俳句
Displaying 5201 - 5300 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
よく見ればあとさき多きつくし哉 | 正岡子規 | 土筆 | 春, 仲春 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
青すたれかけそめた日や風かほる | 正岡子規 | 青簾 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治24 | 1v | 1 week 6 days ago |
そよそよとそよぎ出しけり稻の花 | 正岡子規 | 稲の花 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
むさし野や月をふまへてきりきりす | 正岡子規 | 蟋蟀 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治23 | 1v | 1 week 6 days ago |
隠れ家のものものしさよ百合の花 | 正岡子規 | 百合の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 week 6 days ago |
初日見ばや海に向いて松くねる處 | 正岡子規 | 初日 | 新年 | 天文 | 明治29 | 1v | 1 week 6 days ago |
消エントシテトモシ火青シキリヾヽス | 正岡子規 | 蟋蟀 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治34 | 1v | 1 week 6 days ago |
霧雨やほつかり明くる辻行燈 | 正岡子規 | 霧 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治27 | 1v | 1 week 6 days ago |
歌ふて曰く納豆賣らんか詩賣らんか | 正岡子規 | 納豆 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治34 | 1v | 1 week 6 days ago |
若草や君は何とかよみいでし | 正岡子規 | 若草 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 2v | 1 week 6 days ago |
つみこんで四角に咲きしつゝじ哉 | 正岡子規 | 躑躅 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
山寺や石あつて壇あつてつゝじ咲く | 正岡子規 | 躑躅 | 春, 晩春 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 week 6 days ago |
団扇さし団扇はさしてなかりけり | 正岡子規 | 団扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治31 | 1v | 1 week 6 days ago |
ぐるりからいとしがらるゝ熱さ哉 | 正岡子規 | 暑し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
亡き妻のまほろし消えておほろ月 | 正岡子規 | 朧月 | 春, 三春 | 天文 | 明治32 | 1v | 1 week 6 days ago |
蓮の實を飛ばせて殻はしなびける | 正岡子規 | 蓮の実 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 week 6 days ago |
はらはらと衣のさはるや青すたれ | 正岡子規 | 青簾 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
生きかへるなかれと毛虫ふみつけぬ | 正岡子規 | 毛虫 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治35 | 1v | 1 week 6 days ago |
五月雨や朝日夕日の少しつゝ | 正岡子規 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治26 | 2v | 1 week 6 days ago |
曲り曲り突きあたる垣の蕣ぞ | 正岡子規 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治27 | 2v | 1 week 6 days ago |
見てあれど何から秋が立つぞとも | 正岡子規 | 立秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治29 | 1v | 1 week 6 days ago |
行く秋を法華經寫す手もとゞめず | 正岡子規 | 行く秋 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治29 | 1v | 1 week 6 days ago |
田から田へうれしさうなる水の音 | 正岡子規 | 青田 | 夏, 晩夏 | 地理 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
なゐせしかけさ見れば雛の倒れたる | 正岡子規 | 雛祭 | 春, 仲春 | 人事 | 明治29 | 1v | 1 week 6 days ago |
並松をあとにひかへて桃の花 | 正岡子規 | 桃の花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
月酒に醉ふ我はた月に醉ふて舞ふ | 正岡子規 | 月見 | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 week 6 days ago |
慈悲も知らず殺生も知らず十夜哉 | 正岡子規 | 十夜 | 冬, 初冬 | 人事 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
新米のこぼれし庭や鶏の群れ | 正岡子規 | 新米 | 秋, 晩秋 | 生活 | 明治32 | 2v | 1 week 6 days ago |
踏みならす橘橋や風かをる | 正岡子規 | 風薫る | 夏, 三夏 | 天文 | 明治25 | 2v | 1 week 6 days ago |
ひゝやりとすきまの風や秋のたつ | 正岡子規 | 立秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治21 | 1v | 1 week 6 days ago |
わびしさや蒲團にのばす足のたけ | 正岡子規 | 蒲団 | 冬, 晩冬 | 生活 | 明治29 | 1v | 1 week 6 days ago |
門松に右し左す矢來町 | 正岡子規 | 門松 | 新年 | 生活 | 明治32 | 2v | 1 week 6 days ago |
なまじひに降りも出ださぬ今宵哉 | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
