俳句
Displaying 5501 - 5600 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
昼顔はもやうにからむかゞし哉 | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 1v | 5 days 17 hours ago | |
からかさにさはるからかさ苺摘む | 阿部みどり女 | 苺 | 夏, 初夏 | 植物 | 1v | 5 days 17 hours ago | |
痩馬をかざり立てたる初荷哉 | 正岡子規 | 初荷 | 新年 | 生活 | 明治33 | 1v | 5 days 17 hours ago |
物に倦みて時計見る夜の長さ哉 | 正岡子規 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治29 | 1v | 5 days 17 hours ago |
鳴かけて何を見かけて行蝉 | 小林一茶 | 蝉 | 夏, 晩夏 | 動物 | 文化9 | 1v | 5 days 17 hours ago |
峠より海を見下す日永哉 | 正岡子規 | 日永 | 春, 三春 | 時候 | 明治28 | 1v | 5 days 17 hours ago |
春の夜の雨も朧の姿かな | 正岡子規 | 春の夜 | 春, 三春 | 時候 | 明治26 | 1v | 5 days 17 hours ago |
お花から出現したかふじの山 | 小林一茶 | 御射山祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 文化12 | 1v | 5 days 17 hours ago |
次の間の灯で飯を喰ふ夜寒哉 | 小林一茶 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 文化12 | 1v | 5 days 17 hours ago |
鳴き虫つれて行くとや大天狗 | 小林一茶 | 神の旅 | 冬, 初冬 | 人事 | 文政7 | 1v | 5 days 17 hours ago |
鴉なく春の七浦七夷子 | 正岡子規 | 春 | 春, 三春 | 時候 | 明治29 | 1v | 5 days 17 hours ago |
足袋裏に東風の埃や茶屋廊下 | 阿部みどり女 | 東風 | 春, 三春 | 天文 | 1v | 5 days 17 hours ago | |
裾山や萩咲く中の尼一人 | 正岡子規 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治27 | 4v | 5 days 17 hours ago |
百姓の家をめぐりて梅の花 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治31 | 1v | 5 days 18 hours ago |
炭はねて眼をしばたゝく泪哉 | 正岡子規 | 炭 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治31 | 2v | 5 days 18 hours ago |
関東の嵯峨とも申つたもみぢ | 小林一茶 | 蔦 | 秋, 三秋 | 植物 | 4v | 5 days 18 hours ago | |
腹へこへこ發句吐き出して路遠し | 正岡子規 | 季語なし | 無季 | 明治24 | 1v | 5 days 18 hours ago | |
木のあわひあわひに見ゆる舟三艘 | 正岡子規 | 季語なし | 無季 | 明治21 | 1v | 5 days 18 hours ago | |
太箸や草の庵も旅心 | 正岡子規 | 太箸 | 新年 | 生活 | 明治26 | 1v | 5 days 18 hours ago |
秋の夜や木を割にさい小夜ぎぬた | 小林一茶 | 秋の夜 | 秋, 三秋 | 時候 | 文政4 | 3v | 5 days 18 hours ago |
寒月やしやき張たる大男 | 小林一茶 | 寒月 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文化13 | 5v | 5 days 18 hours ago |
稻妻の海に散る時猶凄し | 正岡子規 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 5 days 18 hours ago |
涼しさはき妙む量な家尻哉 | 小林一茶 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 文政1 | 1v | 5 days 18 hours ago |
桐一ははしごの段にかゝりけり | 正岡子規 | 桐一葉 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治25 | 4v | 5 days 18 hours ago |
海棠の花に紅さす局かな | 正岡子規 | 海棠 | 春, 晩春 | 植物 | 明治28 | 1v | 5 days 19 hours ago |
小夜砧見かねて猫もうかれけり | 小林一茶 | 砧 | 秋, 三秋 | 生活 | 文化13 | 1v | 5 days 19 hours ago |
乱萩でも歌よみに縛らるゝ | 小林一茶 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 文政8 | 1v | 5 days 19 hours ago |
十団子玉だれ近く見れけり | 小林一茶 | 青簾 | 夏, 三夏 | 生活 | 1v | 5 days 19 hours ago | |
古畑やなづな摘みゆく男ども | 松尾芭蕉 | 薺 | 春, 三春 | 植物 | 貞亨3 | 2v | 5 days 19 hours ago |
捨かゞしてきぱき転もせざりけり | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文化12 | 5v | 5 days 19 hours ago |
一本に門をふさげる木萩哉 | 小林一茶 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 文化10 | 3v | 5 days 19 hours ago |
村百戸菊なき門も見えぬ哉 | 与謝蕪村 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 4v | 5 days 19 hours ago | |
ちいちいと絶え入る声や練雲雀 | 正岡子規 | 練雲雀 | 夏, 晩夏 | 動物 | 明治25 | 1v | 5 days 19 hours ago |
浮島に流とゞまる菊の花 | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 文化7 | 4v | 5 days 19 hours ago |
