俳句
Displaying 6201 - 6300 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
長々の旅づかれかよ浮寝鳥 | 小林一茶 | 浮寝鳥 | 冬, 三冬 | 動物 | 文政4 | 2v | 5 days 23 hours ago |
いがながら栗くれる人の誠哉 | 正岡子規 | 栗 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治29 | 2v | 5 days 23 hours ago |
秋の夜を打ち崩したる咄かな | 松尾芭蕉 | 秋の夜 | 秋, 三秋 | 時候 | 元禄7 | 3v | 5 days 23 hours ago |
有明の水仙剪るや庭の霜 | 正岡子規 | 水仙 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治29 | 2v | 5 days 23 hours ago |
我門やいつち見じめな雪仏 | 小林一茶 | 雪仏 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化14 | 2v | 5 days 23 hours ago |
武藏野を見下す寺の芙蓉哉 | 正岡子規 | 芙蓉 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治33 | 3v | 5 days 23 hours ago |
子を負ふて女痩田の稻を刈る | 正岡子規 | 稲刈 | 秋, 晩秋 | 生活 | 明治28 | 2v | 5 days 23 hours ago |
かしましき雁はいに風立にけり | 小林一茶 | 雁帰る | 春, 仲春 | 動物 | 文化12 | 2v | 5 days 23 hours ago |
むさしのや涼む草さへ主がある | 小林一茶 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文化13 | 50v | 5 days 23 hours ago |
東風の波がぶりがぶりと杭を越え | 星野立子 | 東風 | 春, 三春 | 天文 | 2v | 5 days 23 hours ago | |
一つづゝ星吹きちらす野分哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治26 | 2v | 5 days 23 hours ago |
鶯に顔見らるゝも恥かしや | 正岡子規 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 明治29 | 2v | 5 days 23 hours ago |
蓼科の まつむし草の あはれさよ | 山口青邨 | 松虫草 | 秋, 初秋 | 植物 | 2v | 5 days 23 hours ago | |
小錦に五人がゝりの角力かな | 正岡子規 | 相撲 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治30 | 2v | 5 days 23 hours ago |
名月や隣の琴に笛吹かん | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治31 | 3v | 5 days 23 hours ago |
なぐさみに蠅などとるや庵の猫 | 小林一茶 | 蠅 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政5 | 2v | 5 days 23 hours ago |
祖母山も 傾山も 夕立かな | 山口青邨 | 夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | 2v | 5 days 23 hours ago | |
出女のあくびして居る日永かな | 正岡子規 | 日永 | 春, 三春 | 時候 | 明治29 | 2v | 5 days 23 hours ago |
不二へ行く一筋道や冬木立 | 正岡子規 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治25 | 2v | 5 days 23 hours ago |
ふぐ汁やきのふは何の藥喰 | 正岡子規 | 鰒汁 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治26 | 2v | 5 days 23 hours ago |
御目出度のわか松さまよ星迎 | 小林一茶 | 七夕 | 秋, 初秋 | 生活 | 文化9 | 2v | 5 days 23 hours ago |
此ころはやとはれもしつ煤拂 | 正岡子規 | 煤払 | 冬, 仲冬 | 生活 | 明治25 | 2v | 5 days 23 hours ago |
うしろすがたのしぐれてゆくか | 種田山頭火 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 2v | 5 days 23 hours ago | |
五月雨や龍燈あぐる番太郎 | 松尾芭蕉 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 延宝5 | 7v | 5 days 23 hours ago |
下萌にせばめられたる野道哉 | 正岡子規 | 下萌 | 春, 初春 | 植物 | 明治26 | 2v | 5 days 23 hours ago |
この旅の思ひ出波の浮寝鳥 | 星野立子 | 浮寝鳥 | 冬, 三冬 | 動物 | 2v | 5 days 23 hours ago | |
陽炎の古し新らし塚の石 | 正岡子規 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 明治26 | 2v | 5 days 23 hours ago |
しかられて車よけるや菅の笠 | 正岡子規 | 季語なし | 無季 | 明治25 | 3v | 5 days 23 hours ago | |
古郷や枕の上も夜の雨 | 小林一茶 | 季語なし | 無季 | 文政1 | 2v | 5 days 23 hours ago | |
白髪の天窓をふり立て御慶哉 | 小林一茶 | 御慶 | 新年 | 生活 | 文政2 | 2v | 5 days 23 hours ago |
庇の苔それでも花のつもり哉 | 小林一茶 | 苔の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 文政2 | 2v | 5 days 23 hours ago |
のとかさや亀の背中に寝る胡蝶 | 正岡子規 | 胡蝶 | 春, 三春 | 動物 | 明治26 | 2v | 5 days 23 hours ago |
欠茶椀開帳したる梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政2 | 3v | 5 days 23 hours ago |
