俳句

Displaying 7401 - 7500 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
一ツ目も三ツ目も光る寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治26 5v 6 days 2 hours ago
春の夜の蒲団かぶりて話しけり 正岡子規 春の夜 , 三春 時候 明治32 3v 6 days 2 hours ago
我家や竹には鳥萩に猫 小林一茶 , 初秋 植物 文化14 4v 6 days 2 hours ago
我心蝿一匹に狂はんとす 正岡子規 , 三夏 動物 明治29 5v 6 days 2 hours ago
汁のみのほちや〱ほけて夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文政8 4v 6 days 2 hours ago
かくれ家も人に酔けり春の山 小林一茶 春の山 , 三春 地理 文化1 3v 6 days 2 hours ago
歌は古し詩で白河の秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治29 4v 6 days 2 hours ago
御報捨の杓さし出すや青簾 正岡子規 青簾 , 三夏 生活 明治26 5v 6 days 2 hours ago
子持鵜にうかひが妻の馳走哉 小林一茶 鵜飼 , 三夏 生活 文政4 3v 6 days 2 hours ago
呼べば呼ぶ草と霞の雲雀哉 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治26 3v 6 days 2 hours ago
瓜の馬御仏並におがまるゝ 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文政6 4v 6 days 2 hours ago
初凪の 一湾海の 門まで見ゆ 山口誓子 初凪 新年 天文 1v 6 days 2 hours ago
さをしかや片ひざ立て秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文化8 2v 6 days 2 hours ago
御手の上に落葉たまりぬ立佛 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治27 4v 6 days 2 hours ago
川西の古郷も見へて朝寒み 小林一茶 朝寒 , 晩秋 時候 享和3 3v 6 days 2 hours ago
赤有嘉〓の札を夏書哉 小林一茶 安居 , 三夏 人事 文政8 3v 6 days 2 hours ago
戸あくれば紙燭のとゞく黄菊哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 5v 6 days 2 hours ago
秋風や桐に動きて蔦の霜 松尾芭蕉 秋風 , 三秋 天文 元禄4 4v 6 days 2 hours ago
老ひた木にからびつきけり梅の花 正岡子規 , 初春 植物 明治23 4v 6 days 2 hours ago
蚊もいまだ大あばれ也江どの隅 小林一茶 , 三夏 動物 文政3 5v 6 days 2 hours ago
かはほりや仁王の腕にぶら下り 小林一茶 蝙蝠 , 三夏 動物 文政7 4v 6 days 2 hours ago
京の町にはでな扇を求めけり 正岡子規 , 三夏 生活 明治31 6v 6 days 2 hours ago
かけろふや空までたつて朧月 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治25 1v 6 days 2 hours ago
青芒心のもつれとけにけり 正岡子規 青芒 , 晩夏 植物 明治29 4v 6 days 2 hours ago
しょんぼりと燈籠白し草の奥 正岡子規 燈籠 , 初秋 生活 明治29 1v 6 days 2 hours ago
虫くひの系図の本も干されけり 正岡子規 虫干 , 晩夏 生活 明治34 3v 6 days 2 hours ago
有明や窓の名残をちる紅葉 小林一茶 散紅葉 , 初冬 植物 文化1 1v 6 days 2 hours ago
一吹雪拍子つきけり米洗 小林一茶 吹雪 , 晩冬 天文 文政1 4v 6 days 2 hours ago
今咲し花へながるゝ蚊やり哉 小林一茶 蚊遣 , 三夏 生活 文化6 4v 6 days 2 hours ago
塚も動け我泣声は秋の風 松尾芭蕉 秋風 , 三秋 天文 4v 6 days 2 hours ago
順禮ハ花の臺と歌ひけり秋のくれ 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治24 5v 6 days 2 hours ago
吾の航く 天に峯雲 堵列せる 山口誓子 雲の峰 , 三夏 天文 5v 6 days 2 hours ago
丈山の口が過たり夕すゞみ 与謝蕪村 納涼 , 晩夏 生活 3v 6 days 2 hours ago