炭はねて始まらんとする茶の湯哉 | 正岡子規 | 炭 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治31 | 1v | 1 week 6 days ago |
桜散るたゞこひしさよ嬉しさよ | 正岡子規 | 落花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
凍えたる手をあぶりけり弟子大工 | 正岡子規 | 凍る | 冬, 三冬 | 時候 | 明治32 | 1v | 1 week 6 days ago |
じゞんこのあたりに秋の寒さかな | 正岡子規 | 秋寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治29 | 1v | 1 week 6 days ago |
をさな子の手に重ねたるもみち哉 | 正岡子規 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 week 6 days ago |
はらわたもひやつく木曽の清水かな | 正岡子規 | 清水 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治25 | 1v | 1 week 6 days ago |
更くる夜ををかしや星のさゝめ言 | 正岡子規 | 七夕 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治29 | 1v | 1 week 6 days ago |
氷室だにあるべき山のいで湯かな | 正岡子規 | 氷室 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
鶴下りて背戸の田螺をあさりける | 正岡子規 | 田螺 | 春, 三春 | 動物 | 明治27 | 1v | 1 week 6 days ago |
朝顔の苗に水やる真昼哉 | 正岡子規 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治31 | 1v | 1 week 6 days ago |
赤馬の鼻で吹きけり雀の子 | 小林一茶 | 雀の子 | 春, 晩春 | 動物 | 文化8 | 11v | 1 week 6 days ago |
剥かるゝ程に伸ぶ程に棕櫚の寒かな | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治27 | 1v | 1 week 6 days ago |
白魚や月の夜念仏もろともに | 正岡子規 | 白魚 | 春, 初春 | 動物 | 明治26 | 2v | 1 week 6 days ago |
野菊待ちし女の童に逢ひぬ鈴鹿越 | 正岡子規 | 野菊 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治30 | 1v | 1 week 6 days ago |
春の夜のそこ行くは誰そ行くは誰そ | 正岡子規 | 春の夜 | 春, 三春 | 時候 | 明治28 | 1v | 1 week 6 days ago |
見あぐるや竹の中より天の川 | 正岡子規 | 天の川 | 秋, 初秋 | 天文 | 明治29 | 3v | 1 week 6 days ago |
命二つの中に生きたる桜哉 | 松尾芭蕉 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 2v | 1 week 6 days ago | |
死にかけしこともありしか年忘れ | 正岡子規 | 年忘 | 冬, 仲冬 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 week 6 days ago |
ネハン経めでたくかしくと結びけり | 正岡子規 | 涅槃会 | 春, 仲春 | 人事 | 明治32 | 1v | 1 week 6 days ago |
芥子咲いて其日の風に散りにけり | 正岡子規 | 罌粟の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 week 6 days ago |
木の芽とは豆腐の上に生ふる者なり | 正岡子規 | 木の芽 | 春, 三春 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
子雀や薔薇の垣根にちよろちよろす | 正岡子規 | 薔薇 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治30 | 1v | 1 week 6 days ago |
橋杭に大きな月の出たりけり | 正岡子規 | 月の出 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治29 | 1v | 1 week 6 days ago |
しまひ汽車に乗りおくれたか時鳥 | 正岡子規 | 時鳥 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治30 | 1v | 1 week 6 days ago |
むしろ帆のたるミ見ニけり春の風 | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治25 | 1v | 1 week 6 days ago |
乞食の枕に並ぶうき葉哉 | 小林一茶 | 蓮 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文化10 | 2v | 1 week 6 days ago |
山遠しばつた高く飛ぶ秋日和 | 正岡子規 | 秋日和 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治31 | 1v | 1 week 6 days ago |
ひるまでも灯のともりけり秋の雨 | 正岡子規 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 1 week 6 days ago |
冬の日のよくあたる椽やおもちや箱 | 正岡子規 | 冬の日 | 冬, 初冬 | 時候 | 明治34 | 1v | 1 week 6 days ago |
鯨煮つゝ銛打ちし一伍一什を話す | 正岡子規 | 鯨 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治30 | 1v | 1 week 6 days ago |
凧見れば東風ばかりでもなかりけり | 正岡子規 | 凧 | 春, 三春 | 生活 | 明治25 | 1v | 1 week 6 days ago |
短夜は大門に明けてしまひけり | 正岡子規 | 短夜 | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
冬の日の刈田のはてに暮れんとす | 正岡子規 | 冬の日 | 冬, 初冬 | 時候 | 明治27 | 1v | 1 week 6 days ago |
冬の月一夜はふしの失にけり | 正岡子規 | 冬の月 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治25 | 1v | 1 week 6 days ago |
