俳句
Displaying 15101 - 15200 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
供部屋がさはぎ勝也年始酒 | 小林一茶 | 新年 | 新年 | 時候 | 文政8 | 1v | 2 days 12 hours ago |
鷹鳩になるや二代の君愚なり | 正岡子規 | 鷹鳩と化す | 春, 仲春 | 時候 | 明治35 | 3v | 2 days 12 hours ago |
五年目に歸れば妹が砧かな | 正岡子規 | 砧 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治29 | 1v | 2 days 12 hours ago |
かへり見れば月梅林の上に出づ | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治30 | 4v | 2 days 12 hours ago |
深川一升炭も川むかふ | 小林一茶 | 炭 | 冬, 三冬 | 生活 | 1v | 2 days 12 hours ago | |
女王祿やねびまさりたる御笑顔 | 正岡子規 | 女王禄 | 新年 | 人事 | 明治31 | 3v | 2 days 12 hours ago |
線香も只一本の蚊やり哉 | 小林一茶 | 蚊遣 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政4 | 1v | 2 days 12 hours ago |
かつらぎや小春つぶしの天狗風 | 小林一茶 | 小春 | 冬, 初冬 | 時候 | 文政7 | 1v | 2 days 12 hours ago |
盆踊の手くせは見に月見ゆる | 小林一茶 | 踊 | 秋, 初秋 | 生活 | 文政7 | 3v | 2 days 12 hours ago |
けふもある〱といふ日みそさゞい | 小林一茶 | 鷦鷯 | 冬, 三冬 | 動物 | 文化1 | 1v | 2 days 12 hours ago |
是しきの竹にもかゝる初時雨 | 小林一茶 | 初時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 享和3 | 1v | 2 days 12 hours ago |
山風のがつくりおちや門幟 | 小林一茶 | 幟 | 夏, 初夏 | 生活 | 文政3 | 1v | 2 days 12 hours ago |
日よ月よふゆるものには白髪也 | 小林一茶 | 季語なし | 無季 | 享和3 | 1v | 2 days 12 hours ago | |
政宗の額の下なり牡丹鉢 | 正岡子規 | 牡丹 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治32 | 1v | 2 days 12 hours ago |
米負て小唄で渡る氷哉 | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文化14 | 1v | 2 days 12 hours ago |
半燒の家に人住む寒さ哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治29 | 1v | 2 days 12 hours ago |
荷葉に雨掃よせて立りけり | 小林一茶 | 蓮 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文化3 | 1v | 2 days 12 hours ago |
草庵に来てはくつろぐ花見哉 | 小林一茶 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 1v | 2 days 12 hours ago | |
しくるゝや雀のさわぐ八重葎 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 days 12 hours ago |
年寄と見てや鳴蚊も耳のそば | 小林一茶 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 1v | 2 days 12 hours ago | |
せき候やそれ〱そこの梅の花 | 小林一茶 | 節季候 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文化7 | 3v | 2 days 12 hours ago |
かくれ家や一かたまりの夜永衆 | 小林一茶 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 文政7 | 1v | 2 days 12 hours ago |
五月雨のふらんとすなり秩父山 | 正岡子規 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治27 | 1v | 2 days 12 hours ago |
おのが里仕廻ふてどはへ植田笠 | 小林一茶 | 田植 | 夏, 仲夏 | 生活 | 1v | 2 days 12 hours ago | |
劫に負けてせめあひになる夜長かな | 正岡子規 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治31 | 1v | 2 days 12 hours ago |
月影のさゝぬ方より一葉哉 | 小林一茶 | 桐一葉 | 秋, 初秋 | 植物 | 享和3 | 1v | 2 days 12 hours ago |
納豆切る音しばし待て鉢叩き | 松尾芭蕉 | 鉢叩 | 冬, 仲冬 | 人事 | 元禄3 | 1v | 2 days 12 hours ago |
牡丹咲て美人の鼾聞えけり | 正岡子規 | 牡丹 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 days 12 hours ago |
梅さくや泥わらじにて小盃 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政2 | 3v | 2 days 12 hours ago |
三献の盃春の夜は更けぬ | 正岡子規 | 春の夜 | 春, 三春 | 時候 | 明治29 | 1v | 2 days 12 hours ago |
元朝に十念仏のゆきゝ哉 | 小林一茶 | 元朝 | 新年 | 時候 | 文政8 | 1v | 2 days 12 hours ago |
ふぐ汁や傷寒論は燒きすてん | 正岡子規 | 鰒汁 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治26 | 1v | 2 days 12 hours ago |
梅咲て虱の孫も遊ぶぞよ | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化14 | 1v | 2 days 13 hours ago |
