俳句

Displaying 9801 - 9900 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
炭の火や夜は目につく古畳 小林一茶 , 三冬 生活 文化2 48v 1 week 5 days ago
凧さわぐ夕風雲のそゞろなり 正岡子規 , 三春 生活 明治28 46v 1 week 5 days ago
大船の空にまかるゝ吹雪哉 正岡子規 吹雪 , 晩冬 天文 明治27 45v 1 week 5 days ago
きさ潟の姿を見れば秋なりける 正岡子規 , 三秋 時候 明治26 48v 1 week 5 days ago
うつくしき寝蓙も見へて夕立哉 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文化1 48v 1 week 5 days ago
見に行くや野分のあとの百花園 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治30 47v 1 week 5 days ago
野社のぽつかりとして刈田哉 正岡子規 刈田 , 晩秋 地理 明治29 47v 1 week 5 days ago
我門は虫さへ白髪太夫かな 小林一茶 毛虫 , 三夏 動物 文政6 1v 1 week 5 days ago
どの馬で神は歸らせたまふらん 正岡子規 神送 , 初冬 人事 明治25 2v 1 week 5 days ago
草の葉や世中よしと蠅さわぐ 小林一茶 , 三夏 動物 文政3 1v 1 week 5 days ago
下駄はいて畠歩くや兄方詣 小林一茶 恵方詣 新年 人事 文政7 2v 1 week 5 days ago
牛なくや其牛かひの魂まつり 正岡子規 魂祭 , 初秋 人事 明治26 2v 1 week 5 days ago
水をうつそれも銭なり江戸の町 小林一茶 打水 , 三夏 生活 1v 1 week 5 days ago
正月は迹の祭や春の風 小林一茶 正月 新年 時候 文化6 2v 1 week 5 days ago
見るも〱人のうしろや木葉ちる 小林一茶 木の葉 , 三冬 植物 文化3 1v 1 week 5 days ago
炭くだく手の淋しさよかぼそさよ 小林一茶 , 三冬 生活 文化2 2v 1 week 5 days ago
箱ぞりの大鼾にて引れけり 小林一茶 雪車 , 三冬 生活 文政4 1v 1 week 5 days ago
みそ萩がかぶりしてさく門田哉 小林一茶 千屈菜 , 初秋 植物 文化13 1v 1 week 5 days ago
冷風の口にたまるや氷水 正岡子規 氷水 , 三夏 生活 明治25 2v 1 week 5 days ago
妙法も阿彌陀も照せ南無月夜 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治29 2v 1 week 5 days ago
杭の鷺いかにも露を見るやうに 小林一茶 , 三秋 天文 文化8 1v 1 week 5 days ago
雨だらだら余寒をふつて落しけり 正岡子規 余寒 , 初春 時候 明治29 1v 1 week 6 days ago
大川へ虱とばする美人哉 小林一茶 , 三夏 動物 文化14 1v 1 week 6 days ago
温泉上りに氷かみわる涼み哉 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治25 1v 1 week 6 days ago
出代てなりし白髪やことし又 小林一茶 出代 人事 文政5 2v 1 week 6 days ago
まつの藤しきりに露をこほしけり 正岡子規 , 晩春 植物 明治27 2v 1 week 6 days ago
寝むしろや桜にさます足のうら 小林一茶 , 晩春 植物 文政3 1v 1 week 6 days ago
山道や出羽に見下す雲の峯 正岡子規 雲の峰 , 三夏 天文 明治29 2v 1 week 6 days ago
二三尺人をはなるゝ雲雀哉 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化9 2v 1 week 6 days ago
はつ蝉や臼に泊てふつとなく 小林一茶 , 晩夏 動物 文化9 2v 1 week 6 days ago
杜若低い花にも風の吹 小林一茶 杜若 , 仲夏 植物 文化1 1v 1 week 6 days ago
