俳句
Displaying 6301 - 6400 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
見上げたる高石かけの寒さ哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治28 | 2v | 5 days 23 hours ago |
梅活くるうしろに人のいつか坐す | 阿部みどり女 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 3v | 5 days 23 hours ago | |
風寒し人の陽気にさく桜 | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治20 | 2v | 5 days 23 hours ago |
人の世や山松陰も蚤がすむ | 小林一茶 | 蚤 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政5 | 2v | 5 days 23 hours ago |
霜足で畳歩くやぢゝい鶏 | 小林一茶 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 文政4 | 3v | 5 days 23 hours ago |
猫の狂ひが相応のぼたん哉 | 小林一茶 | 牡丹 | 夏, 初夏 | 植物 | 文政7 | 2v | 5 days 23 hours ago |
なけなしの歯を秋風の吹にけり | 小林一茶 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化6 | 2v | 5 days 23 hours ago |
鶴一羽のして入りけり秋のくも | 正岡子規 | 秋の雲 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治24 | 2v | 5 days 23 hours ago |
鷄頭の傾く秋の名殘哉 | 正岡子規 | 鶏頭 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治33 | 4v | 5 days 23 hours ago |
幌に降る雪明るけれ二の替 | 阿部みどり女 | 二の替 | 新年 | 人事 | 2v | 5 days 23 hours ago | |
鳥の巣を取らずに置かぬ童かな | 正岡子規 | 鳥の巣 | 春, 三春 | 動物 | 明治34 | 3v | 5 days 23 hours ago |
しぐるゝや右は龜山星か岡 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治28 | 2v | 5 days 23 hours ago |
目さむれば 貴船の芒 生けてありぬ | 高浜虚子 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 2v | 5 days 23 hours ago | |
こちで引けばあちでも引くや鳴子繩 | 正岡子規 | 鳴子 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治25 | 2v | 5 days 23 hours ago |
豕飼ふて杏の咲かぬ家もなし | 正岡子規 | 杏の花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治29 | 1v | 5 days 23 hours ago |
薬降日とてのらつく隠居かな | 小林一茶 | 薬降る | 夏, 仲夏 | 天文 | 文政5 | 2v | 5 days 23 hours ago |
梅がゝに穴のおく迄うき世哉 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政5 | 2v | 5 days 23 hours ago |
餞別に草花添て馬むかい | 小林一茶 | 馬市 | 秋, 仲秋 | 生活 | 文政3 | 7v | 5 days 23 hours ago |
初鶏や 動きそめたる 山かづら | 高浜虚子 | 初鶏 | 新年 | 動物 | 2v | 5 days 23 hours ago | |
うしろむく人もありけり郭公 | 正岡子規 | 時鳥 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治26 | 1v | 5 days 23 hours ago |
掌に酒飯けぶる寒哉 | 小林一茶 | 寒し | 冬, 三冬 | 時候 | 享和3 | 47v | 5 days 23 hours ago |
鞦韆の影静かなり梨花の月 | 正岡子規 | 梨の花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治28 | 3v | 5 days 23 hours ago |
我恋は夜ごと〱の湯婆哉 | 小林一茶 | 湯婆 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政5 | 4v | 5 days 23 hours ago |
マヤの雲捐やふやふ野分哉 | 小林一茶 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 寛政 | 4v | 5 days 23 hours ago |
泣虫が母おどるや門の月 | 小林一茶 | 踊 | 秋, 初秋 | 生活 | 文政5 | 3v | 5 days 23 hours ago |
やあそこの形代ふむな都鳥 | 小林一茶 | 形代 | 夏, 晩夏 | 人事 | 文化11 | 4v | 5 days 23 hours ago |
夜の雪杉の木の間の伽藍哉 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治27 | 2v | 5 days 23 hours ago |
月細り細り盡して秋くれぬ | 正岡子規 | 暮の秋 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治25 | 48v | 5 days 23 hours ago |
うぐひすの人より低くなく日哉 | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 寛政 | 47v | 5 days 23 hours ago |
けふの日やする〱粥もおがまるゝ | 小林一茶 | 大師講 | 冬, 初冬 | 人事 | 文化11 | 2v | 5 days 23 hours ago |
石菖や薫風起るへごの鉢 | 正岡子規 | 風薫る | 夏, 三夏 | 天文 | 明治29 | 48v | 5 days 23 hours ago |
大食を 上座に栗の 飯黄なり | 夏目漱石 | 栗飯 | 秋, 晩秋 | 生活 | 49v | 5 days 23 hours ago | |
下京の朝飯時を日傘哉 | 小林一茶 | 日傘 | 夏, 三夏 | 生活 | 文化1 | 46v | 5 days 23 hours ago |
