俳句

Displaying 4501 - 4600 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
きさらぎや雪の石鉄雨の久万 正岡子規 如月 , 仲春 時候 明治25 2v 3 days 15 hours ago
すかりてはへちまにゆれる秋の蝶 正岡子規 秋の蝶 , 三秋 動物 明治24 1v 3 days 15 hours ago
七浦や一浦さきは春霞 正岡子規 , 三春 天文 明治24 1v 3 days 15 hours ago
御袋は猫をも連てちのわ哉 小林一茶 茅の輪 , 晩夏 人事 文政8 1v 3 days 15 hours ago
いたぶりし今の乞食よつゝかすむ 小林一茶 , 三春 天文 文化9 1v 3 days 15 hours ago
風吹て門松生けるものゝ如し 正岡子規 門松 新年 生活 明治26 1v 3 days 15 hours ago
早咲の朝顔赤し五月晴 正岡子規 五月晴 , 仲夏 天文 明治30 1v 3 days 15 hours ago
染幟よこから見ても湊かな 小林一茶 , 初夏 生活 1v 3 days 15 hours ago
鷹鳩になりけり鳥は帰りけり 正岡子規 鷹鳩と化す , 仲春 時候 明治32 1v 3 days 15 hours ago
藪脇にこそり咲けり梅花 小林一茶 , 初春 植物 文化4 2v 3 days 15 hours ago
はやされよ庵の飾のけぶり様 小林一茶 左義長 新年 生活 文化11 1v 3 days 15 hours ago
朝陰や親ある人のわかなつみ 小林一茶 若菜摘 新年 人事 文化7 1v 3 days 15 hours ago
寶引や花蝋燭のぽっぽっぽ 正岡子規 福引 新年 生活 明治27 1v 3 days 15 hours ago
夕顔や簾古りたる須磨の家 正岡子規 夕顔 , 晩夏 植物 明治29 2v 3 days 15 hours ago
たけ高し棘の中の土筆 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治27 1v 3 days 15 hours ago
旅人のはやかけよるや初桜 正岡子規 初桜 , 仲春 植物 明治26 1v 3 days 15 hours ago
青田あり河在白帆画のことし 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治26 1v 3 days 15 hours ago
吹き入れし石燈籠の落葉哉 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治25 1v 3 days 15 hours ago
土舟にちれど芳野の桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化1 1v 3 days 15 hours ago
夕立のくるやあれあれ向ふから 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治26 1v 3 days 15 hours ago
紫陽花や緑にきまる秋の雨 正岡子規 秋の雨 , 三秋 天文 明治27 1v 3 days 15 hours ago
家なしの此身も春に逢ふ日哉 小林一茶 初春 新年 時候 文化6 3v 3 days 15 hours ago
初午や薄はいまだ芽にいでず 正岡子規 初午 , 初春 生活 明治26 1v 3 days 15 hours ago
山鳩が泣事をいふしぐれ哉 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 1v 3 days 15 hours ago
鶯の松にとまりて春ぞ行く 正岡子規 行く春 , 晩春 時候 明治26 1v 3 days 15 hours ago
六十に二ツふみ込む夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化11 3v 3 days 16 hours ago
はつ雪の降損じたる我家哉 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化11 1v 3 days 16 hours ago
人の世の工夫ではなし削り掛 正岡子規 削掛 新年 生活 明治25 1v 3 days 16 hours ago
雪折やよし野ゝ夢のさめる時 与謝蕪村 雪折 , 晩冬 植物 1v 3 days 16 hours ago
鷹鳩と化す藤房は容れられず 正岡子規 鷹鳩と化す , 仲春 時候 明治32 1v 3 days 16 hours ago
硯箱に秋海棠の蒔繪哉 正岡子規 秋海棠 , 初秋 植物 明治32 1v 3 days 16 hours ago
老僧の錫杖みがく袷哉 正岡子規 , 初夏 生活 明治26 1v 3 days 16 hours ago
