俳句

Displaying 5301 - 5400 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
はけ物といハれてそよく花薄 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 1v 5 days 11 hours ago
乞食子や貰ひながらの凧 小林一茶 , 三春 生活 1v 5 days 11 hours ago
初袷訪ふべき誰彼思ひ見る 阿部みどり女 初袷 , 初夏 生活 1v 5 days 11 hours ago
手廻しや一度に桐のくはあら〱 小林一茶 桐一葉 , 初秋 植物 文政8 1v 5 days 11 hours ago
鶯に鍋のぞかせじ藥喰 正岡子規 薬喰 , 三冬 生活 明治26 1v 5 days 11 hours ago
炭の火も貧乏ござれといふべ哉 小林一茶 , 三冬 生活 享和3 1v 5 days 11 hours ago
雷のごろつく中を行〱し 小林一茶 葭切 , 三夏 動物 文化1 1v 5 days 11 hours ago
病室ヤ窓アタゝカニ秋ノ蠅 正岡子規 秋の蠅 , 三秋 動物 明治34 1v 5 days 11 hours ago
追ひつめた鶺鴒見えず渓の景 正岡子規 鶺鴒 , 三秋 動物 明治24 4v 5 days 11 hours ago
梨に飽きて葡萄を好む病哉 正岡子規 葡萄 , 仲秋 植物 明治32 1v 5 days 11 hours ago
血ぶくれて蚊のはひありく夜明哉 正岡子規 , 三夏 動物 明治29 1v 5 days 11 hours ago
連のない雁やさつさと帰りけり 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 1v 5 days 11 hours ago
四方から稻妻光る小家かな 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治29 2v 5 days 11 hours ago
二ツあれば又三ツほしやお正月 小林一茶 正月 新年 時候 文政5 1v 5 days 11 hours ago
能なしの眠ぶたし我を行々子 松尾芭蕉 葭切 , 三夏 動物 4v 5 days 11 hours ago
夏籠のけしきに植る小松哉 小林一茶 安居 , 三夏 人事 文化6 1v 5 days 11 hours ago
絶頂や銀河さゝへる劍嵒 正岡子規 天の川 , 初秋 天文 明治28 1v 5 days 11 hours ago
形代に乗て流れし笹葉舟 小林一茶 形代 , 晩夏 人事 5v 5 days 11 hours ago
花散て檻に居眠る狐かな 正岡子規 落花 , 晩春 植物 明治27 1v 5 days 11 hours ago
けふの日や信濃育も菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化11 2v 5 days 11 hours ago
諷初須磨と明石を窓の前 正岡子規 謡初 新年 生活 明治27 1v 5 days 11 hours ago
一方は尿瓶の音ぞきり〲す 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化14 1v 5 days 11 hours ago
白帆より先づ夜の明る海邊哉 正岡子規 季語なし 無季 明治23 1v 5 days 11 hours ago
わか草や北野参りの子ども講 小林一茶 若草 , 晩春 植物 文政2 2v 5 days 11 hours ago
柴の戸の田やひとりでに青くなる 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文化13 1v 5 days 11 hours ago
穂芒やおれが白髪もともそよぎ 小林一茶 , 三秋 植物 1v 5 days 11 hours ago
留舟や古人ケ様に秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文政3 1v 5 days 11 hours ago
いまだ天下を取らず蚤と蚊に病みし 正岡子規 , 三夏 動物 明治30 1v 5 days 11 hours ago
老僧に棒加へけり秋の暮 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治28 1v 5 days 11 hours ago
草からも乳は出るぞよ秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文化11 1v 5 days 11 hours ago
おもしろくふくらむ風や鯉幟 正岡子規 , 初夏 生活 明治26 1v 5 days 11 hours ago
赤雲や蝶が上にも秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文化14 1v 5 days 11 hours ago
