俳句
Displaying 3901 - 4000 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
秋寒し佛にそゝげ般若湯 | 正岡子規 | 秋寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治31 | 2v | 4 days 10 hours ago |
芦の葉を蟹がはさんで五月雨 | 小林一茶 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 文化9 | 2v | 4 days 10 hours ago |
日本の都に住んで十三夜 | 正岡子規 | 後の月 | 秋, 晩秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 4 days 10 hours ago |
さえざえと雪後の天の怒濤かな | 加藤楸邨 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 2v | 4 days 10 hours ago | |
蜩の聲の尻より三日の月 | 正岡子規 | 蜩 | 秋, 初秋 | 動物 | 明治28 | 1v | 4 days 10 hours ago |
三千の俳句を閲し柿二つ | 正岡子規 | 柿 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治30 | 2v | 4 days 10 hours ago |
えどの水呑込左り団かな | 小林一茶 | 団扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 1v | 4 days 10 hours ago | |
鍾鬼画く鍛治屋か裏の幟かな | 正岡子規 | 幟 | 夏, 初夏 | 生活 | 明治30 | 3v | 4 days 10 hours ago |
占へは噬溘河豚に咎なし | 正岡子規 | 河豚 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治30 | 1v | 4 days 10 hours ago |
我等まで神の御末ぞけさの春 | 正岡子規 | 初春 | 新年 | 時候 | 明治25 | 1v | 4 days 10 hours ago |
又雛に見申けり藪の月 | 小林一茶 | 雛祭 | 春, 仲春 | 人事 | 文化5 | 1v | 4 days 10 hours ago |
亀鳴くや皆愚なる村のもの | 高浜虚子 | 亀鳴く | 春, 三春 | 動物 | 2v | 4 days 11 hours ago | |
大家の建坪はかる燕哉 | 正岡子規 | 燕 | 春, 仲春 | 動物 | 明治28 | 1v | 4 days 11 hours ago |
鶺鴒や瀧をはねたる尾の力 | 正岡子規 | 鶺鴒 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治27 | 2v | 4 days 11 hours ago |
染汁の紫氷る小溝かな | 正岡子規 | 凍る | 冬, 三冬 | 時候 | 明治27 | 1v | 4 days 11 hours ago |
日のさゝぬ四角な庭や霜柱 | 正岡子規 | 霜柱 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治31 | 2v | 4 days 11 hours ago |
夏山に見下す敵の砦かな | 正岡子規 | 夏の山 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治28 | 1v | 4 days 11 hours ago |
奈良の秋の唐招提寺西大寺 | 正岡子規 | 秋 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治28 | 2v | 4 days 11 hours ago |
夏川や枕にひゞく山の宿 | 正岡子規 | 夏川 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治26 | 1v | 4 days 11 hours ago |
秋風の一日何を釣る人そ | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 4v | 4 days 11 hours ago |
十年の狂態今に案山子哉 | 正岡子規 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治32 | 4v | 4 days 11 hours ago |
投足の蝉へもとゞけ昼の空 | 小林一茶 | 蝉 | 夏, 晩夏 | 動物 | 文化5 | 4v | 4 days 11 hours ago |
御姿は夢見たまへる衾かな | 正岡子規 | 衾 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治30 | 1v | 4 days 11 hours ago |
露の身はなぐさみぞり坊主哉 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政4 | 2v | 4 days 11 hours ago |
雨晴れて緑したゝる中に寺 | 正岡子規 | 滴り | 夏, 三夏 | 地理 | 明治28 | 2v | 4 days 11 hours ago |
若き人の眼鏡掛けたり絹袷 | 正岡子規 | 袷 | 夏, 初夏 | 生活 | 明治27 | 3v | 4 days 11 hours ago |
雪の夜や横丁曲るあんま笛 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文政2 | 2v | 4 days 11 hours ago |
鶯や雑木つゞきの小篠原 | 正岡子規 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 明治25 | 2v | 4 days 11 hours ago |
里人は土筆も食わず蓬摘 | 正岡子規 | 土筆 | 春, 仲春 | 植物 | 明治35 | 1v | 4 days 11 hours ago |
旅人や秋立つ船の最上川 | 正岡子規 | 立秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治26 | 1v | 4 days 11 hours ago |
春山の或は椿の谷間かな | 阿部みどり女 | 春の山 | 春, 三春 | 地理 | 2v | 4 days 11 hours ago | |
大仏を取て返すや燕 | 正岡子規 | 燕 | 春, 仲春 | 動物 | 明治25 | 1v | 4 days 11 hours ago |
水鶏なく拍子に雲が急ぐぞよ | 小林一茶 | 水鶏 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化9 | 2v | 4 days 11 hours ago |
