俳句
Displaying 5901 - 6000 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
菊の花茄子序にぬかれけり | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 文化2 | 2v | 5 days 22 hours ago |
松竹は昔〱のきぬた哉 | 小林一茶 | 砧 | 秋, 三秋 | 生活 | 文化6 | 2v | 5 days 22 hours ago |
辻堂や涅槃過てのねはん像 | 小林一茶 | 涅槃像 | 春, 仲春 | 人事 | 文政9 | 2v | 5 days 22 hours ago |
仁和寺にやごとなき人の夏書哉 | 正岡子規 | 夏書 | 夏, 三夏 | 人事 | 明治27 | 2v | 5 days 22 hours ago |
柳がちに花がちに村はるかなり | 正岡子規 | 柳 | 春, 晩春 | 植物 | 明治30 | 2v | 5 days 22 hours ago |
星もなし月は長月十四日 | 正岡子規 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治27 | 2v | 5 days 22 hours ago |
春雨や暮れなむとしてけふもあり | 与謝蕪村 | 春雨 | 春, 三春 | 天文 | 2v | 5 days 22 hours ago | |
河骨の驚きもせぬ出水かな | 正岡子規 | 河骨 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治29 | 2v | 5 days 22 hours ago |
人間がなくば曲らじ菊の花 | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 文化14 | 2v | 5 days 22 hours ago |
藪の雨貧乏神のござるげな | 小林一茶 | 季語なし | 無季 | 文化2 | 2v | 5 days 22 hours ago | |
雨ふくむ上野の森や稻日和 | 正岡子規 | 稲 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治35 | 2v | 5 days 22 hours ago |
春雨や葭簀に立てし槍二本 | 正岡子規 | 春の雨 | 春, 三春 | 天文 | 明治29 | 2v | 5 days 22 hours ago |
萩を見に行くや彼岸の渡し舟 | 正岡子規 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治26 | 2v | 5 days 22 hours ago |
奇麗のがぞろりぞろりと花の山 | 正岡子規 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治27 | 2v | 5 days 22 hours ago |
火ちらちら足もとはしる秋の風 | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治24 | 2v | 5 days 22 hours ago |
ふり出しも晴れぎはもなし春の雨 | 正岡子規 | 春の雨 | 春, 三春 | 天文 | 明治23 | 2v | 5 days 22 hours ago |
朝々に壱本づゝや引大根 | 小林一茶 | 大根 | 冬, 三冬 | 植物 | 文政2 | 2v | 5 days 22 hours ago |
ビードロに洗ひ鱸を並べけり | 正岡子規 | 洗膾 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治32 | 2v | 5 days 22 hours ago |
紐付て扇もつ身ぞ我ながら | 小林一茶 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政4 | 2v | 5 days 22 hours ago |
菊月や外山は雪の上日和 | 小林一茶 | 九月 | 秋, 仲秋 | 時候 | 文政5 | 2v | 5 days 22 hours ago |
花もなし實もなし枇杷の九月哉 | 正岡子規 | 九月 | 秋, 仲秋 | 時候 | 明治27 | 2v | 5 days 22 hours ago |
ひやう〱と瓢の風も九月哉 | 小林一茶 | 九月 | 秋, 仲秋 | 時候 | 文化2 | 2v | 5 days 22 hours ago |
三越路や九月九日の雪の花 | 小林一茶 | 九月 | 秋, 仲秋 | 時候 | 文政6 | 2v | 5 days 22 hours ago |
鹿聞て淋しき奈良の旅籠哉 | 正岡子規 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治28 | 2v | 5 days 22 hours ago |
鶯の目を細うする余寒かな | 正岡子規 | 余寒 | 春, 初春 | 時候 | 明治25 | 2v | 5 days 22 hours ago |
涼しさを絵にうつしけり嵯峨の竹 | 松尾芭蕉 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 元禄7 | 2v | 5 days 22 hours ago |
ぞく〱と鼠の穴もきのこ哉 | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文化6 | 2v | 5 days 22 hours ago |
むだな身は勿体なさの日永哉 | 小林一茶 | 日永 | 春, 三春 | 時候 | 2v | 5 days 22 hours ago | |
白梅に魂入りし月夜哉 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治26 | 2v | 5 days 22 hours ago |
蚕医者蚕医者する娘かな | 小林一茶 | 蚕 | 春, 晩春 | 動物 | 2v | 5 days 22 hours ago | |
内中にきげんとらるゝ蚕哉 | 小林一茶 | 蚕 | 春, 晩春 | 動物 | 2v | 5 days 22 hours ago | |
大船や波あたゝかに鴎うく | 正岡子規 | 暖か | 春, 三春 | 時候 | 明治28 | 2v | 5 days 22 hours ago |
人並に棚の蚕も昼寝哉 | 小林一茶 | 蚕 | 春, 晩春 | 動物 | 文政1 | 2v | 5 days 22 hours ago |
毛虫てふうき名のがれて蚕哉 | 正岡子規 | 蚕 | 春, 晩春 | 動物 | 明治26 | 2v | 5 days 22 hours ago |
