俳句

Displaying 5701 - 5800 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
我に似るなふたつに割れし真桑瓜 松尾芭蕉 甜瓜 , 晩夏 植物 元禄3 3v 5 days 21 hours ago
正月や橙投げる屋敷町 正岡子規 正月 新年 時候 明治29 3v 5 days 21 hours ago
とうろうを三たびかゝげぬ露ながら 与謝蕪村 , 三秋 天文 2v 5 days 21 hours ago
町へ來て紅葉ふるふや奈良の鹿 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治25 3v 5 days 21 hours ago
夕風や水青鷺の脛をうつ 与謝蕪村 青鷺 , 三夏 動物 3v 5 days 21 hours ago
山にさへ今のはやりのしま芒 小林一茶 , 三秋 植物 文政7 2v 5 days 21 hours ago
須磨の浦やうしろの山に蝉の声 正岡子規 , 晩夏 動物 明治29 3v 5 days 21 hours ago
下草も香に匂ひけり梅花 小林一茶 , 初春 植物 文化3 2v 5 days 21 hours ago
人は旅日は朝朗けさの露 小林一茶 , 三秋 天文 文化1 3v 5 days 21 hours ago
野仏も赤い頭巾や梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文化14 2v 5 days 21 hours ago
ことしや世がよいとや申蠅の声 小林一茶 , 三夏 動物 文化13 4v 5 days 21 hours ago
音を入れた鶯飛ぶやそれそこに 正岡子規 鶯音を入る , 晩夏 動物 明治26 2v 5 days 21 hours ago
塵ハなし心も水もすみた河 正岡子規 季語なし 無季 明治21 3v 5 days 21 hours ago
蝙蝠の飛ぶ音暗し蔵の中 正岡子規 蝙蝠 , 三夏 動物 明治28 3v 5 days 21 hours ago
春の夜の三味線に倚る男かな 正岡子規 春の夜 , 三春 時候 明治28 3v 5 days 21 hours ago
傾城の足音更ける火鉢哉 正岡子規 火鉢 , 三冬 生活 明治27 2v 5 days 21 hours ago
夕栄に四五本里の幟哉 正岡子規 , 初夏 生活 明治30 3v 5 days 21 hours ago
秋風や旅の浮世のはてしらず 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治26 2v 5 days 21 hours ago
反故凧あたり払て上りけり 小林一茶 , 三春 生活 文化12 3v 5 days 21 hours ago
ほろほろとぬかごこぼるゝ垣根哉 正岡子規 零余子 , 三秋 植物 明治28 3v 5 days 21 hours ago
五月雨の竹に隠るゝ在所哉 小林一茶 五月雨 , 仲夏 天文 享和3 3v 5 days 21 hours ago
西山や今剃児の凧 小林一茶 , 三春 生活 文政2 2v 5 days 21 hours ago
懐をふくらかしけり蓮の風 小林一茶 , 晩夏 植物 文化13 2v 5 days 21 hours ago
牡丹の芽ひたふる霜を恐れけり 正岡子規 木の芽 , 三春 植物 明治33 3v 5 days 21 hours ago
桃太郎は桃金太郎は何からぞ 正岡子規 , 初秋 植物 明治35 2v 5 days 21 hours ago
蓬莱を引とらまへて泣子哉 小林一茶 蓬莱 新年 生活 文政1 2v 5 days 21 hours ago
七くさや袴の紐の片むすび 与謝蕪村 七草 新年 生活 3v 5 days 21 hours ago
麓から風吹き起るすゝき哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 2v 5 days 21 hours ago
春風に本町すぢの柳かな 小林一茶 春の風 , 三春 天文 文化11 3v 5 days 21 hours ago
これ迄と扇をたゝむ別れ哉 正岡子規 , 三夏 生活 明治28 3v 5 days 21 hours ago
むさしのはどこまで行くも霞哉 正岡子規 , 三春 天文 明治22 4v 5 days 21 hours ago
四柱の神むつまじや春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治28 2v 5 days 21 hours ago
鶯を招くやうなるわらび哉 小林一茶 , 仲春 植物 文化9 2v 5 days 21 hours ago
油買ふて炭買ふことを忘れたり 正岡子規 , 三冬 生活 明治31 4v 5 days 21 hours ago
