俳句

Displaying 50601 - 50700 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
更衣此日も山と小藪かな 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 文化7 0v
涼しさや弥陀成仏の此かたは 小林一茶 , 晩春 植物 文化12 0v
野歌伎や秋の夕の真中に 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文化11 0v
花の陰ひま盗人もたのもしき 小林一茶 , 晩春 植物 0v
虫どもゝ豆ではねるかもどつたぞ 小林一茶 , 三秋 動物 文政2 0v
塀合や三尺ばかりはつ空 小林一茶 初空 新年 天文 文化11 0v
夜食出す門ももたぬや寒念仏 小林一茶 寒念仏 , 晩冬 人事 文政5 0v
待宵や芒刈かや寝草伏 小林一茶 待宵 , 仲秋 天文 文化5 0v
月さすや洗ひ抜たる井の底 小林一茶 晒井 , 晩夏 生活 文政5 0v
京入も仏頂面のふくと哉 小林一茶 河豚 , 三冬 動物 文政8 0v
なか〱に人と生れて秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文化8 0v
二渡し越して先や花の雲 小林一茶 , 晩春 植物 文政6 0v
雀等が浴なくしたり蓮の水 小林一茶 , 晩夏 植物 文化1 0v
出代もやめにせよとや鳴く雀 小林一茶 出代 人事 文政5 0v
入らぬ世話よ夷の飯をなく烏 小林一茶 恵比寿講 , 初冬 人事 文化9 0v
行としや午に付たる娵が下駄 小林一茶 年の暮 , 晩冬 時候 文政1 0v
名乗けり松の御前を時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化8 0v
遊夜の暑たしなく成にけり 小林一茶 残暑 , 初秋 時候 文政4 0v
古郷や寺の砧も夜の雨 小林一茶 , 三秋 生活 文化7 0v
けぶり見へ戸隠見へて肌寒き 小林一茶 肌寒 , 晩秋 時候 文化4 0v
渋紙のやうなのばかりおち葉哉 小林一茶 落葉 , 三冬 植物 文化10 0v
雪ちらり〱冬至の祝義哉 小林一茶 冬至 , 仲冬 時候 文政2 0v
よん所なく菊を見る夜永哉 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 文化10 0v
又犬にけつまづきり小夜時雨 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 文化7 0v
片里は盆の月夜の日延かな 小林一茶 盆の月 , 初秋 天文 文政4 0v
なべずみのかゝれとてしも菫哉 小林一茶 , 三春 植物 文化7 0v
八朔の荒も祝ふやてり年は 小林一茶 八朔 , 仲秋 時候 文政4 0v
門掃て夕立をまつ夕かな 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文政4 0v
春風にぞろ〱うかれ参哉 小林一茶 春の風 , 三春 天文 文政1 0v
二軒して作る葱や柿紅葉 小林一茶 柿紅葉 , 晩秋 植物 享和3 0v
梅がゝやおくに一組わらじ客 小林一茶 , 初春 植物 文政1 0v
神風の吹や一夜に酒と成 小林一茶 甘酒 , 三夏 生活 文政3 0v
門の木も先つゝがなし夕涼み 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 寛政3 0v
山寺や茶の子のあんも菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文政1 0v
親の顔に泥ぬつてとぶ乙鳥哉 小林一茶 乙鳥 , 仲春 動物 文政5 0v
屁のやうな茶もうれる也夏木立 小林一茶 夏木立 , 三夏 植物 文化13 0v
人別の判とられけり春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文政4 0v
老鳥の追れぬ先に覚期哉 小林一茶 , 三冬 生活 文政7 0v
紅葉ばや爺はへし折子はひろふ 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 文化8 0v
咲ば水〱也草の花 小林一茶 草の花 , 三秋 植物 文化5 0v
鳴行くやちんば引〱きり〲す 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化9 0v
団扇の柄なめるを乳のかはり哉 小林一茶 団扇 , 三夏 生活 文政8 0v
門脇や麦つくだけの木下闇 小林一茶 木下闇 , 三夏 植物 文化12 0v
今からは桜一人よ窓の前 小林一茶 , 晩春 植物 文化3 0v
すゝ竹や馬の首も其序 小林一茶 煤払 , 仲冬 生活 文化5 0v
笋のうんぷてんぷな出やう哉 小林一茶 , 初夏 植物 0v
笹陰を空頼みなる小鮎哉 小林一茶 若鮎 , 晩春 動物 文化7 0v
遅き日のつもりて遠きむかしかな 与謝蕪村 遅き日 , 三春 時候 0v
名月やきのふと成りし大荒日 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化10 0v
一文のせんじうりが日傘かな 小林一茶 日傘 , 三夏 生活 文政5 0v
