俳句

Displaying 2101 - 2200 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
鶺鴒や浪うちかけし岩の上 正岡子規 鶺鴒 , 三秋 動物 明治28 1v 2 days 6 hours ago
打ちわくる水や一番二番町 正岡子規 打水 , 三夏 生活 明治25 1v 2 days 6 hours ago
鶯の老いたるが多き山路哉 正岡子規 老鶯 , 三夏 動物 明治31 1v 2 days 6 hours ago
束髪の余り背高し藤の花 正岡子規 , 晩春 植物 明治26 1v 2 days 6 hours ago
辻君や落葉ひつつく石地蔵 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治24 1v 2 days 6 hours ago
楼上に舟呼ぶ人や夏の月 正岡子規 夏の月 , 三夏 天文 明治29 3v 2 days 6 hours ago
船頭は此名もしらず沖膾 正岡子規 沖膾 , 三夏 生活 明治25 2v 2 days 6 hours ago
火取虫書よむ人の罪深し 正岡子規 火取虫 , 三夏 動物 明治26 1v 2 days 6 hours ago
紫のさむる茄子のあつさ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 4v 2 days 6 hours ago
稲妻や海の面をひらめかす 松尾芭蕉 稲妻 , 三秋 天文 1v 2 days 6 hours ago
荒寺や芭蕉破れて猫もなし 正岡子規 芭蕉 , 初秋 植物 明治27 2v 2 days 6 hours ago
猿殿の小便くさしいぶり炭 正岡子規 , 三冬 生活 明治27 5v 2 days 6 hours ago
書初の今年も拙かりけるよ 正岡子規 書初 新年 人事 明治30 1v 2 days 6 hours ago
百両の石は小さし水仙花 正岡子規 水仙 , 晩冬 植物 明治27 1v 2 days 6 hours ago
柿を呼ぶうしろの方の列車哉 正岡子規 , 晩秋 植物 明治31 2v 2 days 6 hours ago
庵の窓富士に開きて藥喰 正岡子規 薬喰 , 三冬 生活 明治25 3v 2 days 6 hours ago
風吹て桔梗あぶなき細り哉 正岡子規 桔梗 , 初秋 植物 明治26 1v 2 days 6 hours ago
犬吠て枯野の伽藍月寒し 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治26 2v 2 days 6 hours ago
山吹や月の戸叩く武者一騎 正岡子規 山吹 , 晩春 植物 明治26 1v 2 days 6 hours ago
月蝕の話などして星の妻 正岡子規 七夕 , 初秋 生活 明治29 1v 2 days 6 hours ago
初秋や舟子が着たる白襦袢 阿部みどり女 初秋 , 初秋 時候 3v 2 days 6 hours ago
のどかさや軒端の山の麦畠 正岡子規 長閑 , 三春 時候 明治28 1v 2 days 6 hours ago
冬枯や牡丹花が乘る牛の綱 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治26 1v 2 days 6 hours ago
下總や冬あたゝかに麥畠 正岡子規 , 三冬 時候 明治27 1v 2 days 6 hours ago
旅人の都々逸うたふ日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治29 3v 2 days 6 hours ago
雨だれの菖蒲したゝる幾処 正岡子規 菖蒲 , 仲夏 植物 明治29 1v 2 days 6 hours ago
大家の内庭に打つ砧かな 正岡子規 , 三秋 生活 明治29 1v 2 days 6 hours ago
日を透す玻璃に人形師走影 阿部みどり女 師走 , 仲冬 時候 1v 2 days 6 hours ago
朝寒や警報かけし村役場 正岡子規 朝寒 , 晩秋 時候 明治27 3v 2 days 6 hours ago
ぽつぽつと野分に灯る茶屋淋し 阿部みどり女 野分 , 仲秋 天文 6v 2 days 6 hours ago
柳あり舟待つ牛の二三匹 正岡子規 , 晩春 植物 明治29 2v 2 days 6 hours ago
鮎の背に苔や生ふらん淵の色 正岡子規 , 三夏 動物 明治31 6v 2 days 6 hours ago
