俳句

Displaying 11201 - 11300 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
古井戸や蚊に飛ぶ魚の音くらし 与謝蕪村 , 三夏 動物 3v 3 weeks 2 days ago
鹿の聲月夜になれは細りけり 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治25 3v 3 weeks 2 days ago
閻王の口や牡丹を吐んとす 与謝蕪村 牡丹 , 初夏 植物 2v 3 weeks 2 days ago
喰ひ残す蜜柑の皮の蚊遣哉 正岡子規 蚊遣 , 三夏 生活 明治31 3v 3 weeks 2 days ago
夕立の来らんとして青芒 正岡子規 青芒 , 晩夏 植物 明治29 6v 3 weeks 2 days ago
あらあらと箒のあとや萩の門 阿部みどり女 , 初秋 植物 1v 3 weeks 2 days ago
宗祇去り芭蕉歿して幾時雨 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治26 5v 3 weeks 2 days ago
五月雨の森の中なり塔一重 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治29 2v 3 weeks 2 days ago
戸一枚刈田に開けてかまど焚く 阿部みどり女 刈田 , 晩秋 地理 2v 3 weeks 2 days ago
晩年の父母あかつきの山ざくら 飯田龍太 山桜 , 晩春 植物 2v 3 weeks 2 days ago
父も来て 二度の紅茶や 暖炉燃ゆ 水原秋桜子 暖炉 , 三冬 生活 2v 3 weeks 2 days ago
白鼠わるや祕藏の萬古やき 正岡子規 季語なし 無季 明治23 2v 3 weeks 2 days ago
嵐雪とふとん引合ふ侘寝かな 与謝蕪村 蒲団 , 晩冬 生活 2v 3 weeks 2 days ago
手洗へば蚯蚓鳴きやむ手水鉢 正岡子規 蚯蚓鳴く , 三秋 動物 明治31 1v 3 weeks 2 days ago
千本の帆柱ゆれる月夜哉 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治30 5v 3 weeks 2 days ago
うつくしき抱一か画や銀の露 正岡子規 , 三秋 天文 明治32 5v 3 weeks 2 days ago
世の塵を水に流すや向島 正岡子規 季語なし 無季 明治21 2v 3 weeks 2 days ago
帚目の集つてゐる焚火かな 星野立子 焚火 , 三冬 生活 1v 3 weeks 2 days ago
枯れ果てて誰か火を焚く子の墓域 飯田龍太 冬枯 , 三冬 植物 2v 3 weeks 2 days ago
ぽこぽこと暗渠出できし茄子の馬 加藤楸邨 茄子の馬 , 初秋 人事 7v 3 weeks 2 days ago
さむきわが影とゆき逢ふ街の角 加藤楸邨 寒し , 三冬 時候 2v 3 weeks 2 days ago
御遷宮一月こえてしくれ哉 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治26 2v 3 weeks 2 days ago
たそがれや蹠はなれし瓜の種 加藤楸邨 , 晩夏 植物 2v 3 weeks 2 days ago
づかづかと 来て踊子に ささやける 高野素十 , 初秋 生活 1v 3 weeks 2 days ago
鴨の中の 一つの鴨を 見てゐたり 高浜虚子 , 三冬 動物 1v 3 weeks 2 days ago
鹿の声小坊主に角なかりけり 与謝蕪村 鹿 , 三秋 動物 2v 3 weeks 2 days ago
亡き母の草履いちにち秋の風 飯田龍太 秋風 , 三秋 天文 6v 3 weeks 2 days ago
あれにけりつばなまじりの一ノ坪 正岡子規 茅花 , 仲春 植物 明治25 1v 3 weeks 2 days ago
陵や何と思ふて曼珠沙花 正岡子規 曼珠沙華 , 仲秋 植物 明治27 2v 3 weeks 2 days ago
闇の夜や塔のあふなし杜宇 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治21 6v 3 weeks 2 days ago
九十九里の一天曇り曼珠沙華 加藤楸邨 曼珠沙華 , 仲秋 植物 2v 3 weeks 2 days ago
算術の 少年しのび 泣けり夏 西東三鬼 , 三夏 時候 1v 3 weeks 2 days ago
