小林一茶

小林一茶
Hiragana
こばやしいっさ
Date range
-
Description

小林 一茶(こばやし いっさ、宝暦13年5月5日(1763年6月15日)- 文政10年11月19日(1828年1月5日))は、江戸時代を代表する俳諧師の一人。本名を小林弥太郎。別号は、圯橋・菊明・亜堂・雲外・一茶坊・二六庵・俳諧寺など。
宝暦13年(1763年)信濃北部の北国街道柏原宿(現長野県上水内郡信濃町大字柏原)の中農の長男として生を受ける。3歳の時に生母を失い、8歳で継母を迎える。継母に馴染めず、安永6年(1777年)、14歳の時、江戸へ奉公に出る。
25歳のとき小林竹阿(二六庵竹阿)に師事して俳諧を学ぶ。
寛政3年(1791年)、29歳の時、故郷に帰り、翌年より36歳の年まで俳諧の修行のため近畿・四国・九州を歴遊する。
享和元年(1801年)、39歳のとき再び帰省。病気の父を看病したが1ヶ月ほど後に死去、以後遺産相続の件で継母と12年間争う。父の発病から死、初七日を迎えるまでの約1ヶ月を描いた『父の終焉日記』は、私小説の先駆けと言われる。
文化5年(1808年)末には、遺産の半分を貰うことに成功している。取り分は田4~6反、畑3反歩、山林3ヵ所、他に家屋敷半分、世帯道具一式。この財産規模は柏原では中の上ぐらいの持ち高だという。一茶は、実際に文化5年以降は柏原村の本百姓として登録され、6年からは弥太郎名義で年貢も納めている。
「いざいなん江戸は涼みもむつかしき」という句を残して文化9年(1812年)11月半ばに、江戸を経ち永住すべき郷里柏原村に向かった。 文化10年(1813年)には、弟との間に取り交わした熟談書付の事にある家屋敷分譲の実行と文化4年(1807年)以前の収入と利息を払えという中味で、最後の激しい遺産争いをした。
文化9年(1812年)、50歳で故郷の信州柏原に帰り、その2年後28歳の妻きくを娶り、3男1女をもうけるが何れも幼くして亡くなっていて、特に一番上の子供は生後数週間で亡くなった。きくも痛風がもとで37歳の生涯を閉じた。62歳で2番目の妻(田中雪)を迎えるが半年で離婚する。64歳で結婚した3番目の妻やをとの間に1女・やたをもうける(やたは一茶の死後に産まれ、父親の顔を見ることなく成長し、一茶の血脈を後世に伝えた。1873年に46歳で没)。
残された日記によれば、結婚後連日連夜の交合に及んでおり、妻の妊娠中も交わったほか、脳卒中で58歳のときに半身不随になり63歳のときに言語症を起こしても、なお交合への意欲はやむことがなかった。
文政10年閏6月1日(1827年7月24日)、柏原宿を襲う大火に遭い、母屋を失い、焼け残った土蔵で生活をするようになった。そしてその年の11月19日、その土蔵の中で64年半の生涯を閉じた。法名は釈一茶不退位。

Displaying 3901 - 4000 of 21980
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
つぶれ家の其身其まゝ御慶哉 小林一茶 御慶 新年 生活 1v 3 days 16 hours ago
江戸中に炉を明〔る〕もひとり哉 小林一茶 炉開 , 初冬 生活 文化2 1v 3 days 16 hours ago
川中へ蚤を飛ばする旦哉 小林一茶 , 三夏 動物 寛政 1v 3 days 17 hours ago
なむ自在天神経や梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文政5 1v 3 days 17 hours ago
馬柄杓を伊達にさしたる袷哉 小林一茶 , 初夏 生活 文化13 1v 3 days 17 hours ago
菜畠や四五本そよぐ蓮の花 小林一茶 , 晩夏 植物 文政7 5v 3 days 17 hours ago
一株の芒をたのむ庵哉 小林一茶 , 三秋 植物 1v 3 days 17 hours ago
山烏おれがつぎ木を笑ふ哉 小林一茶 接木 , 仲春 生活 文化9 1v 3 days 17 hours ago
我のみか山もふりゆく秋の雨 小林一茶 秋の雨 , 三秋 天文 文化1 1v 3 days 17 hours ago
秋の風親なきに我を吹そぶり 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 享和3 1v 3 days 18 hours ago
一番の大笋を病かな 小林一茶 , 初夏 植物 1v 3 days 18 hours ago
片かげは時雨る月の山路かな 小林一茶 , 三秋 天文 1v 3 days 18 hours ago
蚊柱や松の小脇の捨蚊やり 小林一茶 , 三夏 動物 文化10 1v 3 days 19 hours ago
里犬のなぐさみなきや梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文化10 1v 3 days 19 hours ago
形代におぶせて流す虱哉 小林一茶 形代 , 晩夏 人事 文政8 1v 3 days 19 hours ago
鶴を待起なれやあしの花 小林一茶 蘆の花 , 仲秋 植物 文化1 1v 3 days 19 hours ago
鶴の子の千代も一日はやへりぬ 小林一茶 , 三冬 動物 文化9 3v 3 days 19 hours ago
魂から返事をせつく駕迎 小林一茶 季語なし 無季 寛政 1v 3 days 19 hours ago
妹が子はいつの間にかは角力取 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文化10 1v 3 days 19 hours ago
蚤どもが夜永だらうぞ淋しかろ 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 1v 3 days 19 hours ago