おとなしく負ていろ〱菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文政7 4v 5 days 21 hours ago
下の露末の霧やににぎはしき 小林一茶 , 三秋 天文 文化9 2v 5 days 21 hours ago
暮行や扇のはしの浅間山 小林一茶 , 三夏 生活 文化7 6v 5 days 21 hours ago
苫一重外は渺々として星月夜 正岡子規 星月夜 , 三秋 天文 明治27 2v 5 days 21 hours ago
満都昼の如き春の夜よみに行き給ふ 正岡子規 春の夜 , 三春 時候 明治30 3v 5 days 21 hours ago
妹が庭や秋海棠とおしろいと 正岡子規 秋海棠 , 初秋 植物 明治32 4v 5 days 21 hours ago
夏の月と申も一夜二夜哉 小林一茶 夏の月 , 三夏 天文 享和3 3v 5 days 21 hours ago
夕ぐれの古帷子を我世かな 小林一茶 帷子 , 晩夏 生活 3v 5 days 21 hours ago
朝顔や入谷あたりの只の家 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治27 2v 5 days 21 hours ago
此おくは西行庵か苔清水 小林一茶 清水 , 三夏 地理 文政2 2v 5 days 21 hours ago
ちとの間は我宿めかすおこり炭 小林一茶 , 三冬 生活 文化2 5v 5 days 21 hours ago
夕顔や祭の客も一むしろ 小林一茶 夕顔 , 晩夏 植物 文化11 2v 5 days 21 hours ago
懐の猫が見てゐる一葉哉 小林一茶 桐一葉 , 初秋 植物 2v 5 days 21 hours ago
うかと来て喰ひ殺されな庵の蚊に 正岡子規 , 三夏 動物 明治29 5v 5 days 21 hours ago
度々にばか念入てしぐれ哉 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 文政4 7v 5 days 21 hours ago
たのもしや夜の藪かもはつ音哉 小林一茶 , 三夏 動物 5v 5 days 21 hours ago
桟や凡人わざに雪車を引 小林一茶 雪車 , 三冬 生活 文政4 3v 5 days 21 hours ago
けし提て群集の中を通りけり 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 3v 5 days 21 hours ago
山焼くとばかりに空のほの赤き 正岡子規 山焼 , 初春 人事 明治29 1v 5 days 21 hours ago
打水のこぶしの下や草の蝶 小林一茶 打水 , 三夏 生活 3v 5 days 21 hours ago
春寒し鶯移る江の東 正岡子規 春寒 , 初春 時候 明治31 2v 5 days 21 hours ago
菖葺くよしもなかなか大伽藍 正岡子規 菖蒲葺く , 仲夏 生活 明治27 2v 5 days 21 hours ago
蚊いぶしやむかふの門へ吹入る 小林一茶 蚊遣 , 三夏 生活 文政6 4v 5 days 21 hours ago
陽炎の立や垣根の茶ん袋 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文政5 4v 5 days 21 hours ago
金屏の羅は誰ガあきのかぜ 与謝蕪村 秋の風 , 三秋 天文 3v 5 days 21 hours ago
ひねくれし一枝活けぬ花椿 正岡子規 椿 , 三春 植物 明治29 4v 5 days 21 hours ago
草花を畫く日課や秋に入る 正岡子規 立秋 , 初秋 時候 明治35 2v 5 days 21 hours ago
としよりの仲間に入らん月よ哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化1 3v 5 days 21 hours ago
染飯や我〱しきが青柏 小林一茶 青葉 , 三夏 植物 寛政4 2v 5 days 21 hours ago
小藪から小藪がくれやせつき候 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文政7 2v 5 days 21 hours ago
遠雷や 睡ればいまだ いとけなく 中村汀女 遠雷 , 三夏 天文 2v 5 days 21 hours ago
船虫に 忽然として ヨットかな 中村汀女 船虫 , 三夏 動物 32v 5 days 21 hours ago
うら町や貧乏徳りの夷講 小林一茶 恵比寿講 , 初冬 人事 文政4 3v 5 days 21 hours ago
