俳句

Displaying 9601 - 9700 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
木もありて少々かすむ幟かな 小林一茶 , 初夏 生活 文政1 2v 1 week 1 day ago
かはほりの植木せゝりや夕薬師 小林一茶 蝙蝠 , 三夏 動物 文政8 1v 1 week 1 day ago
井の煙こと〲しさよ葱畑 小林一茶 , 三冬 植物 文化2 1v 1 week 1 day ago
あの虫や猫にねらはれながら鳴 小林一茶 , 三秋 動物 文政4 1v 1 week 1 day ago
蓑虫の留守かと見れば動きけり 星野立子 蓑虫 , 三秋 動物 1v 1 week 1 day ago
かたよりて右は箕輪の茂り哉 正岡子規 , 三夏 植物 明治27 1v 1 week 1 day ago
水の上に萩うづ高くこぼれけり 正岡子規 , 初秋 植物 明治29 1v 1 week 1 day ago
山鳥の戀に狂ふや龍田姫 正岡子規 龍田姫 , 三秋 天文 明治26 1v 1 week 1 day ago
苗代や短冊形と色紙形 正岡子規 苗代 , 晩春 地理 明治33 2v 1 week 1 day ago
干稻の上に首出す地藏かな 正岡子規 稲干す , 仲秋 生活 明治28 1v 1 week 1 day ago
蝉の声共に吹かるゝ梢かな 正岡子規 , 晩夏 動物 明治29 1v 1 week 1 day ago
兀山の雪にもならであはれなり 正岡子規 , 晩冬 天文 明治28 1v 1 week 1 day ago
星ちるや多摩の里人砧打つ 正岡子規 , 三秋 生活 明治26 1v 1 week 1 day ago
旅の皺御覧候へばせを仏 小林一茶 芭蕉忌 , 初冬 人事 文政7 2v 1 week 1 day ago
唐辛子一ツ二ツは青くあれ 正岡子規 唐辛子 , 三秋 植物 明治25 1v 1 week 1 day ago
仰向に地蔵こけたり春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治28 2v 1 week 1 day ago
凧のぼるひかりの網の目の中を 飯田龍太 , 三春 生活 1v 1 week 1 day ago
井戸端の秋色桜雫せよ 正岡子規 , 晩春 植物 明治27 1v 1 week 1 day ago
松ならば負まじといふ角力哉 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文化3 1v 1 week 1 day ago
はつ蛍あながち呼びもせざりしが 小林一茶 , 仲夏 動物 1v 1 week 1 day ago
虻の居る花に過ぎ行く胡蝶かな 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治33 1v 1 week 1 day ago
白蓮にうつりて青き灯哉 正岡子規 白蓮 , 晩夏 植物 明治25 1v 1 week 1 day ago
湯の名残り今宵は肌の寒からん 松尾芭蕉 肌寒 , 晩秋 時候 元禄2 1v 1 week 1 day ago
この梅に牛も初音と鳴きつべし 松尾芭蕉 , 初春 植物 延宝4 1v 1 week 1 day ago
いが栗も花の都へ出たりけり 小林一茶 , 晩秋 植物 1v 1 week 1 day ago
今朝の秋扇のかなめ外れたり 正岡子規 今朝の秋 , 初秋 時候 明治26 1v 1 week 1 day ago
五六尺不二を離るゝひはりかな 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治25 1v 1 week 1 day ago
うぐひすもうかれ鳴する茶つみ哉 小林一茶 茶摘 , 晩春 生活 文化5 1v 1 week 1 day ago
重箱をあてゝゆさぶる零余子哉 小林一茶 零余子 , 三秋 植物 文政5 1v 1 week 1 day ago
野なでしこ我儘咲が見事也 小林一茶 撫子 , 初秋 植物 文政5 1v 1 week 1 day ago
笛の音や遠くに見ゆる月の人 正岡子規 , 三秋 天文 明治31 1v 1 week 1 day ago
ぬり笠へばらり〱と扱き茶哉 小林一茶 茶摘 , 晩春 生活 文政5 1v 1 week 1 day ago
我門や水鶏も鳴かず屁もへらず 小林一茶 水鶏 , 三夏 動物 文化13 1v 1 week 1 day ago
一筋は月にたれけり蔦紅葉 正岡子規 蔦紅葉 , 三秋 植物 明治25 2v 1 week 1 day ago
堂の名はみな忘れたり春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治28 1v 1 week 1 day ago