初暦日曜の日をしらべける | 正岡子規 | 初暦 | 新年 | 生活 | 明治27 | 3v | 5 days 19 hours ago |
鵜匠や鵜を遊する草の花 | 小林一茶 | 鵜飼 | 夏, 三夏 | 生活 | 文化7 | 3v | 5 days 19 hours ago |
大獄小地ごくからも雲雀哉 | 小林一茶 | 雲雀 | 春, 三春 | 動物 | 文化12 | 3v | 5 days 19 hours ago |
海棠の寝顔に見ゆる笑くぼ哉 | 正岡子規 | 海棠 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 1v | 5 days 19 hours ago |
秋風や牡丹の夢もなかりけり | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治26 | 1,902v | 5 days 19 hours ago |
矢の先や子を負ひつゝ猿廻 | 小林一茶 | 猿廻し | 新年 | 人事 | 文政7 | 2v | 5 days 19 hours ago |
雑報子報ず公園の桜咲く | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治31 | 1v | 5 days 19 hours ago |
夏の夜の月くもらせる蚊遣哉 | 正岡子規 | 蚊遣 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治21 | 1v | 5 days 19 hours ago |
蓮咲や搗屋は臼に腰かけて | 小林一茶 | 蓮 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文化2 | 5v | 5 days 19 hours ago |
はつ雪や一度こぞりておくならば | 小林一茶 | 初雪 | 冬, 初冬 | 天文 | 3v | 5 days 20 hours ago | |
朝寒や松は去年の松なれど | 小林一茶 | 朝寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 文化1 | 4v | 5 days 20 hours ago |
吾妹子は妹扇音はしれにけり | 小林一茶 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 文化11 | 6v | 5 days 20 hours ago |
山颪家〱の幟に起る也 | 小林一茶 | 幟 | 夏, 初夏 | 生活 | 寛政5 | 3v | 5 days 20 hours ago |
元日も立のまゝなる屑家哉 | 小林一茶 | 元日 | 新年 | 時候 | 文政4 | 3v | 5 days 20 hours ago |
かすむ日に窓さへ見へぬ獄屋哉 | 小林一茶 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 文化3 | 3v | 5 days 20 hours ago |
加留多とる 皆美しく 負けまじく | 高浜虚子 | 歌留多 | 新年 | 生活 | 2v | 5 days 20 hours ago | |
日のさすや枯野のはての本願寺 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治27 | 2v | 5 days 20 hours ago |
鹿の親篠吹風にもどりけり | 小林一茶 | 鹿の子 | 夏, 三夏 | 動物 | 2v | 5 days 20 hours ago | |
麓から寺まで萩の花五町 | 正岡子規 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治28 | 3v | 5 days 20 hours ago |
あまつさへ我家はもりぬ月の雨 | 正岡子規 | 無月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治26 | 2v | 5 days 20 hours ago |
川上へ頭そろへて水馬 | 正岡子規 | 水馬 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治27 | 3v | 5 days 20 hours ago |
寝た人の尻の先なる蛍かな | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 文政5 | 2v | 5 days 20 hours ago |
新井戸にこほれそめけり萩の花 | 正岡子規 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治26 | 3v | 5 days 20 hours ago |
焚火火の粉吾の青春永きかな | 中村草田男 | 焚火 | 冬, 三冬 | 生活 | 2v | 5 days 20 hours ago | |
古城の守る人なしに茨咲く | 正岡子規 | 茨の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治28 | 2v | 5 days 20 hours ago |
鷄頭や馬子がきせるの雁首に | 正岡子規 | 鶏頭 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治25 | 3v | 5 days 20 hours ago |
短夜をよろこぶとしと成にけり | 小林一茶 | 短夜 | 夏, 三夏 | 時候 | 文政2 | 2v | 5 days 20 hours ago |
けぶりして露ふりて無我な在所哉 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化8 | 2v | 5 days 20 hours ago |
骨折て四五輪さきぬ冬のうめ | 正岡子規 | 冬の梅 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治25 | 2v | 5 days 20 hours ago |
すゞ風のよそよそしさよ初尾花 | 正岡子規 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治26 | 3v | 5 days 20 hours ago |
萩の芽に並びて赤し牡丹の芽 | 正岡子規 | 木の芽 | 春, 三春 | 植物 | 明治35 | 2v | 5 days 20 hours ago |
女にも生れて見たき踊哉 | 正岡子規 | 踊 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治21 | 3v | 5 days 20 hours ago |
すさましや庫裏のうしろの茗荷竹 | 正岡子規 | 茗荷竹 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 3v | 5 days 20 hours ago |
