俳句
Displaying 1001 - 1100 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
鼻先の上野の花も過にけり | 小林一茶 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 文化3 | 1v | 17 hours 33 minutes ago |
富士垢離は倶利迦羅紋の男哉 | 正岡子規 | 富士垢離 | 夏, 仲夏 | 人事 | 明治31 | 2v | 17 hours 33 minutes ago |
山風や衣うたれて夜鳴犬 | 小林一茶 | 砧 | 秋, 三秋 | 生活 | 3v | 17 hours 33 minutes ago | |
化もせで開き通せしいろり哉 | 小林一茶 | 炉開 | 冬, 初冬 | 生活 | 文化2 | 2v | 17 hours 34 minutes ago |
川水も流れぬさまや朧月 | 正岡子規 | 朧月 | 春, 三春 | 天文 | 明治23 | 1v | 17 hours 34 minutes ago |
冬川や家鴨七羽に足らぬ水 | 正岡子規 | 冬の川 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治29 | 2v | 17 hours 34 minutes ago |
日本が ここに集る 初詣 | 山口誓子 | 初詣 | 新年 | 人事 | 1v | 17 hours 34 minutes ago | |
五月雨や墨田を落す筏舟 | 正岡子規 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治25 | 1v | 17 hours 34 minutes ago |
三尺の幅とこそ見れ天の川 | 正岡子規 | 天の川 | 秋, 初秋 | 天文 | 明治29 | 1v | 17 hours 35 minutes ago |
我庵を月夜にしたり火取虫 | 正岡子規 | 火取虫 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治21 | 1v | 17 hours 35 minutes ago |
野とともにに焼る地蔵のしきみ哉 | 与謝蕪村 | 焼野 | 春, 初春 | 地理 | 1v | 17 hours 36 minutes ago | |
かしこまる玉座の前のすゞみ哉 | 正岡子規 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治26 | 1v | 17 hours 37 minutes ago |
大凧やりんとうごかぬ角田川 | 小林一茶 | 凧 | 春, 三春 | 生活 | 1v | 17 hours 37 minutes ago | |
三錢と札の付いたる小菊哉 | 正岡子規 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治31 | 1v | 17 hours 37 minutes ago |
ちぐはぐにつゝさす稲も青みけり | 小林一茶 | 青田 | 夏, 晩夏 | 地理 | 文化10 | 1v | 17 hours 38 minutes ago |
鶯や椽に捨てたる小三味線 | 正岡子規 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 明治31 | 1v | 17 hours 39 minutes ago |
めづらしく女に逢ひし枯野哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治28 | 1v | 17 hours 39 minutes ago |
さわがしや役なし竹もわか盛り | 小林一茶 | 若竹 | 夏, 仲夏 | 植物 | 文政7 | 1v | 17 hours 40 minutes ago |
世の塵を水に流すや向島 | 正岡子規 | 季語なし | 無季 | 明治21 | 1v | 17 hours 40 minutes ago | |
家五百ことごとく梅咲きにけり | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治27 | 1v | 17 hours 40 minutes ago |
小けぶりも小判のはしぞ江戸の空 | 小林一茶 | 季語なし | 無季 | 1v | 17 hours 41 minutes ago | ||
月清し遊行の持てる砂の上 | 松尾芭蕉 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 元禄2 | 3v | 17 hours 41 minutes ago |
早乙女におぶさつて寝る小てふ哉 | 小林一茶 | 早乙女 | 夏, 仲夏 | 生活 | 文政7 | 1v | 17 hours 41 minutes ago |
青芒さゝれたうちがはつ茸ぞ | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文化13 | 1v | 17 hours 41 minutes ago |
松並や木の間〱のはつ空ぞ | 小林一茶 | 初空 | 新年 | 天文 | 文化11 | 1v | 17 hours 41 minutes ago |
冬川や繩つたひ行く渡し船 | 正岡子規 | 冬の川 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治33 | 1v | 17 hours 42 minutes ago |
ばつた虫ばたり〱が一芸か | 小林一茶 | 飛蝗 | 秋, 初秋 | 動物 | 文政4 | 1v | 17 hours 42 minutes ago |
蕪村忌におくれて蕪とゝきけり | 正岡子規 | 蕪村忌 | 冬, 晩冬 | 人事 | 明治32 | 1v | 17 hours 42 minutes ago |
冬籠隣もしらぬ味噌の味 | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治25 | 1v | 17 hours 42 minutes ago |
安房四郡鋸山の裾野哉 | 正岡子規 | 季語なし | 無季 | 明治25 | 3v | 17 hours 43 minutes ago | |
相生の松の陰より木の子哉 | 正岡子規 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治26 | 1v | 17 hours 43 minutes ago |
福助は海棠の花の男かな | 正岡子規 | 海棠 | 春, 晩春 | 植物 | 明治29 | 1v | 17 hours 43 minutes ago |
顔知らぬ人々寄りぬ人麿忌 | 阿部みどり女 | 人麻呂忌 | 春, 晩春 | 人事 | 1v | 17 hours 43 minutes ago | |
草の家のあるじ頼むか雀の巣 | 正岡子規 | 雀の巣 | 春, 三春 | 動物 | 明治26 | 1v | 17 hours 43 minutes ago |
