俳句
Displaying 3801 - 3900 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
袷着て朝日寒がる馬の上 | 正岡子規 | 袷 | 夏, 初夏 | 生活 | 明治29 | 2v | 4 days 6 hours ago |
夕顔や祭の客も一むしろ | 小林一茶 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文化11 | 3v | 4 days 6 hours ago |
其まゝに巴の尼や寒椿 | 正岡子規 | 冬椿 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治26 | 2v | 4 days 6 hours ago |
新聞報ず瀧の川の紅葉散ると | 正岡子規 | 散紅葉 | 冬, 初冬 | 植物 | 明治29 | 6v | 4 days 6 hours ago |
雨はれて荒野の桔梗夕日照る | 正岡子規 | 桔梗 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治30 | 1v | 4 days 6 hours ago |
風蘭や岩をつかんでのんだ松 | 正岡子規 | 風蘭 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治25 | 2v | 4 days 6 hours ago |
橘のかごとがましきあはせかな | 与謝蕪村 | 袷 | 夏, 初夏 | 生活 | 1v | 4 days 6 hours ago | |
女二人咄す戸口や夏の月 | 正岡子規 | 夏の月 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治26 | 1v | 4 days 6 hours ago |
入口に麦干す家や古簾 | 正岡子規 | 麦 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治28 | 1v | 4 days 6 hours ago |
冬の日のあたらずなりし乾飯かな | 正岡子規 | 冬の日 | 冬, 初冬 | 時候 | 明治34 | 2v | 4 days 6 hours ago |
椿ちりて泥にふみこむ上り阪 | 正岡子規 | 散椿 | 春, 晩春 | 植物 | 明治30 | 3v | 4 days 6 hours ago |
夏木立鳥啼き絶えて神子の鈴 | 正岡子規 | 夏木立 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治29 | 1v | 4 days 6 hours ago |
名所や絹商人の着衣始 | 正岡子規 | 着衣始 | 新年 | 生活 | 明治27 | 2v | 4 days 6 hours ago |
鉦叩打ちあやまりてはじめより | 阿部みどり女 | 鉦叩 | 秋, 初秋 | 動物 | 1v | 4 days 6 hours ago | |
夏の月此横町も琴の音 | 正岡子規 | 夏の月 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治30 | 1v | 4 days 6 hours ago |
山吹や花散り尽す水の上 | 正岡子規 | 山吹 | 春, 晩春 | 植物 | 明治31 | 1v | 4 days 6 hours ago |
稻雀稻を追はれて唐秬へ | 正岡子規 | 稲雀 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治27 | 2v | 4 days 6 hours ago |
秋風の吹夜〱やあばら骨 | 小林一茶 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 2v | 4 days 6 hours ago | |
桃咲くや妻になる人誰誰そ | 正岡子規 | 桃の花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治27 | 2v | 4 days 6 hours ago |
溜池に蜻蛉集まる夕日哉 | 正岡子規 | 蜻蛉 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治29 | 1v | 4 days 6 hours ago |
庭先の清水に白し心太 | 正岡子規 | 心太 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治26 | 1v | 4 days 6 hours ago |
若草や嵯峨野の昔哀れ也 | 正岡子規 | 若草 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 3v | 4 days 6 hours ago |
後の世に迄も薬草の茂り哉 | 小林一茶 | 草茂る | 夏, 三夏 | 植物 | 寛政 | 2v | 4 days 6 hours ago |
身のはてを蟻にくはるゝ秋の蝶 | 正岡子規 | 秋の蝶 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治29 | 3v | 4 days 6 hours ago |
川縁はや月夜也雲の峰 | 小林一茶 | 雲の峰 | 夏, 三夏 | 天文 | 享和3 | 2v | 4 days 6 hours ago |
梅咲てばくちの御代もよかりけり | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化14 | 2v | 4 days 6 hours ago |
茨咲いて狐束髪に化け習ふ | 正岡子規 | 茨の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治29 | 2v | 4 days 6 hours ago |
燈心のたばにこぼさぬ霰かな | 正岡子規 | 霰 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治26 | 2v | 4 days 6 hours ago |
しばらくは花の上なる月夜かな | 松尾芭蕉 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 元禄4 | 2v | 4 days 6 hours ago |
はつ雪のかゝる梢も旅の家 | 小林一茶 | 初雪 | 冬, 初冬 | 天文 | 享和3 | 2v | 4 days 6 hours ago |
天冠を雛に著せたり桃の花 | 正岡子規 | 雛祭 | 春, 仲春 | 人事 | 明治32 | 1v | 4 days 6 hours ago |
春の夜や傾城町の電気燈 | 正岡子規 | 春の夜 | 春, 三春 | 時候 | 明治28 | 2v | 4 days 6 hours ago |