神風や飯を掘す秋の山 小林一茶 秋の山 , 三秋 地理 文政1 1v 3 days 16 hours ago
正月や目につく下司の一寸戸 小林一茶 正月 新年 時候 文政7 1v 3 days 16 hours ago
灯ともして帰る禰宜あり夕桜 正岡子規 , 晩春 植物 明治29 1v 3 days 16 hours ago
我も神のひさうや仰ぐ梅の花 松尾芭蕉 , 初春 植物 延宝4 1v 3 days 16 hours ago
おろおろと一夜に痩せる暖鳥 正岡子規 暖鳥 , 三冬 動物 明治25 1v 3 days 16 hours ago
春の夜の三味線箱を枕かな 正岡子規 春の夜 , 三春 時候 明治28 1v 3 days 16 hours ago
山腹に灯見えぬあれや桜寺 正岡子規 , 晩春 植物 明治28 1v 3 days 16 hours ago
朝霜に日の昇りたる城下かな 正岡子規 朝霜 , 三冬 天文 明治28 1v 3 days 16 hours ago
己さへ君子で候か藪の竹 小林一茶 季語なし 無季 文化9 3v 3 days 16 hours ago
鯨逃げて北斗かゝやく海暗し 正岡子規 , 三冬 動物 明治30 1v 3 days 16 hours ago
土用に入りて雨あり米の上るべく 正岡子規 土用 , 晩夏 時候 明治30 1v 3 days 16 hours ago
有明や壁の穴から寒が入 小林一茶 寒の入 , 晩冬 時候 文化13 1v 3 days 16 hours ago
山門を出て八町の冬木立 正岡子規 冬木立 , 三冬 植物 明治28 1v 3 days 16 hours ago
藪寺や鶯老いて音にうとき 正岡子規 老鶯 , 三夏 動物 明治31 1v 3 days 16 hours ago
ものうしや手すりによれは萩の花 正岡子規 , 初秋 植物 明治28 1v 3 days 16 hours ago
とかくしてはした夕立ばかりなり 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 1v 3 days 16 hours ago
せつかれて年忘れする機嫌かな 松尾芭蕉 年忘 , 仲冬 生活 1v 3 days 16 hours ago
上人は飯を喰うさい手品哉 小林一茶 季語なし 無季 文政4 2v 3 days 16 hours ago
ばら〱と目をつく程の小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化11 1v 3 days 16 hours ago
けふ迄はちらぬつもりか帰花 小林一茶 帰り花 , 初冬 植物 文化8 1v 3 days 17 hours ago
女衆に出し抜れつゝつむわかな 小林一茶 若菜摘 新年 人事 文政1 1v 3 days 17 hours ago
日〱麦ぬか浴るぼたん哉 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 文政8 1v 3 days 17 hours ago
つゝがなき鳥の巣祝へあみだ坊 小林一茶 鳥の巣 , 三春 動物 文化1 1v 3 days 17 hours ago
草の芽や夕日かゞやくゴルフ場 阿部みどり女 草の芽 , 仲春 植物 1v 3 days 17 hours ago
煤はきや我は人形につかはるゝ 小林一茶 煤払 , 仲冬 生活 文政5 1v 3 days 17 hours ago
わやくやは若い同士や帰雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 1v 3 days 17 hours ago
不沙汰を半こじつけや冬籠 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文政6 1v 3 days 17 hours ago
木がらしやこんにやく桶の星月夜 小林一茶 , 初冬 天文 文化1 1v 3 days 17 hours ago
石垣の武ばつたなりに桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化4 1v 3 days 17 hours ago
灯籠や親におとらぬ辰之助 小林一茶 燈籠 , 初秋 生活 文化 1v 3 days 17 hours ago
瑞垣や杉ほの暗く梅白し 正岡子規 , 初春 植物 明治26 1v 3 days 17 hours ago
毛蒲團の上を走るや大鼠 正岡子規 蒲団 , 晩冬 生活 明治27 1v 3 days 17 hours ago
山僧の市へ出でたる納涼哉 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治26 3v 3 days 17 hours ago
昼見れば陽炎もゆる土饅頭 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治29 1v 3 days 17 hours ago