山門や青田の中の松並木 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治28 3v 2 days 6 hours ago
肝腎な用忘れたり昼寝妻 阿部みどり女 昼寝 , 三夏 生活 2v 2 days 6 hours ago
葱汁や京の寄宿の老書生 正岡子規 , 三冬 植物 明治33 1v 2 days 6 hours ago
昼めしの腹を風吹く昼寝哉 正岡子規 昼寝 , 三夏 生活 明治26 1v 2 days 6 hours ago
初暦鼠の尿によごれけり 正岡子規 初暦 新年 生活 明治33 1v 2 days 6 hours ago
永代や春の夕日の橋の影 正岡子規 春の夕 , 三春 時候 明治27 1v 2 days 6 hours ago
萍や一日は同しところにて 正岡子規 , 三夏 植物 明治25 1v 2 days 6 hours ago
初秋の柳が末の湯島かな 正岡子規 初秋 , 初秋 時候 明治27 4v 2 days 6 hours ago
不忍に風のはなれぬ柳かな 正岡子規 , 晩春 植物 明治25 3v 2 days 6 hours ago
人の目の秋にうつるや嵐山 正岡子規 , 三秋 時候 明治25 3v 2 days 6 hours ago
半椀の粥ふるまはん鉢叩き 正岡子規 鉢叩 , 仲冬 人事 明治26 3v 2 days 6 hours ago
板やねや氷柱吹き折る朝嵐 正岡子規 氷柱 , 晩冬 地理 明治26 1v 2 days 6 hours ago
澤龜の萬歳見せう御國ぶり 正岡子規 万歳 新年 生活 明治29 1v 2 days 6 hours ago
橋こせは世ハ邯鄲や枕はし 正岡子規 季語なし 無季 明治21 2v 2 days 6 hours ago
船橋のふわふわ動く胡蝶哉 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治27 1v 2 days 6 hours ago
兩國の花火聞ゆる月夜かな 正岡子規 花火 , 初秋 生活 明治29 1v 2 days 6 hours ago
頭巾著る忍ひ姿や落しさし 正岡子規 頭巾 , 三冬 生活 明治31 2v 2 days 6 hours ago
打水や虹を投出す大柄杓 正岡子規 打水 , 三夏 生活 明治26 3v 2 days 6 hours ago
鷹それて夕日吹きちる嵐哉 正岡子規 , 三冬 動物 明治26 1v 2 days 6 hours ago
尾をかはす雉の番や台の上 正岡子規 , 三春 動物 明治32 1v 2 days 7 hours ago
后の月足柄山で明けにけり 正岡子規 後の月 , 晩秋 天文 明治28 2v 2 days 7 hours ago
鶯にとばしるかかる水祝ひ 正岡子規 水祝 新年 生活 明治26 2v 2 days 7 hours ago
秋晴れぬ千住曇りぬ西新井 正岡子規 秋晴 , 三秋 天文 明治30 1v 2 days 7 hours ago
僧正の榎かしまし蝉の声 正岡子規 , 晩夏 動物 明治26 2v 2 days 7 hours ago
二筋に虹の立つたる青田哉 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治29 2v 2 days 7 hours ago
順禮の御詠歌たうと秋のくれ 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治24 5v 2 days 7 hours ago
舟に寐る遊女の足の湯婆哉 正岡子規 湯婆 , 三冬 生活 明治28 2v 2 days 7 hours ago
御格子に切髪かくる寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治25 1v 2 days 7 hours ago
うつくしき根岸の春やさゝの雪 正岡子規 初春 新年 時候 明治26 2v 2 days 7 hours ago
青松葉見えつゝ沈む泉哉 正岡子規 , 三夏 地理 明治26 1v 2 days 7 hours ago
夏山や通ひなれにし若狭人 与謝蕪村 夏の山 , 三夏 地理 1v 2 days 7 hours ago
寒からん不盡の隣の一吹雪 正岡子規 吹雪 , 晩冬 天文 明治23 1v 2 days 7 hours ago
得ならぬは春の錦の匂ひ哉 正岡子規 , 三春 時候 明治26 1v 2 days 7 hours ago
虚無僧の願長き弥生かな 正岡子規 弥生 , 晩春 時候 明治28 1v 2 days 7 hours ago
入相の鐘につぼまる蓮哉 正岡子規 蓮の花 , 晩夏 植物 明治25 2v 2 days 7 hours ago