萩薄小町が笠は破れけり | 正岡子規 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治25 | 3v | 5 days 22 hours ago |
末の子も別にねだりて蚕かな | 小林一茶 | 蚕 | 春, 晩春 | 動物 | 文政5 | 2v | 5 days 22 hours ago |
武藏野を見下す崖や花芒 | 正岡子規 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治31 | 2v | 5 days 22 hours ago |
入たよな尻も結ばず蛇の穴 | 小林一茶 | 蛇穴に入る | 秋, 仲秋 | 動物 | 3v | 5 days 22 hours ago | |
桐の木の低き芽を皆欠ぎにけり | 正岡子規 | 木の芽 | 春, 三春 | 植物 | 明治32 | 2v | 5 days 22 hours ago |
氷ともしらで渡し湖水哉 | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政3 | 2v | 5 days 22 hours ago |
秋づくと昆虫の翅想はるる | 石田波郷 | 秋めく | 秋, 初秋 | 時候 | 3v | 5 days 22 hours ago | |
何と見たぬしの心ぞあきのくれ | 正岡子規 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治24 | 3v | 5 days 22 hours ago |
寢て聞くやあちらこちらの煤拂 | 正岡子規 | 煤払 | 冬, 仲冬 | 生活 | 明治29 | 2v | 5 days 22 hours ago |
うれしくも芹生ひけらし井戸の端 | 正岡子規 | 芹 | 春, 三春 | 植物 | 明治26 | 2v | 5 days 22 hours ago |
大御代やからたち垣も御慶帳 | 小林一茶 | 御慶 | 新年 | 生活 | 文政1 | 2v | 5 days 22 hours ago |
犬吠ゆる麓は低し星月夜 | 正岡子規 | 星月夜 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治29 | 2v | 5 days 22 hours ago |
眠る嬰児水あげてゐる薔薇のごとし | 飯田龍太 | 薔薇 | 夏, 初夏 | 植物 | 2v | 5 days 22 hours ago | |
棒梧のあはうに長き日ざし哉 | 小林一茶 | 日永 | 春, 三春 | 時候 | 文化5 | 2v | 5 days 22 hours ago |
梅さくや居酒屋の主発句よむ | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治27 | 2v | 5 days 22 hours ago |
秋雨や顔につめたき頬冠り | 正岡子規 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 2v | 5 days 22 hours ago |
上段の代の初日哉旅の家 | 小林一茶 | 初日 | 新年 | 天文 | 文化1 | 2v | 5 days 22 hours ago |
此君にわれに秋行く四疊半 | 正岡子規 | 行く秋 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治28 | 2v | 5 days 22 hours ago |
羽虫出る迄に目出度庵かな | 小林一茶 | 羽蟻 | 夏, 三夏 | 動物 | 2v | 5 days 22 hours ago | |
たゞくれる茶にさへ小屋の掃除哉 | 小林一茶 | 摂待 | 秋, 初秋 | 人事 | 2v | 5 days 22 hours ago | |
無精さや蒲團の中で足袋をぬぐ | 正岡子規 | 足袋 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治28 | 2v | 5 days 22 hours ago |
木曽の奥宿りことはる蚕飼哉 | 正岡子規 | 蚕飼 | 春, 晩春 | 生活 | 明治26 | 2v | 5 days 22 hours ago |
はつ袷松の見る目もはづかしや | 小林一茶 | 袷 | 夏, 初夏 | 生活 | 2v | 5 days 22 hours ago | |
廃苑の牡丹小さくさきにけり | 正岡子規 | 牡丹 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治28 | 2v | 5 days 22 hours ago |
出代に飯櫃かやす麁こつ哉 | 正岡子規 | 出代 | 春 | 人事 | 明治29 | 2v | 5 days 22 hours ago |
畑打やふじの裾野に人一人 | 正岡子規 | 畑打 | 春, 三春 | 生活 | 明治26 | 2v | 5 days 22 hours ago |
活過し脛を打けばー葉哉 | 小林一茶 | 桐一葉 | 秋, 初秋 | 植物 | 享和3 | 2v | 5 days 22 hours ago |
大黒の鼠ならなけとしの暮 | 小林一茶 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文化10 | 2v | 5 days 22 hours ago |
茶摘女の籠おどらせて追ひ寄りし | 阿部みどり女 | 茶摘女 | 春, 晩春 | 生活 | 2v | 5 days 22 hours ago | |
白露や芋の畠の天の川 | 正岡子規 | 天の川 | 秋, 初秋 | 天文 | 明治28 | 3v | 5 days 22 hours ago |
みだ堂の土になれ〱きり〲す | 小林一茶 | きりぎりす | 秋, 初秋 | 動物 | 文政7 | 2v | 5 days 22 hours ago |
白壁のそしられながらかすみけり | 小林一茶 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 2v | 5 days 22 hours ago | |
牛載せて妻迎舟漕ぎ出しぬ | 正岡子規 | 七夕 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治28 | 2v | 5 days 22 hours ago |
月見ても物たらはずや須磨の夏 | 松尾芭蕉 | 夏の月 | 夏, 三夏 | 天文 | 貞亨5 | 2v | 5 days 22 hours ago |
書机に白玉椿こぼれけり | 正岡子規 | 落椿 | 春, 晩春 | 植物 | 明治27 | 2v | 5 days 22 hours ago |