夏の月御油より出でて赤坂や 松尾芭蕉 夏の月 , 三夏 天文 延宝4 4v 6 days 2 hours ago
どこまでも枯木と見せて梅の花 正岡子規 , 初春 植物 明治26 5v 6 days 2 hours ago
暑き夜をとう〱善光寺詣り哉 小林一茶 暑し , 三夏 時候 文政2 4v 6 days 2 hours ago
戸隠の家根から落る清水哉 小林一茶 清水 , 三夏 地理 文政8 5v 6 days 2 hours ago
小けぶりに小雪かゝりて日の永き 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化10 3v 6 days 2 hours ago
釜つけて飯粒沈む清水かな 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治29 5v 6 days 2 hours ago
風呂敷をかむつて見たり梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文政2 3v 6 days 2 hours ago
あつき夜や江戸の小隅のへらず口 小林一茶 暑し , 三夏 時候 文化7 1v 6 days 2 hours ago
うづらなくや小草小藪のかの煙り 小林一茶 , 三秋 動物 寛政 5v 6 days 2 hours ago
川越や肩で水きる時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化13 4v 6 days 2 hours ago
やがて死ぬけしきは見えず蝉の声 松尾芭蕉 , 晩夏 動物 元禄3 4v 6 days 2 hours ago
おち葉して三日月ころのかきねかな 小林一茶 落葉 , 三冬 植物 1v 6 days 2 hours ago
つぶつぶと丸む力や露の玉 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 4v 6 days 2 hours ago
桐掩ふ庭の清水に塵もなし 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治29 4v 6 days 2 hours ago
大ひねの氷売る也わか葉陰 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文政5 4v 6 days 2 hours ago
俳を談す秋海棠の夕哉 正岡子規 秋海棠 , 初秋 植物 明治34 4v 6 days 2 hours ago
種蒔や五風十雨は御代の常 正岡子規 稗蒔 , 三夏 生活 明治26 5v 6 days 2 hours ago
岩がねや塵をし分て福寿草 小林一茶 福寿草 新年 植物 寛政6 3v 6 days 2 hours ago
かいまみる寒竹長屋冬の婆 正岡子規 寒竹の子 , 初冬 植物 明治30 4v 6 days 2 hours ago
粟の穂に村はかくれて鶉啼く 正岡子規 , 三秋 動物 明治27 4v 6 days 2 hours ago
牡丹咲く浄土の寺に絵踏かな 正岡子規 牡丹 , 初夏 植物 明治32 3v 6 days 2 hours ago
むだ草や汝も伸る日も伸る 小林一茶 日脚伸ぶ , 晩冬 時候 文化13 2v 6 days 2 hours ago
清水にもあるや神の名仏の名 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治26 4v 6 days 2 hours ago
旅人ののみほして行く清水哉 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治31 4v 6 days 2 hours ago
上之上極上赤き木の葉かな 小林一茶 木の葉 , 三冬 植物 1v 6 days 2 hours ago
何にこの師走の市にゆく烏 松尾芭蕉 師走 , 仲冬 時候 元禄2 4v 6 days 2 hours ago
儒者の家に幟立てたり垣隣 正岡子規 , 初夏 生活 明治29 4v 6 days 2 hours ago
金時も熊も来てのむ清水哉 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治25 4v 6 days 2 hours ago
夜の長さ船で測れば八十里 正岡子規 夜長 , 三秋 時候 明治28 4v 6 days 2 hours ago
しぐるゝや蒟蒻冷えて臍の上 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治29 2v 6 days 2 hours ago
山風やたのむ小藪も枯の原 小林一茶 枯野 , 三冬 地理 4v 6 days 2 hours ago
わかれたる顔おぼろなるバスの中 阿部みどり女 , 三春 天文 1v 6 days 2 hours ago
どかと解く 夏帯に句を 書けとこそ 高浜虚子 夏帯 , 三夏 生活 4v 6 days 2 hours ago
