俳句
Displaying 2901 - 3000 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
雨を呑む蛙の声の冴て行 | 正岡子規 | 蛙 | 春, 三春 | 動物 | 明治26 | 2v | 3 days 1 hour ago |
鴫立や夕三絃の片脇に | 小林一茶 | 鴫 | 秋, 三秋 | 動物 | 文化14 | 2v | 3 days 1 hour ago |
頭巾著て檜笠提けたり旅の僧 | 正岡子規 | 頭巾 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治31 | 2v | 3 days 1 hour ago |
待人の足音遠き落葉哉 | 与謝蕪村 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 5v | 3 days 1 hour ago | |
ある時は沢山<に>さうにわか葉哉 | 小林一茶 | 若葉 | 夏, 初夏 | 植物 | 文政6 | 3v | 3 days 1 hour ago |
白露も見やうよりて御舎利哉 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政1 | 4v | 3 days 1 hour ago |
ほととぎす鳴く音や古き硯箱 | 松尾芭蕉 | 時鳥 | 夏, 三夏 | 動物 | 元禄5 | 2v | 3 days 1 hour ago |
天からも降たるやうな桜哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 4v | 3 days 1 hour ago | |
鮎掛の移りし水の月明り | 阿部みどり女 | 鮎掛 | 夏, 三夏 | 生活 | 2v | 3 days 1 hour ago | |
うす縁や蓮に吹かれて夕茶漬 | 小林一茶 | 蓮 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文化14 | 2v | 3 days 1 hour ago |
今見ても石の枕の夜寒哉 | 小林一茶 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 文化10 | 5v | 3 days 1 hour ago |
子は子たり鵜を遊する草の花 | 小林一茶 | 鵜飼 | 夏, 三夏 | 生活 | 文化7 | 2v | 3 days 1 hour ago |
幾霜に心ばせをの松飾り | 松尾芭蕉 | 松飾 | 新年 | 人事 | 貞亨3 | 2v | 3 days 1 hour ago |
紫の雲にいつ乗るにしの海 | 小林一茶 | 季語なし | 無季 | 文化9 | 2v | 3 days 1 hour ago | |
冬瓜やたがひに変る顔の形 | 松尾芭蕉 | 冬瓜 | 秋, 初秋 | 植物 | 元禄7 | 5v | 3 days 1 hour ago |
池さびし 菖蒲の少し 生ひたれど | 水原秋桜子 | 菖蒲 | 夏, 仲夏 | 植物 | 3v | 3 days 1 hour ago | |
鶺鴒や池の渚の芭蕉塚 | 正岡子規 | 鶺鴒 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治32 | 2v | 3 days 1 hour ago |
けふも〱竹に見とるゝ火桶哉 | 小林一茶 | 火鉢 | 冬, 三冬 | 生活 | 3v | 3 days 1 hour ago | |
雪間より薄紫の芽独活哉 | 松尾芭蕉 | 芽独活 | 春, 晩春 | 植物 | 4v | 3 days 1 hour ago | |
つんつんと遠ざかりけりみちおしへ | 星野立子 | 斑猫 | 夏, 三夏 | 動物 | 3v | 3 days 1 hour ago | |
けふに成て頻りに春の惜くなる | 正岡子規 | 春惜しむ | 春, 晩春 | 時候 | 明治26 | 3v | 3 days 1 hour ago |
据て行く鷹の目すごし市の中 | 正岡子規 | 鷹 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治26 | 1v | 3 days 1 hour ago |
七夕に一本茄子立りけり | 小林一茶 | 七夕 | 秋, 初秋 | 生活 | 文化3 | 4v | 3 days 1 hour ago |
酒ありと壁に書けり春の雨 | 小林一茶 | 春雨 | 春, 三春 | 天文 | 2v | 3 days 1 hour ago | |
捨舟をめぐって蛙鳴く夜かな | 正岡子規 | 蛙 | 春, 三春 | 動物 | 明治27 | 2v | 3 days 1 hour ago |
竹槍の穂先に鳴くや時鳥 | 正岡子規 | 時鳥 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治27 | 2v | 3 days 1 hour ago |
蕣やたぢろぎもせず刀禰の水 | 小林一茶 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 文化1 | 2v | 3 days 1 hour ago |
朝顔にをしつぶされし扉かな | 小林一茶 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 文化14 | 3v | 3 days 1 hour ago |
きてもみよ甚平が羽織花衣 | 松尾芭蕉 | 花衣 | 春, 晩春 | 生活 | 寛文12 | 2v | 3 days 1 hour ago |
秋高く魯西亞の馬の寒げなり | 正岡子規 | 秋高し | 秋, 三秋 | 天文 | 明治27 | 3v | 3 days 1 hour ago |
小のぼりの足らぬ所へつゝじ哉 | 小林一茶 | 幟 | 夏, 初夏 | 生活 | 文政5 | 2v | 3 days 1 hour ago |
春の夜の辻占呼ぶや忍び声 | 正岡子規 | 春の夜 | 春, 三春 | 時候 | 明治30 | 3v | 3 days 1 hour ago |
けふも〱一つ雲雀や亦打山 | 小林一茶 | 雲雀 | 春, 三春 | 動物 | 文化7 | 2v | 3 days 1 hour ago |
なまけ日をさつさと雲雀鳴にけり | 小林一茶 | 雲雀 | 春, 三春 | 動物 | 文化5 | 2v | 3 days 1 hour ago |