朝顔や湯けぶりのはふぬれ肱 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政6 0v
てる月をかこち顔なるかゞし哉 小林一茶 案山子 , 三秋 生活 文政5 0v
峯の松しばし見よとて火鉢哉 小林一茶 火鉢 , 三冬 生活 享和3 0v
秋風や角力の果の道心坊 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文政6 0v
竹薗やわかばと云も二三日 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文化7 0v
明るさよても明るさよ紙の蚊屋 小林一茶 蚊帳 , 三夏 生活 文政7 0v
千鳥鳴九月卅日と諷ひけり 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文化8 0v
三とせ見し梢の雨やかへる雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化1 0v
貰よりはやくおとした扇哉 小林一茶 , 三夏 生活 文化12 0v
立札の一何〱皆涼し 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文政6 0v
吹たばこたばこの味へ秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文政10 0v
華のもと是非来て除掃勤ばや 小林一茶 , 晩春 植物 寛政3 0v
虫干や竹見て暮す人にさへ 小林一茶 虫干 , 晩夏 生活 文化4 0v
はつ雪やなど〔ゝ〕侍る上べのみ 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文政5 0v
ふる雨も小春也けり智恩院 小林一茶 小春 , 初冬 時候 文化1 0v
ちぐはぐの芒の箸も祝哉 小林一茶 御射山祭 , 初秋 人事 文化12 0v
暑き夜をかけて善光寺詣り哉 小林一茶 暑し , 三夏 時候 0v
木がらしも夢で暮すやうき寝鳥 小林一茶 浮寝鳥 , 三冬 動物 文化14 0v
大名の花が散る也家根の窓 小林一茶 , 晩春 植物 文政7 0v
赤椀に竜も出さうなそば湯哉 小林一茶 蕎麦湯 人事 文化11 0v
初夢の不二の山売都哉 小林一茶 初夢 新年 生活 文政7 0v
夷講ぱつぱと梅のちり出しぬ 小林一茶 恵比寿講 , 初冬 人事 文化9 0v
ざぶ〱と泥わらんじで御慶哉 小林一茶 御慶 新年 生活 0v
時雨常と成たる月よ哉 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化4 0v
下手虫ちよん〱機をおりにけり 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化11 0v
砧打夜より雨ふる榎哉 小林一茶 , 三秋 生活 享和3 0v
草の戸やおどり替りに吹芒 小林一茶 , 三秋 植物 文政4 0v
芦の家や明ぬうちから行々し 小林一茶 葭切 , 三夏 動物 文政4 0v
凧の糸引とらまへて寝る子哉 小林一茶 , 三春 生活 文政5 0v
六十の坂を越夜ぞやつこらさ 小林一茶 大晦日 , 仲冬 時候 0v
時雨るゝや親椀たゝく唖乞食 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 文政2 0v
幼子の手に書せけり星の歌 小林一茶 梶の葉 , 初秋 生活 文政7 0v
是からまけぬと独角力哉 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文政8 0v
目出たがらるゝともしよせん紙衣哉 小林一茶 紙衣 , 三冬 生活 文政2 0v
萍の花の台の沼太郎 小林一茶 , 三夏 植物 文政3 0v
孑孑の杓子をのぞく小てふ哉 小林一茶 孑孑 , 三夏 動物 0v
かくれ家や夜寒しくのあつめ垣 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文政1 0v
春風や牛に引かれて善光寺 小林一茶 春の風 , 三春 天文 文化8 0v
大栗やとげの中にも虫の住 小林一茶 , 晩秋 植物 文化14 0v
梅の木にわる口<た>ゝく烏哉 小林一茶 , 初春 植物 文化14 0v
小さい子も内から来るや田植飯 小林一茶 田植 , 仲夏 生活 文政8 0v
糸屑も手一尺也菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化2 0v
一日にはや降あがる五月雨 小林一茶 五月雨 , 仲夏 天文 享和3 0v
合点して蛍も寝るか夏花桶 小林一茶 夏花 , 三夏 人事 文化11 0v
春雨の晴所也君が松 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化5 0v
ちり込や柳が糸にねまる程 小林一茶 , 晩春 植物 文政3 0v
のら猫も妻乞ふ声は持にけり 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文化4 0v
仰がるゝ人のうしろに涼み哉 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 寛政 0v
七夕に一本茄子立りけり 小林一茶 七夕 , 初秋 生活 文化3 0v
二つなき笠盗れし土用哉 小林一茶 土用 , 晩夏 時候 文政8 0v