俳句

Displaying 9401 - 9500 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
和かな風を生みけり青簾 正岡子規 青簾 , 三夏 生活 明治21 1v 6 days 18 hours ago
瓜小屋に人あるさまの草履哉 正岡子規 , 晩夏 植物 明治33 1v 6 days 18 hours ago
いたいけに梅の咲けり本通 小林一茶 , 初春 植物 文化1 1v 6 days 18 hours ago
せめてもの足六十やとしの坂 小林一茶 大晦日 , 仲冬 時候 文政2 1v 6 days 18 hours ago
楽〱と梅も伸たる田舎哉 小林一茶 , 初春 植物 1v 6 days 18 hours ago
初笑深く蔵してほのかなる 高浜虚子 初笑 新年 生活 1v 6 days 18 hours ago
春惜む命惜むに異らず 高浜虚子 春惜しむ , 晩春 時候 1v 6 days 18 hours ago
身一つも同じ世話也花の春 小林一茶 花の春 新年 時候 文化7 2v 6 days 18 hours ago
雨ならん山を焼く火の広がりぬ 正岡子規 山焼 , 初春 人事 明治30 2v 6 days 18 hours ago
春雨や鯲ののぼる程の滝 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文政3 1v 6 days 18 hours ago
冬こだち月に隣をわすれたり 与謝蕪村 冬木立 , 三冬 植物 1v 6 days 18 hours ago
うす〱と寝るやこたつの伏見舟 小林一茶 炬燵 , 三冬 生活 文政1 1v 6 days 18 hours ago
旅僧をよびこむ庵の新茶哉 正岡子規 新茶 , 初夏 生活 明治26 1v 6 days 18 hours ago
低き木に馬繋ぎたる夏野哉 正岡子規 夏野 , 三夏 地理 明治29 1v 6 days 18 hours ago
米蒔くも罪ぞよ鶏がけあふぞよ 小林一茶 鶏合 , 晩春 生活 文化9 1v 6 days 18 hours ago
やぶ入や先つゝがなき墓の松 小林一茶 藪入 新年 生活 文化1 1v 6 days 18 hours ago
尼の子の燈籠に遊ぶあはれ也 正岡子規 燈籠 , 初秋 生活 明治29 1v 6 days 18 hours ago
御車は涙にかすみ見えざりき 正岡子規 季語なし 無季 明治30 1v 6 days 18 hours ago
木下闇人驚かす地蔵かな 正岡子規 木下闇 , 三夏 植物 明治28 1v 6 days 18 hours ago
橋下の乞食が投る鰒哉 小林一茶 河豚 , 三冬 動物 文化8 1v 6 days 18 hours ago
夕蛍灸をなめてくれにけり 小林一茶 , 仲夏 動物 文化9 1v 6 days 18 hours ago
がさがさと猫の上りし芭蕉哉 正岡子規 芭蕉 , 初秋 植物 明治28 2v 6 days 20 hours ago
梅の木や月がなくても其通り 小林一茶 , 初春 植物 文化9 3v 6 days 20 hours ago
とるとしもあなた任せぞ雪仏 小林一茶 雪仏 , 三冬 生活 文化10 1v 6 days 20 hours ago
風呂吹の口をやかぬぞ口をしき 正岡子規 風呂吹 , 三冬 生活 明治28 1v 6 days 20 hours ago
宿おりが笠にさげたる茸哉 小林一茶 , 晩秋 植物 文政2 1v 6 days 20 hours ago
釜の湯は冷えて鈴蟲ちんちろり 正岡子規 鈴虫 , 初秋 動物 明治28 1v 6 days 20 hours ago
炭竈の上にくづるゝ桜かな 正岡子規 落花 , 晩春 植物 明治26 1v 6 days 20 hours ago
海山をこの見具合や桃のかけ 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治24 1v 6 days 20 hours ago
やよや蝶そこのけ〱湯がはねる 小林一茶 , 三春 動物 文化13 1v 6 days 20 hours ago
日でり雨凧にかゝると思ふ哉 小林一茶 , 三春 生活 寛政7 1v 6 days 20 hours ago
立ち聞くや琵琶の祕曲を門の月 正岡子規 , 三秋 天文 明治29 1v 6 days 20 hours ago
あぢふ大卅日の夕木魚 小林一茶 大晦日 , 仲冬 時候 文化5 1v 6 days 20 hours ago
鹿はまだ角芽ぐむ頃や若楓 正岡子規 若楓 , 初夏 植物 明治29 1v 6 days 20 hours ago
下闇や八町奥に大悲閣 正岡子規 木下闇 , 三夏 植物 明治26 1v 6 days 20 hours ago
