俳句

Displaying 2601 - 2700 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
蚊を焼くや寝顔に蝋を落しけり 正岡子規 , 三夏 動物 明治33 2v 2 days 19 hours ago
眞晝まで日のともりけり秋の雨 正岡子規 秋の雨 , 三秋 天文 明治25 2v 2 days 19 hours ago
うつくしき寝蓙も見へて夕立哉 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文化1 49v 2 days 19 hours ago
入相を合点してやとぶ小蝶 小林一茶 , 三春 動物 文化7 3v 2 days 19 hours ago
霜月や石の鳥居に鳴く鴉 正岡子規 霜月 , 仲冬 時候 明治27 3v 2 days 19 hours ago
朝霜やかれかれ赤き蓼の花 正岡子規 朝霜 , 三冬 天文 明治27 3v 2 days 19 hours ago
楠の花人から先へ石になる 小林一茶 楠の花 , 初夏 植物 文政8 4v 2 days 19 hours ago
おとろひや小枝も捨てぬとし木樵 与謝蕪村 年木樵 , 仲冬 生活 6v 2 days 19 hours ago
三代の嵐九代の落葉かな 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治30 5v 2 days 19 hours ago
初鴉上野の闇をはなれけり 正岡子規 初鴉 新年 動物 明治26 4v 2 days 22 hours ago
傘に押し分けみたる柳かな 松尾芭蕉 , 晩春 植物 元禄7 3v 2 days 22 hours ago
中空に秋の風吹く峠かな 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治28 3v 2 days 22 hours ago
自來也も蝦蟇も枯れけり團子坂 正岡子規 枯菊 , 三冬 植物 明治32 1v 2 days 22 hours ago
ふだらくや蛇も御法の穴に入 小林一茶 蛇穴に入る , 仲秋 動物 文政4 1v 2 days 22 hours ago
水鳥の屹起番寝ばん哉 小林一茶 浮寝鳥 , 三冬 動物 文化11 1v 2 days 22 hours ago
川音や鳴子の音や明近き 小林一茶 鳴子 , 三秋 生活 享和3 1v 2 days 22 hours ago
畠打に留主を頼むや草の庵 小林一茶 畑打 , 三春 生活 文政5 1v 2 days 22 hours ago
青山の學校に在り冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治32 2v 2 days 22 hours ago
正月は迹の祭や春の風 小林一茶 正月 新年 時候 文化6 3v 2 days 22 hours ago
児啼て蚊遣の煙奥くらし 正岡子規 蚊遣 , 三夏 生活 明治26 7v 2 days 22 hours ago
貧淋し喰へぬ木の實の落る音 正岡子規 木の実 , 晩秋 植物 明治31 4v 2 days 22 hours ago
夜されば花の田舎よ星迎 小林一茶 七夕 , 初秋 生活 文化9 3v 2 days 22 hours ago
ふし見ゆる軒端をつゝる氷柱哉 正岡子規 氷柱 , 晩冬 地理 明治25 5v 2 days 22 hours ago
麻三反家五軒子供八九人 正岡子規 , 晩夏 植物 明治29 3v 2 days 22 hours ago
相撲見や翁の面に似た親父 正岡子規 相撲 , 初秋 生活 明治24 4v 2 days 22 hours ago
入る月や帆柱竝ぶ冬木立 正岡子規 冬木立 , 三冬 植物 明治27 2v 2 days 22 hours ago
頭巾着て女に似たる男かな 正岡子規 頭巾 , 三冬 生活 明治28 2v 2 days 22 hours ago
小野ゝ炭匂ふ火桶のあなめ哉 与謝蕪村 火桶 , 三冬 生活 3v 2 days 22 hours ago
木の枝に荷物ハかけて昼寝哉 正岡子規 昼寝 , 三夏 生活 明治23 2v 2 days 22 hours ago
佛壇に鷄頭枯るゝ日數哉 正岡子規 鶏頭 , 三秋 植物 明治31 1v 2 days 22 hours ago
初雁があれあれ山の向ふから 正岡子規 , 晩秋 動物 明治26 2v 2 days 23 hours ago
