俳句
Displaying 8901 - 9000 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
つくばねの昨日も今日もかすみけり | 正岡子規 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 明治29 | 2v | 6 days 8 hours ago |
初秋や舟子が着たる白襦袢 | 阿部みどり女 | 初秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 2v | 6 days 8 hours ago | |
行〱しどこが葛西の行留り | 小林一茶 | 葭切 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化1 | 1v | 6 days 8 hours ago |
朝露や飯焚く煙草を這ふ | 正岡子規 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治28 | 3v | 6 days 8 hours ago |
名月やわれにどぶろく五合あり | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治27 | 2v | 6 days 8 hours ago |
案山子翁 あち見こち見や 芋嵐 | 阿波野青畝 | 芋嵐 | 秋, 仲秋 | 天文 | 3v | 6 days 8 hours ago | |
さまさまに烟分れて秋のくれ | 正岡子規 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治29 | 2v | 6 days 8 hours ago |
目の役を耳にゆづるや揚雲雀 | 正岡子規 | 雲雀 | 春, 三春 | 動物 | 明治23 | 2v | 6 days 8 hours ago |
嵯峨村と名乗り顔也枇把花 | 小林一茶 | 枇杷の花 | 冬, 初冬 | 植物 | 文化10 | 2v | 6 days 8 hours ago |
この寒さ尾張の人のなつかしき | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治28 | 2v | 6 days 8 hours ago |
夜ざくらや美人天から下るとも | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文政3 | 2v | 6 days 8 hours ago |
宿引に女も出たり春の風 | 小林一茶 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 文政3 | 2v | 6 days 8 hours ago |
ほけ経と鳥もばせうの法事哉 | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 文政3 | 2v | 6 days 8 hours ago |
萬歳の鼓を倒す枕かな | 正岡子規 | 万歳 | 新年 | 生活 | 明治27 | 2v | 6 days 8 hours ago |
行く春や宿替したる臍の穴 | 正岡子規 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 明治29 | 2v | 6 days 8 hours ago |
静かさや落花うかべば水広く | 星野立子 | 落花 | 春, 晩春 | 植物 | 1v | 6 days 8 hours ago | |
小傾城蕣の君と申しけり | 正岡子規 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治28 | 2v | 6 days 8 hours ago |
おく露は馬の涙か秋の山 | 小林一茶 | 秋の山 | 秋, 三秋 | 地理 | 文化3 | 4v | 6 days 8 hours ago |
門榎人から蚤をうつりけり | 小林一茶 | 蚤 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化10 | 2v | 6 days 8 hours ago |
取合ヒや梅に鄙しき福壽草 | 正岡子規 | 福寿草 | 新年 | 植物 | 明治31 | 2v | 6 days 8 hours ago |
うれしげや垣の小竹もわか盛 | 小林一茶 | 若竹 | 夏, 仲夏 | 植物 | 文化10 | 2v | 6 days 8 hours ago |
あつしともの給はぬなり石地蔵 | 正岡子規 | 暑し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 2v | 6 days 8 hours ago |
蠅よけの羽折かぶつて泣子哉 | 小林一茶 | 蠅 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政7 | 2v | 6 days 8 hours ago |
夜桜や雨ふる中の電気燈 | 正岡子規 | 夜桜 | 春, 晩春 | 生活 | 明治26 | 2v | 6 days 8 hours ago |
穴にのぞく余寒の蟹の爪赤し | 正岡子規 | 余寒 | 春, 初春 | 時候 | 明治28 | 1v | 6 days 8 hours ago |
鶯に借ぞよ我もかり屋敷 | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 文政1 | 2v | 6 days 8 hours ago |
鶯の隣にほそきいほりかな | 正岡子規 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 明治25 | 2v | 6 days 8 hours ago |
うき雲や峰ともならでふらしやらと | 小林一茶 | 雲の峰 | 夏, 三夏 | 天文 | 文政7 | 2v | 6 days 8 hours ago |
旅人の蚤やくりから谷へとぶ | 小林一茶 | 蚤 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政7 | 2v | 6 days 8 hours ago |
春風や馬をほしたる門の原 | 小林一茶 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 文政1 | 1v | 6 days 8 hours ago |
焼跡や今ちる迄も木芽吹 | 小林一茶 | 木の芽 | 春, 三春 | 植物 | 文化3 | 2v | 6 days 8 hours ago |
御所の雨菊拜觀の草履哉 | 正岡子規 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治30 | 2v | 6 days 8 hours ago |
おく露やがさりとせぬ今の御代 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政8 | 2v | 6 days 8 hours ago |
いな声を真ねる子どもや御取越 | 小林一茶 | 御取越 | 秋, 晩秋 | 人事 | 文政8 | 2v | 6 days 8 hours ago |
