俳句
Displaying 8901 - 9000 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
吹きおろす木葉の中を旅の人 | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治30 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
夏氷はかなくたのむ命哉 | 正岡子規 | 氷水 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治26 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
更衣尾長鳥といふを吾見たり | 正岡子規 | 更衣 | 夏, 初夏 | 生活 | 明治29 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
刈株に螽老い行く日數かな | 正岡子規 | 蝗 | 秋, 初秋 | 動物 | 明治27 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
庭石へ跣足で出たり衣かへ | 正岡子規 | 更衣 | 夏, 初夏 | 生活 | 明治26 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
山茶花のかきねにささむ杓子哉 | 小林一茶 | 山茶花 | 冬, 初冬 | 植物 | 2v | 2 weeks 3 days ago | |
霰ごとつかみ込だる銭叺 | 小林一茶 | 霰 | 冬, 三冬 | 天文 | 文政4 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
丘の辺や人にたよりて鹿の鳴 | 小林一茶 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 文化1 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
日向ぼこ何やら心せかれゐる | 阿部みどり女 | 日向ぼこ | 冬, 三冬 | 生活 | 2v | 2 weeks 3 days ago | |
短夜やほろほろもゆる馬の骨 | 正岡子規 | 短夜 | 夏, 三夏 | 時候 | 明治29 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
常盤津の会ある寺の桜哉 | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治31 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
竝松の小枝吹き散る野分哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治31 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
古庭や鶴の餌に散る梅の花 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治29 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
一夜寝て寒さくらべむ草の庵 | 松尾芭蕉 | 寒し | 冬, 三冬 | 時候 | 1v | 2 weeks 3 days ago | |
行灯の片つぴらより明の春 | 小林一茶 | 初春 | 新年 | 時候 | 文政8 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
鉄下戸であのけんまくや万ざい楽 | 小林一茶 | 万歳 | 新年 | 生活 | 文政4 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
客僧の二階下り来る野分哉 | 与謝蕪村 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 2v | 2 weeks 3 days ago | |
帰るにも朋有り雁の二羽三羽 | 正岡子規 | 雁帰る | 春, 仲春 | 動物 | 明治26 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
木母寺は暮ても雉の鳴にけり | 小林一茶 | 雉 | 春, 三春 | 動物 | 文化5 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
ぬれ足に河原をありく熱さ哉 | 正岡子規 | 暑し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
陽炎やはり物かわく真昼中 | 正岡子規 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 明治26 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
砂濱や殘る暑さをほのめかす | 正岡子規 | 残暑 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治28 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
馬霞み左に低き山を見る | 正岡子規 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 明治30 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
鉢の蘭蚊屋の中にてよろぎけり | 小林一茶 | 蚊帳 | 夏, 三夏 | 生活 | 1v | 2 weeks 3 days ago | |
門並にぼろ〱衣替にけり | 小林一茶 | 更衣 | 夏, 初夏 | 生活 | 文化13 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
冬の野ら犬も喰はさる牛の骨 | 正岡子規 | 冬 | 冬, 三冬 | 時候 | 明治27 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
春風や紅の干衣ひらひらと | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治26 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
男十八人女とりまく夜寒哉 | 正岡子規 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治28 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
槇の空秋押移りゐたりけり | 石田波郷 | 秋 | 秋, 三秋 | 時候 | 1v | 2 weeks 3 days ago | |
雪空や藁火に竹のはしる音 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
藤棚に提灯つりし茶店哉 | 正岡子規 | 藤 | 春, 晩春 | 植物 | 明治33 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
艦隊の港につどふ師走かな | 正岡子規 | 師走 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治28 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
三錢と札の付いたる小菊哉 | 正岡子規 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治31 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
なき魂も通ふか寒き月の冴 | 正岡子規 | 寒月 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治21 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
江に向いて一膳飯の店寒し | 正岡子規 | 寒し | 冬, 三冬 | 時候 | 明治29 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
鷄頭の下にごみ焚く墓場哉 | 正岡子規 | 鶏頭 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治30 | 3v | 2 weeks 3 days ago |
こぼれ萩凡壱斗ばかり哉 | 小林一茶 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 文政4 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
鼠追へば三匹逃げる夜寒哉 | 正岡子規 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治28 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
にきやかに貧乏村の蚊やり哉 | 正岡子規 | 蚊遣 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治29 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
絶壁に月かゝりけり冬木立 | 正岡子規 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治28 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
あした行く旅路の梦や草枕 | 正岡子規 | 季語なし | 無季 | 明治22 | 3v | 2 weeks 3 days ago | |
大橋の長さをはかる乙鳥哉 | 正岡子規 | 燕 | 春, 仲春 | 動物 | 明治27 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
やけ石や夜寒く見へし人の顔 | 小林一茶 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 文化1 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
掃かれたる地にきはやかや秋の人 | 中村草田男 | 秋 | 秋, 三秋 | 時候 | 1v | 2 weeks 3 days ago | |
けちむらやをろぬいて行寒念仏 | 小林一茶 | 寒念仏 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文政5 | 4v | 2 weeks 3 days ago |
桃咲くや古き都の子守唄 | 正岡子規 | 桃の花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治31 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
青梅の落て拾はぬあき家哉 | 正岡子規 | 青梅 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
りきむ程猶はね返る霰哉 | 正岡子規 | 霰 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
首切の刀磨き居る寒さかな | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治29 | 5v | 2 weeks 3 days ago |