蓮花燕はとしのよらぬ也 小林一茶 , 晩夏 植物 文化3 5v 6 days 2 hours ago
炎天を照り返したる沙漠哉 正岡子規 炎天 , 晩夏 天文 明治29 3v 6 days 2 hours ago
鷄頭を伐るべく秋の日短し 正岡子規 鶏頭 , 三秋 植物 明治29 411v 6 days 2 hours ago
春風の吹きちゞめたる不尽の雪 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治22 5v 6 days 2 hours ago
蛙鳴蝉噪彼モ一時ト蚯蚓鳴ク 正岡子規 蚯蚓鳴く , 三秋 動物 明治34 4v 6 days 2 hours ago
関守が火鉢にくべる蚊遣哉 正岡子規 蚊遣 , 三夏 生活 明治26 4v 6 days 2 hours ago
野が見ゆるガラス障子や冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治31 2v 6 days 2 hours ago
おく霜の一味付し蕪かな 小林一茶 , 三冬 植物 文政3 4v 6 days 2 hours ago
虫賣の虫賣と語る嵯峨の道 正岡子規 , 三秋 動物 明治30 5v 6 days 2 hours ago
あひ傘のふりむきもせぬ若葉哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治26 5v 6 days 2 hours ago
馬糞のぬくもりにさく冬牡丹 正岡子規 寒牡丹 , 三冬 植物 明治25 1v 6 days 2 hours ago
馬柄杓に草をわけ行清水哉 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治26 4v 6 days 2 hours ago
初日漏るおはらひ箱のほこり哉 正岡子規 初日 新年 天文 明治28 3v 6 days 2 hours ago
道問へば露地に裸子充満す 加藤楸邨 , 晩夏 生活 4v 6 days 2 hours ago
柴又の茶店いづれば稻の雨 正岡子規 , 三秋 植物 明治32 1v 6 days 2 hours ago
花を拾へばはなびらとなり沙羅双樹 加藤楸邨 沙羅の花 , 晩夏 植物 3v 6 days 2 hours ago
京にあきて此こがらしや冬住ひ 松尾芭蕉 , 初冬 天文 4v 6 days 2 hours ago
朝顔の花ともしらで暮す世ぞ 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化12 5v 6 days 2 hours ago
親牛の子牛をねぶる霜夜哉 正岡子規 霜夜 , 三冬 時候 明治25 2v 6 days 2 hours ago
世の人に忘れられけり後の月 正岡子規 後の月 , 晩秋 天文 明治29 4v 6 days 2 hours ago
廻り〱てもどる年玉扇哉 小林一茶 年玉 新年 生活 3v 6 days 2 hours ago
炎天や木の影ひえる石だゝみ 正岡子規 炎天 , 晩夏 天文 明治26 3v 6 days 2 hours ago
大菊に吾は小菊を愛すかな 正岡子規 , 三秋 植物 明治30 5v 6 days 2 hours ago
鮟鱇の 愚にして咎は なかりけり 村上鬼城 鮟鱇 , 三冬 動物 1v 6 days 2 hours ago
孑孑の念仏おどりや墓の水 小林一茶 孑孑 , 三夏 動物 文政4 3v 6 days 2 hours ago
鶯や畠境の小笹垣 正岡子規 , 三春 動物 明治26 1v 6 days 2 hours ago
時鳥鳴くや上野の森の上 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治29 4v 6 days 2 hours ago
けし畠牛蒡畠と並びけり 正岡子規 罌粟の花 , 初夏 植物 明治29 4v 6 days 2 hours ago
宙を踏む人や青田の水車 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治26 4v 6 days 2 hours ago
むつかしき姿も見えず雪の松 正岡子規 , 晩冬 天文 明治25 5v 6 days 2 hours ago
人屑よりのけられてあら涼し 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文政7 4v 6 days 2 hours ago
日蝕に滿月の裏ぞ見られける 正岡子規 , 三秋 天文 明治29 5v 6 days 2 hours ago
涼しさやわれは禅師を夢に見ん 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 3v 6 days 2 hours ago
うしろから犬のあやしむ桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化4 1v 6 days 2 hours ago