俳句
Displaying 4901 - 5000 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
短夜や浪うち際の捨篝 | 与謝蕪村 | 短夜 | 夏, 三夏 | 時候 | 1v | 1 week 3 days ago | |
裏富士の月夜の空を黄金虫 | 飯田龍太 | 金亀虫 | 夏, 三夏 | 動物 | 3v | 1 week 3 days ago | |
兩側に大根洗ふ流れ哉 | 正岡子規 | 大根 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治31 | 1v | 1 week 3 days ago |
棚へ来てぱくり口明木通哉 | 小林一茶 | 木通 | 秋, 仲秋 | 植物 | 文政9 | 1v | 1 week 3 days ago |
尋常に鶯老いる小藪哉 | 正岡子規 | 老鶯 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治26 | 3v | 1 week 3 days ago |
刈麻やどの小娘の恋衣 | 正岡子規 | 麻 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治28 | 2v | 1 week 3 days ago |
灯ともして御影祭るや菊の花 | 正岡子規 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治29 | 5v | 1 week 3 days ago |
蜻蛉行くうしろ姿の大きさよ | 中村草田男 | 蜻蛉 | 秋, 三秋 | 動物 | 1v | 1 week 4 days ago | |
梅の実の小さき核やかみ砕く | 正岡子規 | 青梅 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治33 | 1v | 1 week 4 days ago |
埋火や青墓道の一軒家 | 正岡子規 | 埋火 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治35 | 1v | 1 week 4 days ago |
日の本の桜にふしの夜明かな | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治25 | 2v | 1 week 4 days ago |
我足にかうべぬかるゝ案山子哉 | 与謝蕪村 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 2v | 1 week 4 days ago | |
草の家は秋も昼寒夜寒哉 | 小林一茶 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 文政5 | 5v | 1 week 4 days ago |
白牡丹と いふといへども 紅ほのか | 高浜虚子 | 白牡丹 | 夏, 初夏 | 植物 | 3v | 1 week 4 days ago | |
にこらいの會堂に秋の日赫たり | 正岡子規 | 秋の日 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治29 | 1v | 1 week 4 days ago |
青蛙 おのれもペンキ ぬりたてか | 芥川龍之介 | 青蛙 | 夏, 三夏 | 動物 | 3v | 1 week 4 days ago | |
木がらしや 東京の日の ありどころ | 芥川龍之介 | 凩 | 冬, 初冬 | 天文 | 2v | 1 week 4 days ago | |
短夜の幽霊多き墓場かな | 正岡子規 | 短夜 | 夏, 三夏 | 時候 | 明治29 | 1v | 1 week 4 days ago |
宵月や蝙蝠つかむ豆狸 | 正岡子規 | 蝙蝠 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治25 | 4v | 1 week 4 days ago |
九時の鐘に茶店を鎖す桜かな | 正岡子規 | 夜桜 | 春, 晩春 | 生活 | 明治32 | 1v | 1 week 4 days ago |
初蝶やわが三十の袖袂 | 石田波郷 | 初蝶 | 春, 仲春 | 動物 | 1v | 1 week 4 days ago | |
宿なしの庭ひろひろと田植哉 | 正岡子規 | 田植 | 夏, 仲夏 | 生活 | 明治25 | 1v | 1 week 4 days ago |
紫の泪か露か燕子花 | 正岡子規 | 杜若 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 week 4 days ago |
鎌倉や畠の上の月一つ | 正岡子規 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治31 | 4v | 1 week 4 days ago |
其はてに海の見えたる冬田哉 | 正岡子規 | 冬田 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治29 | 1v | 1 week 4 days ago |
門待の車夫の鼾や冬の月 | 正岡子規 | 冬の月 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治32 | 3v | 1 week 4 days ago |
稻の穗や南に凌雲閣低し | 正岡子規 | 稲穂 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 week 4 days ago |
霊運もこよひはゆるせとし忘 | 与謝蕪村 | 年忘 | 冬, 仲冬 | 生活 | 1v | 1 week 4 days ago | |
さば後に神も長〱旅寝かな | 小林一茶 | 神の旅 | 冬, 初冬 | 人事 | 文政7 | 2v | 1 week 4 days ago |
若竹や夕日の嵯峩と成にけり | 与謝蕪村 | 若竹 | 夏, 仲夏 | 植物 | 2v | 1 week 4 days ago | |
炎天より僧ひとり乗り岐阜羽島 | 森澄雄 | 炎天 | 夏, 晩夏 | 天文 | 2v | 1 week 4 days ago | |
燃えかねて麻木の烟西へ吹く | 正岡子規 | 麻 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 week 4 days ago |
蓼をくふ虫はあるとや唐辛子 | 正岡子規 | 唐辛子 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 week 4 days ago |
