俳句
Displaying 9501 - 9600 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
乙鳥よ先見てたもれ梅の花 | 小林一茶 | 乙鳥 | 春, 仲春 | 動物 | 文化11 | 1v | 1 week ago |
夕暮や茶笊仕かへて待時雨 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化2 | 1v | 1 week ago |
大丸の暖簾ふは〱雪解哉 | 小林一茶 | 雪解 | 春, 仲春 | 地理 | 文政1 | 1v | 1 week ago |
野を焼く火木立の中に燃え入りぬ | 正岡子規 | 焼野 | 春, 初春 | 地理 | 明治30 | 1v | 1 week ago |
藻の花に釣針かゝり困りたる | 正岡子規 | 藻の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治33 | 1v | 1 week ago |
大時雨小時雨世上むづかしや | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化13 | 1v | 1 week ago |
名乗かや是から田子の蛙とて | 小林一茶 | 蛙 | 春, 三春 | 動物 | 文政1 | 1v | 1 week ago |
柳あり舟待つ牛の二三匹 | 正岡子規 | 柳 | 春, 晩春 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 week ago |
山こえていさ見にゆかんあきの秋 | 正岡子規 | 秋 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治24 | 1v | 1 week ago |
時雨るゝや叺ふり〱馬の首 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文政5 | 1v | 1 week ago |
業の鳥罠を巡るやむら時雨 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文政2 | 1v | 1 week ago |
蓮の實の皆西へ飛ぶ夕哉 | 正岡子規 | 蓮の実 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治30 | 1v | 1 week ago |
時雨や前見し家は先の沢 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化1 | 1v | 1 week ago |
むくどりの仲間に入や夕時雨 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文政2 | 1v | 1 week ago |
牲にもれし鹿かよ夕時雨 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 享和3 | 1v | 1 week ago |
吹かれ〱時雨来にけり痩男 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 享和3 | 1v | 1 week ago |
裸虫さし出て時雨〱けり | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文政3 | 1v | 1 week ago |
ろく〱に時雨もふらぬ垣根哉 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化2 | 1v | 1 week ago |
さをしかのしの字に寝たる小春哉 | 小林一茶 | 小春 | 冬, 初冬 | 時候 | 文政2 | 1v | 1 week ago |
降直しなをして曲り時雨哉 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文政7 | 1v | 1 week ago |
不盡山をひねもすめくる吹雪哉 | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 1v | 1 week ago |
帷に摺りへらすらん亦打山 | 小林一茶 | 帷子 | 夏, 晩夏 | 生活 | 3v | 1 week ago | |
湯の山も田上も焼くや雨近み | 正岡子規 | 山焼 | 春, 初春 | 人事 | 明治34 | 1v | 1 week ago |
やせ村に今菜の花のさかり哉 | 正岡子規 | 菜の花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 week ago |
夕時雨すつくり立や田鶴 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 享和3 | 1v | 1 week ago |
地蔵様あるは倒れてむら時雨 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化8 | 1v | 1 week ago |
み仏のみに引受て時雨哉 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文政4 | 1v | 1 week ago |
牡丹の芽炎となりし怒濤かな | 加藤楸邨 | 牡丹の芽 | 春, 初春 | 植物 | 1v | 1 week ago | |
樫の木に取りまかれけり冬住居 | 正岡子規 | 冬住居 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治29 | 1v | 1 week ago |
摂待や涼みがてらの木下陰 | 小林一茶 | 摂待 | 秋, 初秋 | 人事 | 文政8 | 2v | 1 week ago |
欄干に楊貴妃眠る牡丹哉 | 正岡子規 | 牡丹 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治26 | 2v | 1 week ago |
植木屋におちぶれ顔の牡丹哉 | 正岡子規 | 牡丹 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 week ago |
一人前柱にもあるきのこ哉 | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文化14 | 1v | 1 week ago |