祗園会や錦の上に京の月 正岡子規 祗園会 , 晩夏 人事 明治26 1v 5 days 11 hours ago
村千鳥そつと申せばはつと立 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文政2 1v 5 days 11 hours ago
座布団の宮の落葉をなつかしむ 阿部みどり女 落葉 , 三冬 植物 1v 5 days 11 hours ago
傘提げてこゝにも一人時雨待つ 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治26 1v 5 days 11 hours ago
旅人や諏訪の氷を踏で見る 正岡子規 , 晩冬 時候 明治32 1v 5 days 11 hours ago
象潟や田中の島も秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文化8 1v 5 days 12 hours ago
顏見えて野武士火を焚く露の中 正岡子規 , 三秋 天文 明治29 1v 5 days 12 hours ago
苔埋む蔦のうつつの念仏哉 松尾芭蕉 , 三秋 植物 貞亨元 2v 5 days 13 hours ago
大家の靜まりかへる夜長哉 正岡子規 夜長 , 三秋 時候 明治28 5v 5 days 13 hours ago
土用東風船玄海へかゝりけり 正岡子規 土用東風 , 晩夏 天文 明治28 1v 5 days 13 hours ago
山陰や山伏むらの唐がらし 小林一茶 唐辛子 , 三秋 植物 文政6 1v 5 days 14 hours ago
ぞく〱と人のかまはぬ茸哉 小林一茶 , 晩秋 植物 文化5 1v 5 days 14 hours ago
棧橋に別れを惜む夫婦かな 正岡子規 季語なし 無季 明治31 1v 5 days 14 hours ago
恋知らぬ猫のふり也球あそび 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治23 1v 5 days 14 hours ago
一村は卯つ木も見えす青嵐 正岡子規 青嵐 , 三夏 天文 明治25 1v 5 days 14 hours ago
吉原も壁一重也さよちどり 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文化12 1v 5 days 14 hours ago
槍持の槍かつき行く寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治27 1v 5 days 14 hours ago
天の川よしきの上を流れけり 正岡子規 天の川 , 初秋 天文 明治25 1v 5 days 14 hours ago
あれみさい松が三本初しぐれ 小林一茶 初時雨 , 初冬 天文 文化8 1v 5 days 14 hours ago
ひれ振りてめじかも寄るや男鹿島 松尾芭蕉 鹿 , 三秋 動物 1v 5 days 14 hours ago
重けれは落つるならひそ桐一葉 正岡子規 桐一葉 , 初秋 植物 明治25 1v 5 days 14 hours ago
入相の鐘も仕廻の卅日哉 小林一茶 大晦日 , 仲冬 時候 文政1 1v 5 days 14 hours ago
早乙女やとる手かゝる手ひまもなき 正岡子規 早乙女 , 仲夏 生活 明治25 1v 5 days 14 hours ago
凍解に木履はいたる女かな 正岡子規 凍解 , 晩春 地理 明治29 1v 5 days 14 hours ago
琵琶冴ゆや桂の花の散る匂ひ 正岡子規 , 三秋 天文 明治31 1v 5 days 14 hours ago
板行にして売れけり負角力 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文政4 2v 5 days 14 hours ago
呑め喰へと露がざぶ〱ざぶり哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化11 1v 5 days 14 hours ago
秋の山仙人橋の高さかな 正岡子規 秋の山 , 三秋 地理 明治28 1v 5 days 14 hours ago
避暑に来る西洋人の夫婦哉 正岡子規 避暑 , 晩夏 生活 明治32 1v 5 days 14 hours ago
竹買ふて竹植うる日に植ゑにけり 正岡子規 竹植うる日 , 仲夏 生活 明治29 3v 5 days 14 hours ago
草の市價安くてあはれなり 正岡子規 草の市 , 初秋 生活 明治32 1v 5 days 14 hours ago
水泳き鷺もからすとかはり行 正岡子規 泳ぎ , 晩夏 生活 明治21 2v 5 days 14 hours ago
吹降やされど師走の人通り 小林一茶 師走 , 仲冬 時候 寛政5 1v 5 days 14 hours ago
紅粉白粉と七夕姫の日半日 正岡子規 七夕 , 初秋 生活 明治29 2v 5 days 14 hours ago
