俳句

Displaying 6901 - 7000 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
月ちらり鶯ちらり夜は明ぬ 小林一茶 , 三春 動物 文政1 3v 6 days ago
何事の見立てにも似ず三日の月 松尾芭蕉 三日月 , 仲秋 天文 貞亨5 4v 6 days ago
夕立に猫といたちのさわぎ哉 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治26 3v 6 days ago
タ月につんと立たるしをん哉 小林一茶 紫苑 , 仲秋 植物 文化5 5v 6 days ago
ばか長き夜と申したる夜永哉 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 享和3 4v 6 days ago
留主にするぞ恋して遊べ庵の蠅 小林一茶 , 三夏 動物 文化12 4v 6 days ago
芦の葉を蟹がはさみて秋の夕 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 4v 6 days ago
小蕣大蕣も九月哉 小林一茶 九月 , 仲秋 時候 文化2 5v 6 days ago
町住は七めん倒ぞころもがえ 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 文政5 3v 6 days ago
しんしんと寒さがたのし歩みゆく 星野立子 寒さ , 三冬 時候 3v 6 days 1 hour ago
草〱もわかいうちぞよ村雀 小林一茶 若草 , 晩春 植物 文化7 3v 6 days 1 hour ago
つくばひの氷の上や初明り 阿部みどり女 初明り 新年 天文 3v 6 days 1 hour ago
幣振て赤飯下る野分哉 小林一茶 野分 , 仲秋 天文 文化11 3v 6 days 1 hour ago
名月や女だてらの頬かぶり 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 3v 6 days 1 hour ago
原へ出て目もあけられぬ野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治25 4v 6 days 1 hour ago
江戸立の身がまへしたり秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化11 4v 6 days 1 hour ago
三尺の庭へ出て見つ星月夜 正岡子規 星月夜 , 三秋 天文 明治29 4v 6 days 1 hour ago
曼珠沙華落暉も蘂をひろげけり 中村草田男 曼珠沙華 , 仲秋 植物 5v 6 days 1 hour ago
すは風にとんぢやくもなき芒哉 小林一茶 御射山祭 , 初秋 人事 文化12 4v 6 days 1 hour ago
こゝに梅ありと思ひつゝ闇の小路行く 正岡子規 梅が香 , 初春 植物 明治30 1v 6 days 1 hour ago
菫咲て手凹程の名所哉 小林一茶 , 三春 植物 文化5 3v 6 days 1 hour ago
鶯や泥足拭くや梅の花 小林一茶 , 三春 動物 3v 6 days 1 hour ago
よ所からは嘸此島を月見哉 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 寛政 4v 6 days 1 hour ago
侍にてうし持たせて菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 4v 6 days 1 hour ago
名月のこよひに死ぬる秋の蚊か 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治25 3v 6 days 1 hour ago
花木槿雲林先生恙なきや 正岡子規 木槿 , 初秋 植物 明治28 4v 6 days 1 hour ago
すうすうと鳥雲に入るひゝき哉 正岡子規 鳥雲に入る , 仲春 動物 明治25 3v 6 days 1 hour ago
砧よりふしむつかしき鳴子哉 正岡子規 鳴子 , 三秋 生活 明治25 4v 6 days 1 hour ago
摂待や評判たのむ庭の松 小林一茶 摂待 , 初秋 人事 文政6 2v 6 days 1 hour ago
露けしや朝日の昇る小松原 正岡子規 , 三秋 天文 明治28 4v 6 days 1 hour ago
きのふけふはや初秋となりにけり 正岡子規 初秋 , 初秋 時候 明治29 4v 6 days 1 hour ago
人の世は月もなやませたまいけり 小林一茶 月蝕 天文 文政2 3v 6 days 1 hour ago
谷川や岸は夕日の尾花散る 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 4v 6 days 1 hour ago
