俳句
Displaying 4501 - 4600 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
坂本は袂の下や夕雲雀 | 小林一茶 | 雲雀 | 春, 三春 | 動物 | 4v | 1 week ago | |
長閑さや障子の穴に海見えて | 正岡子規 | 長閑 | 春, 三春 | 時候 | 明治25 | 1v | 1 week ago |
竹椽や青き色なる雨蛙 | 正岡子規 | 雨蛙 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治34 | 1v | 1 week ago |
竹の風新酒の醉はさめにけり | 正岡子規 | 新酒 | 秋, 晩秋 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 week ago |
焼野から焼野へわたる小橋哉 | 正岡子規 | 焼野 | 春, 初春 | 地理 | 明治25 | 2v | 1 week ago |
野の森や苗代時の薄曇り | 正岡子規 | 苗代 | 春, 晩春 | 地理 | 明治29 | 2v | 1 week ago |
畠うつや鳥さへ啼ぬ山かげに | 与謝蕪村 | 畑打 | 春, 三春 | 生活 | 1v | 1 week ago | |
関の戸に水鶏のそら音なかりけり | 与謝蕪村 | 水鶏 | 夏, 三夏 | 動物 | 2v | 1 week ago | |
畑打や遠の畔道行く柩 | 正岡子規 | 畑打 | 春, 三春 | 生活 | 明治33 | 1v | 1 week 1 day ago |
桔梗折る妹が手もとのたゆげ也 | 正岡子規 | 桔梗 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 week 1 day ago |
夏川の境も知らず溢れけり | 正岡子規 | 夏川 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治29 | 2v | 1 week 1 day ago |
礎を尋ねてまはる月夜哉 | 正岡子規 | 月夜 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治28 | 2v | 1 week 1 day ago |
夏川の砂さらさらと流れけり | 正岡子規 | 夏川 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治29 | 1v | 1 week 1 day ago |
大仏のうしろ姿も長閑なり | 正岡子規 | 長閑 | 春, 三春 | 時候 | 明治27 | 1v | 1 week 1 day ago |
撞鐘もひびくやうなり蝉の声 | 松尾芭蕉 | 蝉 | 夏, 晩夏 | 動物 | 貞亨5 | 3v | 1 week 1 day ago |
月赤し雨乞踊見に行かん | 正岡子規 | 雨乞 | 夏, 仲夏 | 生活 | 明治29 | 3v | 1 week 1 day ago |
大根で叩きあふたる子ども哉 | 小林一茶 | 大根 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化14 | 2v | 1 week 1 day ago |
子を負てひとり畑打つやもめかな | 正岡子規 | 畑打 | 春, 三春 | 生活 | 明治27 | 1v | 1 week 1 day ago |
出代の人か傘見る智恩院 | 正岡子規 | 出代 | 春 | 人事 | 明治29 | 2v | 1 week 1 day ago |
梅咲て打切棒の小家哉 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政8 | 2v | 1 week 1 day ago |
胡左を吹口へ投込め蓬餅 | 小林一茶 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 2v | 1 week 1 day ago | |
おどる夜や浅間の砂も廿年 | 小林一茶 | 踊 | 秋, 初秋 | 生活 | 文化1 | 2v | 1 week 1 day ago |
川飛んたきほひあまりて女郎花 | 正岡子規 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治24 | 5v | 1 week 1 day ago |
北風や芋屋の煙なびきあへず | 正岡子規 | 北風 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治25 | 2v | 1 week 1 day ago |
余の方へ心はふらず火とり虫 | 小林一茶 | 火取虫 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政3 | 2v | 1 week 1 day ago |
麦一畝二うね鶉三四声 | 正岡子規 | 麦鶉 | 春, 晩春 | 動物 | 明治27 | 3v | 1 week 1 day ago |
焚く程は手でかいて来る木の葉哉 | 小林一茶 | 木の葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 1v | 1 week 1 day ago | |
山里やおどりもしらで年のよる | 小林一茶 | 踊 | 秋, 初秋 | 生活 | 文化1 | 2v | 1 week 1 day ago |
正月の子供に成て見たき哉 | 小林一茶 | 正月 | 新年 | 時候 | 寛政 | 2v | 1 week 1 day ago |
更衣知らぬ鳥鳴く庭の木に | 正岡子規 | 更衣 | 夏, 初夏 | 生活 | 明治29 | 2v | 1 week 1 day ago |
万ざいや麦にも一つ祝ひ捨 | 小林一茶 | 万歳 | 新年 | 生活 | 文化8 | 2v | 1 week 1 day ago |
父母の亡き裏口開いて枯木山 | 飯田龍太 | 枯木 | 冬, 三冬 | 植物 | 3v | 1 week 1 day ago | |
鳰沈み われも何かを 失ひし | 中村汀女 | 鳰 | 冬, 三冬 | 動物 | 2v | 1 week 1 day ago | |
鳥の巣の乾く間もなし山の雨 | 小林一茶 | 鳥の巣 | 春, 三春 | 動物 | 文化2 | 2v | 1 week 1 day ago |
月さすや嫁にくはさぬ大茄子 | 小林一茶 | 秋茄子 | 秋, 仲秋 | 植物 | 文化3 | 2v | 1 week 1 day ago |