むづかしや菊も売るゝ評判記 | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 文化13 | 2v | 6 days 8 hours ago |
むく犬や蝉鳴く方へ口を明 | 小林一茶 | 蝉 | 夏, 晩夏 | 動物 | 文化9 | 2v | 6 days 8 hours ago |
水仙の冬にならんで福壽草 | 正岡子規 | 福寿草 | 新年 | 植物 | 明治26 | 2v | 6 days 8 hours ago |
おち葉してけそりと立や裸蔵 | 小林一茶 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 3v | 6 days 8 hours ago | |
筆と見て我ものみたし御つるぎ | 正岡子規 | 季語なし | 無季 | 明治24 | 2v | 6 days 8 hours ago | |
星こぼす天の河原の寒さかな | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治27 | 2v | 6 days 8 hours ago |
百代の過客しんがりに猫の子も | 加藤楸邨 | 猫の子 | 春, 晩春 | 動物 | 2v | 6 days 8 hours ago | |
子を捨し藪を放れぬ雲雀哉 | 小林一茶 | 雲雀 | 春, 三春 | 動物 | 文化12 | 2v | 6 days 8 hours ago |
人立も暑もへるや門の月 | 小林一茶 | 残暑 | 秋, 初秋 | 時候 | 3v | 6 days 8 hours ago | |
人の目の秋にうつるや嵐山 | 正岡子規 | 秋 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治25 | 2v | 6 days 8 hours ago |
鹿聞いて淋しき奈良の宿屋哉 | 正岡子規 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治28 | 2v | 6 days 9 hours ago |
とんだ蚤かくれて人をはかるかよ | 小林一茶 | 蚤 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政5 | 2v | 6 days 9 hours ago |
よめ入りて餘所の砧ぞ打ちにくき | 正岡子規 | 砧 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治28 | 2v | 6 days 9 hours ago |
秋の夜を蜘のはひよる刀哉 | 正岡子規 | 秋の夜 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治30 | 4v | 6 days 9 hours ago |
鶯の声の細さよ岨五丈 | 正岡子規 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 明治24 | 2v | 6 days 9 hours ago |
ほそほそと烟立つ茶屋の落葉かな | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治27 | 2v | 6 days 9 hours ago |
涼しさやかもめはなれぬ杭の先 | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 2v | 6 days 9 hours ago |
水打ていなづま待や門畠 | 小林一茶 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化2 | 3v | 6 days 9 hours ago |
太刀佩て芝に寝ころぶ子日哉 | 小林一茶 | 子の日 | 新年 | 時候 | 文化14 | 2v | 6 days 9 hours ago |
楼上に舟呼ぶ人や夏の月 | 正岡子規 | 夏の月 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治29 | 2v | 6 days 9 hours ago |
けしの花大きな蝶のとまりけり | 正岡子規 | 罌粟の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治34 | 1v | 6 days 9 hours ago |
朝雲り觀月會の用意哉 | 正岡子規 | 月見 | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治31 | 3v | 6 days 9 hours ago |
余そ並につら並べけり馬糞茸 | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政2 | 3v | 6 days 9 hours ago |
わびたりや小鍋にまじる雪若菜 | 正岡子規 | 菊の苗 | 春, 仲春 | 植物 | 明治25 | 2v | 6 days 9 hours ago |
玉虫ノ穴ヲ出タル光哉 | 正岡子規 | 玉虫 | 夏, 晩夏 | 動物 | 明治35 | 2v | 6 days 9 hours ago |
とゞくだけ桃むしらるゝ二階哉 | 正岡子規 | 桃 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治26 | 2v | 6 days 9 hours ago |
賈島痩せ孟郊寒し雪の梅 | 正岡子規 | 冬の梅 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治24 | 2v | 6 days 9 hours ago |
痩がまんし放也土用晴 | 小林一茶 | 土用 | 夏, 晩夏 | 時候 | 文政8 | 2v | 6 days 9 hours ago |
冬の梅裏手の方を咲きにけり | 正岡子規 | 冬の梅 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治25 | 2v | 6 days 9 hours ago |
藻の花の上に乗り込む田舟哉 | 正岡子規 | 藻の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治27 | 2v | 6 days 9 hours ago |
有明の霜まばらなり敷俵 | 正岡子規 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治28 | 2v | 6 days 9 hours ago |
十ばかり鍋うつく伏せる雪げ哉 | 小林一茶 | 雪解 | 春, 仲春 | 地理 | 2v | 6 days 9 hours ago | |
水鉢や木の枝垂れて雨蛙 | 正岡子規 | 雨蛙 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治31 | 2v | 6 days 9 hours ago |
かたよりて右は箕輪の若葉哉 | 正岡子規 | 若葉 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治27 | 4v | 6 days 9 hours ago |