鹿垣を 見つつもぞ行く 有馬かな 阿波野青畝 鹿垣 , 三秋 生活 2v 3 weeks 2 days ago
かち栗に喉の乾きや山清水 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治31 3v 3 weeks 2 days ago
桐掩ふ庭の清水に塵もなし 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治29 5v 3 weeks 2 days ago
をさな子の泣く泣く歸る寒哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治29 2v 3 weeks 2 days ago
一冬の 寒さ凌ぎし 借頭巾 高浜虚子 寒さ , 三冬 時候 3v 3 weeks 2 days ago
椽側になくや吹雪のむら雀 正岡子規 吹雪 , 晩冬 天文 明治26 2v 3 weeks 2 days ago
我心蝿一匹に狂はんとす 正岡子規 , 三夏 動物 明治29 6v 3 weeks 2 days ago
昼顔のほとりによべの渚あり 石田波郷 昼顔 , 仲夏 植物 1v 3 weeks 2 days ago
いそがしや人押しわける年の市 正岡子規 年の市 , 仲冬 人事 明治28 1v 3 weeks 2 days ago
哀れしれと門もとさゝぬ砧かな 正岡子規 , 三秋 生活 明治24 2v 3 weeks 2 days ago
夏山は 明けつつ月は 野を照らす 水原秋桜子 夏の山 , 三夏 地理 1v 3 weeks 2 days ago
山蟹のさばしる赤さ見たりけり 加藤楸邨 , 三夏 動物 4v 3 weeks 2 days ago
年過ぎてしばらく水尾のごときもの 森澄雄 行く年 , 仲冬 人事 1v 3 weeks 2 days ago
娵星に見られながらの湯あみ哉 正岡子規 七夕 , 初秋 生活 明治29 1v 3 weeks 2 days ago
秋たつや何におどろく陰陽師 与謝蕪村 立秋 , 初秋 時候 2v 3 weeks 2 days ago
不忍に鷁首の船や春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治32 6v 3 weeks 2 days ago
春の水堰きゐる石の下よりも 阿部みどり女 春の水 , 三春 地理 2v 3 weeks 2 days ago
御所柿にたのまれ皃のかゞし哉 与謝蕪村 案山子 , 三秋 生活 5v 3 weeks 2 days ago
竹藪の外から叩く水鶏哉 正岡子規 水鶏 , 三夏 動物 明治25 2v 3 weeks 2 days ago
目隠しの女あぶなし山桜 正岡子規 山桜 , 晩春 植物 明治26 2v 3 weeks 2 days ago
一花揺れ二花揺れ椿みんな揺れ 星野立子 椿 , 三春 植物 1v 3 weeks 2 days ago
星よりも 噴煙重し 去年今年 阿波野青畝 去年今年 新年 時候 2v 3 weeks 2 days ago
焚火する夫に掃き寄りあたりけり 阿部みどり女 焚火 , 三冬 生活 2v 3 weeks 2 days ago
雉子の眸のかうかうとして売られけり 加藤楸邨 , 三春 動物 2v 3 weeks 2 days ago
明家の門に蝉鳴く夕日哉 正岡子規 , 晩夏 動物 明治27 6v 3 weeks 2 days ago
山陰や暗きになれて冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治31 5v 3 weeks 2 days ago
石白く清水湧き出る野中哉 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治27 3v 3 weeks 2 days ago
店先に師走見て居る佛かな 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治31 2v 3 weeks 2 days ago
岩陰に鹿の落ちあふ野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治25 2v 3 weeks 2 days ago
月一つ瀬田から膳所へ流れけり 正岡子規 , 三秋 天文 明治23 1v 3 weeks 2 days ago
ひた急ぐ犬に会ひけり木の芽道 中村草田男 木の芽 , 三春 植物 1v 3 weeks 2 days ago
うは風に蚊の流れゆく野河哉 与謝蕪村 , 三夏 動物 5v 3 weeks 2 days ago