文机の下を這ひ出る蚊遣哉 | 正岡子規 | 蚊遣 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治27 | 2v | 5 days 23 hours ago |
雪ふるや折角さいた冬牡丹 | 正岡子規 | 寒牡丹 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治23 | 3v | 5 days 23 hours ago |
七夕や親ありげなる人の舟 | 小林一茶 | 七夕 | 秋, 初秋 | 生活 | 享和3 | 2v | 5 days 23 hours ago |
人の世や小石原より蚤うつる | 小林一茶 | 蚤 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政10 | 3v | 5 days 23 hours ago |
六月にろくな夜もなく終りけり | 小林一茶 | 六月 | 夏, 仲夏 | 時候 | 文化13 | 2v | 5 days 23 hours ago |
酒ものめぬ身となられしか魂祭 | 正岡子規 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 明治26 | 3v | 5 days 23 hours ago |
初夢を拵へて売る夜寒哉 | 小林一茶 | 初夢 | 新年 | 生活 | 文政7 | 2v | 5 days 23 hours ago |
朝顔に老づら居て団哉 | 小林一茶 | 団扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 享和3 | 2v | 5 days 23 hours ago |
古郷やせめて二日の冬籠り | 小林一茶 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化14 | 2v | 5 days 23 hours ago |
ものうさや手すりに倚れば萩の花 | 正岡子規 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治28 | 2v | 5 days 23 hours ago |
冬日濃しなべて生きとし生けるもの | 高浜虚子 | 冬の日 | 冬, 初冬 | 時候 | 3v | 5 days 23 hours ago | |
のらくらの遊びかげんの寒哉 | 小林一茶 | 寒し | 冬, 三冬 | 時候 | 2v | 5 days 23 hours ago | |
寝聳てふんぞりかへつて星迎 | 小林一茶 | 七夕 | 秋, 初秋 | 生活 | 享和3 | 2v | 5 days 23 hours ago |
小玉川是にさあさけ萩の花 | 小林一茶 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 文化14 | 2v | 5 days 23 hours ago |
炉塞で足に鼠を負ふ夜かな | 正岡子規 | 炉塞 | 春, 晩春 | 生活 | 明治27 | 2v | 5 days 23 hours ago |
砂糖水たゞふるまふや江戸の町 | 小林一茶 | 振舞水 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文政5 | 2v | 5 days 23 hours ago |
弘法は何と書きしぞ筆始 | 正岡子規 | 書初 | 新年 | 人事 | 明治25 | 2v | 5 days 23 hours ago |
四海波しづか苔のかゞし哉 | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文政5 | 2v | 5 days 23 hours ago |
暖爐据ゑて冬暖き日なりけり | 正岡子規 | 暖炉 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治33 | 2v | 5 days 23 hours ago |
秣負う人を枝折の夏野哉 | 松尾芭蕉 | 夏野 | 夏, 三夏 | 地理 | 元禄2 | 3v | 5 days 23 hours ago |
涼しさは雲の大峰小みね哉 | 小林一茶 | 雲の峰 | 夏, 三夏 | 天文 | 文化11 | 2v | 5 days 23 hours ago |
白砂のきらきらとする熱さ哉 | 正岡子規 | 暑し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治22 | 2v | 5 days 23 hours ago |
五月晴や病の窓の西日影 | 正岡子規 | 五月晴 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治26 | 2v | 5 days 23 hours ago |
犬の子が追ふて行也雪礫 | 小林一茶 | 雪礫 | 冬, 晩冬 | 生活 | 文化14 | 3v | 5 days 23 hours ago |
あれ梅といふ間に曲る小舟哉 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化1 | 2v | 5 days 23 hours ago |
花散た中や一筋舟の道 | 正岡子規 | 落花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治25 | 2v | 5 days 23 hours ago |
草の花人から先へ夕べ哉 | 小林一茶 | 草の花 | 秋, 三秋 | 植物 | 文化2 | 2v | 5 days 23 hours ago |
天高し釈迦の生れし国に来し | 星野立子 | 秋高し | 秋, 三秋 | 天文 | 2v | 5 days 23 hours ago | |
置露や我は草木にいつならん | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政9 | 2v | 5 days 23 hours ago |
松の葉の身柱におちて閑古鳥 | 小林一茶 | 郭公 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政4 | 2v | 5 days 23 hours ago |
冬ごもり菜はほちや〱とほけ立ぬ | 小林一茶 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化8 | 2v | 5 days 23 hours ago |
元朝の上野靜かに灯殘れり | 正岡子規 | 元朝 | 新年 | 時候 | 明治29 | 2v | 5 days 23 hours ago |
正面は乞食の窓ぞ梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化11 | 3v | 5 days 23 hours ago |