いちご盛つて紅の雫流れけり | 正岡子規 | 苺 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治27 | 2v | 5 days 20 hours ago |
声ばかり見えて雲雀の上り下り | 正岡子規 | 雲雀 | 春, 三春 | 動物 | 明治26 | 2v | 5 days 20 hours ago |
わか水のよしなき人に汲れけり | 小林一茶 | 若水 | 新年 | 生活 | 文化5 | 3v | 5 days 20 hours ago |
石垣に仏彫る寺の清水哉 | 正岡子規 | 清水 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治30 | 2v | 5 days 20 hours ago |
鴫も來ず鴉を下りず雀堂 | 正岡子規 | 鴫 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治22 | 2v | 5 days 20 hours ago |
浅く見えて杓の届かぬ清水哉 | 正岡子規 | 清水 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治31 | 2v | 5 days 20 hours ago |
しくるゝや祗園清水智恩院 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 3v | 5 days 20 hours ago |
白雨や門脇どのゝ人だまり | 与謝蕪村 | 夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | 3v | 5 days 20 hours ago | |
かすむ日や夕山かげの飴の笛 | 小林一茶 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 文化2 | 3v | 5 days 20 hours ago |
人や住む梅に戸ざして笛の音 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治28 | 3v | 5 days 20 hours ago |
出序に三葉程つむわかな哉 | 小林一茶 | 若菜摘 | 新年 | 人事 | 3v | 5 days 20 hours ago | |
売ものゝ札を張られし桜哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化8 | 3v | 5 days 20 hours ago |
かつしかや煤の捨場も角田川 | 小林一茶 | 煤払 | 冬, 仲冬 | 生活 | 文化3 | 3v | 5 days 20 hours ago |
孤や手を引れつゝ墓灯ろ | 小林一茶 | 燈籠 | 秋, 初秋 | 生活 | 文政8 | 2v | 5 days 20 hours ago |
餅搗や臼にさしたる梅の花 | 小林一茶 | 餅搗 | 冬 | 人事 | 文化11 | 3v | 5 days 20 hours ago |
南無ほとけ草の台も涼しかれ | 松尾芭蕉 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 貞亨元 | 2v | 5 days 20 hours ago |
鰤くふや草加の宿の梅の花 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治27 | 2v | 5 days 20 hours ago |
霞から人さす虫が出たりけり | 小林一茶 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 文化12 | 3v | 5 days 20 hours ago |
鷄の塒にすくむや秋のくれ | 正岡子規 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治25 | 3v | 5 days 20 hours ago |
草の戸や雜煮の腹の謠初 | 正岡子規 | 謡初 | 新年 | 生活 | 明治27 | 2v | 5 days 20 hours ago |
風吹て裏は入江や花杏 | 正岡子規 | 杏の花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 1v | 5 days 20 hours ago |
あて人の田の米くふて帰る雁 | 正岡子規 | 雁帰る | 春, 仲春 | 動物 | 明治26 | 2v | 5 days 20 hours ago |
かくれ家や犬の天窓のすゝもはく | 小林一茶 | 煤払 | 冬, 仲冬 | 生活 | 文化9 | 3v | 5 days 20 hours ago |
一銭の釣鐘撞くや昼霞 | 正岡子規 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 明治28 | 3v | 5 days 20 hours ago |
一ツ蚊の伽に鳴たる夜寒哉 | 小林一茶 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 3v | 5 days 20 hours ago | |
かい曲りかくれんぼする小てふ哉 | 小林一茶 | 蝶 | 春, 三春 | 動物 | 文化11 | 2v | 5 days 20 hours ago |
鹿笛の吹やんで人あらはるゝ | 正岡子規 | 鹿笛 | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治30 | 3v | 5 days 20 hours ago |
きれ凧の川渡り行く嵐哉 | 正岡子規 | 凧 | 春, 三春 | 生活 | 明治26 | 2v | 5 days 20 hours ago |
春の夜の夢の浮橋踏み絶えぬ | 正岡子規 | 春の夜 | 春, 三春 | 時候 | 明治29 | 3v | 5 days 20 hours ago |
いろいろをないふ一つの師走哉 | 正岡子規 | 師走 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治25 | 2v | 5 days 20 hours ago |
松の下に流し込だる清水哉 | 小林一茶 | 清水 | 夏, 三夏 | 地理 | 3v | 5 days 20 hours ago | |
いつの間に舟やそろひけん霧晴れて | 正岡子規 | 霧 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治21 | 2v | 5 days 20 hours ago |
小島にも畠打也鳴雲雀 | 小林一茶 | 雲雀 | 春, 三春 | 動物 | 文政1 | 2v | 5 days 20 hours ago |