不忍の鴨寐靜まる霜夜かな | 正岡子規 | 霜夜 | 冬, 三冬 | 時候 | 明治35 | 1v | 4 days 11 hours ago |
昼顔に昼寝夕顔に夕寝す | 正岡子規 | 昼顔 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治29 | 1v | 4 days 11 hours ago |
電線の光とぎれて冬の野へ | 阿部みどり女 | 冬野 | 冬, 三冬 | 地理 | 1v | 4 days 11 hours ago | |
杜若咲くや五月の濁り水 | 正岡子規 | 杜若 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治27 | 3v | 4 days 11 hours ago |
つぶつぶと芽をふいて居る老木哉 | 正岡子規 | 木の芽 | 春, 三春 | 植物 | 明治27 | 1v | 4 days 11 hours ago |
まだきとも散りしとも見ゆれ山桜 | 与謝蕪村 | 山桜 | 春, 晩春 | 植物 | 2v | 4 days 11 hours ago | |
いくたびも 雪の深さを 尋ねけり | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 2v | 4 days 11 hours ago | |
桜ちるこの曙の廓かな | 正岡子規 | 落花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 5v | 4 days 11 hours ago |
冬の宿狼聞て温泉のぬるき | 正岡子規 | 冬 | 冬, 三冬 | 時候 | 明治31 | 1v | 4 days 12 hours ago |
門許り殘る冬野の伽藍かな | 正岡子規 | 冬野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治26 | 1v | 4 days 12 hours ago |
秋高く馬肥えにけり佐野の里 | 正岡子規 | 秋高し | 秋, 三秋 | 天文 | 明治29 | 1v | 4 days 12 hours ago |
桐落ちて庵の障子の破れ哉 | 正岡子規 | 桐一葉 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治33 | 2v | 4 days 12 hours ago |
宿帳や春の旅人異名書く | 正岡子規 | 春 | 春, 三春 | 時候 | 明治29 | 1v | 4 days 12 hours ago |
ゆらゆらと柳動くや初日の出 | 正岡子規 | 初日 | 新年 | 天文 | 明治25 | 2v | 4 days 12 hours ago |
胃痛癒えて林檎の來る嬉しさよ | 正岡子規 | 林檎 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治32 | 1v | 4 days 12 hours ago |
大佛の鼻水たらす氷柱哉 | 正岡子規 | 氷柱 | 冬, 晩冬 | 地理 | 明治26 | 1v | 4 days 12 hours ago |
船頭の西瓜を切るや涼船 | 正岡子規 | 西瓜 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治31 | 2v | 4 days 12 hours ago |
谷川にうづまく波や山桜 | 正岡子規 | 山桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治24 | 1v | 4 days 12 hours ago |
今一つ背にもほしき火桶哉 | 正岡子規 | 火桶 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治26 | 3v | 4 days 12 hours ago |
史家村の入口見ゆる柳かな | 正岡子規 | 柳 | 春, 晩春 | 植物 | 明治27 | 3v | 4 days 12 hours ago |
母ト二人イモウトヲ待ツ夜寒カナ | 正岡子規 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治34 | 2v | 4 days 12 hours ago |
手をあげて尼の呼びあふ花野哉 | 正岡子規 | 花野 | 秋, 三秋 | 地理 | 明治26 | 1v | 4 days 12 hours ago |
一日の間に見ふるせしひゝな哉 | 正岡子規 | 雛祭 | 春, 仲春 | 人事 | 明治26 | 1v | 4 days 12 hours ago |
京人のいつはり多き柳かな | 正岡子規 | 柳 | 春, 晩春 | 植物 | 明治28 | 1v | 4 days 12 hours ago |
石塔の上にこぼれぬ百日紅 | 正岡子規 | 百日紅 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治29 | 1v | 4 days 12 hours ago |
枯尾花水なき川の廣さかな | 正岡子規 | 枯芒 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治28 | 3v | 4 days 12 hours ago |
頬の落る林檎齒の痛む肉に足る | 正岡子規 | 林檎 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治30 | 1v | 4 days 12 hours ago |
草の実や 淀み淀みの 飛鳥川 | 阿波野青畝 | 草の実 | 秋, 三秋 | 植物 | 1v | 4 days 12 hours ago | |
破れ盡す貧乏寺の芭蕉哉 | 正岡子規 | 芭蕉 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治28 | 2v | 4 days 12 hours ago |
なでしこの折ふせらるゝ清水哉 | 小林一茶 | 清水 | 夏, 三夏 | 地理 | 文化5 | 2v | 4 days 12 hours ago |
年送る銀座の裏や鉢の梅 | 正岡子規 | 行く年 | 冬, 仲冬 | 人事 | 明治32 | 2v | 4 days 13 hours ago |
中空に秋の風吹く尾上哉 | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治28 | 3v | 4 days 13 hours ago |
法官や僻地に老いて髭の霜 | 正岡子規 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治31 | 2v | 4 days 13 hours ago |
神無月賽銭箱はなかりけり | 正岡子規 | 神無月 | 冬, 初冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 4 days 13 hours ago |
