Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
俳句
Displaying 14401 - 14500 of 50885
keyword
俳人
季節
- Any -
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
無季
新年
分類
- Any -
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
Sort by
Recent view
Total views
Year
俳句
俳人
Order
Asc
Desc
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
武士ばりし寺のそぶりや冬の月
小林一茶
冬の月
冬
,
三冬
天文
享和3
0v
春風や地蔵の口の御飯粒
小林一茶
春の風
春
,
三春
天文
文化11
0v
大将の前やどつさり初松魚
小林一茶
初鰹
夏
,
初夏
動物
文政3
0v
我門は闇もちいさき五月かな
小林一茶
五月闇
夏
,
仲夏
天文
0v
渓の氷貢にもれて安堵顔
小林一茶
氷水
夏
,
三夏
生活
文政5
0v
故郷や常正月や春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化6
0v
火のふけぬ家とりまく木槿哉
小林一茶
木槿
秋
,
初秋
植物
文化14
0v
左義長に月は上らせ給ひけり
小林一茶
左義長
新年
生活
文政1
0v
文七が下駄の白さよ春の月
小林一茶
春の月
春
,
三春
天文
享和2
0v
さぼてんののつぺり長くなる木哉
小林一茶
日永
春
,
三春
時候
文化12
0v
大あれのけもなき月の御山哉
小林一茶
月
秋
,
三秋
天文
享和2
0v
片袖は山手の風や鳴千鳥
小林一茶
千鳥
冬
,
三冬
動物
享和3
0v
帰雁細い烟を忘るゝな
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文政1
0v
猪役はおか目で見ても暑かな
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
文政4
0v
はつ雪や松にかけたる手挑灯
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政1
0v
虫に迄尺とられけり我柱
小林一茶
尺蠖
夏
,
三夏
動物
文政2
0v
先以別条はなしけさの春
小林一茶
初春
新年
時候
文政5
0v
井戸にさへ錠のかゝりし寒哉
小林一茶
寒し
冬
,
三冬
時候
享和3
0v
山の手や渋茶すゝりてとし忘
小林一茶
年忘
冬
,
仲冬
生活
文政1
0v
綿玉のひそかにはぜる時雨哉
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文化10
0v
背から狙が引也凧の糸
小林一茶
凧
春
,
三春
生活
文化13
0v
大根で鹿追まくる畠哉
小林一茶
大根
冬
,
三冬
植物
文政8
0v
爺打た栗と末代言れけり
小林一茶
栗
秋
,
晩秋
植物
文政4
0v
冬枯にめら〱消るわら火哉
小林一茶
冬枯
冬
,
三冬
植物
文化2
0v
二度生の瓜も花咲く夜寒哉
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
文化2
0v
春駒は竹でしてさへいたみけり
小林一茶
春駒
春
,
晩春
動物
0v
掃留に青むねりその柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
寛政5
0v
五月雨や馬の沓塚わらじ塚
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
0v
今の間にいく夕立ぞ迹の山
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
文政4
0v
春雨や盃見せて狐よぶ
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化7
0v
大江戸やおめずおくせず杜若
小林一茶
杜若
夏
,
仲夏
植物
0v
星迎大淀かつらどこよけん
小林一茶
七夕
秋
,
初秋
生活
享和3
0v
埋火やきせるで天窓はりこくる
小林一茶
埋火
冬
,
三冬
生活
0v
春もまた雪雷やしなの山
小林一茶
春の雷
春
,
三春
天文
文政5
0v
朧夜や天の音楽聞し人
小林一茶
朧
春
,
三春
天文
文政2
0v
輪飾や辻の仏の御首へ
小林一茶
注連飾
新年
生活
文政1
0v
是程の月や我家に寝たならば
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文政2
0v
永の日をむちやに過しぬ米の飯
小林一茶
日永
春
,
三春
時候
文化13
0v
卯の花もほろり〱と蟇の塚
小林一茶
卯の花
夏
,
初夏
植物
0v
行秋や妹がお花のそら招き
小林一茶
暮の秋
秋
,
晩秋
時候
文化6
0v
初雪やとは云ながら寝る思案
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政5
0v
山焼の明りに下る夜舟の火
小林一茶
山焼
春
,
初春
人事
0v
御降りをたんといたゞく屑屋哉
小林一茶
御降
新年
天文
0v
江戸ずれた大音声や時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化13
0v
座敷から湯飛入るや初時雨
小林一茶
初時雨
冬
,
初冬
天文
文政4
0v
しなのぢの雲が荷になる寒哉
小林一茶
寒の入
冬
,
晩冬
時候
0v
年礼やからたち垣に名前札
小林一茶
新年
新年
時候
0v
そつと鳴け隣は武士ぞ時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
0v
木がらしや人なき家の角大師
小林一茶
凩
冬
,
初冬
天文