しぐるゝや馬も故郷へ向て嘶 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 文化4 4v 3 days 19 hours ago
庵の井は手でかへほして仕廻けり 小林一茶 晒井 , 晩夏 生活 文化13 1v 3 days 19 hours ago
わか鮎は西へ落花は東へ 小林一茶 若鮎 , 晩春 動物 文化7 1v 3 days 19 hours ago
陽炎や鍬で追やる村烏 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化10 1v 3 days 19 hours ago
東ぢや女もすゝる鰒汁 小林一茶 鰒汁 , 三冬 生活 1v 3 days 20 hours ago
夕がほの十ばかり咲く秋の雨 小林一茶 秋の雨 , 三秋 天文 寛政 1v 3 days 20 hours ago
おれが方へ尻つんむけて鹿の鳴 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化11 1v 3 days 20 hours ago
大門や涼がてらの草むしり 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文化13 1v 3 days 20 hours ago
若竹の世をはゞからぬわか葉哉 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文化10 1v 3 days 20 hours ago
勝鶏が公家に抱かれて鳴にけり 小林一茶 鶏合 , 晩春 生活 文政4 1v 3 days 20 hours ago
こらしめに留守の衾ぞ虱ども 小林一茶 , 三冬 人事 文政7 1v 3 days 20 hours ago
どつしりと居るつぎ穂のわか葉哉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文政5 1v 3 days 20 hours ago
紅の舌をまいたるざくろ哉 小林一茶 石榴 , 仲秋 植物 文政4 1v 3 days 20 hours ago
ちる木実赤ふんどしがうれしいか 小林一茶 木の実 , 晩秋 植物 文化1 1v 3 days 21 hours ago
なくなとて母が踊や門の月 小林一茶 , 初秋 生活 文政7 1v 3 days 21 hours ago
山桜中〱花が病かな 小林一茶 , 晩春 植物 文化7 1v 3 days 21 hours ago
門にさしてをがまるゝ也赤いわし 小林一茶 節分 , 晩冬 時候 文政2 1v 3 days 21 hours ago
転んでも目出度いふ也わかなつみ 小林一茶 若菜摘 新年 人事 文政5 1v 3 days 21 hours ago
夜な〱は鰒で活たる下在哉 小林一茶 鰒汁 , 三冬 生活 寛政5 1v 3 days 21 hours ago
帷をくねらしめよ女郎花 小林一茶 帷子 , 晩夏 生活 文化8 1v 3 days 21 hours ago
行灯を持てかたづく涼み哉 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 享和3 5v 3 days 21 hours ago
古郷や近よる人を切る芒 小林一茶 , 三秋 植物 文政3 1v 3 days 21 hours ago
忽に寝じはだらけの袷哉 小林一茶 , 初夏 生活 文政4 1v 3 days 21 hours ago
三日山も先見納のすゞみかな 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 寛政 4v 3 days 21 hours ago
かりの世の雪も仏となりにけり 小林一茶 雪仏 , 三冬 生活 文政3 1v 3 days 21 hours ago
さればこそ大評判のさくら哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化13 1v 3 days 21 hours ago
年神に御任せ申五体哉 小林一茶 恵方詣 新年 人事 文政4 1v 3 days 21 hours ago
すね茄子馬役を相つとめけり 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文政6 2v 3 days 21 hours ago
炎天にてり殺されん窓哉 小林一茶 炎天 , 晩夏 天文 文化2 1v 3 days 22 hours ago
茶土瓶やあゝ〱一盃秋の露 小林一茶 , 三秋 天文 文政3 1v 3 days 22 hours ago
はら〱と畠のこやしや桜花 小林一茶 , 晩春 植物 文政1 1v 3 days 22 hours ago
守り札古きはへがれ給ひけり 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 文政5 1v 3 days 22 hours ago
慾垢のぼんのくぼへと桜かな 小林一茶 , 晩春 植物 1v 3 days 22 hours ago
葱法度の寺のぐるりや葱畠 小林一茶 , 三冬 植物 文政7 1v 3 days 22 hours ago
鶯のふい〱何が気にくわぬ 小林一茶 , 三春 動物 文化8 1v 3 days 22 hours ago
此月は踊はきのふかぎり也 小林一茶 , 初秋 生活 文化14 1v 3 days 23 hours ago
秋雨や乳放の市に行 小林一茶 秋の雨 , 三秋 天文 文化6 1v 3 days 23 hours ago
唐紙の引手の穴を秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文政6 1v 3 days 23 hours ago
殻桶に鹿の立添ふ秋の雨 小林一茶 秋の雨 , 三秋 天文 文化2 1v 3 days 23 hours ago
