俳句
Displaying 7101 - 7200 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
藪入や甥姪どもになぶらるゝ | 正岡子規 | 藪入 | 新年 | 生活 | 明治26 | 1v | 8 hours 9 minutes ago |
はらわたに通りて赤し蕃椒 | 正岡子規 | 唐辛子 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治25 | 2v | 8 hours 9 minutes ago |
月白や花火のあとの角田川 | 正岡子規 | 花火 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治29 | 4v | 8 hours 9 minutes ago |
手の皺を引きのばし見る火鉢哉 | 正岡子規 | 火鉢 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治25 | 1v | 8 hours 9 minutes ago |
秋の夜の憤ろしき何々ぞ | 石田波郷 | 秋の夜 | 秋, 三秋 | 時候 | 1v | 8 hours 10 minutes ago | |
二三尺はや風うける柳哉 | 正岡子規 | 柳 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 1v | 8 hours 10 minutes ago |
アメリカの波打ちよする濱邊哉 | 正岡子規 | 季語なし | 無季 | 明治22 | 1v | 8 hours 10 minutes ago | |
料理屋は川魚ばかり桃の花 | 正岡子規 | 桃の花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治29 | 1v | 8 hours 11 minutes ago |
秋立つや瓜も茄子も老の數 | 正岡子規 | 立秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治30 | 1v | 8 hours 11 minutes ago |
新田や汐にさしあふ落し水 | 正岡子規 | 落し水 | 秋, 仲秋 | 地理 | 明治28 | 2v | 8 hours 11 minutes ago |
すゝしさや舟うつり行千松島 | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 2v | 8 hours 12 minutes ago |
うるはしや竹の子竹になりおふせ | 正岡子規 | 筍 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治25 | 1v | 8 hours 12 minutes ago |
石角に蝋燭立てさし木哉 | 小林一茶 | 挿木 | 春, 仲春 | 生活 | 文政1 | 2v | 8 hours 12 minutes ago |
爐開て殘菊いけし一人哉 | 正岡子規 | 炉開 | 冬, 初冬 | 生活 | 明治31 | 1v | 8 hours 14 minutes ago |
足音や待つ夜も更けて鉢叩 | 正岡子規 | 鉢叩 | 冬, 仲冬 | 人事 | 明治29 | 1v | 8 hours 14 minutes ago |
こきやめて舟から友の呼にけり | 正岡子規 | 季語なし | 無季 | 明治21 | 1v | 8 hours 14 minutes ago | |
かいつぶり 浮寐のひまも なかりけり | 正岡子規 | 鳰 | 冬, 三冬 | 動物 | 2v | 8 hours 15 minutes ago | |
いなつまや妙見堂の鐘の紐 | 正岡子規 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 3v | 8 hours 15 minutes ago |
蓬莱や名士あつまる上根岸 | 正岡子規 | 蓬莱 | 新年 | 生活 | 明治32 | 1v | 8 hours 15 minutes ago |
年々や藁家もすてず雀の巣 | 正岡子規 | 雀の巣 | 春, 三春 | 動物 | 明治26 | 2v | 8 hours 15 minutes ago |
三人かざす火鉢小さし冬椿 | 阿部みどり女 | 冬椿 | 冬, 晩冬 | 植物 | 3v | 8 hours 16 minutes ago | |
すれ違ひ又ふりかへる頭巾かな | 正岡子規 | 頭巾 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治28 | 1v | 8 hours 16 minutes ago |
馬醫者や馬の脉見る暮の秋 | 正岡子規 | 暮の秋 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治29 | 1v | 8 hours 17 minutes ago |
いつまても貧しき声の蛙哉 | 正岡子規 | 蛙 | 春, 三春 | 動物 | 明治26 | 2v | 8 hours 17 minutes ago |
行く秋の小舟淋しき湊かな | 正岡子規 | 行く秋 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治27 | 1v | 8 hours 18 minutes ago |
稻妻に顏おそろしき念佛哉 | 正岡子規 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 8 hours 18 minutes ago |
炎天や砂利道行けば蝶の殻 | 正岡子規 | 炎天 | 夏, 晩夏 | 天文 | 明治29 | 1v | 8 hours 18 minutes ago |
ひともじの北へ枯臥古葉哉 | 与謝蕪村 | 葱 | 冬, 三冬 | 植物 | 2v | 8 hours 18 minutes ago | |
木槿垣箕輪をめぐる小川哉 | 正岡子規 | 木槿 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治27 | 1v | 8 hours 19 minutes ago |
紙衣きて手製の納豆味甘し | 正岡子規 | 紙衣 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治26 | 1v | 8 hours 19 minutes ago |
麦畑や刻みあげたる春の山 | 正岡子規 | 春の山 | 春, 三春 | 地理 | 明治28 | 1v | 8 hours 19 minutes ago |
立ちながら心太くふ飛脚哉 | 正岡子規 | 心太 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治26 | 3v | 8 hours 20 minutes ago |
夜嵐や落花吹付る電気燈 | 正岡子規 | 落花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治30 | 2v | 8 hours 20 minutes ago |