咲直し〱けり祭り菊 小林一茶 , 三秋 植物 文化4 1v 1 week 6 days ago
行灯を松につるして砧かな 小林一茶 , 三秋 生活 1v 1 week 6 days ago
乞食の角力にさへも贔屓かな 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文政4 1v 2 weeks ago
奥山に石切る音や閑子鳥 正岡子規 郭公 , 三夏 動物 明治29 1v 2 weeks ago
酒買ふて酒屋の菊をもらひけり 正岡子規 , 三秋 植物 明治32 1v 2 weeks ago
ねだる子や秋淋しがる親の顏 正岡子規 秋思 , 三秋 生活 明治26 1v 2 weeks ago
あさがほや仕舞に成て小沢山 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 2v 2 weeks ago
七夕に野原も子もち芒かな 小林一茶 七夕 , 初秋 生活 文政10 2v 2 weeks ago
ちよぼ〱と小峰並べる小雲哉 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文化12 1v 2 weeks ago
気に入らぬ里あらんをとらが雨 小林一茶 虎が雨 , 仲夏 天文 文政5 10v 2 weeks ago
元日も二日も暮れてしまひけり 正岡子規 元日 新年 時候 明治28 2v 2 weeks ago
伴僧が手習す也わか葉陰 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文政5 2v 2 weeks ago
あくびした口に花ちる日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治24 2v 2 weeks ago
三圓の蕣何ともなかりけり 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治29 2v 2 weeks ago
世の中はくねり法度ぞ女郎花 小林一茶 女郎花 , 初秋 植物 文化9 1v 2 weeks ago
善尽し美を尽してもけしの花 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 1v 2 weeks ago
彳むや森深く夜氣肌に入む 正岡子規 身に入む , 三秋 時候 明治31 1v 2 weeks ago
夕陰や煎じ茶売の日傘 小林一茶 日傘 , 三夏 生活 文政8 2v 2 weeks ago
素袷や黒三郎が妾 正岡子規 , 初夏 生活 明治33 1v 2 weeks ago
さをしかの口とゞかぬや杜若 小林一茶 杜若 , 仲夏 植物 文化11 1v 2 weeks ago
初芝居團十郎の烏帽子かな 正岡子規 初芝居 新年 生活 明治32 2v 2 weeks ago
けふはおわかれの糸瓜がぶらり 種田山頭火 糸瓜 , 三秋 植物 2v 2 weeks ago
うす墨を流した空や時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政1 2v 2 weeks ago
人喰た虻が乗る也蓮の花 小林一茶 , 晩夏 植物 文政5 2v 2 weeks ago
御祝に飴をめせ〱蓮の花 小林一茶 , 晩夏 植物 文化3 2v 2 weeks ago
ふしさへも一と夜に出来つ扇折 正岡子規 , 三夏 生活 明治25 4v 2 weeks ago
けぶりさへ千代ためしや春の立 小林一茶 立春 , 初春 時候 文化4 2v 2 weeks ago
冬山やごぼごぼと汽車の麓行く 正岡子規 冬の山 , 三冬 地理 明治27 1v 2 weeks ago
雜炊にはつとちりこむもみち哉 正岡子規 散紅葉 , 初冬 植物 明治25 1v 2 weeks ago
麦などもほちや〱肥て桃の花 小林一茶 桃の花 , 晩春 植物 文政8 1v 2 weeks ago
人真似に歯茎がための豆麩哉 小林一茶 歯固 新年 人事 文政6 1v 2 weeks ago
早乙女の黒き色こそ尊けれ 正岡子規 早乙女 , 仲夏 生活 明治25 3v 2 weeks ago
うつくしき春に成しけり夜の雨 小林一茶 立春 , 初春 時候 文化2 1v 2 weeks ago
元日ハむりニ目出度旅寝哉 小林一茶 元日 新年 時候 文政7 1v 2 weeks ago
二三本母大根残しけり 小林一茶 大根 , 三冬 植物 文化13 1v 2 weeks ago
