俳句
Displaying 16101 - 16200 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
旅寝よし宿は師走の夕月夜 | 松尾芭蕉 | 師走 | 冬, 仲冬 | 時候 | 貞亨4 | 1v | 3 days 2 hours ago |
川水の音に彳む闇夜哉 | 正岡子規 | 季語なし | 無季 | 明治21 | 1v | 3 days 2 hours ago | |
なぐさめに窓へ出たのかことし竹 | 小林一茶 | 若竹 | 夏, 仲夏 | 植物 | 文政7 | 1v | 3 days 2 hours ago |
草畑のこやしになるや春の雪 | 小林一茶 | 春の雪 | 春, 三春 | 天文 | 1v | 3 days 2 hours ago | |
すとうぶや上からつゝく煤拂 | 正岡子規 | 煤払 | 冬, 仲冬 | 生活 | 明治25 | 1v | 3 days 2 hours ago |
見えそめて青雲うれし五月晴 | 正岡子規 | 五月晴 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治26 | 1v | 3 days 2 hours ago |
木に餅の花さく夜にも逢にけり | 小林一茶 | 餅花 | 新年 | 生活 | 1v | 3 days 2 hours ago | |
元日を天地和合のはじめ哉 | 正岡子規 | 元日 | 新年 | 時候 | 明治31 | 2v | 3 days 2 hours ago |
其の上に仏を直せ雪丸め | 小林一茶 | 雪掻 | 冬, 晩冬 | 生活 | 文化10 | 1v | 3 days 2 hours ago |
鶯のしらなんではいるかきね哉 | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 文化12 | 1v | 3 days 2 hours ago |
水尾谷がしころちぎれし雛かな | 正岡子規 | 雛祭 | 春, 仲春 | 人事 | 明治25 | 1v | 3 days 2 hours ago |
栗の木の白髪太夫の暑哉 | 小林一茶 | 暑し | 夏, 三夏 | 時候 | 文政1 | 1v | 3 days 2 hours ago |
身の秋や月は無きずの月ながら | 小林一茶 | 秋 | 秋, 三秋 | 時候 | 文政6 | 1v | 3 days 2 hours ago |
入相や江口の君がおち葉かく | 小林一茶 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化8 | 1v | 3 days 3 hours ago |
うら縁は梅見衆也大卅日 | 小林一茶 | 大晦日 | 冬, 仲冬 | 時候 | 文政5 | 1v | 3 days 3 hours ago |
ぬく〱と元日するや寺の縁 | 小林一茶 | 元日 | 新年 | 時候 | 文化14 | 1v | 3 days 3 hours ago |
はつ雪やどなたが這入る野雪隠 | 小林一茶 | 初雪 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化11 | 1v | 3 days 3 hours ago |
まふ蝶にふりも直さぬ野猫哉 | 小林一茶 | 蝶 | 春, 三春 | 動物 | 1v | 3 days 3 hours ago | |
鶯や黄色な声で親をよぶ | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 文化7 | 1v | 3 days 3 hours ago |
さくらさく哉と巨燵で花見哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 3v | 3 days 3 hours ago | |
けぶり立隣の家を時雨哉 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 享和3 | 1v | 3 days 3 hours ago |
はつ雪や我が古町に入てから | 小林一茶 | 初雪 | 冬, 初冬 | 天文 | 文政4 | 1v | 3 days 3 hours ago |
枯芒むかし婆ゝ鬼あつたとさ | 小林一茶 | 枯芒 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化14 | 1v | 3 days 3 hours ago |
見下せば里は稻刈る日和かな | 正岡子規 | 稲刈 | 秋, 晩秋 | 生活 | 明治27 | 2v | 3 days 3 hours ago |
枯の原俵かぶて走りけり | 小林一茶 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 文化3 | 1v | 3 days 3 hours ago |
山守や春の行衛を箒して | 小林一茶 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 文化3 | 1v | 3 days 3 hours ago |
故郷の寒さを語り給へとよ | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 3 days 3 hours ago |
夕みぞれ竹一本もむつかしき | 小林一茶 | 霙 | 冬, 三冬 | 天文 | 享和3 | 1v | 3 days 3 hours ago |
啄木鳥や日のかたぶくを見ては又 | 小林一茶 | 啄木鳥 | 秋, 三秋 | 動物 | 1v | 3 days 3 hours ago | |
脇向て不二を見る也勝角力 | 小林一茶 | 相撲 | 秋, 初秋 | 生活 | 文政7 | 1v | 3 days 3 hours ago |
霜柱風とが〱敷吹にけり | 小林一茶 | 霜柱 | 冬, 三冬 | 地理 | 文政3 | 1v | 3 days 3 hours ago |
埋たり出したり炭火一つ哉 | 小林一茶 | 炭 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化14 | 1v | 3 days 3 hours ago |
おかしいと犬やふりむく雪礫 | 小林一茶 | 雪礫 | 冬, 晩冬 | 生活 | 文化12 | 1v | 3 days 3 hours ago |
青芒たゞ夏草のたぐひかな | 正岡子規 | 青芒 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治29 | 1v | 3 days 3 hours ago |
川曲へつゝつき落す茸哉 | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 享和3 | 1v | 3 days 3 hours ago |
