俳句
Displaying 7101 - 7200 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
墨のする<の>童も連て夏断哉 | 小林一茶 | 安居 | 夏, 三夏 | 人事 | 文政5 | 4v | 6 days 1 hour ago |
やごとなき落人見たる師走かな | 正岡子規 | 師走 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治27 | 2v | 6 days 1 hour ago |
玉棚に孫の笑ひを馳走哉 | 小林一茶 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 文化11 | 5v | 6 days 1 hour ago |
朝露と一所に仕廻花屋哉 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政3 | 3v | 6 days 1 hour ago |
草の葉に蚊のそら死したりけり | 小林一茶 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政3 | 5v | 6 days 1 hour ago |
稲妻や浦のおとこの供養塚 | 小林一茶 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政6 | 3v | 6 days 1 hour ago |
旅二人話盡きたる枯野哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治30 | 3v | 6 days 1 hour ago |
梅さけど鶯なけど田舎哉 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 4v | 6 days 1 hour ago | |
としよりも蚤を追ふ目はかすまぬか | 小林一茶 | 蚤 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政5 | 4v | 6 days 1 hour ago |
飯炊もそまつにせぬや蝶とまる | 小林一茶 | 蝶 | 春, 三春 | 動物 | 4v | 6 days 1 hour ago | |
袂へも飛入ばかり千鳥哉 | 小林一茶 | 千鳥 | 冬, 三冬 | 動物 | 文化7 | 3v | 6 days 1 hour ago |
看板も菊也おくの菊の花 | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政5 | 3v | 6 days 1 hour ago |
稻妻のかほをはしるや秋のくれ | 正岡子規 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治24 | 3v | 6 days 1 hour ago |
議論とて秋の團扇を手の力 | 正岡子規 | 秋扇 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治27 | 3v | 6 days 1 hour ago |
過去帳を讀み申さんか魂迎 | 正岡子規 | 迎火 | 秋, 初秋 | 人事 | 明治25 | 5v | 6 days 1 hour ago |
陣笠のそりや狂はん玉霰 | 正岡子規 | 霰 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治26 | 4v | 6 days 1 hour ago |
順礼の目鼻書行くふくべ哉 | 与謝蕪村 | 青瓢 | 秋, 初秋 | 植物 | 1v | 6 days 1 hour ago | |
こほろぎや隣へくゝる壁の穴 | 正岡子規 | 蟋蟀 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治33 | 4v | 6 days 1 hour ago |
はつ雪や坏の鳥居にかゝりけり | 小林一茶 | 初雪 | 冬, 初冬 | 天文 | 文政2 | 5v | 6 days 1 hour ago |
枯〲や俵の山になく烏 | 小林一茶 | 冬枯 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化11 | 3v | 6 days 1 hour ago |
仇花の南瓜にならぬ許り也 | 正岡子規 | 南瓜 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治31 | 1v | 6 days 1 hour ago |
伐株や紅盡きし冬の園 | 正岡子規 | 冬 | 冬, 三冬 | 時候 | 明治31 | 3v | 6 days 1 hour ago |
かはほりをもてなすやうな小竹哉 | 小林一茶 | 蝙蝠 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化7 | 4v | 6 days 1 hour ago |
尻尾から月の出かゝる雉哉 | 小林一茶 | 雉 | 春, 三春 | 動物 | 文化5 | 4v | 6 days 1 hour ago |
仰向に我臍見せん女七夕 | 正岡子規 | 七夕 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治29 | 4v | 6 days 1 hour ago |
宵過や抑代の紙子連 | 小林一茶 | 紙衣 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化7 | 4v | 6 days 1 hour ago |
咲き絶えし薔薇の心や冬籠 | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治31 | 3v | 6 days 1 hour ago |
人過て夜は明かねて亦打山 | 小林一茶 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 文化1 | 1v | 6 days 1 hour ago |
白露も見やうよりて御舎利哉 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政1 | 3v | 6 days 1 hour ago |
蚊柱やほつれほつれてふしの山 | 正岡子規 | 蚊柱 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治25 | 4v | 6 days 1 hour ago |
菊迄もさらひ込だるおち葉哉 | 小林一茶 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化12 | 4v | 6 days 1 hour ago |
炭焼る空にすみうき世哉 | 小林一茶 | 炭焼 | 冬, 三冬 | 生活 | 4v | 6 days 1 hour ago | |
おもしろや田毎の月の落し水 | 正岡子規 | 落し水 | 秋, 仲秋 | 地理 | 明治28 | 5v | 6 days 1 hour ago |