みそさゞい西へ鼠は東へ | 小林一茶 | 鷦鷯 | 冬, 三冬 | 動物 | 文政4 | 3v | 6 days 9 hours ago |
陽炎や小松の中の古すゝき | 正岡子規 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 明治26 | 2v | 6 days 9 hours ago |
引鶴や頼朝死して七百年 | 正岡子規 | 引鶴 | 春, 仲春 | 動物 | 明治26 | 2v | 6 days 9 hours ago |
鶯や黒木つたひに八瀬小原 | 正岡子規 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 明治26 | 2v | 6 days 9 hours ago |
夕顔や馬の尻へも一つ咲 | 小林一茶 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文化13 | 4v | 6 days 9 hours ago |
梅の月一牧のこす雨戸哉 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 寛政7 | 2v | 6 days 9 hours ago |
翌ふると鴟鴞なくか梅の月 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 享和3 | 2v | 6 days 9 hours ago |
一雨にみがきあげたる若葉哉 | 正岡子規 | 若葉 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治26 | 1v | 6 days 9 hours ago |
白扇皺手古さよき強さよ | 小林一茶 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政1 | 2v | 6 days 9 hours ago |
月雪とのさばりけらし年の暮 | 松尾芭蕉 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 貞亨3 | 2v | 6 days 9 hours ago |
山萩やものすこやかな枝のふり | 正岡子規 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治26 | 2v | 6 days 9 hours ago |
名月や闇のかた行く醫者の駕 | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治26 | 2v | 6 days 9 hours ago |
筑波山上りて見れは雲の上 | 正岡子規 | 登山 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治22 | 2v | 6 days 9 hours ago |
名月や美人の顏の片あかり | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治23 | 2v | 6 days 9 hours ago |
名月や竹も光明かくや姫 | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治25 | 2v | 6 days 9 hours ago |
朝風やぱくりぱくりと蓮開く | 正岡子規 | 蓮の花 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治29 | 2v | 6 days 9 hours ago |
名月や知らずにはいる人の背戸 | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治25 | 2v | 6 days 9 hours ago |
名月や松を離れて風の聲 | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治25 | 2v | 6 days 9 hours ago |
名月や白き鳥飛ぶ海の上 | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治27 | 2v | 6 days 9 hours ago |
名月や寺の二階の瓦頭口 | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治28 | 2v | 6 days 9 hours ago |
山百合や水迸る龍の口 | 正岡子規 | 山百合 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治25 | 1v | 6 days 9 hours ago |
川縁の夜茶は引て小稲妻 | 小林一茶 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政8 | 1v | 6 days 9 hours ago |
名月や山を下り來るから車 | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治26 | 2v | 6 days 9 hours ago |
名月や小便すべき隈もなし | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治27 | 2v | 6 days 9 hours ago |
さあらさら野竹もわかいげんき哉 | 小林一茶 | 若竹 | 夏, 仲夏 | 植物 | 文政7 | 1v | 6 days 9 hours ago |
名月や海遠く舟空に在り | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治27 | 2v | 6 days 9 hours ago |
名月や山の奥には山の月 | 小林一茶 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文政3 | 2v | 6 days 9 hours ago |
山の月親綱引子はおがむ | 小林一茶 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化2 | 3v | 6 days 9 hours ago |
名月や生たまゝの庭の松 | 小林一茶 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文政5 | 2v | 6 days 9 hours ago |
枯荵床屋の檐に枯にけり | 正岡子規 | 枯荵 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治32 | 4v | 6 days 9 hours ago |
白露やどう転んでも丸く成る | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化14 | 2v | 6 days 9 hours ago |
市人の物うちかたる露の中 | 与謝蕪村 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 2v | 6 days 9 hours ago |