庵のそば中から折れて仕廻けり | 小林一茶 | 蕎麦刈 | 冬 | 人事 | 文化12 | 1v | 1 week ago |
水無月の初時鳥氷室守 | 正岡子規 | 氷室 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治27 | 1v | 1 week ago |
冬籠鑄形にたまる埃哉 | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治32 | 1v | 1 week ago |
白梅のへんと立けり不二派寺 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 1v | 1 week ago | |
から駕籠の近道戻る花野哉 | 正岡子規 | 花野 | 秋, 三秋 | 地理 | 明治26 | 1v | 1 week ago |
むつかしき言の葉草や花の春 | 正岡子規 | 初春 | 新年 | 時候 | 明治27 | 1v | 1 week ago |
鯨取る舟を見送る妻子かな | 正岡子規 | 鯨 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治34 | 1v | 1 week ago |
下戸庵が疵也こんな菊の花 | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政2 | 1v | 1 week ago |
撫子にかかる涙や楠の露 | 松尾芭蕉 | 撫子 | 秋, 初秋 | 植物 | 1v | 1 week ago | |
秋の雨月になる夜のおもしろや | 正岡子規 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治27 | 2v | 1 week ago |
小格子より出す手を握る朧月 | 正岡子規 | 朧月 | 春, 三春 | 天文 | 明治33 | 1v | 1 week ago |
夕立に蝉の飛び行く日影哉 | 正岡子規 | 夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治31 | 1v | 1 week ago |
若草や富士の裾野をせり上る | 正岡子規 | 若草 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 week ago |
陽炎や草で足拭く這入口 | 小林一茶 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 1v | 1 week ago | |
はらわたもなくて淋しや蕃椒 | 正岡子規 | 唐辛子 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 week ago |
青簾さしたる人も居ざりけり | 小林一茶 | 青簾 | 夏, 三夏 | 生活 | 文化7 | 1v | 1 week ago |
頬腫の鏡にうつる寒さ哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治33 | 1v | 1 week ago |
此通はやくなれとや枯お花 | 小林一茶 | 枯芒 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化7 | 1v | 1 week ago |
とつ付に先紅葉ゝや竜田村 | 小林一茶 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文化12 | 1v | 1 week ago |
粽結ふ片手にはさむ額髪 | 松尾芭蕉 | 粽 | 夏, 初夏 | 生活 | 元禄4 | 2v | 1 week ago |
行灯に来馴し虫の鳴にけり | 小林一茶 | 虫 | 秋, 三秋 | 動物 | 文化5 | 1v | 1 week ago |
時に范蠡なきにしもあらずさく桜 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化10 | 2v | 1 week ago |
おのが荷に追はれて淋し芒賣 | 正岡子規 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治22 | 1v | 1 week ago |
釵のぬしを尋ぬる汐干哉 | 正岡子規 | 潮干狩 | 春, 晩春 | 生活 | 明治29 | 1v | 1 week ago |
屋の棟の五重にたゝむ桜哉 | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 week ago |
溝川を埋めて蓼のさかりかな | 正岡子規 | 蓼の花 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 week ago |
索麺に秋風ふくや小豆嶋 | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治29 | 1v | 1 week ago |
夕露や大砲冷えてきりきりす | 正岡子規 | 蟋蟀 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治29 | 1v | 1 week ago |
行燈を吹き倒したる野分哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 week ago |
風が吹く仏来給ふけはひあり | 高浜虚子 | 迎火 | 秋, 初秋 | 人事 | 1v | 1 week ago | |
草の戸や入替り立替り夜永好き | 小林一茶 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 文政8 | 1v | 1 week ago |
山霧と一ツゆふべの都哉 | 小林一茶 | 霧 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化1 | 1v | 1 week ago |
後しざりしながら戻る月見哉 | 正岡子規 | 月見 | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治25 | 1v | 1 week ago |
夕闇やかのこ班のゆりの花 | 小林一茶 | 百合の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 文化9 | 1v | 1 week ago |