一つつゝ流れ行きけり涼み舟 | 正岡子規 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治25 | 1v | 2 days 13 hours ago |
陽炎の立草もなき住居哉 | 小林一茶 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 文化3 | 1v | 2 days 13 hours ago |
祭小屋皆も払はず秋の雨 | 小林一茶 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化6 | 1v | 2 days 13 hours ago |
不相応の娘もちけり桃の花 | 小林一茶 | 桃の花 | 春, 晩春 | 植物 | 享和3 | 2v | 2 days 13 hours ago |
つの国の何を申も枯木立 | 小林一茶 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 文政2 | 1v | 2 days 13 hours ago |
京入も仏頂面のふくと哉 | 小林一茶 | 河豚 | 冬, 三冬 | 動物 | 文政8 | 1v | 2 days 13 hours ago |
老ぬれば只蚊をやくを手がら哉 | 小林一茶 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化7 | 1v | 2 days 13 hours ago |
大方はすゝきなりけり秋の山 | 正岡子規 | 秋の山 | 秋, 三秋 | 地理 | 明治25 | 1v | 2 days 13 hours ago |
灯蓋に霰のたまる夜店哉 | 小林一茶 | 霰 | 冬, 三冬 | 天文 | 文政4 | 1v | 2 days 13 hours ago |
五月雨は滝降り埋むみかさ哉 | 松尾芭蕉 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 元禄2 | 1v | 2 days 13 hours ago |
家なしも江戸の元日したりけり | 小林一茶 | 元日 | 新年 | 時候 | 文化7 | 1v | 2 days 13 hours ago |
雲見れば秋の初風吹くさうな | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治31 | 1v | 2 days 13 hours ago |
一つかみづゝ爐にくべるもみち哉 | 正岡子規 | 炉 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治25 | 4v | 2 days 13 hours ago |
すゝ掃て長閑に暮る菜畠哉 | 小林一茶 | 煤払 | 冬, 仲冬 | 生活 | 文化5 | 1v | 2 days 13 hours ago |
藁屋根の折り曲りけり梅の花 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 days 13 hours ago |
蝶一ツ優しう出たり長堤 | 正岡子規 | 蝶 | 春, 三春 | 動物 | 明治20 | 1v | 2 days 13 hours ago |
夏やせや風ふき入るゝ老か膝 | 正岡子規 | 夏痩 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治29 | 2v | 2 days 13 hours ago |
さらしなもそろ〱秋の雨よ哉 | 小林一茶 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化6 | 1v | 2 days 13 hours ago |
一雨のひよい〱道や鳴雲雀 | 小林一茶 | 雲雀 | 春, 三春 | 動物 | 文政7 | 8v | 2 days 13 hours ago |
さら〱ときのふは青き簾哉 | 小林一茶 | 青簾 | 夏, 三夏 | 生活 | 1v | 2 days 13 hours ago | |
くゝりあげて片そよぎする芒哉 | 正岡子規 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治29 | 4v | 2 days 13 hours ago |
むら雨のかゝれとてしも青簾 | 小林一茶 | 青簾 | 夏, 三夏 | 生活 | 享和3 | 1v | 2 days 13 hours ago |
露〱に流さうなる柱哉 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化7 | 1v | 2 days 13 hours ago |
一人と帳に付たる夜寒哉 | 小林一茶 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 文政1 | 1v | 2 days 13 hours ago |
霜柱石燈籠は倒れけり | 正岡子規 | 霜柱 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治27 | 1v | 2 days 13 hours ago |
子に肩を摩す人あり門涼み | 小林一茶 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 寛政5 | 1v | 2 days 13 hours ago |
風車霧を吹きまく音すなり | 正岡子規 | 霧 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治27 | 1v | 2 days 13 hours ago |
古道の岡に上るところ茨白し | 正岡子規 | 茨の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治30 | 1v | 2 days 13 hours ago |
ぬく〱と一人立たる冬木哉 | 小林一茶 | 冬木 | 冬, 三冬 | 植物 | 文政5 | 1v | 2 days 13 hours ago |
陽炎や昼寝の爺の白髪なり | 正岡子規 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 明治25 | 1v | 2 days 13 hours ago |
眞間寺や枯木の中の仁王門 | 正岡子規 | 枯木 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治28 | 1v | 2 days 13 hours ago |
菱形に雪が吹入る畳哉 | 小林一茶 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文政3 | 1v | 2 days 13 hours ago |
扇にてしばし教るきのこ哉 | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 寛政 | 1v | 2 days 13 hours ago |