門松のない家もあり榮螺町 | 正岡子規 | 門松 | 新年 | 生活 | 明治25 | 4v | 3 days 1 hour ago |
兩側に長き三井の飾り哉 | 正岡子規 | 門松 | 新年 | 生活 | 明治32 | 3v | 3 days 1 hour ago |
海賊の村に水汲む旱かな | 正岡子規 | 旱 | 夏, 晩夏 | 天文 | 明治29 | 2v | 3 days 1 hour ago |
むだ草も穂に穂が咲て三ヶの月 | 小林一茶 | 三日月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文政4 | 2v | 3 days 1 hour ago |
芒箸見たばかりでも涼しいぞ | 小林一茶 | 御射山祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 文化12 | 2v | 3 days 1 hour ago |
大豕の顔出しけり芦の花 | 小林一茶 | 蘆の花 | 秋, 仲秋 | 植物 | 享和3 | 2v | 3 days 1 hour ago |
我垣やうき世の葛の花盛り | 小林一茶 | 葛の花 | 秋, 初秋 | 植物 | 文政5 | 2v | 3 days 1 hour ago |
元日やしろかねの餅こかねの蜜柑 | 正岡子規 | 元日 | 新年 | 時候 | 明治30 | 3v | 3 days 7 hours ago |
李白く桃紅の裏家かな | 正岡子規 | 李の花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治32 | 2v | 3 days 7 hours ago |
京女てんてにかさすうちは哉 | 正岡子規 | 団扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治27 | 2v | 3 days 7 hours ago |
名月も心盡しの雲間哉 | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治25 | 2v | 3 days 7 hours ago |
土手切れて水迸る青田哉 | 正岡子規 | 青田 | 夏, 晩夏 | 地理 | 明治29 | 2v | 3 days 7 hours ago |
からめては木槿でかたむ関所哉 | 小林一茶 | 木槿 | 秋, 初秋 | 植物 | 文政8 | 2v | 3 days 7 hours ago |
しよぼ濡の雁が帰るぞ九十川 | 小林一茶 | 雁帰る | 春, 仲春 | 動物 | 文政1 | 2v | 3 days 7 hours ago |
橇や人の真似して犬およぐ | 小林一茶 | かんじき | 冬, 三冬 | 生活 | 文政3 | 2v | 3 days 7 hours ago |
元日の住吉淋し松の音 | 正岡子規 | 元日 | 新年 | 時候 | 明治27 | 2v | 3 days 7 hours ago |
霜月の野の宮殘る嵯峨野哉 | 正岡子規 | 霜月 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治28 | 3v | 3 days 7 hours ago |
元日や庵の玄関の仕拵へ | 小林一茶 | 元日 | 新年 | 時候 | 文政8 | 6v | 3 days 7 hours ago |
葛水に 松風塵を 落とすなり | 高浜虚子 | 葛水 | 夏, 三夏 | 生活 | 2v | 3 days 7 hours ago | |
火を焚て今宵は屋根の霜消さん | 松尾芭蕉 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 3v | 3 days 7 hours ago | |
わる眠い気を引立るわか葉哉 | 小林一茶 | 若葉 | 夏, 初夏 | 植物 | 寛政3 | 2v | 3 days 7 hours ago |
正札を体にさげけり梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政5 | 6v | 3 days 7 hours ago |
水落ちて橋高し枯木二三本 | 正岡子規 | 枯木 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治27 | 2v | 3 days 7 hours ago |
煙草盡きて酒さめぬ獨り火鉢に倚る | 正岡子規 | 火鉢 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治30 | 2v | 3 days 7 hours ago |
大の字に寝て見たりけり雲の峰 | 小林一茶 | 雲の峰 | 夏, 三夏 | 天文 | 文化14 | 51v | 3 days 7 hours ago |
冬籠る蛇の隣や鼠穴 | 小林一茶 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政4 | 3v | 3 days 7 hours ago |
骨折りて鳴く鶯ぞ老いたりし | 正岡子規 | 老鶯 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治28 | 2v | 3 days 7 hours ago |
御地蔵河原なでしこたゞ頼む | 小林一茶 | 撫子 | 秋, 初秋 | 植物 | 文化9 | 9v | 3 days 7 hours ago |
我門や只六本の大根蔵 | 小林一茶 | 大根 | 冬, 三冬 | 植物 | 文政3 | 2v | 3 days 7 hours ago |
別荘や裏は隅田の行々子 | 正岡子規 | 葭切 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治28 | 2v | 3 days 7 hours ago |
一ツ葉の水鉢かくす茂り哉 | 正岡子規 | 一つ葉 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治25 | 3v | 3 days 7 hours ago |
小博奕にまけて戻れば砧かな | 正岡子規 | 砧 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治29 | 3v | 3 days 7 hours ago |
瓜のかやどこにどうしてきり〲す | 小林一茶 | 瓜 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文化9 | 5v | 3 days 7 hours ago |