道ばたの堀かけ井や夏の月 | 正岡子規 | 夏の月 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治32 | 1v | 4 days 13 hours ago |
葉蘭青く秋海棠は痩にけり | 正岡子規 | 秋海棠 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治32 | 1v | 4 days 13 hours ago |
二日路や高野にそふて山つゝじ | 正岡子規 | 躑躅 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 2v | 4 days 13 hours ago |
萬歳の鼓を倒す枕かな | 正岡子規 | 万歳 | 新年 | 生活 | 明治27 | 3v | 4 days 13 hours ago |
肘白き君が踊の手ぶりかな | 正岡子規 | 踊 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治29 | 5v | 4 days 13 hours ago |
弁慶の餅くふてゐる祭哉 | 正岡子規 | 祭 | 夏, 三夏 | 人事 | 明治26 | 1v | 4 days 13 hours ago |
利目あらん利目なからん藥喰 | 正岡子規 | 薬喰 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治34 | 2v | 4 days 13 hours ago |
辻駕につれだつ人の袷かな | 正岡子規 | 袷 | 夏, 初夏 | 生活 | 明治28 | 1v | 4 days 13 hours ago |
杜若尼寺あれて人もなし | 正岡子規 | 杜若 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治28 | 2v | 4 days 13 hours ago |
鵙木に鳴けば雀和するや蔵の上 | 正岡子規 | 鵙 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治28 | 2v | 4 days 14 hours ago |
英人も露人もましる踊哉 | 正岡子規 | 踊 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治29 | 5v | 4 days 14 hours ago |
公園に旅人ひとり涼みけり | 正岡子規 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治26 | 2v | 4 days 14 hours ago |
垣に来て雀親呼ぶ声せはし | 正岡子規 | 雀の子 | 春, 晩春 | 動物 | 明治29 | 1v | 4 days 14 hours ago |
春の水蛇籠にそふてめぐりけり | 正岡子規 | 春の水 | 春, 三春 | 地理 | 明治29 | 1v | 4 days 14 hours ago |
新米や目利かしこき掌 | 正岡子規 | 新米 | 秋, 晩秋 | 生活 | 明治32 | 2v | 4 days 14 hours ago |
横町や祗園祭の西瓜店 | 正岡子規 | 祗園会 | 夏, 晩夏 | 人事 | 明治31 | 4v | 4 days 14 hours ago |
岩が根に蛙の眠る真昼哉 | 小林一茶 | 蛙 | 春, 三春 | 動物 | 寛政5 | 1v | 4 days 14 hours ago |
草蒔や肴焼香も小昼過 | 小林一茶 | 稗蒔 | 夏, 三夏 | 生活 | 文化2 | 1v | 4 days 14 hours ago |
水深く田植すべくもあらぬ哉 | 正岡子規 | 田植 | 夏, 仲夏 | 生活 | 明治29 | 1v | 4 days 14 hours ago |
撫子は昼顔恨む姿あり | 正岡子規 | 撫子 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治30 | 1v | 4 days 14 hours ago |
夏川を滝に落すや山の宿 | 正岡子規 | 夏川 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治29 | 1v | 4 days 14 hours ago |
秋の風蝉もぶつ〱おしと鳴 | 小林一茶 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化1 | 1v | 4 days 14 hours ago |
芦原の中に家あり行々子 | 正岡子規 | 葭切 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治26 | 1v | 4 days 14 hours ago |
冬枯や熊祭る子の蝦夷錦 | 正岡子規 | 冬枯 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治31 | 1v | 4 days 14 hours ago |
地謡の人並びたる袷哉 | 正岡子規 | 袷 | 夏, 初夏 | 生活 | 明治30 | 1v | 4 days 14 hours ago |
嵯峨を行く筍藪の月夜哉 | 正岡子規 | 筍 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治31 | 1v | 4 days 14 hours ago |
岩崎の横町淋しき塀の月 | 正岡子規 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治30 | 2v | 4 days 14 hours ago |
殻ともに踏みつぶされて蝸牛 | 正岡子規 | 蝸牛 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治27 | 2v | 4 days 14 hours ago |
沖膾都の鯛のくさり時 | 正岡子規 | 沖膾 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治35 | 1v | 4 days 14 hours ago |
今の世は鳥はほけ経鳴にけり | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 1v | 4 days 14 hours ago | |
汽車行くやひんと立たる田草取 | 正岡子規 | 田草取 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治26 | 1v | 4 days 14 hours ago |
南天の実になる花と思はれす | 正岡子規 | 南天の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治25 | 1v | 4 days 14 hours ago |
咲花をあてに持出す仏かな | 小林一茶 | 開帳 | 春, 三春 | 人事 | 文政3 | 1v | 4 days 14 hours ago |