俳句

Displaying 6401 - 6500 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
旅籠屋の飯くふそばに蚊遣哉 正岡子規 蚊遣 , 三夏 生活 明治29 3v 5 days 23 hours ago
岩鼻や眞向に細き鹿の尻 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治28 3v 5 days 23 hours ago
孑孑やうちしづまればもとの垢 正岡子規 孑孑 , 三夏 動物 明治29 3v 5 days 23 hours ago
勝鬨ヤ小便すれば蛙飛ぶ 正岡子規 , 三春 動物 明治30 3v 5 days 23 hours ago
五月雨やけふも上野を見てくらす 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治25 3v 5 days 23 hours ago
摂待やけふも八十八どころ 小林一茶 摂待 , 初秋 人事 文政6 3v 5 days 23 hours ago
魚浮くや桃の小川の水よどみ 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治27 3v 5 days 23 hours ago
今日もけふもけふとやだまし雨 小林一茶 雨乞 , 仲夏 生活 2v 5 days 23 hours ago
紙燭して梅の中行く女かな 正岡子規 , 初春 植物 明治28 3v 5 days 23 hours ago
庭の木に尾長鳥來て居る落葉哉 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治30 3v 5 days 23 hours ago
廿日過の月は出でけり松の北 正岡子規 月の出 , 三秋 天文 明治28 4v 5 days 23 hours ago
赤い花むしや〱しやぶる鴉哉 小林一茶 季語なし 無季 文化11 3v 5 days 23 hours ago
うつくしきあさぢが原や捨鳴子 小林一茶 鳴子 , 三秋 生活 文化2 3v 5 days 23 hours ago
ちよとふせて笠の上とぶ胡蝶哉 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治24 3v 5 days 23 hours ago
としうへの人交りて里神楽 小林一茶 里神楽 , 仲冬 人事 享和3 3v 5 days 23 hours ago
灯籠うざうむざうの咄かな 小林一茶 燈籠 , 初秋 生活 文化12 3v 5 days 23 hours ago
吉原をゆら〱油扇かな 小林一茶 , 三夏 生活 文化9 7v 5 days 23 hours ago
風呂吹の一きれづゝや四十人 正岡子規 風呂吹 , 三冬 生活 明治32 3v 5 days 23 hours ago
鶯の声の薬かけさの雨 小林一茶 薬降る , 仲夏 天文 文化13 3v 5 days 23 hours ago
年に不足なくてもはやり頭巾哉 小林一茶 頭巾 , 三冬 生活 文政5 50v 5 days 23 hours ago
海原やかたへ夕立つ蜑小舟 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治26 50v 5 days 23 hours ago
我顔は蕣の花の長者哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政1 3v 5 days 23 hours ago
あけるよりはやひやひやと氷室哉 正岡子規 氷室 , 晩夏 生活 明治26 50v 5 days 23 hours ago
痩足やためつすがめつ見る蜻蛉 小林一茶 蜻蛉 , 三秋 動物 文政3 3v 5 days 23 hours ago
霜月や雲もかゝらぬ晝の富士 正岡子規 霜月 , 仲冬 時候 明治28 3v 5 days 23 hours ago
我手には同じ団も重き哉 小林一茶 団扇 , 三夏 生活 文政6 5v 5 days 23 hours ago
鶯や雨にもぬれず松のあひ 正岡子規 , 三春 動物 明治26 3v 5 days 23 hours ago
一風の自慢してなく水鶏哉 小林一茶 水鶏 , 三夏 動物 文化12 49v 5 days 23 hours ago