大船や動けばわれる薄氷 | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治27 | 2v | 5 days 23 hours ago |
京人はあきずもあらなん春雪 | 小林一茶 | 春の雪 | 春, 三春 | 天文 | 文化1 | 2v | 5 days 23 hours ago |
大雪をかぶつて立や福寿草 | 小林一茶 | 福寿草 | 新年 | 植物 | 文政7 | 2v | 5 days 23 hours ago |
沼蓮や鬼とよばれて楽に咲 | 小林一茶 | 蓮 | 夏, 晩夏 | 植物 | 2v | 5 days 23 hours ago | |
桃の背戸柳の門や二三軒 | 正岡子規 | 桃の花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治30 | 2v | 5 days 23 hours ago |
川飛んたきほひあまりて女郎花 | 正岡子規 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治24 | 3v | 5 days 23 hours ago |
夏近き 近江の空や 麻の雨 | 村上鬼城 | 夏近し | 春, 晩春 | 時候 | 2v | 5 days 23 hours ago | |
鷹据うる人に逢ひけり原の中 | 正岡子規 | 鷹 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治31 | 2v | 5 days 23 hours ago |
鷄頭を伐るにものうし初時雨 | 正岡子規 | 鶏頭 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治29 | 2v | 5 days 23 hours ago |
攝待や芝居のやうな子順禮 | 正岡子規 | 摂待 | 秋, 初秋 | 人事 | 明治33 | 2v | 5 days 23 hours ago |
入りの間や年の終りの鑰の声 | 小林一茶 | 大晦日 | 冬, 仲冬 | 時候 | 文政7 | 2v | 5 days 23 hours ago |
けふ迄はよくしんぼして帰る雁 | 小林一茶 | 雁帰る | 春, 仲春 | 動物 | 2v | 5 days 23 hours ago | |
朧野ヤ朧ヲ破ル藁砧 | 正岡子規 | 朧 | 春, 三春 | 天文 | 明治35 | 2v | 5 days 23 hours ago |
夜涼みのやくそくありし門の月 | 小林一茶 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 享和3 | 4v | 5 days 23 hours ago |
松風も念入て吹く灯籠哉 | 小林一茶 | 燈籠 | 秋, 初秋 | 生活 | 文化2 | 3v | 5 days 23 hours ago |
積もりあへず思ひ羽振ふ雪の鴛 | 正岡子規 | 鴛鴦 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治27 | 2v | 5 days 23 hours ago |
蜻蛉の四枚の薄羽秋の風 | 阿部みどり女 | 蜻蛉 | 秋, 三秋 | 動物 | 2v | 5 days 23 hours ago | |
梅の木の連に残る門の雪 | 小林一茶 | 雪解 | 春, 仲春 | 地理 | 文政5 | 2v | 5 days 23 hours ago |
尾花枯て砂利ほる丘に鴉鳴く | 正岡子規 | 枯芒 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治26 | 1v | 5 days 23 hours ago |
夕立に迄にくまれし門田哉 | 小林一茶 | 夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | 文政4 | 3v | 5 days 23 hours ago |
夕顔の花を画きたる扇哉 | 正岡子規 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治31 | 2v | 5 days 23 hours ago |
曉や霧わけ出る鹿の角 | 正岡子規 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治25 | 2v | 5 days 23 hours ago |
胡蝶にもならで秋経る菜虫哉 | 松尾芭蕉 | 菜虫 | 秋, 晩秋 | 動物 | 元禄2 | 2v | 5 days 23 hours ago |
木がらしや縄引ぱりし御成みち | 小林一茶 | 凩 | 冬, 初冬 | 天文 | 文政2 | 2v | 5 days 23 hours ago |
七夕もより合竹の長屋哉 | 小林一茶 | 七夕 | 秋, 初秋 | 生活 | 文政7 | 2v | 5 days 23 hours ago |
朔日の拇出る足袋で候 | 小林一茶 | 足袋 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化7 | 2v | 5 days 23 hours ago |
こおろぎの踏み荒したる衾哉 | 小林一茶 | 襖 | 冬, 三冬 | 人事 | 2v | 5 days 23 hours ago | |
引汐や薄雪つもる沖の石 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治27 | 2v | 5 days 23 hours ago |
水ざぶり仏なりやこそ天窓から | 小林一茶 | 仏生会 | 春, 晩春 | 人事 | 文政2 | 2v | 5 days 23 hours ago |
ある月夜ことごとく籠の虫を放つ | 正岡子規 | 虫 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治29 | 2v | 5 days 23 hours ago |
朝寒や雨戸あくれば日の光 | 正岡子規 | 朝寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治29 | 2v | 5 days 23 hours ago |
すよすよとのびて淋しや女郎花 | 正岡子規 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治26 | 2v | 5 days 23 hours ago |
黄昏や雛の灯に桜散る | 正岡子規 | 落花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治30 | 2v | 5 days 23 hours ago |
今上げし小溝の泥やとぶ小蝶 | 小林一茶 | 蝶 | 春, 三春 | 動物 | 文化1 | 2v | 5 days 23 hours ago |