鉢植にうるや都のたうがらし | 小林一茶 | 唐辛子 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政7 | 1v | 3 days 3 hours ago |
かいつぶり思はぬ方に浮て出る | 正岡子規 | 鳰 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治26 | 1v | 3 days 3 hours ago |
へろ〱の神むく方へ来よ蛍 | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 1v | 3 days 4 hours ago | |
つぶれ家の其身其まゝ御慶哉 | 小林一茶 | 御慶 | 新年 | 生活 | 1v | 3 days 4 hours ago | |
都にはともしの山やけふの月 | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 3 days 4 hours ago |
火事の鐘雨戸あくれば月夜哉 | 正岡子規 | 火事 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治31 | 4v | 3 days 4 hours ago |
江戸中に炉を明〔る〕もひとり哉 | 小林一茶 | 炉開 | 冬, 初冬 | 生活 | 文化2 | 1v | 3 days 4 hours ago |
椎の葉の夜露をこぼす火串哉 | 正岡子規 | 火串 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治29 | 1v | 3 days 4 hours ago |
川中へ蚤を飛ばする旦哉 | 小林一茶 | 蚤 | 夏, 三夏 | 動物 | 寛政 | 1v | 3 days 4 hours ago |
なむ自在天神経や梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政5 | 1v | 3 days 4 hours ago |
奧山や雲に交りて梅の花 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治28 | 1v | 3 days 4 hours ago |
馬柄杓を伊達にさしたる袷哉 | 小林一茶 | 袷 | 夏, 初夏 | 生活 | 文化13 | 1v | 3 days 4 hours ago |
菜畠や四五本そよぐ蓮の花 | 小林一茶 | 蓮 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文政7 | 5v | 3 days 5 hours ago |
松の木に吹きつけらるゝ火串哉 | 正岡子規 | 火串 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治25 | 3v | 3 days 5 hours ago |
海原や空を離るゝ天の川 | 正岡子規 | 天の川 | 秋, 初秋 | 天文 | 明治29 | 1v | 3 days 5 hours ago |
一株の芒をたのむ庵哉 | 小林一茶 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 1v | 3 days 5 hours ago | |
すたれたる昔御園の木の芽かな | 正岡子規 | 木の芽 | 春, 三春 | 植物 | 明治34 | 1v | 3 days 5 hours ago |
山烏おれがつぎ木を笑ふ哉 | 小林一茶 | 接木 | 春, 仲春 | 生活 | 文化9 | 1v | 3 days 5 hours ago |
我のみか山もふりゆく秋の雨 | 小林一茶 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化1 | 1v | 3 days 5 hours ago |
落鮎や武者の瀬を聞く村はづれ | 正岡子規 | 落鮎 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治26 | 1v | 3 days 5 hours ago |
さゝ啼やうすぬくもりの湯の煙 | 正岡子規 | 笹鳴 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治25 | 1v | 3 days 6 hours ago |
行水の肌白うして痣を見る | 正岡子規 | 行水 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治30 | 1v | 3 days 6 hours ago |
秋の風親なきに我を吹そぶり | 小林一茶 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 享和3 | 1v | 3 days 6 hours ago |
一番の大笋を病かな | 小林一茶 | 筍 | 夏, 初夏 | 植物 | 1v | 3 days 6 hours ago | |
片かげは時雨る月の山路かな | 小林一茶 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 1v | 3 days 6 hours ago | |
蚊柱や松の小脇の捨蚊やり | 小林一茶 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化10 | 1v | 3 days 6 hours ago |
里犬のなぐさみなきや梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化10 | 1v | 3 days 6 hours ago |
形代におぶせて流す虱哉 | 小林一茶 | 形代 | 夏, 晩夏 | 人事 | 文政8 | 1v | 3 days 6 hours ago |
鶴を待起なれやあしの花 | 小林一茶 | 蘆の花 | 秋, 仲秋 | 植物 | 文化1 | 1v | 3 days 6 hours ago |
鶴の子の千代も一日はやへりぬ | 小林一茶 | 鶴 | 冬, 三冬 | 動物 | 文化9 | 3v | 3 days 7 hours ago |
無爲にして海鼠一萬八千歳 | 正岡子規 | 海鼠 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治29 | 1v | 3 days 7 hours ago |
鳩吹のたくみも老いてしまひけり | 正岡子規 | 鳩吹く | 秋, 初秋 | 生活 | 明治31 | 2v | 3 days 7 hours ago |