涼しさを裸にしたり座禅堂 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 1v 1 week 1 day ago
うら窓にいつも人が霞む也 小林一茶 , 三春 天文 文化2 1v 1 week 1 day ago
長き夜の鷄や太鼓や喇叭哉 正岡子規 夜長 , 三秋 時候 明治28 1v 1 week 1 day ago
なむあみだ仏の方より鳴蚊哉 小林一茶 , 三夏 動物 文政2 1v 1 week 1 day ago
宵やみに紛れて出たり鉢敲 正岡子規 鉢叩 , 仲冬 人事 明治25 1v 1 week 1 day ago
梺なる我蕎麦存す野分哉 与謝蕪村 野分 , 仲秋 天文 1v 1 week 1 day ago
破れ扇これも小町かなれのはて 正岡子規 捨扇 人事 明治21 1v 1 week 1 day ago
藪陰や鳩吹く人のあらはるゝ 正岡子規 鳩吹く , 初秋 生活 明治28 1v 1 week 1 day ago
七夕や野もねがひの糸すゝき 小林一茶 七夕 , 初秋 生活 文政5 1v 1 week 1 day ago
ばさりばさり芭蕉野分に驚かず 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治29 1v 1 week 1 day ago
十五夜の二度目も雨の角田川 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化2 1v 1 week 1 day ago
染物のはなだになりぬ秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治27 1v 1 week 1 day ago
牢を出て人の顏見る寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治29 1v 1 week 1 day ago
秋老て九月の月の皺寒し 正岡子規 九月 , 仲秋 時候 明治26 1v 1 week 1 day ago
行く馬のあとにうなづく粟か稗か 正岡子規 , 仲秋 植物 明治29 1v 1 week 1 day ago
高麗船の寶積みわたる師走かな 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治27 1v 1 week 1 day ago
秋の日の野路の小川に光りけり 正岡子規 秋の日 , 三秋 天文 明治28 1v 1 week 1 day ago
秋風や子牛引きこむ家二軒 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治26 1v 1 week 1 day ago
愚なる處すなはち雅なる絲瓜かな 正岡子規 糸瓜 , 三秋 植物 明治33 1v 1 week 1 day ago
何となけれとそゞろありきや稻の花 正岡子規 稲の花 , 初秋 植物 明治28 1v 1 week 1 day ago
我梦をめぐつて蕣のさかり哉 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治26 3v 1 week 1 day ago
御火焚や霜うつくしき京の町 与謝蕪村 御火焚 , 初冬 人事 1v 1 week 1 day ago
棚ノ絲瓜思フ處ヘブラ下ル 正岡子規 糸瓜 , 三秋 植物 明治34 2v 1 week 1 day ago
仇藪も貧乏かくしぞけふの月 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化11 1v 1 week 1 day ago
稻妻のする時雲の形哉 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治32 1v 1 week 1 day ago
名月はどこでながめん草枕 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治25 1v 1 week 1 day ago
日も暮ぬ大路に一人踊哉 小林一茶 , 初秋 生活 文化2 1v 1 week 1 day ago
古桶に稲葉そよぎてとぶ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化12 1v 1 week 1 day ago
菊の香や只三人に夜の更くる 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 1v 1 week 1 day ago
施餓鬼會や水音更る後夜の鐘 正岡子規 施餓鬼 , 初秋 人事 明治26 1v 1 week 1 day ago
仰き見る神の杜より明にけり 正岡子規 季語なし 無季 明治21 1v 1 week 1 day ago
灯ともしや楷子かけたる梅の花 正岡子規 , 初春 植物 明治29 48v 1 week 1 day ago
