俳句
Displaying 10001 - 10100 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
山里やあゝのこをのと日延盆 | 小林一茶 | 盂蘭盆会 | 秋, 初秋 | 人事 | 文政7 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
古池にちりこむ梅かな椿かな | 正岡子規 | 散椿 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
炭出すや寒うち焚かぬ湯殿より | 阿部みどり女 | 炭 | 冬, 三冬 | 生活 | 1v | 2 weeks 1 day ago | |
おへば追ふ鹿子の兄よ弟よ | 小林一茶 | 鹿の子 | 夏, 三夏 | 動物 | 享和3 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
待乳山ひらりと見えぬ青簾 | 正岡子規 | 青簾 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治21 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
つく羽の転びながらも一ツかな | 小林一茶 | 羽子つき | 新年 | 生活 | 1v | 2 weeks 1 day ago | |
江戸風を吹かせて行や蝦夷が島 | 小林一茶 | 季語なし | 無季 | 文政5 | 1v | 2 weeks 1 day ago | |
琴の音梅の立枝は見えにけり | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
下闇にかづら這ひ出て道もなし | 正岡子規 | 木下闇 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治31 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
涼しさや汐満かゝる鳥の足 | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治21 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
世の中やこんな事して年の行く | 正岡子規 | 行く年 | 冬, 仲冬 | 人事 | 明治26 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
うき葉〱蓮の虻にぞ喰れける | 小林一茶 | 蓮 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文化7 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
里の子のおもしろがるか迎ひ鐘 | 小林一茶 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 文化4 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
佐保姫は娘、龍田姫は後家也けり | 正岡子規 | 龍田姫 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
蚊の声に子のふとらざる門もなし | 小林一茶 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化7 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
子の蚤を休み仕事に拾けり | 小林一茶 | 蚤 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政1 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
穂芒や細き心のさはがしき | 小林一茶 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 1v | 2 weeks 1 day ago | |
バビロンに生きて糞ころがしは押す | 加藤楸邨 | 糞ころがし | 夏, 三夏 | 動物 | 2v | 2 weeks 1 day ago | |
天窓干すお婆ゝや蝶も一むしろ | 小林一茶 | 蝶 | 春, 三春 | 動物 | 文化11 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
鮎はねて月に眠るや渡し守 | 正岡子規 | 鮎 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治26 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
花みな枯れてあはれをこぼす草の種 | 松尾芭蕉 | 冬枯 | 冬, 三冬 | 植物 | 貞亨3 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
菜畑も一霜づゝのげんき哉 | 小林一茶 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 2v | 2 weeks 1 day ago | |
なき人を相手にかたるすゝみ哉 | 正岡子規 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治26 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
町〱や土用の夜水行とゞく | 小林一茶 | 土用 | 夏, 晩夏 | 時候 | 享和3 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
初ゆめや女郎と論語の卷の一 | 正岡子規 | 初夢 | 新年 | 生活 | 明治25 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
六すつぽ返事さへせぬはつ鰹 | 小林一茶 | 初鰹 | 夏, 初夏 | 動物 | 文政7 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
女郎花日毎にのびてあはれなり | 正岡子規 | 女郎花 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
秋風や下駄流したる最上川 | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
夏来てもただひとつ葉の一葉かな | 松尾芭蕉 | 夏 | 夏, 三夏 | 時候 | 貞亨5 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
大釜で民のあぶらがにえあがり | 正岡子規 | 季語なし | 無季 | 明治23 | 1v | 2 weeks 1 day ago | |
僧正が音頭とる也茶つみ唄 | 小林一茶 | 茶摘 | 春, 晩春 | 生活 | 文政1 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
牛引て歸る女や秋の暮 | 正岡子規 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治26 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
鷄頭の花に涙を濺ぎけり | 正岡子規 | 鶏頭 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治33 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
汁椀にぱつと夕顔明り哉 | 小林一茶 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文化11 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
よき衣の枕邊に在り初鴉 | 正岡子規 | 初鴉 | 新年 | 動物 | 明治31 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
傘さして幟見るなり橋の上 | 正岡子規 | 幟 | 夏, 初夏 | 生活 | 明治28 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
一つ家に鴨の毛むしる夕哉 | 正岡子規 | 鴨 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治26 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
海女とても陸こそよけれ桃の花 | 高浜虚子 | 桃の花 | 春, 晩春 | 植物 | 1v | 2 weeks 1 day ago | |
寄り添へどとても濡れるよ夕立傘 | 阿部みどり女 | 夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | 1v | 2 weeks 1 day ago | |
正月や夜は夜とて梅の月 | 小林一茶 | 正月 | 新年 | 時候 | 文政1 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
初恋の背合せけり涼み台 | 正岡子規 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治25 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
七夕にとゞきもすべきかやり哉 | 小林一茶 | 七夕 | 秋, 初秋 | 生活 | 文化6 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
お汁桶一夕立は過にけり | 小林一茶 | 夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | 文化12 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
茸盡きて蓮根殘る哀れ也 | 正岡子規 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治31 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
わる眠い気を引立るわか葉哉 | 小林一茶 | 若葉 | 夏, 初夏 | 植物 | 寛政3 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
聞きやるや闇におし行く雁の聲 | 正岡子規 | 雁が音 | 秋, 晩秋 | 動物 | 明治25 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
人鬼の里へもどるやぬくめ鳥 | 小林一茶 | 暖鳥 | 冬, 三冬 | 動物 | 1v | 2 weeks 1 day ago | |
霜月の野の宮殘る嵯峨野哉 | 正岡子規 | 霜月 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治28 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
蚊柱のそつくりするや畠迄 | 小林一茶 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政1 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
梅の花庵の鬼門に立りけり | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政1 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