しづかにも田植ゑて山河あらたまる 森澄雄 田植 , 仲夏 生活 2v 2 days 23 hours ago
夕涼月欄干にのぼりけり 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治28 4v 2 days 23 hours ago
ちる花にもつるゝ鳥の翼かな 正岡子規 落花 , 晩春 植物 明治20 2v 2 days 23 hours ago
敷革の毛わくる蚤のゆくへ哉 正岡子規 , 三夏 動物 明治33 3v 2 days 23 hours ago
今見れば皆欲目也枯木立 小林一茶 冬木立 , 三冬 植物 3v 2 days 23 hours ago
春風や巨燵櫓のよそよそし 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治25 2v 2 days 23 hours ago
生きてあれ冬の北斗の柄の下に 加藤楸邨 冬北斗 , 三冬 天文 2v 2 days 23 hours ago
古池にちりこむ梅かな椿かな 正岡子規 散椿 , 晩春 植物 明治26 3v 2 days 23 hours ago
杉垣に結ひこまれたる木槿哉 正岡子規 木槿 , 初秋 植物 明治27 2v 2 days 23 hours ago
蕣の花や一寸先は闇 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政1 5v 2 days 23 hours ago
山吹の中に米つくよめ御かな 正岡子規 山吹 , 晩春 植物 明治25 2v 2 days 23 hours ago
鶯や棒にふつたる竹山に 小林一茶 , 三春 動物 文政2 2v 2 days 23 hours ago
水涸れて雪つもりたる筧哉 正岡子規 , 晩冬 天文 明治29 2v 2 days 23 hours ago
夕栄に四五本里の幟哉 正岡子規 , 初夏 生活 明治30 5v 2 days 23 hours ago
白梅の中紅梅に近づきぬ 森澄雄 , 初春 植物 3v 2 days 23 hours ago
樽柿の少し澁きをすてかねし 正岡子規 , 晩秋 植物 明治30 2v 2 days 23 hours ago
辛崎ノ松ハ片カレ片茂リ 正岡子規 , 三夏 植物 明治35 1v 2 days 23 hours ago
たべ飽きて とんとん歩く 鴉の子 高野素十 鴉の子 , 三夏 動物 1v 2 days 23 hours ago
喰役や虫もはたおるちよん〱と 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化13 5v 2 days 23 hours ago
蚕豆の花の吹き降り母来てをり 石田波郷 蚕豆の花 , 晩春 植物 1v 2 days 23 hours ago
名を得たる接木の親爺雇ひけり 正岡子規 接木 , 仲春 生活 明治32 1v 2 days 23 hours ago
夢さめて木曾の宿屋よ薄蒲團 正岡子規 蒲団 , 晩冬 生活 明治29 2v 2 days 23 hours ago
鶯や窓を開けは松林 正岡子規 , 三春 動物 明治24 2v 2 days 23 hours ago
ばら〱と夜永の蚤のきげん哉 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 文化10 2v 2 days 23 hours ago
冬菊の まとふはおのが ひかりのみ 水原秋桜子 寒菊 , 三冬 植物 2v 2 days 23 hours ago
盗人の昼も出るてふ夏野かな 正岡子規 夏野 , 三夏 地理 明治34 2v 2 days 23 hours ago
きさ潟の姿を見れば秋なりける 正岡子規 , 三秋 時候 明治26 49v 2 days 23 hours ago
投入の椿山吹調和せず 正岡子規 椿 , 三春 植物 明治32 3v 2 days 23 hours ago
そぼふるや蝙蝠翔ける堂の奥 正岡子規 蝙蝠 , 三夏 動物 明治27 2v 2 days 23 hours ago
軍艦の帆檣高し渡り鳥 正岡子規 渡り鳥 , 三秋 動物 明治25 3v 2 days 23 hours ago
旅人の兎追ひ出す夏野哉 正岡子規 夏野 , 三夏 地理 明治28 1v 2 days 23 hours ago