秋風や薔薇の花びらまとまらず | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治27 | 1v | 2 days 13 hours ago |
はなれ鵜が鳴舟にもどりけり | 小林一茶 | 鵜飼 | 夏, 三夏 | 生活 | 1v | 2 days 13 hours ago | |
かつしかや拝れ給ふ竹の露 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化8 | 1v | 2 days 13 hours ago |
やけ土のほかり〱や蚤さはぐ | 小林一茶 | 蚤 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政10 | 1v | 2 days 13 hours ago |
大佛のなひくかと思ふ野分哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 days 13 hours ago |
朝笑いくらに買か花の春 | 小林一茶 | 花の春 | 新年 | 時候 | 文化6 | 1v | 2 days 13 hours ago |
先以麦も息才梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政1 | 1v | 2 days 13 hours ago |
うつくしき団持けり未亡人 | 小林一茶 | 団扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 享和3 | 1v | 2 days 13 hours ago |
涼風を鼻にかけてや行〱子 | 小林一茶 | 葭切 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化11 | 1v | 2 days 13 hours ago |
形代に虱うつして流しけり | 小林一茶 | 形代 | 夏, 晩夏 | 人事 | 文政10 | 1v | 2 days 13 hours ago |
大家を上手に越へし蛍哉 | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 文政7 | 1v | 2 days 13 hours ago |
牛の子の顔をつん出す椿哉 | 小林一茶 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 文化2 | 1v | 2 days 13 hours ago |
風鑰のちんぷんかんのとしの暮 | 小林一茶 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政6 | 1v | 2 days 13 hours ago |
うき猫をくどく声音や屋根の上 | 正岡子規 | 猫の恋 | 春, 初春 | 動物 | 明治30 | 1v | 2 days 13 hours ago |
桃の花鏡を知らぬ娘かな | 正岡子規 | 桃の花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治28 | 1v | 2 days 13 hours ago |
うそけかちすんで而後の月 | 小林一茶 | 後の月 | 秋, 晩秋 | 天文 | 文政8 | 1v | 2 days 13 hours ago |
二日目は發句少し獨りたび | 正岡子規 | 季語なし | 無季 | 明治24 | 1v | 2 days 13 hours ago | |
春風に吹き出し笑う花もがな | 松尾芭蕉 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 寛文7 | 1v | 2 days 13 hours ago |
紅梅にほしておく也洗ひ猫 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化12 | 1v | 2 days 13 hours ago |
甘干にしたし浮世の人心 | 正岡子規 | 柿 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治20 | 1v | 2 days 13 hours ago |
やよや蚤逃るが勝ぞ皆逃よ | 小林一茶 | 蚤 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化10 | 4v | 2 days 13 hours ago |
初蝉といへば小便したりけり | 小林一茶 | 蝉 | 夏, 晩夏 | 動物 | 文化9 | 1v | 2 days 13 hours ago |
鳴よ虫腹の足しにもなるならば | 小林一茶 | 虫 | 秋, 三秋 | 動物 | 文化11 | 1v | 2 days 13 hours ago |
涼風に欠序の湯治哉 | 小林一茶 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 文化12 | 1v | 2 days 13 hours ago |
銭出した程は涼しくなかりけり | 小林一茶 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 文化9 | 3v | 2 days 13 hours ago |
身の上の露とは更にしらぬ哉 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化11 | 2v | 2 days 13 hours ago |
大根を引ば来てなく田鶴哉 | 小林一茶 | 大根 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化2 | 2v | 2 days 13 hours ago |
逃しなに何をぶつくさ夕蛙 | 小林一茶 | 蛙 | 春, 三春 | 動物 | 文化13 | 2v | 2 days 13 hours ago |
道問ひにはる〲来ればかゞし哉 | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文政8 | 2v | 2 days 13 hours ago |
尋常に水祝はれん酒の醉 | 正岡子規 | 水祝 | 新年 | 生活 | 明治32 | 1v | 2 days 13 hours ago |
戸迷や蚊の声さぐる木賃宿 | 小林一茶 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 寛政5 | 1v | 2 days 13 hours ago |
山児や芒のきずもまめの数 | 小林一茶 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 文化11 | 2v | 2 days 13 hours ago |
蟾どのも福と呼るゝぼたん哉 | 小林一茶 | 牡丹 | 夏, 初夏 | 植物 | 文政1 | 1v | 2 days 14 hours ago |
下駄ぬいでふんでも見たり春の草 | 正岡子規 | 春の草 | 春, 三春 | 植物 | 明治23 | 1v | 2 days 14 hours ago |