新宅の柱卷きある寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治30 1v 6 days 20 hours ago
新しき帽子かけたり黴の宿 高浜虚子 , 仲夏 植物 1v 6 days 20 hours ago
一人ふえ〱けり草の雪 小林一茶 , 晩冬 天文 享和3 1v 6 days 20 hours ago
大船のへさきに浮ぶ初日哉 正岡子規 初日 新年 天文 明治28 1v 6 days 20 hours ago
笠きるや梅のさく日を吉日と 小林一茶 , 初春 植物 文化10 1v 6 days 20 hours ago
さをしかや蝶を振て又眠る 小林一茶 , 三春 動物 文政7 1v 6 days 20 hours ago
大船の干潟にすわる寒さかな 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治27 1v 6 days 20 hours ago
かしましく菖葺くなる大家哉 正岡子規 菖蒲葺く , 仲夏 生活 明治29 1v 6 days 20 hours ago
かくれ家の畠に植る早苗かな 小林一茶 早苗 , 仲夏 植物 文政2 1v 6 days 20 hours ago
野仏のぼんのくぼより梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文政7 1v 6 days 20 hours ago
名月やどこに居ても人の邪魔 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化6 1v 6 days 20 hours ago
鳩よいで巣にやらん厚衾 小林一茶 , 三冬 人事 文化3 1v 6 days 20 hours ago
籾ぬかやぼたん畠の通り道 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 文政8 1v 6 days 20 hours ago
おもしろき夜永の門の四隅哉 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 文化8 1v 6 days 20 hours ago
電信の柱を倒す野分かな 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治28 1v 6 days 21 hours ago
ぐす〱と蝶の寝ざまを蚊やり哉 小林一茶 蚊遣 , 三夏 生活 文化5 1v 6 days 21 hours ago
藪竹もわかいうちとてそよぐ也 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 1v 6 days 23 hours ago
酒土瓶茶どびんも出る巨燵哉 小林一茶 炬燵 , 三冬 生活 文政6 1v 6 days 23 hours ago
鴨は見るばかり味噌汁酒の燗 正岡子規 , 三冬 動物 明治28 2v 6 days 23 hours ago
喃わらべ蜆はいくら蛤は 正岡子規 , 三春 動物 明治29 1v 6 days 23 hours ago
榾の火に石版摺のすゝけかな 正岡子規 , 三冬 生活 明治25 1v 6 days 23 hours ago
不二のぞくすきまの風や冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治25 1v 6 days 23 hours ago
三日月をしぐるゝ雲や沖の隅 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治25 1v 6 days 23 hours ago
一莚蚤を棄るぞのけ蛙 小林一茶 , 三夏 動物 文政1 1v 6 days 23 hours ago
伶人のならびぬ紅葉かざしつゝ 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治26 1v 6 days 23 hours ago
麻の葉に借銭書て流しけり 小林一茶 麻の葉流す , 晩夏 人事 文化10 1v 6 days 23 hours ago
鄙人のかしこ過ぎたる十夜哉 正岡子規 十夜 , 初冬 人事 明治26 1v 6 days 23 hours ago
ひざまづく 童女の髪や 菊供養 水原秋桜子 菊供養 , 晩秋 生活 1v 6 days 23 hours ago
金杉や早梅一枝垣の外 正岡子規 早梅 , 晩冬 植物 明治28 1v 6 days 23 hours ago
金藏の南おもてや石蕗の花 正岡子規 石蕗の花 , 初冬 植物 明治31 1v 6 days 23 hours ago