とうふ屋が来る昼顔が咲にけり | 小林一茶 | 昼顔 | 夏, 仲夏 | 植物 | 文化10 | 2v | 1 week 1 day ago |
幣振て赤飯下る野分哉 | 小林一茶 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文化11 | 5v | 1 week 1 day ago |
けふ見めや昨日の雨にさいた花 | 正岡子規 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治22 | 2v | 1 week 1 day ago |
今年竹膝いるゝだけの庵かな | 正岡子規 | 若竹 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治27 | 3v | 1 week 1 day ago |
さしあたり当もなけれど月よ哉 | 小林一茶 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化12 | 2v | 1 week 1 day ago |
あんな子や出代にやるおやもおや | 小林一茶 | 出代 | 春 | 人事 | 文政6 | 2v | 1 week 1 day ago |
てふ〱やなの葉に留る与次郎兵衛 | 小林一茶 | 蝶 | 春, 三春 | 動物 | 文政1 | 2v | 1 week 1 day ago |
くるゝ迄子の遊びけり夏の川 | 正岡子規 | 夏川 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治26 | 2v | 1 week 1 day ago |
家陰や吹雪〱の吹き溜り | 小林一茶 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 寛政6 | 2v | 1 week 1 day ago |
大ゆれにゆれてあぶなし萩の花 | 正岡子規 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治24 | 2v | 1 week 1 day ago |
五蛇穴に一蛇泣く夜の風悲し | 正岡子規 | 蛇穴に入る | 秋, 仲秋 | 動物 | 明治30 | 2v | 1 week 1 day ago |
傾城にいつわりのなき熱さ哉 | 正岡子規 | 暑し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 3v | 1 week 1 day ago |
御芒に諏方の湖から来る風か | 小林一茶 | 御射山祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 7v | 1 week 1 day ago | |
菜畑や小村にかゝる天の川 | 正岡子規 | 天の川 | 秋, 初秋 | 天文 | 明治29 | 2v | 1 week 1 day ago |
いろりから茶子堀出す夜寒哉 | 小林一茶 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 文化14 | 2v | 1 week 1 day ago |
露にぬれて花野の雀狂ひけり | 正岡子規 | 花野 | 秋, 三秋 | 地理 | 明治26 | 1v | 1 week 1 day ago |
面白くすゝのしみたる氷柱哉 | 小林一茶 | 氷柱 | 冬, 晩冬 | 地理 | 文政5 | 2v | 1 week 1 day ago |
傾城の団扇に這はす蛍哉 | 正岡子規 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 明治26 | 5v | 1 week 1 day ago |
花一つ一つ虻居る葵かな | 正岡子規 | 花葵 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治26 | 2v | 1 week 1 day ago |
黒人の 掌の桃色に クリスマス | 西東三鬼 | クリスマス | 冬, 仲冬 | 人事 | 2v | 1 week 1 day ago | |
汽車下りて遠き宿場や稲の花 | 正岡子規 | 稲の花 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治31 | 2v | 1 week 1 day ago |
婆ゝ見やれあれよ乙鳥がまめ顔 | 小林一茶 | 乙鳥 | 春, 仲春 | 動物 | 文化11 | 2v | 1 week 1 day ago |
四ヶ村に響く角力の大鼓かな | 正岡子規 | 相撲 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治29 | 5v | 1 week 1 day ago |
ぽつと出にえどを目がけて時鳥 | 小林一茶 | 時鳥 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化14 | 2v | 1 week 1 day ago |
行く春やほうほうとして蓬原 | 正岡子規 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 明治29 | 2v | 1 week 1 day ago |
汐干狩の舟通りけり窓の外 | 正岡子規 | 潮干狩 | 春, 晩春 | 生活 | 明治32 | 1v | 1 week 1 day ago |
居風呂を焚くや古下駄枯芒 | 正岡子規 | 枯芒 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治29 | 2v | 1 week 1 day ago |
畑打に問へとも知らぬ石碑哉 | 正岡子規 | 畑打 | 春, 三春 | 生活 | 明治33 | 1v | 1 week 1 day ago |
下に居よ〱と御用の氷かな | 小林一茶 | 氷水 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政5 | 2v | 1 week 1 day ago |
畑打の王莽が銭掘り出しぬ | 正岡子規 | 畑打 | 春, 三春 | 生活 | 明治29 | 1v | 1 week 1 day ago |
椽の下に鶯鳴くや知恩院 | 正岡子規 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 明治29 | 2v | 1 week 1 day ago |
きさらぎの笈摺赤し子順礼 | 正岡子規 | 如月 | 春, 仲春 | 時候 | 明治27 | 1v | 1 week 1 day ago |