鷄の塒に小さし初嵐 | 正岡子規 | 初嵐 | 秋, 初秋 | 天文 | 明治26 | 2v | 5 days 23 hours ago |
八文がつゝじ咲けり時鳥 | 小林一茶 | 時鳥 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政1 | 47v | 5 days 23 hours ago |
氷室さへあるべき山のいでゆ哉 | 正岡子規 | 氷室 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治26 | 4v | 5 days 23 hours ago |
おく露や草葉の陰の七在所 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化12 | 4v | 5 days 23 hours ago |
用なしは我と葎ぞ時鳥 | 小林一茶 | 時鳥 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化7 | 49v | 5 days 23 hours ago |
短夜に竹の風癖直りけり | 小林一茶 | 短夜 | 夏, 三夏 | 時候 | 文化5 | 47v | 5 days 23 hours ago |
象潟や雨に西施がねぶの花 | 松尾芭蕉 | 合歓の花 | 夏, 晩夏 | 植物 | 元禄2 | 4v | 5 days 23 hours ago |
低き枝に子の吊りてある茂りかな | 正岡子規 | 茂 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治31 | 49v | 5 days 23 hours ago |
片脇にわにておはすやちさい星 | 小林一茶 | 星合 | 秋, 初秋 | 天文 | 文政10 | 47v | 5 days 23 hours ago |
初冬の家ならびけり須磨の里 | 正岡子規 | 初冬 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 47v | 5 days 23 hours ago |
大の字に寝て見たりけり雲の峰 | 小林一茶 | 雲の峰 | 夏, 三夏 | 天文 | 文化14 | 49v | 5 days 23 hours ago |
大石を抱えてなびく尾花かな | 正岡子規 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治27 | 48v | 5 days 23 hours ago |
としとるもわかれ〱やしらぬ旅 | 小林一茶 | 年取 | 冬, 晩冬 | 人事 | 51v | 5 days 23 hours ago | |
古沢や家居の中に鳴く水鶏 | 正岡子規 | 水鶏 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治26 | 46v | 5 days 23 hours ago |
すゞしさを足に砕けて須磨の波 | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治28 | 2v | 5 days 23 hours ago |
来るはづの餅を聞〱ねる夜哉 | 小林一茶 | 餅配 | 新年 | 生活 | 48v | 5 days 23 hours ago | |
後架神の白玉椿咲にけり | 小林一茶 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 48v | 5 days 23 hours ago | |
絹布著て上に紙衣の羽織かな | 正岡子規 | 紙衣 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治34 | 48v | 5 days 23 hours ago |
寒垢離や不動の火焔氷る夜に | 正岡子規 | 寒垢離 | 冬, 晩冬 | 人事 | 明治34 | 48v | 5 days 23 hours ago |
鳴さうな虫のあれ〱葺あやめ | 小林一茶 | 端午 | 夏, 初夏 | 生活 | 49v | 5 days 23 hours ago | |
見送りのうしろや寂し秋の風 | 松尾芭蕉 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 貞亨5 | 48v | 5 days 23 hours ago |
夕顔やあんば大杉はやし込 | 小林一茶 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文化9 | 49v | 5 days 23 hours ago |
屠蘇かけて見ばや枯木の梅の枝 | 正岡子規 | 屠蘇 | 新年 | 生活 | 明治27 | 2v | 5 days 23 hours ago |
菜畠や気楽に見ゆる菊の花 | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 文化14 | 48v | 5 days 23 hours ago |
顔ぬらすひた〱水や青芒 | 小林一茶 | 青芒 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文化5 | 49v | 5 days 23 hours ago |
耳一ツ御かし給へや時鳥 | 小林一茶 | 時鳥 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政1 | 50v | 5 days 23 hours ago |
短夜や明け残りたる松縄手 | 正岡子規 | 短夜 | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 49v | 5 days 23 hours ago |
なよ竹の世をうぢ山もすゝ払 | 小林一茶 | 煤払 | 冬, 仲冬 | 生活 | 文化10 | 2v | 5 days 23 hours ago |
痩草のよろ〱花と成にけり | 小林一茶 | 草の花 | 秋, 三秋 | 植物 | 文化10 | 51v | 5 days 23 hours ago |
木賃とは蚤にせゝられ鶏の声 | 正岡子規 | 蚤 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治26 | 48v | 5 days 23 hours ago |
馬をさへながむる雪の朝哉 | 松尾芭蕉 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 2v | 5 days 23 hours ago | |
仕置場や地藏の胴の秋の風 | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治27 | 50v | 5 days 23 hours ago |
鵜の真似を鵜より功者な子供哉 | 小林一茶 | 鵜飼 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政2 | 48v | 5 days 23 hours ago |
