俳句
Displaying 6101 - 6200 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
故ありてさはらぬ木也夕涼み | 小林一茶 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 享和3 | 2v | 5 days 23 hours ago |
痩畑の鳴子引くこともなかりけり | 正岡子規 | 鳴子 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治29 | 2v | 5 days 23 hours ago |
名月や松に音ある一軒家 | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治24 | 2v | 5 days 23 hours ago |
犬吠ゆる里は麓に星月夜 | 正岡子規 | 星月夜 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治29 | 2v | 5 days 23 hours ago |
秋の山狩野桶持の暮そむる | 小林一茶 | 秋の山 | 秋, 三秋 | 地理 | 文化2 | 2v | 5 days 23 hours ago |
鷄頭や二度の野分に恙なし | 正岡子規 | 鶏頭 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治33 | 2v | 5 days 23 hours ago |
引けば引くものよ一日鳴子引 | 正岡子規 | 鳴子 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治25 | 2v | 5 days 23 hours ago |
どの蟹も平家めく也秋の暮 | 小林一茶 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 文化3 | 2v | 5 days 23 hours ago |
人住まぬ山と思へば桃の花 | 正岡子規 | 桃の花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治29 | 2v | 5 days 23 hours ago |
松苗のうつくしくなるかゞし哉 | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文化3 | 2v | 5 days 23 hours ago |
えんま王笑ひ菌をちと進れ | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政5 | 2v | 5 days 23 hours ago |
塩入の貧乏樽の寒さ哉 | 小林一茶 | 寒し | 冬, 三冬 | 時候 | 文政7 | 2v | 5 days 23 hours ago |
よは声は母の砧と知れけり | 小林一茶 | 砧 | 秋, 三秋 | 生活 | 文政3 | 2v | 5 days 23 hours ago |
冬籠り悪喰が上りけり | 小林一茶 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政2 | 2v | 5 days 23 hours ago |
尼をその尼をなつかしみ萩の門 | 正岡子規 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治29 | 2v | 5 days 23 hours ago |
うしろから前から我を呼子鳥 | 正岡子規 | 呼子鳥 | 春, 晩春 | 動物 | 明治27 | 2v | 5 days 23 hours ago |
秋風は命冥加の藪蚊哉 | 小林一茶 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化2 | 2v | 5 days 23 hours ago |
爰らから上州分ンか梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化12 | 2v | 5 days 23 hours ago |
京人紅葉にかぶれ給ひけり | 小林一茶 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文化15 | 2v | 5 days 23 hours ago |
神の代はおらも四角な雑煮哉 | 小林一茶 | 雑煮 | 新年 | 生活 | 文政1 | 3v | 5 days 23 hours ago |
猿曳や狆抱いて立つ思ひ者 | 正岡子規 | 猿廻し | 新年 | 人事 | 明治34 | 2v | 5 days 23 hours ago |
こおろぎや牛にも馬にも踏れずに | 小林一茶 | 蟋蟀 | 秋, 三秋 | 動物 | 文政7 | 1v | 5 days 23 hours ago |
煖房や造花生花のわかちなく | 阿部みどり女 | 暖房 | 冬, 三冬 | 生活 | 2v | 5 days 23 hours ago | |
咲たりなどの蕣も家の跡 | 小林一茶 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 文化3 | 1v | 5 days 23 hours ago |
あら暑しなごや本町あらあつき | 小林一茶 | 暑し | 夏, 三夏 | 時候 | 文化9 | 2v | 5 days 23 hours ago |
御慶申す加賀のなまりや加賀屋敷 | 正岡子規 | 御慶 | 新年 | 生活 | 明治29 | 2v | 5 days 23 hours ago |
桃咲いて牛行く背戸の小山かな | 正岡子規 | 桃の花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治29 | 2v | 5 days 23 hours ago |
くるりくるり丸木の舟の雪もなし | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治28 | 2v | 5 days 23 hours ago |
出序にひんむしつたるわかな哉 | 小林一茶 | 若菜摘 | 新年 | 人事 | 文化12 | 2v | 5 days 23 hours ago |
古庭に痩せて紫苑のさかり哉 | 正岡子規 | 紫苑 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治27 | 2v | 5 days 23 hours ago |
初夢や申の年には山の幸 | 正岡子規 | 初夢 | 新年 | 生活 | 明治29 | 2v | 5 days 23 hours ago |
蚤の迹かぞへながらに添乳哉 | 小林一茶 | 蚤 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政1 | 2v | 5 days 23 hours ago |