文政2
0v
我星はひとりかも寝ん天の川
小林一茶
天の川
秋
,
初秋
天文
文政5
0v
山里や藪の中にも年の市
小林一茶
年の市
冬
,
仲冬
人事
文政2
0v
灯ちら〱どの顔つきも夜寒哉
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
享和3
0v
昼顔や古曽部の僧の窓に迄
小林一茶
昼顔
夏
,
仲夏
植物
0v
雁鴨のづう〱しさよ門柳
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化8
0v
夕立やけろりと立し女郎花
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
文化9
0v
茶屋小屋を降つぶけり春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
0v
とび下手は庵の燕ぞ〱よ
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文化11
0v
小むしろや茶釜の中の夏の月
小林一茶
夏の月
夏
,
三夏
天文
文政2
0v
人ちらり木の葉もちらりほろり哉
小林一茶
木の葉
冬
,
三冬
植物
文政2
0v
さく花に拙きわれを呼子鳥
小林一茶
呼子鳥
春
,
晩春
動物
寛政12
0v
早乙女や箸にからまる草の花
小林一茶
早乙女
夏
,
仲夏
生活
文化7
0v
色鳥や木々にも花の放生会
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
天明8
0v
更衣の何と京のむつかしき
小林一茶
更衣
夏
,
初夏
生活
文化10
0v
城内の菜畠ほける十夜哉
小林一茶
十夜
冬
,
初冬
人事
文政6
0v
十二月二十九日の楽寝哉
小林一茶
師走
冬
,
仲冬
時候
文政5
0v
初空のはな〲しを庵哉
小林一茶
初空
新年
天文
文化8
0v
草の家や丁どひがんの団子哉
小林一茶
彼岸
春
,
仲春
時候
文政5
0v
入月や一足おそき時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化14
0v
ほろつくや誰出代の涙雨
小林一茶
出代
春
人事
文化14
0v
姫小松祝義ばかりに日が伸る
小林一茶
子の日
新年
時候
文化13
0v
七才の順礼ぶしや夕時雨
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文政2
0v
雀とる罠の番して冬籠
小林一茶
冬籠
冬
,
三冬
生活
文化14
0v
うら門のさまはいかにも夜永哉
小林一茶
夜長
秋
,
三秋
時候
文化1
0v
甘いぞよ豆粒程でも柿の役
小林一茶
柿
秋
,
晩秋
植物
0v
牛馬も元日顔の山家哉
小林一茶
元日
新年
時候
文化7
0v
鶏頭が立往生をしたりけり
小林一茶
枯草
冬
,
三冬
植物
文化12
0v
来る日から人見しりせぬ乙鳥哉
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文化4
0v
刀禰川は寝ても見ゆるぞ夏木立
小林一茶
夏木立
夏
,
三夏
植物
文化1
0v
ばさ〱と古びし芦を春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化4
0v
作りながら草履売なり木下闇
小林一茶
木下闇
夏
,
三夏
植物
文政4
0v
蛬逃た気どりや窓に鳴
小林一茶
きりぎりす
秋
,
初秋
動物
文政1
0v
まゝつ子が一ツ団の修覆哉
小林一茶
団扇
夏
,
三夏
生活
文政3
0v
ずつぷとぬれた所が春の山
小林一茶
春の山
春
,
三春
地理
文政5
0v
落穂拾ひ日あたる方へあゆみ行く
与謝蕪村
落穂
秋
,
晩秋
植物
0v
松苗も風の吹く夜のしん酒哉
小林一茶
新酒
秋
,
晩秋
生活
文化1
0v
高砂は榎も友ぞころもがへ
小林一茶
更衣
夏
,
初夏
生活
文化1
0v
とろ〱と尻やけ千鳥又どこへ
小林一茶
千鳥
冬
,
三冬
動物
文化12
0v
はや立は親のありてや帰雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化12
0v
大帳を枕にしたる暑かな
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
0v
こおろぎはからさはぎ也御とり越
小林一茶
御取越
秋
,
晩秋
人事
文化12
0v
我汝を待こと久し時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化7
0v
初午に無官の狐鳴にけり
小林一茶
初午
春
,
初春
生活
文政2
0v
神の木もうきめの釘を打れけり
小林一茶
季語なし
無季
文化9
0v
むつどのゝ凧とくらべて自慢哉
小林一茶
凧
春
,
三春
生活
文化13
0v
このなさや三百八十四日ン日
小林一茶
大晦日
冬
,
仲冬
時候
文政7
0v
行雁や子とおぼしきを先に立
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文政5
0v
今が世に爺打栗と呼れけり
小林一茶
栗
秋
,
晩秋
植物
文政4
0v
かぢけ坊が門もはらりと青柳ぞ
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化13
0v
さみだれの仕廻のはらり〱哉
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
文政2
0v
ものしりの真似して籠る夏心
小林一茶
安居
夏
,
三夏
人事
文政4
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
141
Page
142
Page
143
Page
144
Page
145
Page
146
Page
147
Page
148
Page
149
…
Next page
Last page