大日輪 霧氷を折りて 手にかざす | 山口誓子 | 霧氷 | 冬, 晩冬 | 天文 | 3v | 6 days 1 hour ago | |
乱れ萩門の葎におとらじと | 小林一茶 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 享和3 | 4v | 6 days 1 hour ago |
あれ蚤が子を負ひつゝ逃廻る | 小林一茶 | 蚤 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政8 | 4v | 6 days 1 hour ago |
見上ぐれば石壇高し夕紅葉 | 正岡子規 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治27 | 4v | 6 days 1 hour ago |
冬枯に飯粒ひろふ雀かな | 正岡子規 | 冬枯 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治27 | 5v | 6 days 1 hour ago |
灯のしん〱今や寒が入 | 小林一茶 | 寒の入 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政5 | 8v | 6 days 1 hour ago |
草原にてく〱一ッいな穂哉 | 小林一茶 | 稲 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政7 | 4v | 6 days 1 hour ago |
一筋の夕日に蝉の飛んで行 | 正岡子規 | 蝉 | 夏, 晩夏 | 動物 | 明治30 | 3v | 6 days 1 hour ago |
鳴よ虫鳴ても腹が居るならば | 小林一茶 | 虫 | 秋, 三秋 | 動物 | 文政5 | 5v | 6 days 1 hour ago |
かはほりや人の天窓につきあたり | 小林一茶 | 蝙蝠 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政7 | 2v | 6 days 1 hour ago |
夕立やはらりと酒の肴程 | 小林一茶 | 夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | 文政2 | 5v | 6 days 1 hour ago |
夕顔の苗売る声や五月晴 | 正岡子規 | 五月晴 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治26 | 4v | 6 days 1 hour ago |
霜風も常と成たる我身哉 | 小林一茶 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 文化3 | 3v | 6 days 1 hour ago |
朝顔やきのふハしらぬ花のいろ | 正岡子規 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治21 | 5v | 6 days 1 hour ago |
わか草に御裾引ずり給ひけり | 小林一茶 | 若草 | 春, 晩春 | 植物 | 文化2 | 4v | 6 days 1 hour ago |
わづらはぬ日をかぞへけり古暦 | 小林一茶 | 古暦 | 冬, 仲冬 | 生活 | 文政7 | 5v | 6 days 1 hour ago |
焼穴を反故でこそぐる紙衣哉 | 小林一茶 | 紙衣 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政7 | 3v | 6 days 1 hour ago |
ゆらゆらと立つや冬野の女郎花 | 正岡子規 | 冬野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治26 | 4v | 6 days 1 hour ago |
やけ穴の日〱ふえる紙衣哉 | 小林一茶 | 紙衣 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政2 | 3v | 6 days 1 hour ago |
麥蒔の赤ごしまきは娘かも | 正岡子規 | 麦蒔 | 冬, 初冬 | 生活 | 明治29 | 4v | 6 days 1 hour ago |
まゝ子凧つぎのいろ〱見へにけり | 小林一茶 | 凧 | 春, 三春 | 生活 | 文政7 | 3v | 6 days 1 hour ago |
ちりめんの狙を抱く子よ丸雪ちる | 小林一茶 | 霰 | 冬, 三冬 | 天文 | 文化10 | 4v | 6 days 1 hour ago |
なき魂も通ふや寒き月の下 | 正岡子規 | 寒月 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治21 | 3v | 6 days 1 hour ago |
梅藁屋建仁寺垣衡門 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治28 | 4v | 6 days 1 hour ago |
煤拂のそばまで來たり鷦鷯 | 正岡子規 | 鷦鷯 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治25 | 2v | 6 days 1 hour ago |
物陰にこつそり咲や小なでしこ | 小林一茶 | 撫子 | 秋, 初秋 | 植物 | 文政4 | 2v | 6 days 1 hour ago |
追鳥を鳥笑ふや堂の屋根 | 小林一茶 | 狩 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政7 | 4v | 6 days 1 hour ago |
草枯るゝ庭の日向や洗濯す | 正岡子規 | 枯草 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治31 | 5v | 6 days 1 hour ago |
ばせを忌の入相に入しわらぢ哉 | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 文政8 | 7v | 6 days 1 hour ago |
首塚や首のもけたるちり椿 | 正岡子規 | 散椿 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 4v | 6 days 1 hour ago |
我菴や上野をかざす雪明り | 正岡子規 | 雪明り | 冬, 三冬 | 天文 | 明治26 | 4v | 6 days 1 hour ago |
年くれぬ風はやともの雨晴て | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 6 days 1 hour ago |
咲よいか皆水の凹屋敷 | 小林一茶 | 水仙 | 冬, 晩冬 | 植物 | 文化10 | 1v | 6 days 1 hour ago |