いつしかに桑の葉黒し初しくれ 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治25 3v 5 days 23 hours ago
梅が香や小藪の中も正一位 小林一茶 , 初春 植物 文政2 2v 5 days 23 hours ago
なつかしき 京の底冷え 覚えつつ 高浜虚子 冷たし , 三冬 時候 3v 5 days 23 hours ago
馬具を我もはかうぞ里の梅 小林一茶 , 初春 植物 3v 5 days 23 hours ago
蛸の手の切口見えて夕しくれ 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治26 2v 5 days 23 hours ago
やぶ入の顔にもつけよもゝの花 小林一茶 藪入 新年 生活 3v 5 days 23 hours ago
火取虫仏の灯にも焼かれけり 正岡子規 火取虫 , 三夏 動物 明治26 49v 6 days ago
我宿の悪蕣も夜明哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 3v 6 days ago
幟から引つゞく也田のそよぎ 小林一茶 , 初夏 生活 文政3 2v 6 days ago
紙衾翌作うと泣にけり 小林一茶 , 三冬 人事 文化4 3v 6 days ago
雲のぼる六月宙の深山蝉 飯田龍太 六月 , 仲夏 時候 3v 6 days ago
夕顔に取られて琴のつるもなし 正岡子規 夕顔 , 晩夏 植物 明治28 3v 6 days ago
黒塀にかくれふりの蜻蛉哉 小林一茶 蜻蛉 , 三秋 動物 文政8 5v 6 days ago
名月に思ふことあり我一人 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治26 3v 6 days ago
蜂の巣のありて蜂飛ぶ竹格子 正岡子規 , 三春 動物 明治32 3v 6 days ago
鎌倉や畠の上の月一つ 正岡子規 , 三秋 天文 明治31 3v 6 days ago
牛若をたとへて見れば小鮎哉 正岡子規 若鮎 , 晩春 動物 明治25 3v 6 days ago
里長や蝿の牛部屋蚊の木部屋 正岡子規 , 三夏 動物 明治27 3v 6 days ago
あけぼのや吹古されし女郎花 小林一茶 女郎花 , 初秋 植物 文化1 3v 6 days ago
思川 白きもの立て 夏祓 阿波野青畝 名越の祓 , 晩夏 人事 3v 6 days ago
兼平の塚をとりまく菜種哉 正岡子規 菜の花 , 晩春 植物 明治27 3v 6 days ago
そつと申ばくはつと立千鳥哉 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 3v 6 days ago
かれかれになりて朝顏の花一つ 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治29 3v 6 days ago
蓮の露めでたきやうであはれ也 正岡子規 , 晩夏 植物 明治25 3v 6 days ago
向ふから遠夕立の目利哉 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文政3 3v 6 days ago
ほくほくとつくしのならふ焼野哉 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治25 4v 6 days ago
犬が来てもどなたぞと申襖哉 小林一茶 , 三冬 人事 文政10 4v 6 days ago
日焼け顔 見合ひてうまし 氷水 水原秋桜子 氷水 , 三夏 生活 3v 6 days ago
みちのくや出羽へ出ても蝉の声 正岡子規 , 晩夏 動物 明治29 3v 6 days ago
鼻先のわら菌いくつ蓮の花 小林一茶 , 晩夏 植物 文化1 4v 6 days ago
詩腸枯れて病骨を護す蒲團哉 正岡子規 蒲団 , 晩冬 生活 明治29 3v 6 days ago
松の木も在所めきけり秋の雨 小林一茶 秋の雨 , 三秋 天文 享和3 3v 6 days ago
霙にもなりぬべらなり宵の雨 正岡子規 , 三冬 天文 明治28 3v 6 days ago
どなたぞといへば犬也衾から 小林一茶 , 三冬 人事 文政3 3v 6 days ago
昼の鵜の来てとまりけり牛の鞍 正岡子規 鵜飼 , 三夏 生活 明治26 3v 6 days ago