息杖に石の火を見る枯野哉 与謝蕪村 枯野 , 三冬 地理 3v 1 week 1 day ago
一箱の林檎ゆゝしや冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治31 1v 1 week 1 day ago
宿かせと刀投げ出す雪吹哉 与謝蕪村 吹雪 , 晩冬 天文 2v 1 week 1 day ago
二番小便から直に月見哉 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文政4 1v 1 week 1 day ago
猿の脈も見る顔付やきくの花 小林一茶 , 三秋 植物 文政2 1v 1 week 1 day ago
斧入れて香におどろくや冬木立 与謝蕪村 冬木立 , 三冬 植物 2v 1 week 1 day ago
なけ鶉邪魔なら庵もたゝむべき 小林一茶 , 三秋 動物 文化1 1v 1 week 1 day ago
草の葉の釘のとがるや秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文政5 2v 1 week 1 day ago
朝顏の鉢に分限を見するかな 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治30 1v 1 week 1 day ago
船沈みてあら波月を碎くかな 正岡子規 , 三秋 天文 明治27 1v 1 week 1 day ago
たがかけん坊主頭の土用照 小林一茶 土用 , 晩夏 時候 文政8 1v 1 week 1 day ago
ものつくる程の田もなし菊の花 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 1v 1 week 1 day ago
大藪の入りの入りなる桃の花 小林一茶 桃の花 , 晩春 植物 文化15 1v 1 week 1 day ago
梅雨荒れの 砂利踏み天女 像へゆく 西東三鬼 梅雨 , 仲夏 天文 1v 1 week 1 day ago
晝見れば薄の山や虫の聲 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 1v 1 week 1 day ago
雨やみて風風やみて寒さかな 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治28 1v 1 week 1 day ago
野菊咲て測量杭の丈低し 正岡子規 野菊 , 仲秋 植物 明治27 1v 1 week 1 day ago
夕風の俄に起る凧 正岡子規 , 三春 生活 明治30 1v 1 week 1 day ago
垣ごしに見ゆる隣の燈籠哉 正岡子規 燈籠 , 初秋 生活 明治28 2v 1 week 1 day ago
墓の木の陰法師ふまぬ角力哉 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文化11 1v 1 week 1 day ago
一枝や花守叱らんさもあらばあれ 正岡子規 花守 , 晩春 生活 明治26 1v 1 week 1 day ago
奥の秋の風に吹かれしも昔なり 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治29 1v 1 week 1 day ago
すは山の風のなぐれか尾花吹 小林一茶 御射山祭 , 初秋 人事 文化10 1v 1 week 1 day ago
人眤き鶴よどちらに箭があたる 小林一茶 , 三冬 動物 文政2 1v 1 week 1 day ago
山ハ野ハしらすたゝあしもとの花すみれ 正岡子規 , 三春 植物 明治25 1v 1 week 1 day ago
火鉢抱いて灰まぜて石を探り得たる 正岡子規 火鉢 , 三冬 生活 明治30 1v 1 week 1 day ago
冬籠り長生きせんと思ひけり 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治29 1v 1 week 1 day ago
夕立や一かたまりの雲の下 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治20 1v 1 week 1 day ago
折れもせで凋む木槿の哀れなり 正岡子規 木槿 , 初秋 植物 明治24 1v 1 week 1 day ago
君がため不性〱におどりけり 小林一茶 , 初秋 生活 文化12 1v 1 week 1 day ago
みよしのや寝起も花の雲の上 小林一茶 , 晩春 植物 文政5 1v 1 week 1 day ago
黒かねの橋や目にたつ白帆かな 正岡子規 季語なし 無季 明治21 1v 1 week 1 day ago
松の木に少かくれて女郎花 小林一茶 女郎花 , 初秋 植物 文政5 1v 1 week 1 day ago