山吹の上にしだるゝ柳かな | 正岡子規 | 山吹 | 春, 晩春 | 植物 | 明治32 | 1v | 8 hours 20 minutes ago |
橋際に藤棚のある茶店哉 | 正岡子規 | 藤 | 春, 晩春 | 植物 | 明治32 | 2v | 8 hours 20 minutes ago |
冬の日の小藪の隅に落ちにけり | 正岡子規 | 冬の日 | 冬, 初冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 8 hours 21 minutes ago |
木の上に見ゆや茶摘の顔許り | 正岡子規 | 茶摘 | 春, 晩春 | 生活 | 明治29 | 1v | 8 hours 21 minutes ago |
月の出て背戸をとびのく水鶏哉 | 正岡子規 | 水鶏 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治26 | 1v | 8 hours 22 minutes ago |
夕顔に傾きかゝる大家かな | 正岡子規 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治29 | 2v | 8 hours 22 minutes ago |
折々は窓に聲あり夜の雪 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治22 | 2v | 8 hours 22 minutes ago |
啓蟄の高々鳥の鳴き過ぎし | 阿部みどり女 | 啓蟄 | 春, 仲春 | 時候 | 1v | 8 hours 23 minutes ago | |
ちらちらと明星寒し山の上 | 正岡子規 | 寒し | 冬, 三冬 | 時候 | 明治26 | 2v | 8 hours 24 minutes ago |
世の中の夢は夢見る胡蝶哉 | 正岡子規 | 胡蝶 | 春, 三春 | 動物 | 明治26 | 2v | 8 hours 25 minutes ago |
舌頭に千転するや汗の玉 | 正岡子規 | 汗 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治33 | 1v | 8 hours 25 minutes ago |
冷酒を飲み過しけり後の月 | 正岡子規 | 後の月 | 秋, 晩秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 8 hours 26 minutes ago |
棚橋や春の小川のおもしろき | 正岡子規 | 春の川 | 春, 三春 | 地理 | 明治28 | 1v | 8 hours 27 minutes ago |
蝶一ツ優しう出たり初桜 | 正岡子規 | 初桜 | 春, 仲春 | 植物 | 明治20 | 1v | 8 hours 27 minutes ago |
鴫立て秋天ひきゝながめ哉 | 与謝蕪村 | 鴫 | 秋, 三秋 | 動物 | 5v | 8 hours 28 minutes ago | |
風呂吹や北山颪さめやすき | 正岡子規 | 風呂吹 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治26 | 1v | 8 hours 29 minutes ago |
痩馬の老尼載せ行く野菊哉 | 正岡子規 | 野菊 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治29 | 1v | 8 hours 30 minutes ago |
取りに來る鐘つき料や暮の秋 | 正岡子規 | 暮の秋 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治32 | 1v | 8 hours 30 minutes ago |
しばらくの ここの端居を 許されよ | 高野素十 | 端居 | 夏, 晩夏 | 生活 | 1v | 8 hours 31 minutes ago | |
大名の通つてあとの寒さ哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治28 | 3v | 8 hours 31 minutes ago |
燈籠の戒名習ふ子供かな | 正岡子規 | 燈籠 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治25 | 3v | 8 hours 31 minutes ago |
夕栄や雲の峯々片くづれ | 正岡子規 | 雲の峰 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治27 | 1v | 8 hours 31 minutes ago |
帆檣に人かき上る初日かな | 正岡子規 | 初日 | 新年 | 天文 | 明治28 | 1v | 8 hours 32 minutes ago |
蓮の實曰く豐干饒舌と終に飛ぶ | 正岡子規 | 蓮の実 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治30 | 1v | 8 hours 32 minutes ago |
山門に鼠のはしる彼岸かな | 正岡子規 | 彼岸 | 春, 仲春 | 時候 | 明治26 | 1v | 8 hours 32 minutes ago |
寒聲や古うた諷ふ誰が子ぞ | 与謝蕪村 | 寒声 | 冬, 晩冬 | 生活 | 2v | 8 hours 33 minutes ago | |
子に鳴いて見せるか雉の高調子 | 正岡子規 | 雉 | 春, 三春 | 動物 | 明治25 | 1v | 8 hours 33 minutes ago |
風入れた代り雪見や破れ窓 | 正岡子規 | 雪見 | 冬, 晩冬 | 生活 | 明治22 | 1v | 8 hours 34 minutes ago |
古株の底やもやもや薄の芽 | 正岡子規 | 草の芽 | 春, 仲春 | 植物 | 明治29 | 2v | 8 hours 34 minutes ago |
草餅や蓬か原の葭簀店 | 正岡子規 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 明治31 | 2v | 8 hours 34 minutes ago |
女郎花少しはなれて男郎花 | 星野立子 | 女郎花 | 秋, 初秋 | 植物 | 1v | 8 hours 34 minutes ago | |
蒲公英やそこらだらけの牛の糞 | 正岡子規 | 蒲公英 | 春, 仲春 | 植物 | 明治29 | 2v | 8 hours 34 minutes ago |
羅を夜の葵にかぶせはや | 正岡子規 | 羅 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治33 | 3v | 8 hours 34 minutes ago |
名月に来て名月を鼾かな | 小林一茶 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文政5 | 1v | 8 hours 34 minutes ago |
辛夷咲く垣根もありて家まばら | 正岡子規 | 辛夷 | 春, 仲春 | 植物 | 明治34 | 2v | 8 hours 34 minutes ago |