昼顔や土橋の上に這ひかゝる | 正岡子規 | 昼顔 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治28 | 3v | 4 days 6 hours ago |
ほろほろと椿こぼるゝ彼岸哉 | 正岡子規 | 彼岸 | 春, 仲春 | 時候 | 明治27 | 2v | 4 days 6 hours ago |
大和路や春日も見えて宵月夜 | 正岡子規 | 春の日 | 春, 三春 | 天文, 時候 | 明治26 | 2v | 4 days 6 hours ago |
霜やけや武士の娘の水仕事 | 正岡子規 | 霜焼 | 冬, 晩冬 | 生活 | 明治32 | 2v | 4 days 6 hours ago |
くちをしう老にけらしな若烟草 | 正岡子規 | 若煙草 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治25 | 2v | 4 days 6 hours ago |
草原や蚤の行衛も雲の峰 | 小林一茶 | 雲の峰 | 夏, 三夏 | 天文 | 6v | 4 days 6 hours ago | |
木乃伊取る人は帰らず閑古鳥 | 正岡子規 | 郭公 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治31 | 3v | 4 days 6 hours ago |
簾捲けは山緑なり鮎膾 | 正岡子規 | 鮎 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治31 | 2v | 4 days 6 hours ago |
苗代の濁り流れて芹の花 | 正岡子規 | 苗代 | 春, 晩春 | 地理 | 明治33 | 2v | 4 days 6 hours ago |
山桜あたりに雲もなかりけり | 正岡子規 | 山桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治28 | 3v | 4 days 6 hours ago |
じくねるかほ屋にはづれし女郎花 | 小林一茶 | 御射山祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 文化12 | 3v | 4 days 6 hours ago |
今しがた浅ぢをでたり節季候 | 小林一茶 | 節季候 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文化9 | 2v | 4 days 6 hours ago |
若殿の片肌ぬきや弓はじめ | 正岡子規 | 弓始 | 新年 | 生活 | 明治26 | 2v | 4 days 6 hours ago |
洛陽の春色動く埃かな | 正岡子規 | 春 | 春, 三春 | 時候 | 明治34 | 2v | 4 days 6 hours ago |
雪女郎おそろし父の恋恐ろし | 中村草田男 | 雪女 | 冬, 晩冬 | 天文 | 3v | 4 days 6 hours ago | |
水清く瓜清き里に隠れけり | 正岡子規 | 瓜 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治32 | 3v | 4 days 6 hours ago |
六尺の竹の梢や鵙の聲 | 正岡子規 | 鵙 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治28 | 3v | 4 days 7 hours ago |
大船の尻のそきたる汐干哉 | 正岡子規 | 潮干狩 | 春, 晩春 | 生活 | 明治28 | 3v | 4 days 7 hours ago |
馬の沓尻にあてごふふくべ哉 | 小林一茶 | 瓢 | 秋, 初秋 | 植物 | 文政4 | 2v | 4 days 7 hours ago |
大村の靜まり返る夜長かな | 正岡子規 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治28 | 3v | 4 days 7 hours ago |
先供のはるかに高き茂り哉 | 正岡子規 | 茂 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治28 | 1v | 4 days 7 hours ago |
沖膾小皿の如き舟の中 | 正岡子規 | 沖膾 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治28 | 1v | 4 days 7 hours ago |
枯芝を 焼きたくて焼く てのひらほど | 西東三鬼 | 枯芝 | 冬, 三冬 | 植物 | 1v | 4 days 7 hours ago | |
塵塚や扇の骨に秋の蝶 | 正岡子規 | 秋の蝶 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治29 | 2v | 4 days 7 hours ago |
若竹の雨になやめる姿哉 | 正岡子規 | 若竹 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治26 | 1v | 4 days 7 hours ago |
凩や夜着きて町を通る人 | 正岡子規 | 凩 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治25 | 1v | 4 days 7 hours ago |
餅殿を戀に夜毎の嫁か君 | 正岡子規 | 嫁が君 | 新年 | 動物 | 明治26 | 1v | 4 days 7 hours ago |
新年の上野寂寞と鴉鳴く | 正岡子規 | 新年 | 新年 | 時候 | 明治29 | 2v | 4 days 7 hours ago |
古蛇やはや西方の穴に入 | 小林一茶 | 蛇穴に入る | 秋, 仲秋 | 動物 | 文政4 | 1v | 4 days 7 hours ago |
客ぶりや青柿渋くない〱と | 小林一茶 | 柿 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政4 | 1v | 4 days 7 hours ago |
口をしや春の筍水薬 | 正岡子規 | 春 | 春, 三春 | 時候 | 明治28 | 1v | 4 days 7 hours ago |
降る火の粉のり越はね越鳴蛙 | 小林一茶 | 蛙 | 春, 三春 | 動物 | 文政1 | 1v | 4 days 7 hours ago |
七賢の正月來たり竹の春 | 正岡子規 | 竹の春 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治26 | 3v | 4 days 7 hours ago |
白旗や枯野の末の幾流れ | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治25 | 2v | 4 days 7 hours ago |
