俳句
Displaying 4201 - 4300 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
鶴を待起なれやあしの花 | 小林一茶 | 蘆の花 | 秋, 仲秋 | 植物 | 文化1 | 1v | 3 days 6 hours ago |
鶴の子の千代も一日はやへりぬ | 小林一茶 | 鶴 | 冬, 三冬 | 動物 | 文化9 | 3v | 3 days 7 hours ago |
牛飼も牛も眠るや桃の花 | 正岡子規 | 桃の花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治23 | 3v | 3 days 7 hours ago |
無爲にして海鼠一萬八千歳 | 正岡子規 | 海鼠 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治29 | 1v | 3 days 7 hours ago |
鳩吹のたくみも老いてしまひけり | 正岡子規 | 鳩吹く | 秋, 初秋 | 生活 | 明治31 | 2v | 3 days 7 hours ago |
魂から返事をせつく駕迎 | 小林一茶 | 季語なし | 無季 | 寛政 | 1v | 3 days 7 hours ago | |
妹が子はいつの間にかは角力取 | 小林一茶 | 相撲 | 秋, 初秋 | 生活 | 文化10 | 1v | 3 days 7 hours ago |
蚤どもが夜永だらうぞ淋しかろ | 小林一茶 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 1v | 3 days 7 hours ago | |
鴉むれて夕日すゝしき野川哉 | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 3 days 7 hours ago |
市中や砧打ち絶えて何の聲 | 正岡子規 | 砧 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治28 | 1v | 3 days 7 hours ago |
しぐるゝや馬も故郷へ向て嘶 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化4 | 4v | 3 days 7 hours ago |
庵の井は手でかへほして仕廻けり | 小林一茶 | 晒井 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文化13 | 1v | 3 days 7 hours ago |
わか鮎は西へ落花は東へ | 小林一茶 | 若鮎 | 春, 晩春 | 動物 | 文化7 | 1v | 3 days 7 hours ago |
蝉啼や僧正坊のゆあみ時 | 与謝蕪村 | 蝉 | 夏, 晩夏 | 動物 | 1v | 3 days 7 hours ago | |
かりそめの苦説にすねる巨燵哉 | 正岡子規 | 炬燵 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治28 | 1v | 3 days 7 hours ago |
わんぱくや先試みに筆はじめ | 小林一茶 | 書初 | 新年 | 人事 | 1v | 3 days 7 hours ago | |
陽炎や鍬で追やる村烏 | 小林一茶 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 文化10 | 1v | 3 days 7 hours ago |
東ぢや女もすゝる鰒汁 | 小林一茶 | 鰒汁 | 冬, 三冬 | 生活 | 1v | 3 days 7 hours ago | |
夕がほの十ばかり咲く秋の雨 | 小林一茶 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 寛政 | 1v | 3 days 7 hours ago |
胡地に入って氷流るゝ江を見たり | 正岡子規 | 凍解 | 春, 晩春 | 地理 | 明治34 | 1v | 3 days 7 hours ago |
半月や狼吼えて雲けはし | 正岡子規 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治30 | 1v | 3 days 7 hours ago |
鶯や老いて深山の石に鳴く | 正岡子規 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 明治27 | 1v | 3 days 7 hours ago |
おれが方へ尻つんむけて鹿の鳴 | 小林一茶 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 文化11 | 1v | 3 days 7 hours ago |
大門や涼がてらの草むしり | 小林一茶 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文化13 | 1v | 3 days 8 hours ago |
月見るやきのふの花に出家して | 正岡子規 | 月見 | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治27 | 1v | 3 days 8 hours ago |
若竹の世をはゞからぬわか葉哉 | 小林一茶 | 若竹 | 夏, 仲夏 | 植物 | 文化10 | 1v | 3 days 8 hours ago |
勝鶏が公家に抱かれて鳴にけり | 小林一茶 | 鶏合 | 春, 晩春 | 生活 | 文政4 | 1v | 3 days 8 hours ago |
こらしめに留守の衾ぞ虱ども | 小林一茶 | 襖 | 冬, 三冬 | 人事 | 文政7 | 1v | 3 days 8 hours ago |
どつしりと居るつぎ穂のわか葉哉 | 小林一茶 | 若葉 | 夏, 初夏 | 植物 | 文政5 | 1v | 3 days 8 hours ago |
紅の舌をまいたるざくろ哉 | 小林一茶 | 石榴 | 秋, 仲秋 | 植物 | 文政4 | 1v | 3 days 8 hours ago |
歸りかけて又立ち戻る燕哉 | 正岡子規 | 燕帰る | 秋, 仲秋 | 動物 | 明治26 | 1v | 3 days 8 hours ago |
醫師の宅や火鉢に知らぬ人と對す | 正岡子規 | 火鉢 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治30 | 1v | 3 days 8 hours ago |
馬の鈴近くて遠き山路かな | 正岡子規 | 季語なし | 無季 | 明治24 | 4v | 3 days 8 hours ago | |
鷄頭に大砲ひゞく日午也 | 正岡子規 | 鶏頭 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治31 | 1v | 3 days 8 hours ago |