めいめいに松明を持つ枯野哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治29 | 3v | 5 days 22 hours ago |
正月やよ所に咲ても梅の花 | 小林一茶 | 正月 | 新年 | 時候 | 文化1 | 2v | 5 days 22 hours ago |
夏菊の小しやんとしたる月よ哉 | 小林一茶 | 夏菊 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文化1 | 2v | 5 days 22 hours ago |
親と云ふ字を知てから秋の暮 | 小林一茶 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 文化10 | 3v | 5 days 22 hours ago |
夕立に大行灯の後光哉 | 小林一茶 | 夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | 文化13 | 2v | 5 days 22 hours ago |
月と酒敵も味方もなかりけり | 正岡子規 | 月見 | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治25 | 3v | 5 days 22 hours ago |
日蓮の骨の辛さよ唐辛子 | 正岡子規 | 唐辛子 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治35 | 2v | 5 days 22 hours ago |
冷水にすゝり込だる天の川 | 小林一茶 | 天の川 | 秋, 初秋 | 天文 | 文政3 | 2v | 5 days 22 hours ago |
蝶よ蝶よ唐土の俳諧問はん | 松尾芭蕉 | 蝶 | 春, 三春 | 動物 | 1v | 5 days 22 hours ago | |
すてた餌に鶏もとる菊畠 | 正岡子規 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治25 | 3v | 5 days 22 hours ago |
笠にさす草が好やらとぶ蛍 | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 文化9 | 2v | 5 days 22 hours ago |
唐辛子終に青くて仕廻けり | 小林一茶 | 唐辛子 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政6 | 2v | 5 days 22 hours ago |
ちよぼちよぼと若草生える小庭かな | 正岡子規 | 若草 | 春, 晩春 | 植物 | 明治29 | 2v | 5 days 22 hours ago |
秋はたゞ三足出ても夜露哉 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化2 | 2v | 5 days 22 hours ago |
昼顔ののり出てさくや法華村 | 小林一茶 | 昼顔 | 夏, 仲夏 | 植物 | 文化14 | 2v | 5 days 22 hours ago |
景に富む庵や山の春水の春 | 正岡子規 | 初春 | 新年 | 時候 | 明治26 | 2v | 5 days 22 hours ago |
明家の草の中より芙蓉哉 | 正岡子規 | 芙蓉 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治30 | 2v | 5 days 22 hours ago |
有がたや楮裂く人の梅花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化5 | 2v | 5 days 22 hours ago |
人鬼をいきどほるかよ鰒の顔 | 小林一茶 | 河豚 | 冬, 三冬 | 動物 | 文化10 | 2v | 5 days 22 hours ago |
山梨の中に杏の花さかり | 正岡子規 | 杏の花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 1v | 5 days 22 hours ago |
肌寒や湯ぬるうして人こぞる | 正岡子規 | 肌寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治29 | 2v | 5 days 22 hours ago |
食卓にまたゝくや夜長の小蝋燭 | 阿部みどり女 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 3v | 5 days 22 hours ago | |
簑笠の衣鉢つたへて時雨哉 | 与謝蕪村 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 2v | 5 days 22 hours ago | |
老を山へ捨し世も有に紙子哉 | 与謝蕪村 | 紙子 | 秋, 三秋 | 植物 | 2v | 5 days 22 hours ago | |
秋風に枝も葉もなし曼珠沙花 | 正岡子規 | 曼珠沙華 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治25 | 3v | 5 days 22 hours ago |
三弦で雪を降らする二階哉 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文化12 | 3v | 5 days 22 hours ago |
朝顔や世につながれてはやり花 | 小林一茶 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 文政1 | 2v | 5 days 22 hours ago |
蔦の葉をつたふて松の雫哉 | 正岡子規 | 蔦 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治25 | 3v | 5 days 22 hours ago |
朝顔や夢裡の美人は消えて行く | 正岡子規 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治23 | 3v | 5 days 22 hours ago |
長き夜を誰がうつり香の薄蒲団 | 正岡子規 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治26 | 2v | 5 days 22 hours ago |
西行も虎もしぐれておはしけり | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治29 | 2v | 5 days 22 hours ago |