花衣蚕の命いく千万 正岡子規 , 晩春 動物 明治25 3v 6 days ago
南天並ぶが丘の火桶哉 小林一茶 火鉢 , 三冬 生活 3v 6 days ago
ゆふべゆふべひぐらし鳴いて秋近し 正岡子規 秋近し , 晩夏 時候 明治29 3v 6 days ago
木がくれや寝ても聞ゆる踊り声 小林一茶 , 初秋 生活 文政6 3v 6 days ago
てうちんでたばこ吹也春の風 小林一茶 春の風 , 三春 天文 文化10 3v 6 days ago
子のぶんを母いたゞくや嘉定喰 小林一茶 嘉定喰 , 晩夏 生活 文政8 2v 6 days ago
一輪の薔薇吹き散りぬ初嵐 正岡子規 初嵐 , 初秋 天文 明治30 4v 6 days ago
拝領を又はいれうの氷哉 小林一茶 氷水 , 三夏 生活 文政5 3v 6 days ago
大空を あふちて桐の 一葉かな 村上鬼城 桐一葉 , 初秋 植物 3v 6 days ago
一休の賣りに出でけり掛想文 正岡子規 懸想文売 新年 生活 明治26 3v 6 days ago
馬と見へ鑓とかくれて鴫の立 小林一茶 , 三秋 動物 文化2 3v 6 days ago
大寺や椽の下より蚊喰鳥 正岡子規 蝙蝠 , 三夏 動物 明治29 3v 6 days ago
翌の茶の松葉かくらん秋雨 小林一茶 秋の雨 , 三秋 天文 文化2 3v 6 days ago
木がくれや大念仏で田を植る 小林一茶 田植 , 仲夏 生活 文化11 3v 6 days ago
見ぬ世から秋のゆふべの榎哉 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文化1 3v 6 days ago
はつ雪を煮て喰けりおくの院 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文政3 3v 6 days ago
憂きわれを寂しがらせよ閑古鳥 松尾芭蕉 郭公 , 三夏 動物 元禄4 6v 6 days ago
明日の旅路見つゝ行く夜の長さ哉 正岡子規 夜長 , 三秋 時候 明治25 2v 6 days ago
客先に歩きでのある日あし哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文政3 3v 6 days ago
人も來ぬ根岸の奥よ冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治30 3v 6 days ago
我庭の年忘れ草枯れにけり 正岡子規 年忘 , 仲冬 生活 明治28 2v 6 days ago
捨人や上野歩行てとし忘 小林一茶 年忘 , 仲冬 生活 2v 6 days ago
燈籠の消へて泣きだすやも女哉 正岡子規 燈籠 , 初秋 生活 明治25 3v 6 days ago
下闇に紅葉一木のゆふ日哉 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治25 3v 6 days ago
蕎麥はあれど夜寒の饂飩きこしめせ 正岡子規 夜寒 , 晩秋 時候 明治28 3v 6 days ago
煤の手でうけとりにけり小重箱 小林一茶 煤払 , 仲冬 生活 文政1 2v 6 days ago
萍の横幅しらぬ浮世かな 正岡子規 , 三夏 植物 明治26 3v 6 days ago
雁なくや巖に白き夜の波 正岡子規 , 晩秋 動物 明治32 3v 6 days ago
遠足に犬つれて行く袷かな 正岡子規 , 初夏 生活 明治29 3v 6 days ago
かくれ家や尿瓶も添て衣配 小林一茶 衣配 , 仲冬 生活 文政7 2v 6 days ago
相撲見や翁の面に似た親父 正岡子規 相撲 , 初秋 生活 明治24 3v 6 days ago
門口や折角咲いた草の花 小林一茶 草の花 , 三秋 植物 文化12 4v 6 days ago
月天心貧しき町を通りけり 与謝蕪村 , 三秋 天文 86v 6 days ago
いつ見ても蜻蛉一つ竹の先 正岡子規 蜻蛉 , 三秋 動物 明治30 5v 6 days ago
飴ン棒横に加へて初袷 小林一茶 , 初夏 生活 享和3 4v 6 days ago
大涼無疵な夜もなかりけり 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文化10 2v 6 days ago
又ものうも雨よあらしよ秋の雨 小林一茶 秋の雨 , 三秋 天文 文化12 4v 6 days ago