炎天や草に息つく旅の人 | 正岡子規 | 炎天 | 夏, 晩夏 | 天文 | 明治33 | 1v | 3 days 8 hours ago |
妹の朝顔赤を咲きにけり | 正岡子規 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治26 | 1v | 3 days 8 hours ago |
ちる木実赤ふんどしがうれしいか | 小林一茶 | 木の実 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文化1 | 1v | 3 days 8 hours ago |
薫風吹くレ袖釣竿担く者は我 | 正岡子規 | 風薫る | 夏, 三夏 | 天文 | 明治35 | 1v | 3 days 8 hours ago |
なくなとて母が踊や門の月 | 小林一茶 | 踊 | 秋, 初秋 | 生活 | 文政7 | 1v | 3 days 8 hours ago |
山桜中〱花が病かな | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化7 | 1v | 3 days 8 hours ago |
門にさしてをがまるゝ也赤いわし | 小林一茶 | 節分 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政2 | 1v | 3 days 8 hours ago |
鵙啼て秋の日和を定めけり | 正岡子規 | 鵙 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治25 | 1v | 3 days 8 hours ago |
どこやらに下駄ぬぎ忘れ春の山 | 正岡子規 | 春の山 | 春, 三春 | 地理 | 明治29 | 1v | 3 days 8 hours ago |
地藏古りて錫杖折れぬ秋の風 | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治27 | 1v | 3 days 8 hours ago |
転んでも目出度いふ也わかなつみ | 小林一茶 | 若菜摘 | 新年 | 人事 | 文政5 | 1v | 3 days 8 hours ago |
老いぼれし鶯なくやきよときよとと | 正岡子規 | 老鶯 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治31 | 1v | 3 days 8 hours ago |
夜な〱は鰒で活たる下在哉 | 小林一茶 | 鰒汁 | 冬, 三冬 | 生活 | 寛政5 | 1v | 3 days 8 hours ago |
鶯や鳴きそこなふて風になる | 正岡子規 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 明治26 | 1v | 3 days 8 hours ago |
さびしさや一人にあまる秋のくれ | 正岡子規 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治24 | 1v | 3 days 8 hours ago |
七宝の花瓶に活けし牡丹哉 | 正岡子規 | 牡丹 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治29 | 1v | 3 days 8 hours ago |
帷をくねらしめよ女郎花 | 小林一茶 | 帷子 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文化8 | 1v | 3 days 8 hours ago |
巻葉上に高く浮葉下に広がる蓮や此時 | 正岡子規 | 蓮の葉 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治26 | 1v | 3 days 8 hours ago |
行灯を持てかたづく涼み哉 | 小林一茶 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 享和3 | 5v | 3 days 8 hours ago |
かいなでに牡丹描くや泥絵の具 | 正岡子規 | 牡丹 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治33 | 2v | 3 days 8 hours ago |
裸身に神うつりませ夏神楽 | 与謝蕪村 | 夏神楽 | 夏, 晩夏 | 人事 | 1v | 3 days 9 hours ago | |
古郷や近よる人を切る芒 | 小林一茶 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政3 | 1v | 3 days 9 hours ago |
忽に寝じはだらけの袷哉 | 小林一茶 | 袷 | 夏, 初夏 | 生活 | 文政4 | 1v | 3 days 9 hours ago |
三日山も先見納のすゞみかな | 小林一茶 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 寛政 | 4v | 3 days 9 hours ago |
かりの世の雪も仏となりにけり | 小林一茶 | 雪仏 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政3 | 1v | 3 days 9 hours ago |
水の月杖ふりあげて打たんとす | 正岡子規 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 3 days 9 hours ago |
さればこそ大評判のさくら哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化13 | 1v | 3 days 9 hours ago |
年神に御任せ申五体哉 | 小林一茶 | 恵方詣 | 新年 | 人事 | 文政4 | 1v | 3 days 9 hours ago |
すね茄子馬役を相つとめけり | 小林一茶 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 文政6 | 2v | 3 days 9 hours ago |
炎天にてり殺されん窓哉 | 小林一茶 | 炎天 | 夏, 晩夏 | 天文 | 文化2 | 1v | 3 days 9 hours ago |
からかさをすほめて通る花野哉 | 正岡子規 | 花野 | 秋, 三秋 | 地理 | 明治25 | 1v | 3 days 9 hours ago |
茶土瓶やあゝ〱一盃秋の露 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政3 | 1v | 3 days 9 hours ago |
はら〱と畠のこやしや桜花 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文政1 | 1v | 3 days 9 hours ago |
