俳句

Displaying 9701 - 9800 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
若草に冷飯すゝむ伏屋哉 小林一茶 若草 , 晩春 植物 文化3 1v 1 week 1 day ago
此世こそ蛇なれ西の穴に入 小林一茶 蛇穴に入る , 仲秋 動物 文政4 1v 1 week 1 day ago
秋の夜やうらの番屋も祭客 小林一茶 秋の夜 , 三秋 時候 文政1 1v 1 week 1 day ago
やつれたよ子に疲たぞ門雀 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 文政1 1v 1 week 1 day ago
鳥飛んで秋の山眼に横はる 正岡子規 秋の山 , 三秋 地理 明治29 1v 1 week 1 day ago
天高し角力の大鼓鳴り渡る 正岡子規 相撲 , 初秋 生活 明治30 1v 1 week 1 day ago
夫以てみれば秋風秋の山 小林一茶 秋の山 , 三秋 地理 文化12 1v 1 week 1 day ago
小粒でも武(士)也けり唐がらし 小林一茶 唐辛子 , 三秋 植物 文政3 1v 1 week 1 day ago
正直に風そよぐ也御祓川 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 文政4 1v 1 week 1 day ago
道ばたの木槿にたまるほこり哉 正岡子規 木槿 , 初秋 植物 明治28 1v 1 week 1 day ago
花のくもおぼろをやぶる筏哉 正岡子規 花の雲 , 晩春 植物 明治25 1v 1 week 1 day ago
夜〱は長月もあつかれな 小林一茶 九月 , 仲秋 時候 文政6 2v 1 week 1 day ago
負てから大名の菊としられけり 小林一茶 , 三秋 植物 文化14 1v 1 week 1 day ago
あれ馬のたて髪長き野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治25 1v 1 week 1 day ago
涼しさはみだ同体のあぐら哉 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文政1 1v 1 week 1 day ago
見てもよやむつまじ鹿の親子中 小林一茶 鹿の子 , 三夏 動物 文政3 1v 1 week 1 day ago
道端に桜咲くなり興福寺 正岡子規 , 晩春 植物 明治28 2v 1 week 1 day ago
晩飯と治兵衞を起す巨燵哉 正岡子規 炬燵 , 三冬 生活 明治29 1v 1 week 1 day ago
蚊屋のない家はうま〱いびき哉 小林一茶 蚊帳 , 三夏 生活 文政7 1v 1 week 1 day ago
冬枯や子とものくゞる枳穀垣 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治28 1v 1 week 1 day ago
間引して緑少き畠哉 正岡子規 間引菜 , 仲秋 植物 明治28 1v 1 week 1 day ago
うれしさは暁方の榾火哉 小林一茶 , 三冬 生活 享和3 1v 1 week 1 day ago
年礼に 来し木匠の 木の香する 山口誓子 年賀 新年 生活 1v 1 week 1 day ago
こもをきて誰人ゐます花の春 松尾芭蕉 初春 新年 時候 元禄3 2v 1 week 1 day ago
御地蔵の玉にもち添ふ李哉 小林一茶 , 仲夏 植物 1v 1 week 1 day ago
本尊は阿彌陀菊咲いて無住也 正岡子規 , 三秋 植物 明治30 1v 1 week 1 day ago
夕月や笠きて歸る渡し守 正岡子規 夕月夜 , 仲秋 天文 明治25 1v 1 week 1 day ago
又ことし松と寝待の月出ぬ 小林一茶 臥待月 , 仲秋 天文 文化11 1v 1 week 1 day ago
涼風も身に添ぬ也鳴烏 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文政6 1v 1 week 1 day ago
恋猫や縄目の恥かきながら 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文政7 1v 1 week 1 day ago
凩に誤つて火を失す後陣哉 正岡子規 , 初冬 天文 明治30 1v 1 week 1 day ago
白河を越ゆるや夏の小商人 正岡子規 , 三夏 時候 明治27 1v 1 week 1 day ago
顏見せや朔日の月ありやなし 正岡子規 顔見世 , 仲冬 生活 明治26 1v 1 week 1 day ago