雑巾のほしどころ也門の松 | 小林一茶 | 門松 | 新年 | 生活 | 文政6 | 1v | 3 days 7 hours ago |
蛇と臑おしするや秋の水 | 小林一茶 | 秋の水 | 秋, 三秋 | 地理 | 文政5 | 2v | 3 days 7 hours ago |
送火の煙見上る子どもかな | 正岡子規 | 送り火 | 秋, 初秋 | 人事 | 明治25 | 2v | 3 days 7 hours ago |
髭どのや恥しめられて冬ごもり | 小林一茶 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政4 | 2v | 3 days 7 hours ago |
のらくらが遊びかげん夜寒哉 | 小林一茶 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 文政2 | 3v | 3 days 7 hours ago |
元日も暮れて上野の嵐哉 | 正岡子規 | 元日 | 新年 | 時候 | 明治30 | 6v | 3 days 7 hours ago |
秋の雨月になる夜のおもしろや | 正岡子規 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治27 | 3v | 3 days 7 hours ago |
鷄頭はまだ下草よ女郎花 | 正岡子規 | 鶏頭 | 秋, 三秋 | 植物 | 1v | 3 days 7 hours ago | |
舩曳の斜めにそろふ枯野哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治28 | 6v | 3 days 7 hours ago |
藪蕎麦のとく〱匂へかへる雁 | 小林一茶 | 雁帰る | 春, 仲春 | 動物 | 文化4 | 5v | 3 days 7 hours ago |
涼しさや風吹く馬の額髪 | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治29 | 2v | 3 days 7 hours ago |
鹿笛や鹿走り行く葛の風 | 正岡子規 | 鹿笛 | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治30 | 7v | 3 days 7 hours ago |
水仙や 束ねし花の そむきあひ | 中村汀女 | 水仙 | 冬, 晩冬 | 植物 | 5v | 3 days 7 hours ago | |
春風や吹のこしたる富士の雪 | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治22 | 2v | 3 days 7 hours ago |
我門のしはがれ蛙鳴にけり | 小林一茶 | 蛙 | 春, 三春 | 動物 | 文化4 | 2v | 3 days 7 hours ago |
ちる花やほつとして居る太郎冠者 | 小林一茶 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 享和2 | 2v | 3 days 7 hours ago |
つむ程は雪も候はつ雲雀 | 小林一茶 | 雲雀 | 春, 三春 | 動物 | 文化13 | 4v | 3 days 7 hours ago |
一群は庭に話すや草の露 | 正岡子規 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治31 | 2v | 3 days 7 hours ago |
わやくやは若い同士よ帰雁 | 小林一茶 | 雁帰る | 春, 仲春 | 動物 | 文化13 | 4v | 3 days 7 hours ago |
黒雲のにわかに騒ぐ日傘かな | 正岡子規 | 日傘 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治28 | 2v | 3 days 7 hours ago |
はつ雪やけぶり立るも世間向き | 小林一茶 | 初雪 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化3 | 4v | 3 days 7 hours ago |
蛬売られ行しな鳴にけり | 小林一茶 | きりぎりす | 秋, 初秋 | 動物 | 5v | 3 days 7 hours ago | |
二布して夕顔棚の星むかひ | 小林一茶 | 七夕 | 秋, 初秋 | 生活 | 文化5 | 4v | 3 days 7 hours ago |
おそろしき迄穂に出る茅花哉 | 正岡子規 | 茅花 | 春, 仲春 | 植物 | 明治26 | 3v | 3 days 7 hours ago |
武蔵野や一寸ほどな鹿の声 | 松尾芭蕉 | 鹿の声 | 秋, 三秋 | 動物 | 51v | 3 days 7 hours ago | |
むら尾花物見やしきの跡古りぬ | 正岡子規 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治26 | 5v | 3 days 7 hours ago |
四海波靜かに餅の音高し | 正岡子規 | 餅搗 | 新年 | 生活 | 明治34 | 3v | 3 days 7 hours ago |
股引の女稻刈る水深み | 正岡子規 | 稲刈 | 秋, 晩秋 | 生活 | 明治29 | 6v | 3 days 7 hours ago |
づう〱し畳の上の蛙哉 | 小林一茶 | 蛙 | 春, 三春 | 動物 | 文化9 | 5v | 3 days 7 hours ago |
仏黒く賓頭留赤し梅の花 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治28 | 5v | 3 days 7 hours ago |
稻借りて村會開く小村かな | 正岡子規 | 稲刈 | 秋, 晩秋 | 生活 | 明治29 | 7v | 3 days 7 hours ago |
朝火済てむら雨過て不二の山 | 小林一茶 | 季語なし | 無季 | 享和3 | 4v | 3 days 7 hours ago | |
一銭の釣鐘撞くや昼霞 | 正岡子規 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 明治28 | 5v | 3 days 7 hours ago |