鴈鷗網の目からも吹かれけり | 小林一茶 | 雁 | 秋, 晩秋 | 動物 | 文化11 | 2v | 5 days 23 hours ago |
普化宗の寺の跡なり葱畑 | 正岡子規 | 葱 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治30 | 2v | 5 days 23 hours ago |
別るるや 夢一筋の 天の川 | 夏目漱石 | 天の川 | 秋, 初秋 | 天文 | 4v | 5 days 23 hours ago | |
真丸に一夕立が始りぬ | 小林一茶 | 夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | 文化10 | 2v | 5 days 23 hours ago |
里町や乾鮭の上に木葉散る | 正岡子規 | 乾鮭 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治29 | 2v | 5 days 23 hours ago |
金杉や二間ならんで冬こもり | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治25 | 2v | 5 days 23 hours ago |
醉ざめの車に乘れば足寒し | 正岡子規 | 寒し | 冬, 三冬 | 時候 | 明治29 | 2v | 5 days 23 hours ago |
野狐がいな村祭る冬至哉 | 小林一茶 | 冬至 | 冬, 仲冬 | 時候 | 文化11 | 2v | 5 days 23 hours ago |
藪多き侍町の蚊遣哉 | 正岡子規 | 蚊遣 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治26 | 2v | 5 days 23 hours ago |
米盡きて炭團たくはふ俵かな | 正岡子規 | 炭団 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治28 | 2v | 5 days 23 hours ago |
水仙や美人かうべをいたむらし | 与謝蕪村 | 水仙 | 冬, 晩冬 | 植物 | 2v | 5 days 23 hours ago | |
煤掃て垣も洗て三ヶの月 | 小林一茶 | 煤払 | 冬, 仲冬 | 生活 | 文化14 | 2v | 5 days 23 hours ago |
霜こほる焼刃を水の流れけり | 正岡子規 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治28 | 2v | 5 days 23 hours ago |
萩も菊も芒も枯れて松三本 | 正岡子規 | 枯萩 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治29 | 2v | 5 days 23 hours ago |
のとかさや内海川の如くなり | 正岡子規 | 長閑 | 春, 三春 | 時候 | 明治27 | 2v | 5 days 23 hours ago |
横須賀や只帆檣の冬木立 | 正岡子規 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治28 | 2v | 5 days 23 hours ago |
藻汐草かきあつめたる霰哉 | 正岡子規 | 霰 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治26 | 2v | 5 days 23 hours ago |
木々おの〱名乗り出たる木の芽哉 | 小林一茶 | 木の芽 | 春, 三春 | 植物 | 寛政1 | 2v | 5 days 23 hours ago |
待合や水鳥鳴てぬるき燗 | 正岡子規 | 水鳥 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治30 | 2v | 5 days 23 hours ago |
梅が香や平親王の御月夜 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 2v | 5 days 23 hours ago | |
とぶ蝶も三万三千三百かな | 小林一茶 | 蝶 | 春, 三春 | 動物 | 文化11 | 2v | 5 days 23 hours ago |
蚊の声に子の育ざる門もなし | 小林一茶 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化7 | 2v | 5 days 23 hours ago |
麥蒔の村を過ぎ行く寫生哉 | 正岡子規 | 麦蒔 | 冬, 初冬 | 生活 | 明治33 | 2v | 5 days 23 hours ago |
松風をおさへてふるや秋の雨 | 正岡子規 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治24 | 2v | 5 days 23 hours ago |
両三度ころ 〱下手な火とり虫 | 小林一茶 | 火取虫 | 夏, 三夏 | 動物 | 2v | 5 days 23 hours ago | |
下涼み牛飼牛を放ちつゝ | 正岡子規 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治26 | 2v | 5 days 23 hours ago |
知る人のいも送り來る俵かな | 正岡子規 | 芋 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治28 | 2v | 5 days 23 hours ago |
節き候が三弦を引都哉 | 小林一茶 | 節季候 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文政6 | 2v | 5 days 23 hours ago |
秋寒し藤太が鏑ひゞく時 | 与謝蕪村 | 秋寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 2v | 5 days 23 hours ago | |
牡蠣よりは海苔をば老の売りもせで | 松尾芭蕉 | 牡蠣 | 冬, 三冬 | 動物 | 貞亨4 | 2v | 5 days 23 hours ago |
小蔀や暖簾の上の注連餝 | 正岡子規 | 注連飾 | 新年 | 人事 | 明治28 | 2v | 5 days 23 hours ago |
煤さはぎすむや御堂の朱蝋燭 | 小林一茶 | 煤払 | 冬, 仲冬 | 生活 | 文政7 | 2v | 5 days 23 hours ago |
とにかくにをかしき冬の扇哉 | 正岡子規 | 冬扇 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治26 | 3v | 5 days 23 hours ago |