兩側に長き三井の飾り哉 | 正岡子規 | 門松 | 新年 | 生活 | 明治32 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
尼君の畠を塞木の実哉 | 小林一茶 | 木の実 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文化11 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
ものすごくなつて夕立つ山家哉 | 正岡子規 | 夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
夕暮の花散りかゝる団子かな | 正岡子規 | 落花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
薬日や御殿の屋根の承路盤 | 正岡子規 | 薬降る | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
門口に来て氷也三井の鐘 | 小林一茶 | 鐘氷る | 冬, 三冬 | 時候 | 1v | 2 weeks 1 day ago | |
おもしろい夜は昔也更衣 | 小林一茶 | 更衣 | 夏, 初夏 | 生活 | 1v | 2 weeks 1 day ago | |
實方の芒は刈らず村の者 | 正岡子規 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治31 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
骨折りて鳴く鶯ぞ老いたりし | 正岡子規 | 老鶯 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治28 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
おもしろう汗のしとるや旅浴衣 | 小林一茶 | 浴衣 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政8 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
あらびをのはてハやさしき燈籠哉 | 正岡子規 | 燈籠 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治26 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
さむらいは腹さへきると河豚汁 | 正岡子規 | 鰒汁 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治25 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
萬歳の袖かざしけり松かさり | 正岡子規 | 門松 | 新年 | 生活 | 明治26 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
おのが羽皆喰ひぬいてなく鳥よ | 小林一茶 | 羽抜鳥 | 夏, 晩夏 | 動物 | 文政3 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
きぬぎぬや蕣いまだ綻びず | 正岡子規 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
鱸釣る藤江の浦を尋ねけり | 正岡子規 | 鱸 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治31 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
松茸にかぶれ給ひし和尚哉 | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文化5 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
鶯よ何百鳴て飯にする | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 1v | 2 weeks 1 day ago | |
我庵に飛てはいれよみやこ鳥 | 正岡子規 | 都鳥 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治21 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
反故団しやにかまへたるひとり哉 | 小林一茶 | 団扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 文化2 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
麻衣打程づゝの雨夜哉 | 小林一茶 | 砧 | 秋, 三秋 | 生活 | 文化2 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
谷水の尽てこがるゝもみぢ哉 | 与謝蕪村 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 1v | 2 weeks 1 day ago | |
曙はまだ紫にほととぎす | 松尾芭蕉 | 時鳥 | 夏, 三夏 | 動物 | 元禄3 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
萩寺や鹿のきどりに犬が寝る | 小林一茶 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 文政3 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
朝霜や不二を見に出る廊下口 | 正岡子規 | 朝霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治28 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
一つ家のともし火低し雪の原 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治29 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
葛の花水に引する夜明かな | 小林一茶 | 葛の花 | 秋, 初秋 | 植物 | 寛政 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
七夕を祭らぬ御代に戀男 | 正岡子規 | 七夕 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治28 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
鶺鴒やゆるがしてみろふじの山 | 小林一茶 | 鶺鴒 | 秋, 三秋 | 動物 | 文化10 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
昼寝の日面会の日と分ちけり | 正岡子規 | 昼寝 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治33 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
紅葉散る山の日和や杉の露 | 正岡子規 | 散紅葉 | 冬, 初冬 | 植物 | 明治31 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
ちりめんの猿がなりけり梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政7 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
いたはしき法親王の夏書哉 | 正岡子規 | 夏書 | 夏, 三夏 | 人事 | 明治28 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
木曽の橡浮世の人の土産かな | 松尾芭蕉 | 橡の実 | 秋, 晩秋 | 植物 | 貞亨5 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
髭どのや恥しめられて冬ごもり | 小林一茶 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政4 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
旅人の老鶯を聞いて居る | 正岡子規 | 老鶯 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治31 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
翌ははや只の河原か夏の月 | 小林一茶 | 夏の月 | 夏, 三夏 | 天文 | 寛政 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
一筋に煙草けぶるや青嵐 | 正岡子規 | 青嵐 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治25 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
一つづゝ帆柱暮れて渡り鳥 | 正岡子規 | 渡り鳥 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治24 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
蕃椒心ありける浮世かな | 正岡子規 | 唐辛子 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
引かふで耳をあはれむ頭巾哉 | 与謝蕪村 | 頭巾 | 冬, 三冬 | 生活 | 1v | 2 weeks 1 day ago | |
夕霙明日の芝居のたのしみに | 阿部みどり女 | 霙 | 冬, 三冬 | 天文 | 1v | 2 weeks 1 day ago | |
あぜ道や稻をおこせば螽飛ぶ | 正岡子規 | 蝗 | 秋, 初秋 | 動物 | 明治24 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
雨来り風添ひあら鵜散乱す | 正岡子規 | 鵜 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治29 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
一尺の滝も涼しや心太 | 小林一茶 | 心太 | 夏, 三夏 | 人事 | 文化10 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
炎天や浮み出でゝはたまる泡 | 正岡子規 | 炎天 | 夏, 晩夏 | 天文 | 明治28 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
霜どけや二番坂なる朝談義 | 小林一茶 | 霜解 | 春, 初春 | 天文 | 文化14 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
草むらむら檀特花わつかに赤し | 正岡子規 | カンナ | 秋, 三秋 | 植物 | 明治35 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
うらやまし浮世の北の山桜 | 松尾芭蕉 | 山桜 | 春, 晩春 | 植物 | 元禄5 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
川船や陽炎のせて三十里 | 正岡子規 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 明治27 | 1v | 2 weeks 1 day ago |