冬枯や遙かに見ゆる眞間の寺 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治27 1v 6 days 23 hours ago
酒飯のぽつぽとけぶるはつ時雨 小林一茶 初時雨 , 初冬 天文 文化12 1v 6 days 23 hours ago
蓑笠や小門を出づる雪の人 正岡子規 , 晩冬 天文 明治31 1v 6 days 23 hours ago
大阪や掛乞だらけ橋だらけ 正岡子規 掛乞 , 仲冬 生活 明治28 1v 6 days 23 hours ago
野の茶屋に蜜柑竝べし小春哉 正岡子規 小春 , 初冬 時候 明治29 1v 6 days 23 hours ago
野は枯れて杉二三本の社かな 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治27 1v 6 days 23 hours ago
金岡の馬靜まりし霜夜哉 正岡子規 霜夜 , 三冬 時候 明治28 1v 6 days 23 hours ago
釣舟やしぐれて歸る鳰の湖 正岡子規 , 三冬 動物 明治28 1v 6 days 23 hours ago
傾城曰く歸らしやんすか此雪に 正岡子規 , 晩冬 天文 明治26 1v 6 days 23 hours ago
裾山や根笹まじりに冬枯るゝ 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治29 1v 6 days 23 hours ago
赦されて囚人薄き衣寒し 正岡子規 寒し , 三冬 時候 明治30 1v 1 week ago
笹鳴やずいさいせいびの世なりとて 小林一茶 笹鳴 , 三冬 動物 文化13 1v 1 week ago
雛様をなぐさめ顔の蓬餅 正岡子規 草餅 , 仲春 生活 明治34 1v 1 week ago
たまに来た古郷は秋の夕哉 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文化4 1v 1 week ago
車前草の小さくたしかな梅雨の影 阿部みどり女 梅雨 , 仲夏 天文 1v 1 week ago
茨にかけし胡蝶の羽の破れたる 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治29 1v 1 week ago
瓜の皮剥いたところや蓮台野 松尾芭蕉 , 晩夏 植物 元禄7 1v 1 week ago
鶯の下に庭掃く男かな 正岡子規 , 三春 動物 明治26 1v 1 week ago
秋来ぬと妻恋ふ星や鹿の革 松尾芭蕉 鹿 , 三秋 動物 延宝6 1v 1 week ago
我庵の一里手前の砧哉 小林一茶 , 三秋 生活 文政1 1v 1 week ago
姥の寝たやうな石也秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文化9 1v 1 week ago
人ともに氷ついたよ橋の月 小林一茶 , 晩冬 時候 文政8 1v 1 week ago
御手討のさわぎ静まる春の月 正岡子規 春の月 , 三春 天文 明治29 1v 1 week ago
次の夜は蛍痩せたり籠の中 正岡子規 , 仲夏 動物 明治28 3v 1 week ago
春の雨よ所の社もめづらしき 小林一茶 春雨 , 三春 天文 享和3 1v 1 week ago
夕風の蛍吹きこむ二階哉 正岡子規 , 仲夏 動物 明治31 1v 1 week ago
一里はみな花守の子孫かや 松尾芭蕉 花守 , 晩春 生活 元禄3 1v 1 week ago
けふぎりの江戸のお食を桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化4 1v 1 week ago
井の上やあぶなくとまる雀の子 正岡子規 雀の子 , 晩春 動物 明治26 1v 1 week ago
雨露の恩返し哉野なでしこ 小林一茶 撫子 , 初秋 植物 文政1 1v 1 week ago
我上にふりし時雨や上総山 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 享和3 1v 1 week ago
陽炎や子をなくされし鳥の顔 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化3 1v 1 week ago
善悪も末一日の暦哉 小林一茶 古暦 , 仲冬 生活 文政7 1v 1 week ago
戀塚や薄は枯れて牛の糞 正岡子規 枯芒 , 三冬 植物 明治26 1v 1 week ago
炎天より僧ひとり乗り岐阜羽島 森澄雄 炎天 , 晩夏 天文 1v 1 week ago