夕顔の花に摺こむ枕かな 小林一茶 夕顔 , 晩夏 植物 3v 5 days 21 hours ago
大武家の飯は過けりはつ烏 小林一茶 初鴉 新年 動物 文政8 3v 5 days 21 hours ago
梶の葉の露をしやぶりて這子哉 小林一茶 梶の葉 , 初秋 生活 5v 5 days 21 hours ago
下駄持と二役するや年始道 小林一茶 新年 新年 時候 2v 5 days 21 hours ago
浮巣さへ見度てもない日也けり 小林一茶 鳰の浮巣 , 三夏 動物 文化2 3v 5 days 21 hours ago
うたかたや淡の波間の平家蟹 小林一茶 , 三夏 動物 寛政4 2v 5 days 21 hours ago
ふしか根の雪汁煮てや一夜酒 正岡子規 甘酒 , 三夏 生活 明治25 1v 5 days 21 hours ago
朝顔のひざへ咲て来べき也 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 3v 5 days 21 hours ago
雨降やあさつての月翌萩 小林一茶 , 初秋 植物 文化2 3v 5 days 21 hours ago
萩の花爰をまたげと乱れけり 小林一茶 , 初秋 植物 文政4 3v 5 days 21 hours ago
蝸牛ごろりと寝たりけり 小林一茶 蝸牛 , 三夏 動物 文化10 2v 5 days 21 hours ago
おろしおく笈に雲おく涼かな 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治28 3v 5 days 21 hours ago
頬ぺたに飯粒つけて蛬 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化9 3v 5 days 21 hours ago
絲瓜とも瓢ともわかぬ目利哉 正岡子規 糸瓜 , 三秋 植物 明治32 1v 5 days 21 hours ago
もろこしに杏の花の名所かな 正岡子規 杏の花 , 晩春 植物 明治28 1v 5 days 21 hours ago
笛吹て立人おはせ青瓢 小林一茶 青瓢 , 初秋 植物 文化1 3v 5 days 21 hours ago
老らくもことしたばこのけぶり哉 小林一茶 今年煙草 , 初秋 植物 文政4 3v 5 days 21 hours ago
だんだらのかつきに逢ひぬ朧月 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治28 3v 5 days 21 hours ago
傘張のたゝみこんたり散る桜 正岡子規 落花 , 晩春 植物 明治25 3v 5 days 21 hours ago
渓に近く亭あり芭蕉七八株 正岡子規 芭蕉 , 初秋 植物 明治29 3v 5 days 21 hours ago
曲り曲り突きあたる家の蕣ぞ 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治27 3v 5 days 21 hours ago
赤い実は何の実かそもはかりずみ 小林一茶 , 三冬 生活 享和3 3v 5 days 21 hours ago
化物に似てをかしさよ古火桶 正岡子規 火桶 , 三冬 生活 明治28 3v 5 days 21 hours ago
草餅や臼の中から蛙鳴 小林一茶 草餅 , 仲春 生活 文化12 3v 5 days 21 hours ago
生役やあんな小雀も里かせぎ 小林一茶 小雀 , 三夏 動物 63v 5 days 21 hours ago
蛬売られ行しな鳴にけり 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 3v 5 days 21 hours ago
つゝじ折るつゝじが茶屋の女哉 正岡子規 躑躅 , 晩春 植物 明治27 3v 5 days 21 hours ago
むさしのへ蚤をとばする夜明哉 小林一茶 , 三夏 動物 寛政 3v 5 days 21 hours ago
初蝶もやつぱり白い出立哉 小林一茶 , 三春 動物 文政1 1v 5 days 21 hours ago
なくな子ら赤いかすみがなくなるぞ 小林一茶 , 三春 天文 2v 5 days 21 hours ago
あたり八間が起るやほとゝぎ 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政7 3v 5 days 21 hours ago
春風や野道につゞく浅黄傘 小林一茶 春の風 , 三春 天文 文政9 3v 5 days 21 hours ago
あれなる霧の中に白きは何にて候ぞ 正岡子規 , 三秋 天文 明治26 3v 5 days 21 hours ago