笠いきて地上をはしる野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治25 4v 6 days 1 hour ago
鶯の幾世顔也おく信濃 小林一茶 , 三春 動物 3v 6 days 1 hour ago
稻の香や野末は暮れて汽車の音 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 3v 6 days 1 hour ago
わが犬が蜻蛉返りの花の哉 小林一茶 秋の野 , 三秋 地理 文化12 3v 6 days 1 hour ago
桃さくやゐなかは旧の雛祭 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治24 3v 6 days 1 hour ago
雲の峰外山は雨に黒む哉 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 寛政6 4v 6 days 1 hour ago
葉もなしに何をあわてゝ曼珠沙花 正岡子規 曼珠沙華 , 仲秋 植物 明治27 5v 6 days 1 hour ago
秋風やのらくら者のうしろ吹 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化9 4v 6 days 1 hour ago
杖によりて町を出づれば稻の花 正岡子規 稲の花 , 初秋 植物 明治28 5v 6 days 1 hour ago
蘭の香に來る人を待つ夕哉 正岡子規 , 仲秋 植物 明治28 5v 6 days 1 hour ago
蓑虫の首ちゞめたる嵐哉 正岡子規 蓑虫 , 三秋 動物 明治26 4v 6 days 1 hour ago
黍からや鷄あそぶ土間の隅 正岡子規 , 仲秋 植物 明治27 3v 6 days 1 hour ago
ちる一葉葎は痩もせざりけり 小林一茶 桐一葉 , 初秋 植物 文化5 2v 6 days 1 hour ago
夕立は山へかゝりて市の月 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治29 2v 6 days 1 hour ago
豈かれじ〱と見しは欲目也 小林一茶 枯木 , 三冬 植物 文政1 3v 6 days 1 hour ago
名月や簀子に竝ふ僧の影 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治28 3v 6 days 1 hour ago
君が代や鳥驚かぬ弓はじめ 正岡子規 弓始 新年 生活 明治27 3v 6 days 1 hour ago
横窓は嵯峨の月夜や蟲の聲 正岡子規 虫の声 , 三秋 動物 明治24 1v 6 days 1 hour ago
蛬かゞしの腹で鳴にけり 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文政2 4v 6 days 1 hour ago
水無月をもてなされけり郭公 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 2v 6 days 1 hour ago
鶯がなく真似をして走りけり 小林一茶 , 三春 動物 4v 6 days 1 hour ago
二の門は二町奥なり稻の花 正岡子規 稲の花 , 初秋 植物 明治28 3v 6 days 1 hour ago
ぬぎすてた木履の霜や冬の月 正岡子規 冬の月 , 三冬 天文 明治24 4v 6 days 1 hour ago
木槿咲いて船出來上る漁村哉 正岡子規 木槿 , 初秋 植物 明治27 3v 6 days 1 hour ago
小粒でも東下りの角力哉 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文化11 4v 6 days 1 hour ago
廢苑や芙蓉を覆ふ葭の風 正岡子規 芙蓉 , 初秋 植物 明治31 4v 6 days 1 hour ago
一重でもすましゝものをけしの花 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 文政7 6v 6 days 1 hour ago
ありく丈の庭は持ちけりけふの月 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治26 3v 6 days 1 hour ago
いそがしや花散りかゝる二三日 正岡子規 落花 , 晩春 植物 明治28 3v 6 days 1 hour ago
雪ちるや一本草のひろ〱と 小林一茶 , 晩冬 天文 文政8 3v 6 days 1 hour ago
老が歯のきれ味ゆかし茗荷の子 正岡子規 茗荷の子 , 晩夏 植物 明治25 4v 6 days 1 hour ago
灯かげなき所が本<ん>の蓮哉 小林一茶 , 晩夏 植物 文化14 4v 6 days 1 hour ago
凧上ていかにもせまき通り哉 小林一茶 , 三春 生活 文政5 3v 6 days 1 hour ago