親も斯見られし山や冬籠 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 享和3 1v 2 weeks ago
小莚にざぶとまぶせる桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政1 1v 2 weeks ago
鷄のゆかへ上りぬ秋のくれ 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治24 1v 2 weeks ago
時鳥しはぶき聞ゆ堂の隅 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治31 2v 2 weeks ago
あの中に蒔絵書たし宿の月 松尾芭蕉 , 三秋 天文 1v 2 weeks ago
むめが香に追ひもどさるゝ寒さかな 松尾芭蕉 , 初春 植物 1v 2 weeks ago
すさましく蝶の出て来る弥生哉 正岡子規 弥生 , 晩春 時候 明治26 1v 2 weeks ago
はきよせた箒に殘るもみち哉 正岡子規 散紅葉 , 初冬 植物 明治25 1v 2 weeks ago
中将の娘見初る競馬かな 正岡子規 競馬 , 初夏 人事 明治30 1v 2 weeks ago
紅葉ちる和尚の留守のいろり哉 正岡子規 散紅葉 , 初冬 植物 明治25 1v 2 weeks ago
ともし行く灯や凍らんと禰宜が袖 正岡子規 凍る , 三冬 時候 明治27 1v 2 weeks ago
二夜目は月見からや暖鳥 小林一茶 暖鳥 , 三冬 動物 文化2 1v 2 weeks ago
ひそやかに煤掃く家や嵯峨の奥 正岡子規 煤払 , 仲冬 生活 明治30 1v 2 weeks ago
穂の黒き砂地の麦や汐曇 正岡子規 , 初夏 植物 明治31 1v 2 weeks ago
とく暮よことしのやうな悪どしは 小林一茶 年の暮 , 晩冬 時候 文化10 1v 2 weeks ago
向ひでも片ひざ立る夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化1 1v 2 weeks ago
山門の 根深畑や 初大師 村上鬼城 初大師 新年 人事 1v 2 weeks ago
すゝはきやけろ〱門の梅〔の〕花 小林一茶 煤払 , 仲冬 生活 文化5 1v 2 weeks ago
あゝ暑し何に口明くばか烏 小林一茶 暑し , 三夏 時候 文政2 1v 2 weeks ago
君なくて誠に多太の木立哉 小林一茶 季語なし 無季 文化14 2v 2 weeks ago
蓮枯れて泥に散りこむ紅葉かな 正岡子規 散紅葉 , 初冬 植物 明治27 1v 2 weeks ago
浜風に色の黒さよたん生仏 小林一茶 仏生会 , 晩春 人事 文政4 1v 2 weeks ago
魚市に魚の少き余寒哉 正岡子規 余寒 , 初春 時候 明治31 1v 2 weeks ago
中 〱 に赤いわか葉の淋しさよ 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 1v 2 weeks ago
身じろぎのならぬ家さへ花の春 小林一茶 花の春 新年 時候 享和3 2v 2 weeks ago
今年は青き標紙や初暦 正岡子規 初暦 新年 生活 明治32 1v 2 weeks ago
かはほりの袖下通る月夜哉 小林一茶 蝙蝠 , 三夏 動物 文政8 1v 2 weeks ago
そとすればくわつと千鳥の飛にけり 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文化11 1v 2 weeks ago
よく見ればたつた一羽の雲雀哉 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治24 1v 2 weeks ago
而後何が出る時雨雲 小林一茶 時雨雲 , 初冬 天文 文化14 2v 2 weeks ago
雨漏を何とおぼすぞ雛達 小林一茶 雛祭 , 仲春 人事 文化12 2v 2 weeks ago
呉竹の根岸の里や松飾り 正岡子規 門松 新年 生活 明治27 1v 2 weeks ago
卅日銭がらつく笊の夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化13 2v 2 weeks ago
ぱち〱は栗としらるゝ雨夜哉 小林一茶 , 晩秋 植物 文政4 2v 2 weeks ago