ちる花にのさばり廻る蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文化11 1v 3 days 23 hours ago
此方に茸ありとや虻のとぶ 小林一茶 , 晩秋 植物 文化6 1v 3 days 23 hours ago
やよ虱そこで遊べよ張火桶 小林一茶 火鉢 , 三冬 生活 文化13 1v 3 days 23 hours ago
下手晴の入梅の山雲又出ぞ 小林一茶 入梅 , 仲夏 時候 文化14 1v 3 days 23 hours ago
ほろつくや八兵衛どのゝ祈り雨 小林一茶 雨乞 , 仲夏 生活 文化10 1v 3 days 23 hours ago
草刈や火を打こぼす露の原 小林一茶 , 三秋 天文 文政8 1v 3 days 23 hours ago
ばせを忌や丸こんにやくの名所にて 小林一茶 芭蕉忌 , 初冬 人事 文化2 1v 3 days 23 hours ago
にくき人の衣うつ夜もあらん哉 小林一茶 , 三秋 生活 寛政6 1v 3 days 23 hours ago
青梅も十三七つ月よ哉 小林一茶 青梅 , 仲夏 植物 文化9 1v 3 days 23 hours ago
一舟は皆草花ぞ五月雨 小林一茶 五月雨 , 仲夏 天文 文化11 1v 3 days 23 hours ago
稲妻や畠の中の風呂の人 小林一茶 稲妻 , 三秋 天文 文政5 1v 3 days 23 hours ago
にくい程桜咲たる小家哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化6 2v 4 days ago
五月雨つゝじをもたぬ石もなし 小林一茶 五月雨 , 仲夏 天文 文化9 1v 4 days ago
斯うしたらまけじと角力の手まね哉 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文政8 1v 4 days ago
糸屑も手一尺也菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化2 1v 4 days ago
焼迹やほかり〱と蚤さはぐ 小林一茶 , 三夏 動物 1v 4 days ago
あぢふの雛も長閑きお顔哉 小林一茶 雛祭 , 仲春 人事 文化5 3v 2 days 14 hours ago
おれにつぐのふなし猿や冬籠 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文政2 1v 4 days ago
寝むしろや野分を吹かす足のうら 小林一茶 野分 , 仲秋 天文 1v 4 days ago
壁土も笠をかぶりて野分哉 小林一茶 野分 , 仲秋 天文 文化8 1v 4 days ago
かゞし立て餅なき家はなかりけり 小林一茶 案山子 , 三秋 生活 文化3 2v 4 days ago
秋の日やかへらぬ水をなく烏 小林一茶 秋の日 , 三秋 天文 文化1 2v 4 days ago
株の鷺苦労性かよ秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文政5 1v 4 days ago
死跡の松をも植てゆふ涼み 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 享和3 1v 4 days ago
夜に入ば下水の側も涼み哉 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 1v 4 days ago
鳥飛や人は藻に鳴秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 1v 4 days ago
蓮の葉は雨も白玉となりにけり 小林一茶 , 晩夏 植物 文政4 1v 4 days ago
鳴子から先へぬれけり窓雨 小林一茶 鳴子 , 三秋 生活 文化1 1v 4 days ago
君が田も我田も同じ青み哉 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文化12 1v 4 days ago
翌しらぬ盥の魚や夕涼 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文化12 1v 4 days ago
なでしこやまゝはゝ木々の日陰花 小林一茶 撫子 , 初秋 植物 文政2 1v 4 days ago
しほらしや深山の鹿も色好む 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 1v 4 days ago
それ馬が〱とやいふ親雀 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 文政1 1v 4 days ago
煩悩の腹をぱち〱扇かな 小林一茶 , 三夏 生活 文政3 1v 4 days 1 hour ago
いが栗や嫌ろふ門田に小山程 小林一茶 , 晩秋 植物 文政3 1v 4 days 1 hour ago
けふもけふも霞はなしの榎かな 小林一茶 , 三春 天文 1v 4 days 1 hour ago
梅さくや寝馴し春も丸五年 小林一茶 , 初春 植物 文化6 1v 4 days 1 hour ago
こがらしやしのぎをけずる夜の声 小林一茶 , 初冬 天文 文政4 1v 4 days 1 hour ago
柳にもやをらまけじ葎哉 小林一茶 若草 , 晩春 植物 文化1 1v 4 days 1 hour ago
水仙の咲よく見ゆる凹み哉 小林一茶 水仙 , 晩冬 植物 文化10 1v 4 days 1 hour ago
鶯と留主をしておれ蝸牛 小林一茶 蝸牛 , 三夏 動物 文化4 1v 4 days 1 hour ago