不二こえたくたびれ顔や隅田の雁 | 正岡子規 | 雁 | 秋, 晩秋 | 動物 | 明治21 | 1v | 1 week 6 days ago |
霧晴れて山は十歩の内にあり | 正岡子規 | 霧 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治27 | 1v | 1 week 6 days ago |
二三軒はづれて見ゆや夏木立 | 正岡子規 | 夏木立 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
薔薇の画のかきさしてある画室哉 | 正岡子規 | 薔薇 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治32 | 1v | 1 week 6 days ago |
薔薇を剪る鋏刀の音や五月晴 | 正岡子規 | 五月晴 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治35 | 1v | 1 week 6 days ago |
米と銭篩分けゝり初時雨 | 小林一茶 | 初時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化11 | 1v | 1 week 6 days ago |
おもしろい事にもあはす年暮るゝ | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治29 | 1v | 1 week 6 days ago |
やさしくもあやめ咲きけり木曽の山 | 正岡子規 | あやめ | 夏, 初夏 | 植物 | 明治24 | 1v | 1 week 6 days ago |
風吹て湖水をめぐる時雨哉 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
木がらしや千代に八千代の大榎 | 小林一茶 | 凩 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化8 | 1v | 1 week 6 days ago |
雲雀程の高さを来たり春の山 | 正岡子規 | 春の山 | 春, 三春 | 地理 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
鳥の羽のひさしにさはる寒哉 | 小林一茶 | 寒し | 冬, 三冬 | 時候 | 享和3 | 2v | 1 week 6 days ago |
ものゝふの河豚にくはるゝ悲しさよ | 正岡子規 | 河豚 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治25 | 1v | 1 week 6 days ago |
紅葉出て落ちこむ瀧や霧の中 | 正岡子規 | 霧 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 1 week 6 days ago |
飛鳥をこえて行なり秋の雲 | 小林一茶 | 秋の雲 | 秋, 三秋 | 天文 | 1v | 1 week 6 days ago | |
凩を空へ吹かせて谷の家 | 正岡子規 | 凩 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治28 | 1v | 1 week 6 days ago |
杭の鷺いかにも露を見るやうに | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化8 | 2v | 1 week 6 days ago |
武蔵野ゝ名月も二度逢ふ夜哉 | 小林一茶 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文化2 | 2v | 1 week 6 days ago |
門柱羽蟻と化して仕廻ふかよ | 小林一茶 | 羽蟻 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政5 | 1v | 1 week 6 days ago |
名月の山をはなれて山もなし | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治28 | 1v | 1 week 6 days ago |
菜の花の中に狐の祠哉 | 正岡子規 | 菜の花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治33 | 1v | 1 week 6 days ago |
苦桃の花のごて〱咲にけり | 小林一茶 | 桃の花 | 春, 晩春 | 植物 | 1v | 1 week 6 days ago | |
五月雨や水汲みに行く下駄の跡 | 正岡子規 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治29 | 2v | 1 week 6 days ago |
人ちらほら風あたゝかに松葉関 | 正岡子規 | 暖か | 春, 三春 | 時候 | 明治28 | 1v | 1 week 6 days ago |
秋立つとひとり上野の森に對す | 正岡子規 | 立秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治29 | 1v | 1 week 6 days ago |
すゝしさの腸にまで通りけり | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 2v | 1 week 6 days ago |
つとのびてほちりとさくや女郎花 | 正岡子規 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治24 | 1v | 1 week 6 days ago |
刻みあげし佛に對す今朝の秋 | 正岡子規 | 今朝の秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治29 | 1v | 1 week 6 days ago |
とゆ朽て雨だれかゝる芭蕉哉 | 正岡子規 | 芭蕉 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治32 | 2v | 1 week 6 days ago |
石垣や蛙も鳴かず深き堀 | 正岡子規 | 蛙 | 春, 三春 | 動物 | 明治31 | 2v | 1 week 6 days ago |
木のまたに朝日出でけり五月晴 | 正岡子規 | 五月晴 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治29 | 1v | 1 week 6 days ago |
筆禿びて返り咲くべき花もなし | 正岡子規 | 帰り花 | 冬, 初冬 | 植物 | 明治34 | 1v | 1 week 6 days ago |
社を出れば十六宵の月上りけり | 正岡子規 | 十六夜 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |