俳句

Displaying 7301 - 7400 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
春雨や目薬貝の朝の月 小林一茶 春雨 , 三春 天文 1v 6 days 1 hour ago
二番芽も淋しからざる垣ね哉 小林一茶 木の芽 , 三春 植物 文化2 4v 6 days 1 hour ago
船歌や梦に聞つゝ閨の中 正岡子規 季語なし 無季 明治21 4v 6 days 1 hour ago
寝よ次郎時鳥鳴まはす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 4v 6 days 1 hour ago
鹿笛や鹿走り行く葛の風 正岡子規 鹿笛 , 仲秋 生活 明治30 4v 6 days 1 hour ago
秋淋し毛蟲はひ行く石疊 正岡子規 秋思 , 三秋 生活 明治26 2v 6 days 1 hour ago
鶯の鳴とばかりにつぎ穂哉 小林一茶 接木 , 仲春 生活 文化5 4v 6 days 1 hour ago
穴底の仏の顔も秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化2 2v 6 days 1 hour ago
さをしかや片膝立て月見哉 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政8 4v 6 days 1 hour ago
うき草や網の目さへしばし咲 小林一茶 , 三夏 植物 文化13 4v 6 days 1 hour ago
貰人がくさる程ある小芋哉 小林一茶 , 三秋 植物 文政8 4v 6 days 1 hour ago
蛙よりある夜は近き水鶏哉 正岡子規 水鶏 , 三夏 動物 明治25 4v 6 days 1 hour ago
枯葎かなぐり捨もせざりけり 小林一茶 枯草 , 三冬 植物 3v 6 days 1 hour ago
馬の尾にそら死したり草の穴 小林一茶 , 三春 動物 文政5 1v 6 days 1 hour ago
若草や西大門のあとはこれ 正岡子規 若草 , 晩春 植物 明治28 3v 6 days 1 hour ago
むさしのや蚤の行衛も雲の峰 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文化9 4v 6 days 1 hour ago
柴の戸や黄金花さく福壽艸 正岡子規 福寿草 新年 植物 明治25 5v 6 days 1 hour ago
ちらちらと雪になりしか又止みぬ 正岡子規 , 晩冬 天文 明治30 5v 6 days 1 hour ago
山里や臼ニ盥ニ蝉の鳴 小林一茶 , 晩夏 動物 文政8 5v 6 days 1 hour ago
とぶ虻に任せて行ば野茶屋哉 小林一茶 , 三春 動物 文政5 1v 6 days 1 hour ago
夕空に蚊も初声をあげにけり 小林一茶 , 三夏 動物 文政2 4v 6 days 1 hour ago
香に匂へうに掘る岡の梅の花 松尾芭蕉 , 初春 植物 貞亨5 5v 6 days 1 hour ago
涼しさにしやんと髪結御馬哉 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文政2 4v 6 days 1 hour ago
楠の花人から先へ石になる 小林一茶 楠の花 , 初夏 植物 文政8 3v 6 days 1 hour ago
稻積んで車推し行く親子哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 4v 6 days 1 hour ago
それ虻に世話をやかすなせうじ窓 小林一茶 , 三春 動物 文化14 1v 6 days 1 hour ago
水仙や 束ねし花の そむきあひ 中村汀女 水仙 , 晩冬 植物 4v 6 days 1 hour ago
此世より鮎石を積るかな 小林一茶 , 三夏 動物 寛政5 4v 6 days 1 hour ago
大仏の鼻の穴より虻一つ 正岡子規 , 三春 動物 明治28 1v 6 days 1 hour ago
やせ腕や三千石の弓始 正岡子規 弓始 新年 生活 明治27 5v 6 days 1 hour ago
老僧が拂子動かず今朝の秋 正岡子規 今朝の秋 , 初秋 時候 明治26 3v 6 days 1 hour ago
あさる雉馬の下腹くゞりけり 小林一茶 , 三春 動物 文政5 5v 6 days 1 hour ago
麦餅のいく日立ぞよかれの原 小林一茶 枯野 , 三冬 地理 文化1 5v 6 days 2 hours ago
年玉を竝べて置くや枕もと 正岡子規 年玉 新年 生活 明治34 4v 6 days 2 hours ago