笠にさす那須野の桔梗花小し | 正岡子規 | 桔梗 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治33 | 1v | 1 week 1 day ago |
長閑さや干潟の石の鶴一羽 | 正岡子規 | 長閑 | 春, 三春 | 時候 | 明治27 | 1v | 1 week 1 day ago |
雉一羽吊りし山路の茶店哉 | 正岡子規 | 雉 | 春, 三春 | 動物 | 明治30 | 2v | 1 week 1 day ago |
さそはれし妻を遣りけり二の替 | 正岡子規 | 初芝居 | 新年 | 生活 | 明治32 | 1v | 1 week 1 day ago |
其中に牧場のある花野哉 | 正岡子規 | 花野 | 秋, 三秋 | 地理 | 明治31 | 1v | 1 week 1 day ago |
月や多き闇や少き鵜飼舟 | 正岡子規 | 鵜飼 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治29 | 4v | 1 week 1 day ago |
積み上げし麦藁陰や里の恋 | 正岡子規 | 麦藁 | 夏, 初夏 | 生活 | 明治31 | 2v | 1 week 1 day ago |
永き日の脚や障子の三段目 | 正岡子規 | 日永 | 春, 三春 | 時候 | 明治28 | 1v | 1 week 1 day ago |
雲にぬれて関山こせば袖涼し | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 1 week 1 day ago |
くひちぎる折もありけり汗拭 | 正岡子規 | 汗拭ひ | 夏, 三夏 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 week 1 day ago |
籠の虫皆啼きたつる小雨哉 | 正岡子規 | 虫 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治25 | 1v | 1 week 1 day ago |
青嵐百日紅を中にして | 正岡子規 | 百日紅 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治25 | 2v | 1 week 1 day ago |
先しるき前の池哉さくら哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 寛政7 | 1v | 1 week 1 day ago |
露の玉遊び所や茶のけぶり | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政2 | 1v | 1 week 1 day ago |
苗代にすくひださるゝ桜哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文政3 | 1v | 1 week 1 day ago |
風吹てても元日の覺束な | 正岡子規 | 元日 | 新年 | 時候 | 明治26 | 2v | 1 week 1 day ago |
百日紅ごくごく水を呑むばかり | 石田波郷 | 百日紅 | 夏, 仲夏 | 植物 | 1v | 1 week 1 day ago | |
竹の風新酒の醉を吹きにけり | 正岡子規 | 新酒 | 秋, 晩秋 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 week 1 day ago |
無住寺と人はいふなり百日紅 | 正岡子規 | 百日紅 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 week 1 day ago |
汐干潟隣の国へつゞきけり | 正岡子規 | 潮干狩 | 春, 晩春 | 生活 | 明治28 | 2v | 1 week 1 day ago |
かほ見せやすでにうき世の飯時分 | 与謝蕪村 | 顔見世 | 冬, 仲冬 | 生活 | 2v | 1 week 1 day ago | |
隣から御慶の聲の霞けり | 正岡子規 | 御慶 | 新年 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 week 1 day ago |
膝節の古びも行か秋の風 | 小林一茶 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化11 | 1v | 1 week 1 day ago |
餅の音虚空にひゞく十萬戸 | 正岡子規 | 餅搗 | 新年 | 生活 | 明治26 | 2v | 1 week 1 day ago |
傾城の汐干見て居る二階哉 | 正岡子規 | 潮干狩 | 春, 晩春 | 生活 | 明治31 | 1v | 1 week 1 day ago |
柚味噌の蓋釜の蓋程に切り拔けり | 正岡子規 | 柚味噌 | 秋, 晩秋 | 生活 | 明治29 | 1v | 1 week 1 day ago |
ほのかなる空の匂ひや秋の晴 | 高浜虚子 | 秋晴 | 秋, 三秋 | 天文 | 3v | 1 week 1 day ago | |
むきくせのついて其まゝ枯尾花 | 正岡子規 | 枯芒 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治24 | 1v | 1 week 1 day ago |
寵愛の狆抱く後家やはつ芝居 | 正岡子規 | 初芝居 | 新年 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 week 1 day ago |
京人は葉の形知らぬ野老哉 | 正岡子規 | 野老 | 新年 | 植物 | 明治26 | 4v | 1 week 1 day ago |
行秋や松茸の笠そりかへる | 正岡子規 | 松茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治25 | 2v | 1 week 1 day ago |
きらきらと照るや野寺の百日紅 | 正岡子規 | 百日紅 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 week 1 day ago |
君に侑む酒に儷しや蚊の屍 | 正岡子規 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治31 | 5v | 1 week 1 day ago |