此頃の会社つとめや夏羽織 正岡子規 夏羽織 , 三夏 生活 明治32 1v 3 days 17 hours ago
煩惱の犬も吠えけり鉢叩 正岡子規 鉢叩 , 仲冬 人事 明治25 1v 3 days 17 hours ago
夕陰や鳩の見ている冷し瓜 小林一茶 , 晩夏 植物 文化8 1v 3 days 17 hours ago
柿の花散るや仕官の暇なき 正岡子規 柿の花 , 仲夏 植物 明治35 1v 3 days 17 hours ago
のさ〱と汐干案内や里の犬 小林一茶 潮干狩 , 晩春 生活 文化13 1v 3 days 17 hours ago
あち東風や面々さばき柳髪 松尾芭蕉 東風 , 三春 天文 寛文7 1v 3 days 17 hours ago
すゝははき何と越路のしやくし達 小林一茶 煤払 , 仲冬 生活 文化2 1v 3 days 17 hours ago
村人の都へ通ふ枯野哉 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治28 2v 3 days 17 hours ago
一升の露をたゝふる小庭かな 正岡子規 , 三秋 天文 明治29 3v 3 days 17 hours ago
なよ竹のわかい盛りも直過る 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文政4 1v 3 days 17 hours ago
薄羽織竹の夕を旨として 小林一茶 夏羽織 , 三夏 生活 文化1 1v 3 days 17 hours ago
立馬の鼻であしろふとんぼかな 小林一茶 蜻蛉 , 三秋 動物 文政5 1v 3 days 17 hours ago
梅をいけて薹菜の花をあしらひし 正岡子規 , 初春 植物 明治30 4v 3 days 17 hours ago
監獄にあたら流れ込む清水哉 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治30 2v 3 days 17 hours ago
とし棚や闇い方より福鼠 小林一茶 恵方詣 新年 人事 文政1 1v 3 days 17 hours ago
秋澄みたり魚中に浮て底の影 正岡子規 秋澄む , 三秋 時候 明治28 1v 3 days 17 hours ago
里犬のさつととがめるかゞし哉 小林一茶 案山子 , 三秋 生活 文政4 1v 3 days 17 hours ago
大雨をくねり返すや女郎花 小林一茶 女郎花 , 初秋 植物 文政6 1v 3 days 18 hours ago
土佐人の紙布を著て來る御慶哉 正岡子規 御慶 新年 生活 明治32 1v 3 days 18 hours ago
身のはてを蟻にくはるゝ秋の蝶 正岡子規 秋の蝶 , 三秋 動物 明治29 1v 3 days 18 hours ago
空晴れて三日月寒し樫の上 正岡子規 三日月 , 仲秋 天文 明治29 1v 3 days 18 hours ago
人鬼の里ももらさず虎が雨 小林一茶 虎が雨 , 仲夏 天文 文政8 1v 3 days 18 hours ago
あつき夜や汽車の響きの遠曇り 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 3v 3 days 18 hours ago
星落ちて霜や浮くらん秋の水 正岡子規 秋の水 , 三秋 地理 明治26 2v 3 days 18 hours ago
太刀魚の水きつて行く姿かな 正岡子規 太刀魚 , 仲秋 動物 明治25 1v 3 days 18 hours ago
今も猶柳散るなり山谷堀 正岡子規 柳散る , 仲秋 植物 明治31 1v 3 days 18 hours ago
蛇いちご大蛇を斬りし処哉 正岡子規 , 初夏 植物 明治27 1v 3 days 18 hours ago
木槿さへすがれになるをなく蚊哉 小林一茶 木槿 , 初秋 植物 文化2 1v 3 days 18 hours ago
耳遠く目うすし何を年忘 正岡子規 年忘 , 仲冬 生活 明治31 1v 3 days 18 hours ago
うしろ向て髪を干す也梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文政6 2v 3 days 18 hours ago
女郎花の宿を尾花に尋ねばや 正岡子規 女郎花 , 初秋 植物 明治30 1v 3 days 18 hours ago
秋の風伊勢の墓原なほ凄し 松尾芭蕉 秋風 , 三秋 天文 元禄2 1v 3 days 18 hours ago
野の家や吹きまくらるゝ夏柳 正岡子規 夏柳 , 三夏 植物 明治29 2v 3 days 18 hours ago
人を見ん桜は酒の肴なり 正岡子規 , 晩春 植物 明治29 1v 3 days 18 hours ago