ひいき鵜は又もからみで浮にけり 小林一茶 鵜飼 , 三夏 生活 文政2 3v 6 days 2 hours ago
むら尾花物見やしきの跡古りぬ 正岡子規 , 三秋 植物 明治26 4v 6 days 2 hours ago
琴の音の聞えてゆかし冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治28 1v 6 days 2 hours ago
鶯や畠つゞきの寺の庭 正岡子規 , 三春 動物 明治26 3v 6 days 2 hours ago
二荒嶺も黄金花さけ春風 小林一茶 春の風 , 三春 天文 文化1 3v 6 days 2 hours ago
水鳥や榮華の夢の五十年 正岡子規 水鳥 , 三冬 動物 明治30 2v 6 days 2 hours ago
濁る世に慣れぬ清水や山の中 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治29 3v 6 days 2 hours ago
おそろしや寝あまる夜の罪の程 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 1v 6 days 2 hours ago
ちる花にまふれてゐるや都とり 正岡子規 落花 , 晩春 植物 明治25 3v 6 days 2 hours ago
梅がゝよ湯の香や外に三ヶの月 小林一茶 , 初春 植物 4v 6 days 2 hours ago
春風や地蔵の膝の小豆飯 小林一茶 春の風 , 三春 天文 1v 6 days 2 hours ago
児啼て蚊遣の煙奥くらし 正岡子規 蚊遣 , 三夏 生活 明治26 5v 6 days 2 hours ago
貧淋し喰へぬ木の實の落る音 正岡子規 木の実 , 晩秋 植物 明治31 3v 6 days 2 hours ago
七夕の閨にとゞけとかやりかな 小林一茶 七夕 , 初秋 生活 文化6 5v 6 days 2 hours ago
仏黒く賓頭留赤し梅の花 正岡子規 , 初春 植物 明治28 3v 6 days 2 hours ago
一本の萩に荒行住居哉 小林一茶 , 初秋 植物 文化3 4v 6 days 2 hours ago
城門に槍の林やけさの春 正岡子規 初春 新年 時候 明治26 3v 6 days 2 hours ago
秋風やのらくら者のとぼけ顔 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化11 2v 6 days 2 hours ago
鶯もとしのよらぬや山の酒 小林一茶 老鶯 , 三夏 動物 文化5 3v 6 days 2 hours ago
恋猫に留守あづけるや桃の花 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治24 4v 6 days 2 hours ago
大般若はらり〱と扇哉 小林一茶 , 三夏 生活 文政1 7v 6 days 2 hours ago
朝露の舜売るやあら男 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 4v 6 days 2 hours ago
今見ても石の枕の夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化10 4v 6 days 2 hours ago
剛力になりおほせたる若葉かな 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治28 4v 6 days 2 hours ago
丸呑はもとより水と胡椒哉 小林一茶 季語なし 無季 文政3 1v 6 days 2 hours ago
梅咲けど湯桁は水で流れけり 小林一茶 , 初春 植物 文政5 4v 6 days 2 hours ago
つむ程は雪も候はつ雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化13 3v 6 days 2 hours ago
天神の戰を習ふ將棊かな 正岡子規 季語なし 無季 4v 6 days 2 hours ago
うち水や上野の山へとゞけとて 正岡子規 打水 , 三夏 生活 明治30 3v 6 days 2 hours ago
草の葉に虻の空死したりけり 小林一茶 , 三春 動物 文政4 1v 6 days 2 hours ago
やぶ入のみやけをさげて來りけり 正岡子規 藪入 新年 生活 明治32 3v 6 days 2 hours ago
かり住の敷居の上の蚊やり哉 小林一茶 蚊遣 , 三夏 生活 文政1 4v 6 days 2 hours ago