冬枯や提灯走る一の谷 | 正岡子規 | 冬枯 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治29 | 3v | 6 days 1 hour ago |
加茂水吉野紙子とほこりけり | 小林一茶 | 紙衣 | 冬, 三冬 | 生活 | 4v | 6 days 1 hour ago | |
大将が馬をあをぐや白扇 | 小林一茶 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政6 | 5v | 6 days 1 hour ago |
にくき人の衣うつ夜も有ぬべし | 小林一茶 | 砧 | 秋, 三秋 | 生活 | 4v | 6 days 1 hour ago | |
はつ雪やきじの御山へきじ打に | 小林一茶 | 初雪 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化9 | 5v | 6 days 1 hour ago |
苗代や水を離るゝ針の尖 | 正岡子規 | 苗代 | 春, 晩春 | 地理 | 明治33 | 3v | 6 days 1 hour ago |
昼寝してゐれは小舟の通りけり | 正岡子規 | 昼寝 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治21 | 4v | 6 days 1 hour ago |
けんぎやうと呼れて這ふや雪の上 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文政4 | 3v | 6 days 1 hour ago |
三寸の麦のいづこになく鶉 | 正岡子規 | 麦鶉 | 春, 晩春 | 動物 | 明治26 | 4v | 6 days 1 hour ago |
傾城はうしろ姿の寒さ哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治27 | 3v | 6 days 1 hour ago |
へらず口のみ上りけり常巨燵 | 小林一茶 | 炬燵 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化14 | 4v | 6 days 1 hour ago |
烏めにしてやられけり冷し瓜 | 小林一茶 | 瓜 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文政6 | 4v | 6 days 1 hour ago |
布引も願ひの絲の數にせむ | 正岡子規 | 七夕 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治25 | 1v | 6 days 1 hour ago |
寝聳て門田の稲の花見哉 | 小林一茶 | 稲 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政3 | 4v | 6 days 1 hour ago |
つゝじ多く石碑立たる茶店哉 | 正岡子規 | 躑躅 | 春, 晩春 | 植物 | 明治29 | 4v | 6 days 1 hour ago |
とんとんと上る階段年忘れ | 星野立子 | 年忘 | 冬, 仲冬 | 生活 | 6v | 6 days 1 hour ago | |
宗祇去り芭蕉歿して幾時雨 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 4v | 6 days 1 hour ago |
正札を体にさげけり梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政5 | 5v | 6 days 1 hour ago |
あふがれて蚊柱ゆがむ軒端哉 | 正岡子規 | 蚊柱 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治26 | 3v | 6 days 1 hour ago |
小石やら雨やら野分顔を撲つ | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治29 | 1v | 6 days 1 hour ago |
鬼事やはては泣き出す秋の暮 | 正岡子規 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治29 | 2v | 6 days 1 hour ago |
古池に水草の花さかりなり | 正岡子規 | 水草の花 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治27 | 1v | 6 days 1 hour ago |
松苗や一つ植ては孫の顔 | 小林一茶 | 苗木植う | 春, 仲春 | 生活 | 文化9 | 4v | 6 days 1 hour ago |
世につれて門の葎もわかやぐぞ | 小林一茶 | 若草 | 春, 晩春 | 植物 | 文化11 | 1v | 6 days 1 hour ago |
唐黍や軒端の萩の取りちがえ | 松尾芭蕉 | 玉蜀黍 | 秋, 仲秋 | 植物 | 延宝5 | 1v | 6 days 1 hour ago |
合點ぢや萩のうねりの其事か | 正岡子規 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治31 | 2v | 6 days 1 hour ago |
いなつまや何を命に火取むし | 正岡子規 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 5v | 6 days 1 hour ago |
大鯉の屍見にゆく凍のなか | 飯田龍太 | 冱つ | 冬, 三冬 | 時候 | 1v | 6 days 1 hour ago | |
我書て紙魚くふ程に成にけり | 正岡子規 | 紙魚 | 夏, 晩夏 | 動物 | 明治26 | 1v | 6 days 1 hour ago |
鵙なくやふしを見下す松のさき | 正岡子規 | 鵙 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治25 | 5v | 6 days 1 hour ago |
湖に臨む小村や桃の花 | 正岡子規 | 桃の花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治29 | 4v | 6 days 1 hour ago |
信長の榎殘りて枯野哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治26 | 4v | 6 days 1 hour ago |
瓜のかやどこにどうしてきり〲す | 小林一茶 | 瓜 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文化9 | 4v | 6 days 1 hour ago |
天狗泣き天狗笑ふや秋の風 | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 5v | 6 days 1 hour ago |