寒聲や古うた諷ふ誰が子ぞ | 与謝蕪村 | 寒声 | 冬, 晩冬 | 生活 | 1v | 17 hours 43 minutes ago | |
投足の蝉へもとゞけ昼の空 | 小林一茶 | 蝉 | 夏, 晩夏 | 動物 | 文化5 | 1v | 17 hours 44 minutes ago |
五月雨や大木並ぶ窓の外 | 正岡子規 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治29 | 1v | 17 hours 44 minutes ago |
茸をば付たりにしてさわぎ行 | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政4 | 1v | 17 hours 44 minutes ago |
傘なくもぬれながら見る初桜 | 正岡子規 | 初桜 | 春, 仲春 | 植物 | 明治20 | 1v | 17 hours 45 minutes ago |
鉢植の唐辛子喰ふ世帶哉 | 正岡子規 | 唐辛子 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治30 | 1v | 17 hours 45 minutes ago |
笹につけて扇やかさん女七夕 | 正岡子規 | 七夕 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治25 | 1v | 17 hours 45 minutes ago |
白露や芋の葉末の天の川 | 正岡子規 | 天の川 | 秋, 初秋 | 天文 | 明治28 | 1v | 17 hours 45 minutes ago |
灯ろ見の朝からさはぐ都哉 | 小林一茶 | 燈籠 | 秋, 初秋 | 生活 | 文政4 | 5v | 17 hours 46 minutes ago |
白露に仏洪かしぐ人も有 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化5 | 1v | 17 hours 46 minutes ago |
皆出でて橋を戴く霜路哉 | 松尾芭蕉 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 元禄6 | 1v | 17 hours 46 minutes ago |
草餅は蓬黄粉は豆にして | 正岡子規 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 明治34 | 1v | 17 hours 46 minutes ago |
萩からげて初冬の庭となりにけり | 阿部みどり女 | 初冬 | 冬, 初冬 | 天文 | 1v | 17 hours 46 minutes ago | |
寝て聞けば上野は花のさわぎ哉 | 正岡子規 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治29 | 1v | 17 hours 46 minutes ago |
草の戸やどなたが来ても欠火桶 | 小林一茶 | 火鉢 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政2 | 1v | 17 hours 46 minutes ago |
藪竹や親の真似してつん曲る | 小林一茶 | 若竹 | 夏, 仲夏 | 植物 | 文政5 | 1v | 17 hours 46 minutes ago |
五月雨の石切り出だす深山哉 | 正岡子規 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治27 | 1v | 17 hours 46 minutes ago |
歌反古を焚き居る除夜の火桶哉 | 正岡子規 | 除夜 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治32 | 1v | 17 hours 46 minutes ago |
ちるひとつ咲のも一つ帰り花 | 小林一茶 | 帰り花 | 冬, 初冬 | 植物 | 1v | 17 hours 46 minutes ago | |
人去て行灯きえて桐一葉 | 小林一茶 | 桐一葉 | 秋, 初秋 | 植物 | 享和3 | 1v | 17 hours 47 minutes ago |
雨晴れて春の日光る野山かな | 正岡子規 | 春の日 | 春, 三春 | 天文, 時候 | 明治29 | 1v | 17 hours 47 minutes ago |
寝る午はゆりの心にかなふべし | 小林一茶 | 百合の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 文化7 | 1v | 17 hours 47 minutes ago |
針立や肩に槌打つから衣 | 松尾芭蕉 | 砧 | 秋, 三秋 | 生活 | 延宝3 | 1v | 17 hours 48 minutes ago |
猩臙脂に何ませて見ん牡丹かな | 正岡子規 | 牡丹 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治35 | 1v | 17 hours 48 minutes ago |
ちる花を口明て待かはづ哉 | 小林一茶 | 蛙 | 春, 三春 | 動物 | 文化5 | 1v | 17 hours 48 minutes ago |
竹藪の外から叩く水鶏哉 | 正岡子規 | 水鶏 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治25 | 1v | 17 hours 48 minutes ago |
風凪て麥の支度や大三十日 | 正岡子規 | 大晦日 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治25 | 1v | 17 hours 48 minutes ago |
山こすや左にうけて天の河 | 正岡子規 | 天の川 | 秋, 初秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 17 hours 48 minutes ago |
横柄にまかり出たる鰒哉 | 小林一茶 | 河豚 | 冬, 三冬 | 動物 | 文化13 | 1v | 17 hours 49 minutes ago |
八万の毛穴に滝の風涼し | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治30 | 1v | 17 hours 49 minutes ago |
立てかけし杉の丸太や天の川 | 正岡子規 | 天の川 | 秋, 初秋 | 天文 | 明治29 | 1v | 17 hours 49 minutes ago |
去年勝た〱と菊を披露哉 | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政3 | 1v | 17 hours 49 minutes ago |
案山子にも目鼻ありける浮世哉 | 正岡子規 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治25 | 1v | 17 hours 49 minutes ago |