鷺寒しまだ耕さぬ畑のくろ 正岡子規 畑打 , 三春 生活 明治27 2v 2 days 7 hours ago
おかざりの藁たゞよふや春の水 正岡子規 春の水 , 三春 地理 明治26 1v 2 days 7 hours ago
凩や木曾川落ちる夜の音 正岡子規 , 初冬 天文 明治26 2v 2 days 7 hours ago
西行も名物あがれ草の餅 正岡子規 草餅 , 仲春 生活 明治26 3v 2 days 7 hours ago
畑打よこゝらあたりは打ち残せ 正岡子規 畑打 , 三春 生活 明治28 1v 2 days 7 hours ago
朝々のさすがに寒に入りにけり 星野立子 寒の入 , 晩冬 時候 1v 2 days 7 hours ago
一桶の藍流しけり春の川 正岡子規 春の川 , 三春 地理 明治28 1v 2 days 7 hours ago
梶の葉に雜の歌書く女哉 正岡子規 梶の葉 , 初秋 生活 明治26 1v 2 days 7 hours ago
新年や床は竹の画梅の花 正岡子規 新年 新年 時候 明治28 1v 2 days 7 hours ago
こゝか風出処なれや夏木立 正岡子規 夏木立 , 三夏 植物 明治21 1v 2 days 7 hours ago
大黒の夷をなぶる夜長哉 正岡子規 夜長 , 三秋 時候 明治26 2v 2 days 7 hours ago
思ひ出に雛と遊ばんよもすがら 正岡子規 雛祭 , 仲春 人事 明治26 1v 2 days 7 hours ago
夏川や渡らぬ人の水を行く 正岡子規 夏川 , 三夏 地理 明治29 1v 2 days 7 hours ago
女一人ふゑ二人ふゑ春の雨 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治26 2v 2 days 7 hours ago
霜柱俳句は切字響きけり 石田波郷 霜柱 , 三冬 地理 1v 2 days 7 hours ago
名月や連判状の血のにじみ 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治26 2v 2 days 7 hours ago
凩に吹かれに來たか二人連 正岡子規 , 初冬 天文 明治27 1v 2 days 7 hours ago
居酒屋の窓に梨さく夕月夜 正岡子規 梨の花 , 晩春 植物 明治29 1v 2 days 7 hours ago
渺々と何もなき江の千鳥哉 正岡子規 千鳥 , 三冬 動物 明治26 1v 2 days 7 hours ago
晴れもせず雪にもならず海鼠哉 正岡子規 海鼠 , 三冬 動物 明治29 1v 2 days 7 hours ago
賣れ殘る奧山松に市の月 正岡子規 年の市 , 仲冬 人事 明治26 1v 2 days 7 hours ago
庭石や霜に鳥なく藪柑子 正岡子規 , 三冬 天文 明治35 2v 2 days 7 hours ago
稻つまや一筋白き棉ばたけ 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治25 2v 2 days 7 hours ago
青虫のひたゆくは言持たぬため 加藤楸邨 青虫 , 晩秋 動物 2v 2 days 7 hours ago
旅人のつみのこしたるいちご哉 正岡子規 , 初夏 植物 明治26 1v 2 days 7 hours ago
鶯の目を細うする余寒かな 正岡子規 余寒 , 初春 時候 明治25 3v 2 days 7 hours ago
大黒の頭巾を笑ふ布袋かな 正岡子規 頭巾 , 三冬 生活 明治32 2v 2 days 7 hours ago
病僧や杜若剪る手のふるへ 正岡子規 杜若 , 仲夏 植物 明治31 1v 2 days 7 hours ago
舞妓見てたしかに京や日傘 阿部みどり女 日傘 , 三夏 生活 2v 2 days 7 hours ago
桃柳河に臨みて誰が楼ぞ 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治27 1v 2 days 7 hours ago
柿もくはて隨問隨答を草しけり 正岡子規 , 晩秋 植物 明治32 2v 2 days 7 hours ago
どの村へかよふ筧そ閑子鳥 正岡子規 郭公 , 三夏 動物 明治25 1v 2 days 7 hours ago
家焼けたあとの匂ひや朧月 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治26 1v 2 days 10 hours ago