雲の峯に扇をかざす野中哉 | 正岡子規 | 雲の峰 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治25 | 1v | 1 week 4 days ago |
五月雨や大木並ぶ窓の外 | 正岡子規 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治29 | 2v | 1 week 4 days ago |
松明に雪のちらつく山路かな | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治31 | 4v | 1 week 4 days ago |
麥を蒔く畑にそふて散歩哉 | 正岡子規 | 麦蒔 | 冬, 初冬 | 生活 | 明治31 | 4v | 1 week 4 days ago |
若狭には仏多くて蒸鰈 | 森澄雄 | 蒸鰈 | 春, 仲春 | 生活 | 1v | 1 week 4 days ago | |
寒き日や井戸の間の女郎花 | 小林一茶 | 寒し | 冬, 三冬 | 時候 | 文化9 | 2v | 1 week 4 days ago |
刈麻に夕日さしこむ小庭かな | 正岡子規 | 麻 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治29 | 4v | 1 week 4 days ago |
薬喰隣の亭主箸持參 | 与謝蕪村 | 薬喰 | 冬, 三冬 | 生活 | 2v | 1 week 4 days ago | |
四五人に月落ちかかる踊かな | 与謝蕪村 | 踊 | 秋, 初秋 | 生活 | 16v | 1 week 4 days ago | |
御留主でもこんな踊や善光寺 | 小林一茶 | 踊 | 秋, 初秋 | 生活 | 文政3 | 1v | 1 week 4 days ago |
笈負ふて夏川渉る朝まだき | 正岡子規 | 夏川 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治29 | 2v | 1 week 4 days ago |
冬枯の中に小松の山一つ | 正岡子規 | 冬枯 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 week 4 days ago |
たれこめて薔薇ちることも知らさりき | 正岡子規 | 薔薇 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治30 | 1v | 1 week 4 days ago |
中々にひとりあればぞ月を友 | 与謝蕪村 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 2v | 1 week 4 days ago | |
探梅や 枝のさきなる 梅の花 | 高野素十 | 探梅 | 冬, 晩冬 | 生活 | 1v | 1 week 4 days ago | |
日暮の里の舊家や冬牡丹 | 正岡子規 | 寒牡丹 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治33 | 1v | 1 week 4 days ago |
吹越に大きな耳の兎かな | 加藤楸邨 | 兎 | 冬, 三冬 | 動物 | 3v | 1 week 4 days ago | |
横窓は嵯峨の月夜や蟲の聲 | 正岡子規 | 虫の声 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治24 | 2v | 1 week 4 days ago |
面白う埋火更けぬ維摩経 | 正岡子規 | 埋火 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 week 4 days ago |
二三文財布の底の余寒哉 | 正岡子規 | 余寒 | 春, 初春 | 時候 | 明治26 | 1v | 1 week 4 days ago |
竜安寺 池半分の 菱紅葉 | 高浜年尾 | 菱紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 2v | 1 week 4 days ago | |
子を連れて鳩吹過る小村哉 | 正岡子規 | 鳩吹く | 秋, 初秋 | 生活 | 明治31 | 1v | 1 week 4 days ago |
天竺の案内をせよ古衾 | 正岡子規 | 衾 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 week 4 days ago |
一枝の桃の木陰の雛哉 | 正岡子規 | 雛祭 | 春, 仲春 | 人事 | 明治26 | 1v | 1 week 4 days ago |
歌は古し詩で白河の秋の風 | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治29 | 5v | 1 week 4 days ago |
蜩や竝松盡きて町に入る | 正岡子規 | 蜩 | 秋, 初秋 | 動物 | 明治31 | 1v | 1 week 4 days ago |
一車漬菜買ひけり小春凪 | 正岡子規 | 小春 | 冬, 初冬 | 時候 | 明治29 | 1v | 1 week 4 days ago |
鳥の声一樹に深き椿哉 | 正岡子規 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 明治27 | 2v | 1 week 4 days ago |
七株の萩の千本や星の秋 | 松尾芭蕉 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 元禄5 | 2v | 1 week 4 days ago |
避暑の宿一つの鍋に何もかも | 阿部みどり女 | 避暑 | 夏, 晩夏 | 生活 | 1v | 1 week 4 days ago | |
山吹の中に米つく女哉 | 正岡子規 | 山吹 | 春, 晩春 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 week 4 days ago |
雑草に咲き勝つ松葉牡丹かな | 正岡子規 | 松葉牡丹 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治30 | 2v | 1 week 4 days ago |
朝寒や虚空に楔打つ響 | 正岡子規 | 朝寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治29 | 1v | 1 week 4 days ago |
霜月や淀の夜舟の三四人 | 正岡子規 | 霜月 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治28 | 2v | 1 week 4 days ago |