牡蠣殻の まじりたる飯 軟し 阿波野青畝 牡蠣 , 三冬 動物 1v 3 weeks 2 days ago
世につきぬ眞砂のまちの道樂もの 正岡子規 季語なし 無季 明治24 2v 3 weeks 2 days ago
われぬべき年もありしを古火桶 与謝蕪村 火桶 , 三冬 生活 5v 3 weeks 2 days ago
門松や八百八屋町のその外も 正岡子規 門松 新年 生活 明治27 3v 3 weeks 2 days ago
一村は卯つ木も見えす青嵐 正岡子規 青嵐 , 三夏 天文 明治25 2v 3 weeks 2 days ago
紅葉散る山の日和や杉の露 正岡子規 散紅葉 , 初冬 植物 明治31 2v 3 weeks 2 days ago
かなしめば鵙金色の日を負ひ来 加藤楸邨 , 三秋 動物 2v 3 weeks 2 days ago
奥三河芋の葉にのる月夜かな 森澄雄 , 三秋 天文 6v 3 weeks 2 days ago
秋風の呉人はしらじふくと汁 与謝蕪村 河豚汁 , 三冬 生活 2v 3 weeks 2 days ago
兩院へ車分れる吹雪哉 正岡子規 吹雪 , 晩冬 天文 明治25 5v 3 weeks 2 days ago
武藏野も空も一つに吹雪哉 正岡子規 吹雪 , 晩冬 天文 明治31 2v 3 weeks 2 days ago
海女とても陸こそよけれ桃の花 高浜虚子 桃の花 , 晩春 植物 2v 3 weeks 2 days ago
薄錦は のばしかねたる 霜夜かな 芥川龍之介 霜夜 , 三冬 時候 3v 3 weeks 2 days ago
何色に染めても若き胡蝶哉 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治26 2v 3 weeks 2 days ago
銅像に集まる人や花の山 正岡子規 , 晩春 植物 明治32 5v 3 weeks 2 days ago
座布団の宮の落葉をなつかしむ 阿部みどり女 落葉 , 三冬 植物 2v 3 weeks 2 days ago
きらきらと目だけが死なず鬼やんま 加藤楸邨 蜻蛉 , 三秋 動物 2v 3 weeks 2 days ago
とんとんと上る階段年忘れ 星野立子 年忘 , 仲冬 生活 7v 3 weeks 2 days ago
冬川や繩つたひ行く渡し船 正岡子規 冬の川 , 三冬 地理 明治33 2v 3 weeks 2 days ago
ステッキで叩いてゐるや春の水 阿部みどり女 春の水 , 三春 地理 2v 3 weeks 2 days ago
首塚や首のもけたるちり椿 正岡子規 散椿 , 晩春 植物 明治26 5v 3 weeks 2 days ago
目つぶれば 蔵王権現 後の月 阿波野青畝 後の月 , 晩秋 天文 1v 3 weeks 2 days ago
親の顔見る日や駒のいさみかな 正岡子規 季語なし 無季 明治21 5v 3 weeks 2 days ago
鳥雲に隠岐の駄菓子のなつかしき 加藤楸邨 鳥雲に入る , 仲春 動物 2v 3 weeks 2 days ago
殿原の名古屋皃なる鵜川かな 与謝蕪村 鵜飼 , 三夏 生活 2v 3 weeks 2 days ago
大木の幹に矢の立つ若葉哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治27 3v 3 weeks 2 days ago
風少しそふて雪ふるさかり哉 正岡子規 , 晩冬 天文 明治26 4v 3 weeks 2 days ago
露に伏す薄の原の朝日哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 6v 3 weeks 2 days ago
いでたちのひとしき僧や花野ゆく 阿部みどり女 花野 , 三秋 地理 2v 3 weeks 2 days ago
しかられる聲は聞えず松の風 正岡子規 季語なし 無季 明治24 3v 3 weeks 2 days ago
くねくねと山の野菊も添へ插され 阿部みどり女 野菊 , 仲秋 植物 1v 3 weeks 2 days ago
父が墓百里へだつる椿かな 阿部みどり女 椿 , 三春 植物 2v 3 weeks 2 days ago
炭団法師火桶の穴より窺ひけり 与謝蕪村 火桶 , 三冬 生活 2v 3 weeks 2 days ago
藤の花長うして雨ふらんとす 正岡子規 , 晩春 植物 明治33 2v 3 weeks 2 days ago
ますぐには 飛びゆきがたし 秋の蝶 阿波野青畝 秋の蝶 , 三秋 動物 1v 3 weeks 2 days ago
桜餅草餅春も半かな 正岡子規 草餅 , 仲春 生活 明治34 2v 3 weeks 2 days ago