鳥鳴て奧の知られぬ桜哉 | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
兀として坊主椿の花一つ | 正岡子規 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 明治27 | 3v | 2 weeks 3 days ago |
首出せば秋風吹くや鼻のさき | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治29 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
縁日や鉢に栽ゑたる草の花 | 正岡子規 | 草の花 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
燕の吹きかへさるゝ嵐かな | 正岡子規 | 燕 | 春, 仲春 | 動物 | 明治29 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
鉄砲の調練見ゆる夏野哉 | 正岡子規 | 夏野 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治27 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
垣の内に花見ゆあれは何の草 | 正岡子規 | 草の花 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
凩に誤つて火を失す後陣哉 | 正岡子規 | 凩 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治30 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
血に染みし従軍の合羽土用干 | 正岡子規 | 虫干 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治30 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
長嘯か生れ代りの蠧もあらん | 正岡子規 | 紙魚 | 夏, 晩夏 | 動物 | 明治30 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
朴ひらき大和に花を一つ足す | 森澄雄 | 朴の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 1v | 2 weeks 3 days ago | |
見直せば〱人の青田哉 | 小林一茶 | 青田 | 夏, 晩夏 | 地理 | 文化4 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
山もとや鳩吹く聲消えて行 | 正岡子規 | 鳩吹く | 秋, 初秋 | 生活 | 明治26 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
本町のかどや燕の十文字 | 正岡子規 | 燕 | 春, 仲春 | 動物 | 明治26 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
蝉鳴や赤い木葉のはら〱と | 小林一茶 | 蝉 | 夏, 晩夏 | 動物 | 文化9 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
山人や畠打出る二里三里 | 小林一茶 | 畑打 | 春, 三春 | 生活 | 文政6 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
春川や鯲隠るゝわれ徳利 | 正岡子規 | 春の川 | 春, 三春 | 地理 | 明治28 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
風蘭や木蔭に風の一つかみ | 正岡子規 | 風蘭 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治24 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
風吹てうしろ見返る枯野哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治26 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
かけ物の隅に鳴きけり時鳥 | 正岡子規 | 時鳥 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治26 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
かけ橋や霧の底行く水の音 | 正岡子規 | 霧 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治28 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
遠村に稻刈る人の小さゝよ | 正岡子規 | 稲刈 | 秋, 晩秋 | 生活 | 明治32 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
凩にもたれてはしる白帆哉 | 正岡子規 | 凩 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治25 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
行〃てこゝに行〃夏野かな | 与謝蕪村 | 夏野 | 夏, 三夏 | 地理 | 1v | 2 weeks 3 days ago | |
年の市橋へ出ぬけて月夜かな | 正岡子規 | 年の市 | 冬, 仲冬 | 人事 | 明治28 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
玉祭極樂へ轉宅の文書かん | 正岡子規 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 明治26 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
吹きすさむ凩白し冬の月 | 正岡子規 | 冬の月 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
石原にやせて倒るゝ野菊かな | 正岡子規 | 野菊 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
打水のしてある庭のむべの花 | 阿部みどり女 | 打水 | 夏, 三夏 | 生活 | 1v | 2 weeks 3 days ago | |
米人の避暑に伴ふ書生哉 | 正岡子規 | 避暑 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治32 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
片〲は椿で持し小家哉 | 小林一茶 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 文化1 | 3v | 2 weeks 3 days ago |
風鈴のみだれそめけり夕桜 | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
夕顔に顔子住みたる長屋哉 | 正岡子規 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治23 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
鷄頭ヤ今年ノ秋モタノモシキ | 正岡子規 | 鶏頭 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治34 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
鏡見てゐるや遊女の秋近き | 正岡子規 | 秋近し | 夏, 晩夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
見す〱も乾れて居たる青田哉 | 小林一茶 | 青田 | 夏, 晩夏 | 地理 | 文政4 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
觜太の夢や見つらん夜の蝉 | 小林一茶 | 蝉 | 夏, 晩夏 | 動物 | 文化1 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
蝉鳴て疫病にしたりけり | 小林一茶 | 蝉 | 夏, 晩夏 | 動物 | 文化12 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
昼中や雲いらいらと蝉の声 | 正岡子規 | 蝉 | 夏, 晩夏 | 動物 | 明治29 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
知る人のいも送り來る俵かな | 正岡子規 | 芋 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治28 | 3v | 2 weeks 3 days ago |
木槿咲く垣や小道の楷子賣 | 正岡子規 | 木槿 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
店先の猿餌に飽きて蚤を取る | 正岡子規 | 蚤 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治30 | 3v | 2 weeks 3 days ago |
穴にのぞく余寒の蟹の爪赤し | 正岡子規 | 余寒 | 春, 初春 | 時候 | 明治28 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
白桃の露や花なる花や露 | 正岡子規 | 桃の花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
水仙の冬にならんで福壽草 | 正岡子規 | 福寿草 | 新年 | 植物 | 明治26 | 3v | 2 weeks 3 days ago |
麥を蒔く畑に出でゝ吟行す | 正岡子規 | 麦蒔 | 冬, 初冬 | 生活 | 明治31 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
あぜ許り見えて重なる冬田哉 | 正岡子規 | 冬田 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治28 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
浦風に穂遅き麦の乱れ哉 | 正岡子規 | 麦 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治31 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
麻刈りて屏風に淋し山の影 | 正岡子規 | 麻 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治28 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
春夕べ襖に手かけ母来給ふ | 石田波郷 | 春の夕 | 春, 三春 | 時候 | 2v | 2 weeks 3 days ago | |
気に入ぬのり出て蕣過分 | 小林一茶 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 文化2 | 1v | 2 weeks 3 days ago |