見らるゝや垣の茨も花盛り 小林一茶 茨の花 , 初夏 植物 文政5 3v 6 days 1 hour ago
盆の月地獄の種を蒔に出る 小林一茶 盆の月 , 初秋 天文 5v 6 days 1 hour ago
昔なり両手の迹の残る雪 小林一茶 雪解 , 仲春 地理 3v 6 days 1 hour ago
海見えて一汗入る木陰哉 小林一茶 , 三夏 生活 享和3 3v 6 days 1 hour ago
へちまとは絲瓜のようなものならん 正岡子規 糸瓜 , 三秋 植物 明治30 5v 6 days 1 hour ago
白桃の花やこぼれて松のつゆ 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治24 4v 6 days 1 hour ago
桃賣の西瓜食ひ居る木陰哉 正岡子規 西瓜 , 初秋 植物 明治35 4v 6 days 1 hour ago
夕雉や何に見とれてけろりくわん 小林一茶 , 三春 動物 4v 6 days 1 hour ago
七夕や些少ながらの祝儀樽 小林一茶 七夕 , 初秋 生活 文政6 5v 6 days 1 hour ago
たばこの火手にうち抜て夕涼 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文化13 4v 6 days 1 hour ago
山里や米つく先の雲の峰 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文化3 5v 6 days 1 hour ago
よい風や青田はづれの北の院 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文化13 4v 6 days 1 hour ago
元日や一輪開く福壽草 正岡子規 元日 新年 時候 明治23 4v 6 days 1 hour ago
夕立はあらうかどうだかへる殿 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文政2 4v 6 days 1 hour ago
大仏の扉をのぞく鹿の子哉 正岡子規 鹿の子 , 三夏 動物 明治29 4v 6 days 1 hour ago
川底に 蝌蚪の大国 ありにけり 村上鬼城 蝌蚪 , 晩春 人事 3v 6 days 1 hour ago
冬瓜やたがひに変る顔の形 松尾芭蕉 冬瓜 , 初秋 植物 元禄7 4v 6 days 1 hour ago
春日野や神もゆるしの鹿の恋 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政6 4v 6 days 1 hour ago
花娵が青涕をかむ木の葉哉 小林一茶 木の葉 , 三冬 植物 文政7 5v 6 days 1 hour ago
けいこ笛田がこと〲く青みけり 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 4v 6 days 1 hour ago
かはほりや闇を尋ねて急はし 正岡子規 蝙蝠 , 三夏 動物 明治25 4v 6 days 1 hour ago
雌鹿雄鹿尾の上をわけてなきにけり 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治25 5v 6 days 1 hour ago
躑躅生けてその陰に干鱈割く女 松尾芭蕉 躑躅 , 晩春 植物 貞亨2 2v 6 days 1 hour ago
蕣の花や一寸先は闇 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政1 4v 6 days 1 hour ago
眞宗の伽藍いかめし稻の花 正岡子規 稲の花 , 初秋 植物 明治28 3v 6 days 1 hour ago
鮎澁ていよいよ石に似たりけり 正岡子規 落鮎 , 三秋 動物 明治25 3v 6 days 1 hour ago
あだち原芒も人を切にけり 小林一茶 , 三秋 植物 文化14 4v 6 days 1 hour ago
はつ雪や是もうき世の火吹竹 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化7 1v 6 days 1 hour ago
朝寒の風が吹くなり雪の不二 正岡子規 朝寒 , 晩秋 時候 明治28 4v 6 days 1 hour ago
蜩や夕日の坐敷十の影 正岡子規 , 初秋 動物 明治26 4v 6 days 1 hour ago
後〱は星うとみて花火哉 小林一茶 花火 , 初秋 生活 文政8 4v 6 days 1 hour ago
有明や一厄おとす窓年貢 小林一茶 厄払 人事 文政7 4v 6 days 1 hour ago
ばか鳥にけとばさるゝなむら千鳥 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 3v 6 days 1 hour ago
ほつとして壁にすがるや夕小てふ 小林一茶 , 三春 動物 文政7 3v 6 days 1 hour ago