真白に石灰やきのあつさ哉 | 正岡子規 | 暑し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 4v | 4 days 7 hours ago |
船頭の風に吹かるゝ新酒哉 | 正岡子規 | 新酒 | 秋, 晩秋 | 生活 | 明治26 | 1v | 4 days 7 hours ago |
萬歳の入口せばし門の松 | 正岡子規 | 門松 | 新年 | 生活 | 明治26 | 2v | 4 days 8 hours ago |
塀こけて家あらはなる野分哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治29 | 1v | 4 days 8 hours ago |
人の世は命つぶてや山桜 | 森澄雄 | 山桜 | 春, 晩春 | 植物 | 1v | 4 days 8 hours ago | |
唐の書や大和の書や冬籠 | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治26 | 2v | 4 days 8 hours ago |
野の中や只一本の杉の月 | 正岡子規 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治31 | 2v | 4 days 8 hours ago |
福助は海棠の花の男かな | 正岡子規 | 海棠 | 春, 晩春 | 植物 | 明治29 | 2v | 4 days 8 hours ago |
盜み出す女と話す団扇哉 | 正岡子規 | 団扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治30 | 1v | 4 days 8 hours ago |
学校の昼静かなり百日紅 | 正岡子規 | 百日紅 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治27 | 2v | 4 days 8 hours ago |
仲秋の韻を疊むや後の月 | 正岡子規 | 後の月 | 秋, 晩秋 | 天文 | 明治33 | 1v | 4 days 9 hours ago |
燈籠や小雨ふる夜の窓明り | 正岡子規 | 燈籠 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治26 | 2v | 4 days 9 hours ago |
夏山や鳥居の笠木宮の屋根 | 正岡子規 | 夏の山 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治28 | 1v | 4 days 9 hours ago |
嶋原や笛も太鼓も冬の音 | 正岡子規 | 冬 | 冬, 三冬 | 時候 | 明治27 | 1v | 4 days 9 hours ago |
生ぬるき風吹く闇の汐路かな | 正岡子規 | 暖か | 春, 三春 | 時候 | 明治29 | 1v | 4 days 9 hours ago |
月円し名は十六夜とかはりけり | 正岡子規 | 十六夜 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治28 | 2v | 4 days 9 hours ago |
春風や横町横町の赤鳥居 | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治27 | 2v | 4 days 9 hours ago |
人里に植れば曲る野菊哉 | 小林一茶 | 野菊 | 秋, 仲秋 | 植物 | 文政3 | 5v | 4 days 9 hours ago |
蒲公英に胡粉こぼすや土細工 | 正岡子規 | 蒲公英 | 春, 仲春 | 植物 | 明治32 | 1v | 4 days 9 hours ago |
一むねハ花にうもるや花椿 | 正岡子規 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 明治24 | 1v | 4 days 9 hours ago |
鶯の惠方を向て鳴にけり | 正岡子規 | 恵方詣 | 新年 | 人事 | 明治26 | 2v | 4 days 9 hours ago |
北窓の破れにすくや寒椿 | 正岡子規 | 冬椿 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治23 | 2v | 4 days 9 hours ago |
六月の海見ゆるなり寺の庭 | 正岡子規 | 六月 | 夏, 仲夏 | 時候 | 明治28 | 1v | 4 days 9 hours ago |
空城や稻妻落ちて風起る | 正岡子規 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治29 | 3v | 4 days 9 hours ago |
夜凉如水書燈ニ迫ル虫ノ聲 | 正岡子規 | 虫の声 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治34 | 1v | 4 days 9 hours ago |
籠の虫妻恋しとも鳴ならん | 小林一茶 | 虫 | 秋, 三秋 | 動物 | 文政1 | 4v | 4 days 9 hours ago |
嫁が君の通ひ路狹し升落し | 正岡子規 | 嫁が君 | 新年 | 動物 | 明治30 | 3v | 4 days 9 hours ago |
われの星 燃えてをるなり 星月夜 | 高浜虚子 | 星月夜 | 秋, 三秋 | 天文 | 3v | 4 days 9 hours ago | |
御手洗の水かれかれに落葉哉 | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治31 | 3v | 4 days 10 hours ago |
遣羽子や京の六條數珠屋町 | 正岡子規 | 追羽子 | 新年 | 生活 | 明治27 | 1v | 4 days 10 hours ago |
二番火の酒のさはぎや夏木立 | 小林一茶 | 夏木立 | 夏, 三夏 | 植物 | 文化12 | 1v | 4 days 10 hours ago |
秋淋し毛蟲はひ行く石疊 | 正岡子規 | 秋思 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治26 | 3v | 4 days 10 hours ago |
俊成のなでへらしけり桐火桶 | 正岡子規 | 火桶 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治26 | 3v | 4 days 10 hours ago |
土筆煮て飯くふ夜の台所 | 正岡子規 | 土筆 | 春, 仲春 | 植物 | 明治34 | 1v | 4 days 10 hours ago |