俳を談す秋海棠の夕哉 | 正岡子規 | 秋海棠 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治34 | 5v | 1 week 4 days ago |
乾鮭の頭めでたし鬼退治 | 正岡子規 | 追儺 | 冬, 晩冬 | 人事 | 明治33 | 1v | 1 week 4 days ago |
若竹や四五寸のびる椽の下 | 正岡子規 | 若竹 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 week 4 days ago |
藪入や牛の匂ひも珍しき | 正岡子規 | 藪入 | 新年 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 week 4 days ago |
關守の厠へ通ふ千鳥哉 | 正岡子規 | 千鳥 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治26 | 1v | 1 week 4 days ago |
鶯の凍へ死ぬらん冬の月 | 正岡子規 | 冬の月 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治27 | 1v | 1 week 4 days ago |
種蒔や五風十雨は御代の常 | 正岡子規 | 稗蒔 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治26 | 6v | 1 week 4 days ago |
行く春の硯に印す梅の花 | 正岡子規 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 明治33 | 2v | 1 week 4 days ago |
二階には娘住ませつ青簾 | 正岡子規 | 青簾 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治31 | 2v | 1 week 4 days ago |
燕の家尋ぬるや桃の花 | 正岡子規 | 桃の花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 week 4 days ago |
鷺の立つ中洲の草や川橋 | 正岡子規 | 季語なし | 無季 | 明治31 | 2v | 1 week 4 days ago | |
尼寺の庭に井あり杜若 | 正岡子規 | 杜若 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治31 | 2v | 1 week 4 days ago |
大城の不恰好なり春の風 | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治28 | 2v | 1 week 4 days ago |
秀吉の頼朝なぶる涼み哉 | 正岡子規 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治27 | 6v | 1 week 4 days ago |
朝寒や大魚動かず淵の底 | 正岡子規 | 朝寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治30 | 3v | 1 week 4 days ago |
百丈の断崖を見ず野菊見る | 高浜虚子 | 野菊 | 秋, 仲秋 | 植物 | 1v | 1 week 4 days ago | |
夏山の病院高し松の中 | 正岡子規 | 夏の山 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治28 | 1v | 1 week 4 days ago |
小波の小魚とも見えあたたかし | 阿部みどり女 | 暖か | 春, 三春 | 時候 | 1v | 1 week 4 days ago | |
夕月は餘りに長し瀬田の橋 | 正岡子規 | 夕月夜 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 week 4 days ago |
初荷ふんで天へものぼる八聲哉 | 正岡子規 | 初荷 | 新年 | 生活 | 明治25 | 2v | 1 week 4 days ago |
日を以て数ふる筆の夏書哉 | 与謝蕪村 | 夏書 | 夏, 三夏 | 人事 | 3v | 1 week 4 days ago | |
二三本冬木とりまく泉哉 | 正岡子規 | 冬木 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 week 4 days ago |
菅笠や女之助も男にて | 正岡子規 | 季語なし | 無季 | 明治24 | 2v | 1 week 4 days ago | |
草の雨祭の車過ぎてのち | 与謝蕪村 | 祭 | 夏, 三夏 | 人事 | 1v | 1 week 4 days ago | |
人寐ねて秋の初風吹出しぬ | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治31 | 5v | 1 week 4 days ago |
柿多き村に出でけり西の京 | 正岡子規 | 柿 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治30 | 1v | 1 week 4 days ago |
鷹鶴を押へて落ぬ麥畑 | 正岡子規 | 鷹 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治29 | 2v | 1 week 4 days ago |
旅僧の笠破れたる霰哉 | 正岡子規 | 霰 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治28 | 1v | 1 week 4 days ago |
春暁の竹筒にある筆二本 | 飯田龍太 | 春暁 | 春, 三春 | 時候 | 1v | 1 week 4 days ago | |
万人の鼻息に散る桜かな | 正岡子規 | 落花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治29 | 2v | 1 week 4 days ago |
名もかへで巴の尼や寒椿 | 正岡子規 | 冬椿 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治26 | 2v | 1 week 4 days ago |
やき芋の行燈あつし夏氷 | 正岡子規 | 氷水 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 week 4 days ago |
八万の毛穴に滝の風涼し | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治30 | 2v | 1 week 4 days ago |