鷹一羽舞ひ下りたる幟かな 正岡子規 , 初夏 生活 明治28 4v 6 days 2 hours ago
病床をそと移しけり五月晴 正岡子規 五月晴 , 仲夏 天文 明治34 3v 6 days 2 hours ago
我門にうつせば小さし蓮の花 小林一茶 , 晩夏 植物 文政2 1v 6 days 2 hours ago
初茸を握りつぶして笑ふ子よ 小林一茶 , 晩秋 植物 文政4 3v 6 days 2 hours ago
どの木でも汐干の見ゆる箱根山 小林一茶 潮干狩 , 晩春 生活 文化1 4v 6 days 2 hours ago
むかばきに八重山吹の乱れけり 正岡子規 山吹 , 晩春 植物 明治26 3v 6 days 2 hours ago
ふし見ゆる軒端をつゝる氷柱哉 正岡子規 氷柱 , 晩冬 地理 明治25 4v 6 days 2 hours ago
石炭の車ならぶや散る桜 正岡子規 落花 , 晩春 植物 明治25 4v 6 days 2 hours ago
けし提てけん嘩の中を通りけり 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 文政8 3v 6 days 2 hours ago
今年も東より出る初日哉 正岡子規 初日 新年 天文 明治26 6v 6 days 2 hours ago
角海老の時計數へる夜長哉 正岡子規 夜長 , 三秋 時候 明治30 3v 6 days 2 hours ago
きぬぎぬの鴉見にけり嵯峨の冬 正岡子規 , 三冬 時候 明治26 1v 6 days 2 hours ago
野は柳に頭巾やよけん笠よけん 小林一茶 頭巾 , 三冬 生活 享和3 5v 6 days 2 hours ago
露とくとく心みに浮世すゝがばや 松尾芭蕉 , 三秋 天文 貞亨元 3v 6 days 2 hours ago
花椿落来る竹のしげみ哉 小林一茶 椿 , 三春 植物 寛政5 3v 6 days 2 hours ago
一谷は芒にまじる草もなし 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 5v 6 days 2 hours ago
秋の蠅叩いて見れば叩かるゝ 正岡子規 秋の蠅 , 三秋 動物 明治28 4v 6 days 2 hours ago
かすむ日も雪の上なる住居哉 小林一茶 , 三春 天文 文化10 5v 6 days 2 hours ago
鶯も弟子を持たる坐敷哉 小林一茶 , 三春 動物 文政7 4v 6 days 2 hours ago
ちる時を待ては帰らぬ桜人 正岡子規 落花 , 晩春 植物 明治27 3v 6 days 2 hours ago
さをしかの角傾けて時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化10 5v 6 days 2 hours ago
あれ家や茨花さく臼の上 正岡子規 茨の花 , 初夏 植物 明治25 3v 6 days 2 hours ago
馬の子の目をあぶながるがさ哉 小林一茶 日傘 , 三夏 生活 文政8 4v 6 days 2 hours ago
山賊のすみかを問へば鳶紅葉 正岡子規 蔦紅葉 , 三秋 植物 明治25 4v 6 days 2 hours ago
ちる紅葉綿入を来て瀧見哉 正岡子規 散紅葉 , 初冬 植物 明治29 5v 6 days 2 hours ago
どこを押せばそん音が出ル時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化 4v 6 days 2 hours ago
千年の煤もはらはず佛だち 正岡子規 煤払 , 仲冬 生活 明治28 3v 6 days 2 hours ago
鶴下りてゆかしの小屋もけしき哉 小林一茶 , 三冬 動物 文化9 5v 6 days 2 hours ago
さく花やこりゝしたる坂を又 小林一茶 , 晩春 植物 文政3 1v 6 days 2 hours ago
きぬきぬに念佛申す寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治26 4v 6 days 2 hours ago
柳行李片荷は涼し初真桑 松尾芭蕉 甜瓜 , 晩夏 植物 元禄7 3v 6 days 2 hours ago
雪ちりて人の大門通る哉 小林一茶 , 晩冬 天文 6v 6 days 2 hours ago
山城に睨まれて居る寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治29 3v 6 days 2 hours ago
麦秋や土台の石も汗をかく 小林一茶 麦の秋 , 初夏 時候 文政5 3v 6 days 2 hours ago