まゝつ子や涼み仕廻に藁たゝく | 小林一茶 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 2v | 5 days 23 hours ago | |
朝わかなつむや社参のもどりがけ | 小林一茶 | 若菜摘 | 新年 | 人事 | 文政4 | 2v | 5 days 23 hours ago |
わかなのや一葉摘んでは人をよぶ | 小林一茶 | 若菜摘 | 新年 | 人事 | 文化2 | 2v | 5 days 23 hours ago |
なべずみのかゝれとてしも菫哉 | 小林一茶 | 菫 | 春, 三春 | 植物 | 文化7 | 2v | 5 days 23 hours ago |
梅若菜丸子の宿のとろろ汁 | 松尾芭蕉 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 元禄4 | 2v | 5 days 23 hours ago |
御身足の下にいつも茸哉 | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 寛政 | 2v | 5 days 23 hours ago |
そよ風は蝉の声より起る哉 | 小林一茶 | 蝉 | 夏, 晩夏 | 動物 | 文政5 | 2v | 5 days 23 hours ago |
なよ竹も植交ゆべし菊花 | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 文化1 | 2v | 5 days 23 hours ago |
一月となりけり雪もふりにけり | 正岡子規 | 正月 | 新年 | 時候 | 明治28 | 2v | 5 days 23 hours ago |
鳴な雁どつこも茨のうき世ぞや | 小林一茶 | 雁 | 秋, 晩秋 | 動物 | 2v | 5 days 23 hours ago | |
せめてもとお花の草を蒔にけり | 小林一茶 | 稗蒔 | 夏, 三夏 | 生活 | 文化5 | 2v | 5 days 23 hours ago |
古郷や蚊やり〱のよこがすみ | 小林一茶 | 蚊遣 | 夏, 三夏 | 生活 | 文化10 | 2v | 5 days 23 hours ago |
だまされし今日の天気や菊句会 | 阿部みどり女 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 2v | 5 days 23 hours ago | |
小屏風に人しはぶきす夕蚊遣 | 正岡子規 | 蚊遣 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治29 | 2v | 5 days 23 hours ago |
のりあげた舟に汐まつ涼み哉 | 正岡子規 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治25 | 2v | 5 days 23 hours ago |
下手の碁の四隅かためる日永哉 | 正岡子規 | 日永 | 春, 三春 | 時候 | 明治29 | 2v | 5 days 23 hours ago |
河豚汁高らかにこそ呼はつたり | 正岡子規 | 鰒汁 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治26 | 2v | 5 days 23 hours ago |
世の中を遠目に見るや笠の内 | 正岡子規 | 季語なし | 無季 | 明治24 | 3v | 5 days 23 hours ago | |
大根の二葉うれし秋の風 | 小林一茶 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 享和3 | 3v | 5 days 23 hours ago |
庵の夜も小長く成るや遊ぶ程 | 小林一茶 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 文化10 | 2v | 5 days 23 hours ago |
屋根茸の鳥の巣のぞく夕日哉 | 正岡子規 | 鳥の巣 | 春, 三春 | 動物 | 明治26 | 2v | 5 days 23 hours ago |
とりつきて蕣上る柳哉 | 正岡子規 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治28 | 2v | 5 days 23 hours ago |
たらの芽や結城のたより聞えざる | 正岡子規 | 木の芽 | 春, 三春 | 植物 | 明治34 | 3v | 5 days 23 hours ago |
四つ五器のそろはぬ花見心哉 | 松尾芭蕉 | 花見 | 春, 晩春 | 生活 | 元禄7 | 2v | 5 days 23 hours ago |
又ことし娑婆塞ぞよ草の家 | 小林一茶 | 今年 | 新年 | 時候 | 文化3 | 2v | 5 days 23 hours ago |
朝寒を日に照らさるゝ首途哉 | 正岡子規 | 朝寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治28 | 2v | 5 days 23 hours ago |
世中よ針だらけでも蓮花 | 小林一茶 | 蓮 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文化12 | 2v | 5 days 23 hours ago |
鶯の梅に下痢する余寒かな | 正岡子規 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 明治26 | 2v | 5 days 23 hours ago |
名をかへてことぶき草や歌に詠む | 正岡子規 | 福寿草 | 新年 | 植物 | 明治33 | 2v | 5 days 23 hours ago |
一ぱいにはれきる山の弓始 | 小林一茶 | 弓始 | 新年 | 生活 | 享和3 | 2v | 5 days 23 hours ago |
初夢を拵へて売る会所かな | 小林一茶 | 初夢 | 新年 | 生活 | 2v | 5 days 23 hours ago | |
居るだけ雪をとかして奉加鉦 | 小林一茶 | 雪解 | 春, 仲春 | 地理 | 2v | 5 days 23 hours ago | |
づぶ濡にぬれてまじ〱蜻蛉哉 | 小林一茶 | 蜻蛉 | 秋, 三秋 | 動物 | 文化14 | 2v | 5 days 23 hours ago |
脱ぎすてし夏の羽織に風孕む | 正岡子規 | 夏羽織 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治30 | 2v | 5 days 23 hours ago |
おもしろいことして雛の夕哉 | 正岡子規 | 雛祭 | 春, 仲春 | 人事 | 明治29 | 2v | 5 days 23 hours ago |