うめ折て皺手にかこつかをりかな 与謝蕪村 , 初春 植物 3v 2 days 23 hours ago
鶴の巣を傾けてふる霰哉 正岡子規 , 三冬 天文 明治31 3v 2 days 23 hours ago
凩や京にそがひの家かまつ 正岡子規 , 初冬 天文 明治25 2v 2 days 23 hours ago
幟立てる人家は遠し大伽藍 正岡子規 , 初夏 生活 明治27 3v 2 days 23 hours ago
霜に明け 殉教の像は みな濡れぬ 水原秋桜子 , 三冬 天文 2v 2 days 23 hours ago
大組の赤蜻蛉や神ぢ山 小林一茶 蜻蛉 , 三秋 動物 文政3 2v 3 days ago
若竹や節それぞれの長短 正岡子規 若竹 , 仲夏 植物 明治27 1v 3 days ago
今日はまた西へ吹かれつ藤の花 正岡子規 , 晩春 植物 明治27 2v 3 days ago
山畑の 粟の稔りの 早きかな 高浜虚子 , 仲秋 植物 2v 3 days ago
花細し秋にわづらふ野撫子 正岡子規 , 三秋 時候 明治28 6v 3 days ago
囚人の鎖重たし蝉の声 正岡子規 , 晩夏 動物 明治26 2v 3 days ago
桔梗活けて屏風は狩野の繋馬 正岡子規 桔梗 , 初秋 植物 明治29 1v 3 days ago
焼山の大石ころりころりかな 正岡子規 山焼 , 初春 人事 明治29 4v 3 days ago
満都昼の如き春の夜よみに行き給ふ 正岡子規 春の夜 , 三春 時候 明治30 4v 3 days ago
入りの間や年の終りの鑰の声 小林一茶 大晦日 , 仲冬 時候 文政7 3v 3 days ago
菊の句を殘して去りぬ把栗居士 正岡子規 , 三秋 植物 明治32 2v 3 days ago
郎いまだ歸らずと打つ砧かな 正岡子規 , 三秋 生活 明治29 6v 3 days ago
焚火火の粉吾の青春永きかな 中村草田男 焚火 , 三冬 生活 4v 3 days ago
下の露末の霧やににぎはしき 小林一茶 , 三秋 天文 文化9 3v 3 days ago
雉の子を取りて帰るや雉の声 正岡子規 , 三春 動物 明治32 3v 3 days ago
野仏も赤い頭巾や梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文化14 3v 3 days ago
せみのなく木かげや馬頭観世音 正岡子規 , 晩夏 動物 明治24 2v 3 days ago
擂盆のみそみめぐりや寺の霜 与謝蕪村 , 三冬 天文 2v 3 days ago
真丸に一夕立の始りぬ 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 2v 3 days ago
木槿しばし家不相応のさかり哉 小林一茶 木槿 , 初秋 植物 寛政 2v 3 days ago
雉鳴くや雲裂けて山あらはるゝ 正岡子規 , 三春 動物 明治28 2v 3 days ago
餅搗や臼にさしたる梅の花 小林一茶 餅搗 人事 文化11 4v 3 days ago
我に似るなふたつに割れし真桑瓜 松尾芭蕉 甜瓜 , 晩夏 植物 元禄3 4v 3 days ago
凩の寺は釣鐘一つなり 正岡子規 , 初冬 天文 明治30 2v 3 days ago
小娘の畑打つ頃や桃の花 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治26 2v 3 days ago
群れ入りし小鳥胡桃にまぎれけり 阿部みどり女 小鳥 , 仲秋 動物 3v 3 days ago
冠の塵もはらはず秋暮ぬ 正岡子規 暮の秋 , 晩秋 時候 明治28 2v 3 days ago
垣朽ちて小菊枯れたり妹が家 正岡子規 枯菊 , 三冬 植物 明治28 2v 3 days ago
遣羽子や誰が塗られて笑ひ聲 正岡子規 追羽子 新年 生活 明治31 2v 3 days ago
あれ蚤が子を負ひつゝ逃廻る 小林一茶 , 三夏 動物 文政8 5v 3 days ago
仰向に我臍見せん女七夕 正岡子規 七夕 , 初秋 生活 明治29 6v 3 days ago
青田稀に畠多きぞ是非もなき 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治29 2v 3 days ago
霞より上にうきけり春のくも 正岡子規 春の雲 , 三春 天文 明治25 2v 3 days ago