静さに堪へて水澄むたにしかな 与謝蕪村 田螺 , 三春 動物 1v 1 week 1 day ago
雪洞はきえて蛍のさかり哉 正岡子規 , 仲夏 動物 明治26 1v 1 week 1 day ago
何事もなむあだ仏閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化7 1v 1 week 1 day ago
澁柿や古寺多き奈良の町 正岡子規 , 晩秋 植物 明治28 1v 1 week 1 day ago
目さませば今日も朝からさみたるゝ 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治29 1v 1 week 1 day ago
暑き夜をはやしに行や小塩山 小林一茶 暑し , 三夏 時候 文化9 1v 1 week 1 day ago
岩崎の横町淋しき塀の月 正岡子規 , 三秋 天文 明治30 1v 1 week 1 day ago
蛍籠われに安心あらしめよ 石田波郷 , 仲夏 動物 1v 1 week 1 day ago
馬の子も同じ日暮よ蝸牛 小林一茶 蝸牛 , 三夏 動物 文化3 1v 1 week 2 days ago
古鍋のつるゝ出る月夜哉 小林一茶 月夜 , 三秋 天文 文化10 2v 1 week 2 days ago
痩はぎに雫見せけり萩花 小林一茶 , 初秋 植物 享和3 1v 1 week 2 days ago
孫共が拜みに來るよ魂祭 正岡子規 魂祭 , 初秋 人事 明治29 1v 1 week 2 days ago
板敷や昼寝をめぐる山の蟻 正岡子規 昼寝 , 三夏 生活 明治28 1v 1 week 2 days ago
七夕に物貸す人もなき世かな 正岡子規 七夕 , 初秋 生活 明治31 1v 1 week 2 days ago
我庵や野菊の外に菊もなし 正岡子規 野菊 , 仲秋 植物 明治26 2v 1 week 2 days ago
まどゐして紅葉祭る山の鹿 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化4 2v 1 week 2 days ago
月さへよあの世の親が今ござる 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化11 1v 1 week 2 days ago
初汐やつなぐ處に迷ふ舟 正岡子規 初潮 , 仲秋 地理 明治20 1v 1 week 2 days ago
月澄て空に聞ゆるをしかゝな 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 1v 1 week 2 days ago
避暑の地に行逢ふ人や見知顔 正岡子規 避暑 , 晩夏 生活 明治32 2v 1 week 2 days ago
白露の上も大玉小玉から 小林一茶 , 三秋 天文 文化14 1v 1 week 2 days ago
蜩や夕日の窓に樫の影 正岡子規 , 初秋 動物 明治28 1v 1 week 2 days ago
枯〱の野辺に恋する螽哉 小林一茶 動物 文化7 1v 1 week 2 days ago
合歓の咲く水辺に跼み物語り 阿部みどり女 合歓の花 , 晩夏 植物 2v 1 week 2 days ago
たが塚ぞ霜に伏したる八重葎 正岡子規 , 三冬 天文 明治29 2v 1 week 2 days ago
月の鹿尾の上上に鳴きにけり 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治25 1v 1 week 2 days ago
傾城も南瓜の畑で生れけり 正岡子規 南瓜 , 仲秋 植物 明治26 1v 1 week 2 days ago
梟はやはり眠るぞ大角力 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文化8 1v 1 week 2 days ago
人がやがや土塀を起す野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治29 1v 1 week 2 days ago
武蔵野の月の若生えや松島種 松尾芭蕉 , 三秋 天文 1v 1 week 2 days ago
ためつけて雪見にまかる紙衣かな 松尾芭蕉 紙子 , 三秋 植物 2v 1 week 2 days ago
塀低き田舎の家や葉鷄頭 正岡子規 葉鶏頭 , 三秋 植物 明治33 1v 1 week 2 days ago
秋の空青菜車のつゞきけり 正岡子規 秋の空 , 三秋 天文 明治29 1v 1 week 3 days ago
蜩に翌の米とぐ伏屋哉 正岡子規 , 初秋 動物 明治31 1v 1 week 3 days ago
鶴一つ立つたる秋の姿哉 正岡子規 立秋 , 初秋 時候 明治24 1v 1 week 3 days ago
