや木曽の夜寒の膝頭 | 小林一茶 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 文化12 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
梅しんとしておのづから頭が下る | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政4 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
破れ易し人のかたみの夏羽織 | 正岡子規 | 夏羽織 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治31 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
男禁制の門也梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政2 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
なしろふ氷をかけちる若子哉 | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政2 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
はつ雪や駕をかく人駕の人 | 小林一茶 | 初雪 | 冬, 初冬 | 天文 | 文政5 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
年玉やかたり猫に打つける | 小林一茶 | 年玉 | 新年 | 生活 | 文政7 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
はつ蝶つかみ込れな馬糞かき | 小林一茶 | 蝶 | 春, 三春 | 動物 | 文政7 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
帳面の上に咲けり福寿草 | 小林一茶 | 福寿草 | 新年 | 植物 | 文政8 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
うすばかげろふ 翅重ねても うすき影 | 山口青邨 | 薄翅蜉蝣 | 夏, 晩夏 | 動物 | 1v | 2 weeks 2 days ago | |
日の暮に凧の揃ふや町の空 | 小林一茶 | 凧 | 春, 三春 | 生活 | 文政5 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
都辺や仕合わろき梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化7 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
鵲令を作たやう灯ろ哉 | 小林一茶 | 燈籠 | 秋, 初秋 | 生活 | 文化10 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
穂芒やおれが小びんもともそよぎ | 小林一茶 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 1v | 2 weeks 2 days ago | |
おもしろう汗のしみたる浴衣哉 | 小林一茶 | 浴衣 | 夏, 三夏 | 生活 | 1v | 2 weeks 2 days ago | |
いでや我よき布着たり蝉衣 | 松尾芭蕉 | 空蝉 | 夏, 晩夏 | 動物 | 貞亨4 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
野烏の巧者に辷る春の雨 | 小林一茶 | 春雨 | 春, 三春 | 天文 | 文化9 | 3v | 2 weeks 2 days ago |
蚊の喰ぬ呪になるばくちかな | 小林一茶 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政5 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
米搗は杵を枕や雀の子 | 小林一茶 | 雀の子 | 春, 晩春 | 動物 | 文政7 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
我庵の儀式につるや破れ蚊帳 | 正岡子規 | 蚊帳 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治25 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
つゝじ多き田舎の寺や花御堂 | 正岡子規 | 躑躅 | 春, 晩春 | 植物 | 明治31 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
海近ク帆ノ大キサヨ棉ノ花 | 正岡子規 | 棉の花 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治35 | 1v | 2 weeks 2 days ago |