咲たりや若木ながらも梅の花 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治27 | 2v | 8 hours 34 minutes ago |
いざゝらば〱と雁のきげん哉 | 小林一茶 | 雁帰る | 春, 仲春 | 動物 | 文化7 | 2v | 8 hours 34 minutes ago |
雪どけや門は雀の十五日 | 小林一茶 | 雪解 | 春, 仲春 | 地理 | 2v | 8 hours 34 minutes ago | |
草餅のこゝは灸の名所哉 | 正岡子規 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 明治26 | 3v | 8 hours 34 minutes ago |
たのみなきおれがさしてもつく木哉 | 小林一茶 | 挿木 | 春, 仲春 | 生活 | 文政3 | 2v | 8 hours 34 minutes ago |
何事ぞ此大雨に帰る雁 | 小林一茶 | 雁帰る | 春, 仲春 | 動物 | 文政5 | 3v | 8 hours 34 minutes ago |
立屑は先へ売けり草の餅 | 小林一茶 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 文政4 | 2v | 8 hours 34 minutes ago |
みよしのや鳥は桜の雲に入 | 正岡子規 | 鳥雲に入る | 春, 仲春 | 動物 | 明治26 | 2v | 8 hours 34 minutes ago |
餅になる草何何ぞうなゐ達 | 正岡子規 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 明治28 | 3v | 8 hours 35 minutes ago |
枯萱の色に出でたるつくしかな | 正岡子規 | 土筆 | 春, 仲春 | 植物 | 明治30 | 2v | 8 hours 35 minutes ago |
夜の長さ船で測れば八十里 | 正岡子規 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治28 | 5v | 8 hours 37 minutes ago |
散る花は散らぬ花より美しき | 正岡子規 | 落花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治25 | 1v | 8 hours 37 minutes ago |
起し繪を照す西瓜の灯籠哉 | 正岡子規 | 西瓜 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治31 | 1v | 8 hours 37 minutes ago |
手拭に瓜三本をくゝりけり | 正岡子規 | 瓜 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治33 | 1v | 8 hours 38 minutes ago |
星凍る銀明水や土用の入 | 正岡子規 | 土用 | 夏, 晩夏 | 時候 | 明治29 | 1v | 8 hours 38 minutes ago |
小娘が足の血に泣く菫かな | 正岡子規 | 菫 | 春, 三春 | 植物 | 明治26 | 1v | 8 hours 39 minutes ago |
生れし日はわれも小さし仏生会 | 森澄雄 | 仏生会 | 春, 晩春 | 人事 | 1v | 8 hours 39 minutes ago | |
琵琶一曲月は鴨居に隠れけり | 正岡子規 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治31 | 2v | 8 hours 39 minutes ago |
道細く人にも逢はず夏木立 | 正岡子規 | 夏木立 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治30 | 1v | 8 hours 41 minutes ago |
そぼぬれて雨の薄に鹿二つ | 正岡子規 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治29 | 2v | 8 hours 41 minutes ago |
若竹や豆腐一丁米ニ合 | 正岡子規 | 若竹 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治28 | 2v | 8 hours 41 minutes ago |
若水や天廣うして星の數 | 正岡子規 | 若水 | 新年 | 生活 | 明治26 | 2v | 8 hours 41 minutes ago |
凩の十日許りは休みけり | 正岡子規 | 凩 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 8 hours 41 minutes ago |
二階にも住まれぬ町の暑哉 | 正岡子規 | 暑し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治31 | 1v | 8 hours 43 minutes ago |
淋しさを立ち行く鴫の夕哉 | 正岡子規 | 鴫 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治26 | 2v | 8 hours 43 minutes ago |
風吹てさゝ波つくる心太 | 正岡子規 | 心太 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治26 | 2v | 8 hours 44 minutes ago |
もてなしは薄くてあつき氷かな | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治21 | 2v | 8 hours 44 minutes ago |
萬人の聲に散り落つ花火哉 | 正岡子規 | 花火 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治30 | 1v | 8 hours 44 minutes ago |
携へし避暑案内や汽車の中 | 正岡子規 | 避暑 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治32 | 2v | 8 hours 44 minutes ago |
蚊柱や丁稚ものよむ椽の先 | 正岡子規 | 蚊柱 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治27 | 3v | 8 hours 44 minutes ago |
御祓して帰るたもとに蛍かな | 正岡子規 | 御祓 | 夏, 晩夏 | 人事 | 明治26 | 1v | 8 hours 45 minutes ago |
どれ貸そか女七夕には紅の裏 | 正岡子規 | 七夕 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治27 | 2v | 8 hours 45 minutes ago |