白鳥の並んで来たる春の水 | 阿部みどり女 | 春の水 | 春, 三春 | 地理 | 48v | 5 days 23 hours ago | |
綿きせて叉引立や菊の花 | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政6 | 2v | 5 days 23 hours ago |
頭巾着て人大黒に似たる哉 | 正岡子規 | 頭巾 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治26 | 59v | 5 days 23 hours ago |
鶴の羽の拔けて殘りぬ力草 | 正岡子規 | 雄ひじは | 秋, 三秋 | 植物 | 明治29 | 49v | 5 days 23 hours ago |
山川や赤い蔦程いそがしき | 小林一茶 | 蔦 | 秋, 三秋 | 植物 | 文化5 | 50v | 5 days 23 hours ago |
はや一つ命へらしぬ秋の風 | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治26 | 51v | 5 days 23 hours ago |
大江戸やおめずおくせず時鳥 | 小林一茶 | 時鳥 | 夏, 三夏 | 動物 | 49v | 5 days 23 hours ago | |
一時雨礫や降って小石川 | 松尾芭蕉 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 延宝5 | 4v | 5 days 23 hours ago |
大空の片隅にある冬日かな | 高浜虚子 | 冬の日 | 冬, 初冬 | 時候 | 3v | 5 days 23 hours ago | |
まんろくの春こそ来れ門の雪 | 小林一茶 | 立春 | 春, 初春 | 時候 | 文政5 | 3v | 5 days 23 hours ago |
我宿に鼻つかへてや行蛍 | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 文化12 | 3v | 5 days 23 hours ago |
松陰に蚤とる僧のすゞみ哉 | 正岡子規 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治25 | 49v | 5 days 23 hours ago |
御袋も猫なで声の十夜哉 | 小林一茶 | 十夜 | 冬, 初冬 | 人事 | 文政4 | 3v | 5 days 23 hours ago |
六田越えて桜に近し一の坂 | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治35 | 3v | 5 days 23 hours ago |
月の夜を教てくれた火取虫 | 正岡子規 | 火取虫 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治21 | 49v | 5 days 23 hours ago |
うそ呼としらずに行かはつ蛍 | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 文政7 | 3v | 5 days 23 hours ago |
はせを泣き蘇鐵は怒る野分哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治25 | 3v | 5 days 23 hours ago |
灯ろ先祖代々の新に入 | 小林一茶 | 燈籠 | 秋, 初秋 | 生活 | 3v | 5 days 23 hours ago | |
はつ〱に親里見ゆるかゞし哉 | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文化1 | 3v | 5 days 23 hours ago |
月様もそしられ給ふ夕涼 | 小林一茶 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文化8 | 2v | 5 days 23 hours ago |
藥草の花紫に霜白し | 正岡子規 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治31 | 3v | 5 days 23 hours ago |
縄帯の〆りかげんやけさの霜 | 小林一茶 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 文化13 | 3v | 5 days 23 hours ago |
庵の蚤ふくら雀にろはれな | 小林一茶 | 蚤 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化10 | 3v | 5 days 23 hours ago |
くみあふて一つに見ゆる胡蝶哉 | 正岡子規 | 胡蝶 | 春, 三春 | 動物 | 明治26 | 3v | 5 days 23 hours ago |
月の雲ちぎれて飛びし寒哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治31 | 2v | 5 days 23 hours ago |
咲て散りし家のうしろの枇杷の花 | 正岡子規 | 枇杷の花 | 冬, 初冬 | 植物 | 明治29 | 3v | 5 days 23 hours ago |
こころにもゆふべのありぬ藤の花 | 森澄雄 | 藤の花 | 春, 晩春 | 植物 | 3v | 5 days 23 hours ago | |
三人の一人は月をせがひかな | 正岡子規 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治26 | 3v | 5 days 23 hours ago |
笋と品よくあそべ雀の子 | 小林一茶 | 雀の子 | 春, 晩春 | 動物 | 文政2 | 3v | 5 days 23 hours ago |
投られて起てげら〱角力哉 | 小林一茶 | 相撲 | 秋, 初秋 | 生活 | 文政4 | 3v | 5 days 23 hours ago |
摂待にきせるわすれて西へ行 | 与謝蕪村 | 摂待 | 秋, 初秋 | 人事 | 5v | 5 days 23 hours ago | |
鳴下手も須磨の千鳥〱ぞよ | 小林一茶 | 千鳥 | 冬, 三冬 | 動物 | 文化12 | 3v | 5 days 23 hours ago |
二渡し越して先や花の雲 | 小林一茶 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 文政6 | 3v | 5 days 23 hours ago |
飯粒を探りあてたり秋の蠅 | 正岡子規 | 秋の蠅 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治25 | 3v | 5 days 23 hours ago |