うか〱と盆も過たる灯ろ哉 小林一茶 燈籠 , 初秋 生活 文化1 1v 1 week 3 days ago
萩の花垣と申さば垣ながら 正岡子規 , 初秋 植物 明治27 1v 1 week 3 days ago
番兵にとまらんとする蜻蜒哉 正岡子規 蜻蛉 , 三秋 動物 明治31 1v 1 week 3 days ago
何見るそ桜の茶屋の遠見鏡 正岡子規 , 晩春 植物 明治27 2v 1 week 3 days ago
かたよつて白帆行くなり秋の海 正岡子規 秋の海 , 三秋 地理 明治26 2v 1 week 3 days ago
野の中や只一本の杉の月 正岡子規 , 三秋 天文 明治31 1v 1 week 3 days ago
古簑や芒の小雨萩の露 正岡子規 , 初秋 植物 明治28 1v 1 week 3 days ago
蕣の下谷せましと咲にけり 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化3 1v 1 week 3 days ago
秋晴れて遠足の人蟻の如し 正岡子規 秋晴 , 三秋 天文 明治30 1v 1 week 3 days ago
稲妻や狗ばかり無欲顔 小林一茶 稲妻 , 三秋 天文 文政3 1v 1 week 3 days ago
松折れてふしあらはなり初嵐 正岡子規 初嵐 , 初秋 天文 明治25 1v 1 week 3 days ago
貝殻の山からも出る秋の月 小林一茶 , 三秋 天文 文化14 1v 1 week 3 days ago
月今よひ古郷に似ざる山もなし 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 寛政 1v 1 week 3 days ago
十六夜や又酒のみの言ひ草に 正岡子規 十六夜 , 仲秋 天文 明治28 1v 1 week 3 days ago
秋の色糠味噌壷もなかりけり 松尾芭蕉 秋の色 , 三秋 天文 元禄4 1v 1 week 3 days ago
新田や汐にさしあふ落し水 正岡子規 落し水 , 仲秋 地理 明治28 1v 1 week 3 days ago
いざおどれ我よりましの門雀 小林一茶 , 初秋 生活 文政4 1v 1 week 3 days ago
盆の月参る墓さへなかりけり 小林一茶 盆の月 , 初秋 天文 文政5 1v 1 week 3 days ago
松島や三ツ四ツほめて月を又 小林一茶 , 三秋 天文 寛政4 1v 1 week 3 days ago
父恋しとてや蓑きて虫かせぐ 小林一茶 蓑虫 , 三秋 動物 文政4 2v 1 week 3 days ago
試驗所に西洋種の西瓜哉 正岡子規 西瓜 , 初秋 植物 明治31 1v 1 week 3 days ago
狩人の鐵砲見ゆる薄かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 1v 1 week 3 days ago
明月は障子の外や蟲と鐘 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治30 1v 1 week 3 days ago
月てらせあの世の親が今ござる 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 1v 1 week 3 days ago
も一ツの連はどうしたきり〲す 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化10 1v 1 week 3 days ago
露草や 飯噴くまでの 門歩き 杉田久女 露草 , 三秋 植物 1v 1 week 3 days ago
露ちるやむさい此世に用なしと 小林一茶 , 三秋 天文 文化10 1v 1 week 4 days ago
春雨や夜さりも参る亦打山 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化11 3v 1 week 4 days ago
秋風や小さい声の新乞食 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文政1 1v 1 week 4 days ago
花蕎麥や湖水小さく舟細し 正岡子規 蕎麦の花 , 初秋 植物 明治27 1v 1 week 4 days ago
恋猫の別れ見てやる夜明哉 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治31 48v 1 week 5 days ago
山遠く川流れたる枯野哉 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治26 46v 1 week 5 days ago