火串振つて鹿担ひ来る小道哉 | 正岡子規 | 火串 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治29 | 1v | 3 days 9 hours ago |
しほらしき物を名つけて蘆の角 | 正岡子規 | 蘆の角 | 春, 仲春 | 植物 | 明治26 | 1v | 3 days 9 hours ago |
重き雨どうどう降れり夏柳 | 星野立子 | 夏柳 | 夏, 三夏 | 植物 | 1v | 3 days 9 hours ago | |
夕涼み物見の松に上りけり | 正岡子規 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治26 | 1v | 3 days 9 hours ago |
汽車道にならんでありく日永哉 | 正岡子規 | 日永 | 春, 三春 | 時候 | 明治28 | 3v | 3 days 9 hours ago |
薫風や舟を放つてはまち釣 | 正岡子規 | 風薫る | 夏, 三夏 | 天文 | 明治30 | 1v | 3 days 10 hours ago |
甚五郎は何と削るぞ削り掛 | 正岡子規 | 削掛 | 新年 | 生活 | 明治26 | 1v | 3 days 10 hours ago |
庭の萩句の母にそふ女の子 | 阿部みどり女 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 1v | 3 days 10 hours ago | |
守り札古きはへがれ給ひけり | 小林一茶 | 御祓 | 夏, 晩夏 | 人事 | 文政5 | 1v | 3 days 10 hours ago |
慾垢のぼんのくぼへと桜かな | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 1v | 3 days 10 hours ago | |
古塚や誰が細工の曼珠沙花 | 正岡子規 | 曼珠沙華 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治27 | 2v | 3 days 10 hours ago |
熱風や土より湧きし仏陀の顔 | 加藤楸邨 | 熱風 | 夏, 晩夏 | 天文 | 1v | 3 days 10 hours ago | |
葱法度の寺のぐるりや葱畠 | 小林一茶 | 葱 | 冬, 三冬 | 植物 | 文政7 | 1v | 3 days 10 hours ago |
鶯のふい〱何が気にくわぬ | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 文化8 | 1v | 3 days 10 hours ago |
鯊釣や 不二暮れそめて 手を洗ふ | 水原秋桜子 | 鯊釣 | 秋, 三秋 | 生活 | 1v | 3 days 10 hours ago | |
朝市や鯛にかぶさる笹の露 | 正岡子規 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 3 days 10 hours ago |
此月は踊はきのふかぎり也 | 小林一茶 | 踊 | 秋, 初秋 | 生活 | 文化14 | 1v | 3 days 10 hours ago |
灯のともる東照宮や杉の雪 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治29 | 1v | 3 days 10 hours ago |
秋雨や乳放の市に行 | 小林一茶 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化6 | 1v | 3 days 10 hours ago |
紅梅に咲き勝たれけり桃の花 | 正岡子規 | 桃の花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 1v | 3 days 10 hours ago |
唐紙の引手の穴を秋の風 | 小林一茶 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政6 | 1v | 3 days 10 hours ago |
酒さめて楓橋の夢霜の鐘 | 正岡子規 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治30 | 3v | 3 days 10 hours ago |
殻桶に鹿の立添ふ秋の雨 | 小林一茶 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化2 | 1v | 3 days 10 hours ago |
おそき日や鼓の紐の幾ゆるみ | 正岡子規 | 遅き日 | 春, 三春 | 時候 | 明治26 | 1v | 3 days 10 hours ago |
ちる花にのさばり廻る蛙哉 | 小林一茶 | 蛙 | 春, 三春 | 動物 | 文化11 | 1v | 3 days 10 hours ago |
此方に茸ありとや虻のとぶ | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文化6 | 1v | 3 days 10 hours ago |
まだ青き紅葉に秋の夕寒し | 正岡子規 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治26 | 1v | 3 days 10 hours ago |
新聞を門で受け取る初日哉 | 正岡子規 | 初日 | 新年 | 天文 | 明治31 | 1v | 3 days 10 hours ago |
冬の部に河豚の句多き句集哉 | 正岡子規 | 河豚 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治33 | 1v | 3 days 10 hours ago |
梟をなぶるや寺の晝狐 | 正岡子規 | 梟 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治27 | 1v | 3 days 10 hours ago |
やよ虱そこで遊べよ張火桶 | 小林一茶 | 火鉢 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化13 | 1v | 3 days 10 hours ago |
見しやその七日は墓の三日の月 | 松尾芭蕉 | 三日月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 元禄6 | 1v | 3 days 10 hours ago |
片暮た人の門より秋の風 | 小林一茶 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化14 | 1v | 3 days 10 hours ago |