大川へ吹なぐられし桜哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化1 | 1v | 17 hours 49 minutes ago |
日あたらぬ厠の陰や石蕗の花 | 正岡子規 | 石蕗の花 | 冬, 初冬 | 植物 | 明治28 | 1v | 17 hours 49 minutes ago |
鯛もなし柚味噌淋しき膳の上 | 正岡子規 | 柚味噌 | 秋, 晩秋 | 生活 | 明治27 | 8v | 17 hours 49 minutes ago |
鵜舟漕ぐ水窮まれば照射哉 | 与謝蕪村 | 鵜飼 | 夏, 三夏 | 生活 | 1v | 17 hours 49 minutes ago | |
小草さへ花ニなるとや鹿の恋 | 小林一茶 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 1v | 17 hours 50 minutes ago | |
歩んよ〱〱や母を日傘持 | 小林一茶 | 日傘 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政3 | 1v | 17 hours 50 minutes ago |
祖父親孫の栄えや柿蜜柑 | 松尾芭蕉 | 柿 | 秋, 晩秋 | 植物 | 元禄4 | 1v | 17 hours 50 minutes ago |
すゝしさの大島よりも小島哉 | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 17 hours 50 minutes ago |
いろいろの紅葉の中の銀杏哉 | 正岡子規 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 17 hours 50 minutes ago |
嚊殿に島の名をきく涼みかな | 正岡子規 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治26 | 1v | 17 hours 50 minutes ago |
萩咲て抱一の画を掛にけり | 正岡子規 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治32 | 1v | 17 hours 50 minutes ago |
朝の蝉 富士のくれなゐ 褪せゆけり | 水原秋桜子 | 蝉 | 夏, 晩夏 | 動物 | 1v | 17 hours 50 minutes ago | |
しぐるゝやともしにはねるやねのもり | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治25 | 2v | 17 hours 50 minutes ago |
傘にをりをり見すくもみち哉 | 正岡子規 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 17 hours 50 minutes ago |
福花と聞てほしがるぼたん哉 | 小林一茶 | 牡丹 | 夏, 初夏 | 植物 | 文政7 | 1v | 17 hours 51 minutes ago |
若鮎や浮世の中をいそぎ行く | 正岡子規 | 若鮎 | 春, 晩春 | 動物 | 明治26 | 1v | 17 hours 51 minutes ago |
鶯や親もをしへぬまゝをまく | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 文政7 | 1v | 17 hours 51 minutes ago |
ひろがつたまゝで落るや桐一葉 | 正岡子規 | 桐一葉 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治22 | 1v | 17 hours 51 minutes ago |
侍の命も露のもろさ哉 | 正岡子規 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 17 hours 51 minutes ago |
筑波暮れて夕日の鷄頭五六本 | 正岡子規 | 鶏頭 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治29 | 1v | 17 hours 51 minutes ago |
米俵手玉にとるや小六月 | 小林一茶 | 小春 | 冬, 初冬 | 時候 | 文化11 | 1v | 17 hours 52 minutes ago |
天の川凌雲閣にもたれけり | 正岡子規 | 天の川 | 秋, 初秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 17 hours 52 minutes ago |
ゆふだちにはりあふ宮の太鼓哉 | 正岡子規 | 夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治25 | 2v | 17 hours 52 minutes ago |
ばらつくや大権現のもらひ雨 | 小林一茶 | 雨乞 | 夏, 仲夏 | 生活 | 1v | 17 hours 53 minutes ago | |
風吹てつめたき年のあした哉 | 正岡子規 | 元日 | 新年 | 時候 | 明治26 | 1v | 17 hours 53 minutes ago |
芭蕉植ゑてまづ憎む荻の二葉かな | 松尾芭蕉 | 二葉 | 春, 仲春 | 植物 | 延宝9 | 1v | 17 hours 53 minutes ago |
千山の紅葉一すぢの流れ哉 | 正岡子規 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 17 hours 53 minutes ago |
稲妻や人にかくれぬ五十顔 | 小林一茶 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 1v | 17 hours 54 minutes ago | |
夕されば蛍の花のかさい哉 | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 文化8 | 1v | 17 hours 54 minutes ago |
又一つ紅葉の中に小村哉 | 正岡子規 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治26 | 1v | 17 hours 54 minutes ago |
雨雲の烏帽子に動く御祓哉 | 正岡子規 | 御祓 | 夏, 晩夏 | 人事 | 明治28 | 2v | 17 hours 54 minutes ago |
草の芽よ斯う枯るとてあひらしく | 小林一茶 | 草の芽 | 春, 仲春 | 植物 | 文政4 | 1v | 17 hours 54 minutes ago |
桑の葉の 照るに堪へゆく 帰省かな | 水原秋桜子 | 桑 | 春, 晩春 | 植物 | 1v | 17 hours 55 minutes ago |