魂から返事をせつく駕迎 | 小林一茶 | 季語なし | 無季 | 寛政 | 1v | 3 days 7 hours ago | |
妹が子はいつの間にかは角力取 | 小林一茶 | 相撲 | 秋, 初秋 | 生活 | 文化10 | 1v | 3 days 7 hours ago |
蚤どもが夜永だらうぞ淋しかろ | 小林一茶 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 1v | 3 days 7 hours ago | |
鴉むれて夕日すゝしき野川哉 | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 3 days 7 hours ago |
しぐるゝや馬も故郷へ向て嘶 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化4 | 4v | 3 days 7 hours ago |
庵の井は手でかへほして仕廻けり | 小林一茶 | 晒井 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文化13 | 1v | 3 days 7 hours ago |
わか鮎は西へ落花は東へ | 小林一茶 | 若鮎 | 春, 晩春 | 動物 | 文化7 | 1v | 3 days 7 hours ago |
かりそめの苦説にすねる巨燵哉 | 正岡子規 | 炬燵 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治28 | 1v | 3 days 7 hours ago |
陽炎や鍬で追やる村烏 | 小林一茶 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 文化10 | 1v | 3 days 7 hours ago |
東ぢや女もすゝる鰒汁 | 小林一茶 | 鰒汁 | 冬, 三冬 | 生活 | 1v | 3 days 7 hours ago | |
夕がほの十ばかり咲く秋の雨 | 小林一茶 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 寛政 | 1v | 3 days 7 hours ago |
胡地に入って氷流るゝ江を見たり | 正岡子規 | 凍解 | 春, 晩春 | 地理 | 明治34 | 1v | 3 days 7 hours ago |
おれが方へ尻つんむけて鹿の鳴 | 小林一茶 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 文化11 | 1v | 3 days 7 hours ago |
大門や涼がてらの草むしり | 小林一茶 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文化13 | 1v | 3 days 8 hours ago |
月見るやきのふの花に出家して | 正岡子規 | 月見 | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治27 | 1v | 3 days 8 hours ago |
若竹の世をはゞからぬわか葉哉 | 小林一茶 | 若竹 | 夏, 仲夏 | 植物 | 文化10 | 1v | 3 days 8 hours ago |
勝鶏が公家に抱かれて鳴にけり | 小林一茶 | 鶏合 | 春, 晩春 | 生活 | 文政4 | 1v | 3 days 8 hours ago |
こらしめに留守の衾ぞ虱ども | 小林一茶 | 襖 | 冬, 三冬 | 人事 | 文政7 | 1v | 3 days 8 hours ago |
どつしりと居るつぎ穂のわか葉哉 | 小林一茶 | 若葉 | 夏, 初夏 | 植物 | 文政5 | 1v | 3 days 8 hours ago |
紅の舌をまいたるざくろ哉 | 小林一茶 | 石榴 | 秋, 仲秋 | 植物 | 文政4 | 1v | 3 days 8 hours ago |
歸りかけて又立ち戻る燕哉 | 正岡子規 | 燕帰る | 秋, 仲秋 | 動物 | 明治26 | 1v | 3 days 8 hours ago |
醫師の宅や火鉢に知らぬ人と對す | 正岡子規 | 火鉢 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治30 | 1v | 3 days 8 hours ago |
ちる木実赤ふんどしがうれしいか | 小林一茶 | 木の実 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文化1 | 1v | 3 days 8 hours ago |
薫風吹くレ袖釣竿担く者は我 | 正岡子規 | 風薫る | 夏, 三夏 | 天文 | 明治35 | 1v | 3 days 8 hours ago |
なくなとて母が踊や門の月 | 小林一茶 | 踊 | 秋, 初秋 | 生活 | 文政7 | 1v | 3 days 8 hours ago |
山桜中〱花が病かな | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化7 | 1v | 3 days 8 hours ago |
門にさしてをがまるゝ也赤いわし | 小林一茶 | 節分 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政2 | 1v | 3 days 8 hours ago |
どこやらに下駄ぬぎ忘れ春の山 | 正岡子規 | 春の山 | 春, 三春 | 地理 | 明治29 | 1v | 3 days 8 hours ago |
転んでも目出度いふ也わかなつみ | 小林一茶 | 若菜摘 | 新年 | 人事 | 文政5 | 1v | 3 days 8 hours ago |
老いぼれし鶯なくやきよときよとと | 正岡子規 | 老鶯 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治31 | 1v | 3 days 8 hours ago |
夜な〱は鰒で活たる下在哉 | 小林一茶 | 鰒汁 | 冬, 三冬 | 生活 | 寛政5 | 1v | 3 days 8 hours ago |
さびしさや一人にあまる秋のくれ | 正岡子規 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治24 | 1v | 3 days 8 hours ago |
七宝の花瓶に活けし牡丹哉 | 正岡子規 | 牡丹 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治29 | 1v | 3 days 8 hours ago |