秋立つと知らずや人の水鏡 | 正岡子規 | 立秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治26 | 1v | 1 week ago |
駒引よそばの世並はどの位 | 小林一茶 | 馬市 | 秋, 仲秋 | 生活 | 文政3 | 1v | 1 week ago |
虫はみて桃紅の腐り哉 | 正岡子規 | 桃 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治31 | 1v | 1 week ago |
夕立や板屋に崩す一あらし | 正岡子規 | 夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治25 | 1v | 1 week ago |
ないものゝ有て陽炎燃えにけり | 正岡子規 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 明治27 | 2v | 1 week ago |
片袖の風冷つくや秋の雨 | 小林一茶 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 享和3 | 2v | 1 week ago |
夜嵐や人巨燵に伏見舟 | 小林一茶 | 炬燵 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政1 | 2v | 1 week ago |
風鈴はちんとも云ず蝉の声 | 小林一茶 | 蝉 | 夏, 晩夏 | 動物 | 文政5 | 2v | 1 week ago |
神の木に御侘申て一生ぞ | 小林一茶 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 3v | 1 week ago | |
鴨川や涼みも更けて水の音 | 正岡子規 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治30 | 2v | 1 week ago |
唖蝉の二日降れし柱哉 | 小林一茶 | 蝉 | 夏, 晩夏 | 動物 | 文化1 | 2v | 1 week ago |
雨雲に入りては開く花火かな | 正岡子規 | 花火 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 week ago |
七日月庇の下に萩の上に | 正岡子規 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治30 | 2v | 1 week ago |
餅の座につくもけり梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政1 | 1v | 1 week ago |
吹風に何ぞ喰たかきり〲す | 小林一茶 | きりぎりす | 秋, 初秋 | 動物 | 文化5 | 1v | 1 week ago |
くそまりつ櫛けづりしつ年仕舞 | 正岡子規 | 年仕舞 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治26 | 2v | 1 week ago |
家陰や雀子が鳴土鈴鳴 | 小林一茶 | 雀の子 | 春, 晩春 | 動物 | 文化6 | 2v | 1 week ago |
朝顔に水切町と見へぬ也 | 小林一茶 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 文政6 | 1v | 1 week ago |
蝙蝠やこゝに泥棒屋敷あり | 正岡子規 | 蝙蝠 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治27 | 1v | 1 week ago |
蓑虫や花に下るは己が役 | 小林一茶 | 蓑虫 | 秋, 三秋 | 動物 | 文化6 | 1v | 1 week ago |
山本やきぬたに交る紙砧 | 小林一茶 | 砧 | 秋, 三秋 | 生活 | 寛政4 | 1v | 1 week ago |
山菊の生けたまゝなり真直に | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 1v | 1 week ago | |
魂送り背戸より歸り給ひけり | 正岡子規 | 送り火 | 秋, 初秋 | 人事 | 明治25 | 1v | 1 week ago |
藪菊や親にならふてべたり寝る | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政6 | 1v | 1 week ago |
いそがしや鵜飼たくみに縄さばき | 正岡子規 | 鵜飼 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治28 | 2v | 1 week ago |
雪ちるや夜の戸をかく秘蔵猫 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文化7 | 2v | 1 week ago |
山寺や僧の迹をう一時雨 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文政2 | 1v | 1 week ago |
これ程の名月見たるばかりにて | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治29 | 1v | 1 week ago |
何といふ發句つくろふぞ秋の風 | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治24 | 1v | 1 week ago |
小さいもそれ〲春の山辺哉 | 小林一茶 | 春の山 | 春, 三春 | 地理 | 文化9 | 1v | 1 week ago |
かた氷見るばかりでも祝ひ也 | 小林一茶 | 氷水 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政5 | 1v | 1 week ago |
蚊柱や丁稚ものよむ椽の先 | 正岡子規 | 蚊柱 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治27 | 2v | 1 week ago |
せつかれてむりに笛吹夜寒哉 | 小林一茶 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 文化12 | 3v | 1 week ago |