風はやゝ三保に吹入る蝉の声 小林一茶 , 晩夏 動物 寛政4 3v 5 days 15 hours ago
夏立ちし瓶につゝじの花古き 正岡子規 立夏 , 初夏 時候 明治30 1v 5 days 15 hours ago
はづかしの庇葺けり菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化3 1v 5 days 15 hours ago
山風や衣うたれて夜鳴石 小林一茶 , 三秋 生活 文政2 1v 5 days 15 hours ago
艶ナル奴今様花に弄斎ス 松尾芭蕉 , 晩春 植物 天和2 1v 5 days 15 hours ago
一つかみ樽を拭たる紅葉哉 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 1v 5 days 15 hours ago
一村の鼾盛りや行〱し 小林一茶 葭切 , 三夏 動物 文政8 1v 5 days 15 hours ago
わか竹に癖なきもなかりけり 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文化10 1v 5 days 15 hours ago
いぢけ菜も花の役とて咲ニけり 小林一茶 菜の花 , 晩春 植物 1v 5 days 15 hours ago
武藏野も空も一つに吹雪哉 正岡子規 吹雪 , 晩冬 天文 明治31 1v 5 days 15 hours ago
菱形に雪が降入る畳哉 小林一茶 吹雪 , 晩冬 天文 1v 5 days 15 hours ago
わか草よやがて野守ににくまれん 小林一茶 若草 , 晩春 植物 文政1 1v 5 days 15 hours ago
今日か明日か炉を塞がうかどうせうか 正岡子規 炉塞 , 晩春 生活 明治29 1v 5 days 15 hours ago
若草ははや風宿る二月哉 正岡子規 若草 , 晩春 植物 明治26 1v 5 days 15 hours ago
水無月や鯛はあれども塩鯨 松尾芭蕉 水無月 , 晩夏 時候 元禄5 1v 5 days 15 hours ago
旅人のいたづらよりぞ風かをる 正岡子規 風薫る , 三夏 天文 明治26 1v 5 days 15 hours ago
つめたくて嬉しきものや水祝 正岡子規 水祝 新年 生活 明治32 1v 5 days 15 hours ago
盃をちよいと置たるぼたん哉 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 文政1 1v 5 days 15 hours ago
明家の門に蝉鳴く夕日哉 正岡子規 , 晩夏 動物 明治27 5v 5 days 15 hours ago
冬こもり命うちこむ巨燵哉 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治25 1v 5 days 15 hours ago
投られし土俵見ゆるゆふべ哉 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 享和3 1v 5 days 15 hours ago
春の風足むく方へいざさらば 小林一茶 春の風 , 三春 天文 文化9 1v 5 days 15 hours ago
万歳のけふも昔に成りにけり 小林一茶 万歳 新年 生活 文化5 1v 5 days 15 hours ago
白露や乞食村の祭り客 小林一茶 , 三秋 天文 文化11 1v 5 days 15 hours ago
撫子や上野の夕日照り返す 正岡子規 撫子 , 初秋 植物 明治31 1v 5 days 15 hours ago
なき人もかたさまざまの燈籠哉 正岡子規 燈籠 , 初秋 生活 明治25 3v 5 days 15 hours ago
門松や上手下手なき筆使ひ 正岡子規 門松 新年 生活 明治27 1v 5 days 15 hours ago
すつかりと見たばかりでも竹の子ぞ 小林一茶 , 初夏 植物 1v 5 days 15 hours ago
世中へおちて見せけり草の露 小林一茶 , 三秋 天文 文化11 1v 5 days 15 hours ago
都督府の杏咲くなり門の内 正岡子規 杏の花 , 晩春 植物 明治29 1v 5 days 15 hours ago
みたらしや果報やけしてちるわか葉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文化13 1v 5 days 15 hours ago
行春を女車の人もなし 正岡子規 行く春 , 晩春 時候 明治27 1v 5 days 15 hours ago
大木の雲に聳ゆる枯野哉 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治27 1v 5 days 15 hours ago
人老いて頭巾に物の好みあり 正岡子規 頭巾 , 三冬 生活 明治31 1v 5 days 15 hours ago