俳句

Displaying 9301 - 9400 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
涼風を輪にして廻る車哉 正岡子規 涼風 , 晩夏 天文 明治26 2v 6 days 11 hours ago
萩の芽に犬ころ愛す小庭哉 正岡子規 木の芽 , 三春 植物 明治30 1v 6 days 11 hours ago
散事の沙汰しおかれし桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化5 2v 6 days 11 hours ago
行く春の月もなくなる山家哉 正岡子規 行く春 , 晩春 時候 明治26 1v 6 days 11 hours ago
膳立の茶の間かしまし謠初 正岡子規 謡初 新年 生活 明治35 1v 6 days 11 hours ago
屋根虫を掃き下したる箒哉 正岡子規 帚木 , 晩夏 植物 明治29 1v 6 days 11 hours ago
なぐさみに蚊遣す須磨の薄月夜 正岡子規 蚊遣 , 三夏 生活 明治29 2v 6 days 11 hours ago
袖の色よごれて寒し濃鼠 松尾芭蕉 寒し , 三冬 時候 1v 6 days 11 hours ago
おどされた犬のまねして花見哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政9 1v 6 days 11 hours ago
白き帆を見送りなから昼寝哉 正岡子規 昼寝 , 三夏 生活 明治21 1v 6 days 11 hours ago
白露や菜畑の中の濡佛 正岡子規 , 三秋 天文 明治33 1v 6 days 11 hours ago
土用干や軍書虫ばみて煙草の葉 正岡子規 虫干 , 晩夏 生活 明治30 1v 6 days 11 hours ago
どれ〱が汝が山ぞほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化10 1v 6 days 11 hours ago
向ひ地のともし消え行く夜寒哉 正岡子規 夜寒 , 晩秋 時候 明治26 1v 6 days 11 hours ago
ところどころ烟突高し冬木立 正岡子規 冬木立 , 三冬 植物 明治27 1v 6 days 11 hours ago
ずんずんとぼんの凹から寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文政1 2v 6 days 11 hours ago
としよりも来いぞ鳥の鳴にける 小林一茶 呼子鳥 , 晩春 動物 文政7 1v 6 days 11 hours ago
兄弟のざこね正しき夜寒哉 正岡子規 夜寒 , 晩秋 時候 明治24 1v 6 days 11 hours ago
鳩鳴や大事の春がなくなると 小林一茶 行く春 , 晩春 時候 文化8 1v 6 days 11 hours ago
一時雨持かね山の紅葉哉 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 文政3 1v 6 days 11 hours ago
王子道ゆきゝの人も霜がれる 小林一茶 霜枯 , 三冬 植物 文政8 1v 6 days 11 hours ago
眉掃きを俤にして紅粉の花 松尾芭蕉 紅の花 , 仲夏 植物 1v 6 days 11 hours ago
こりやどうだえど紫の菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化14 1v 6 days 11 hours ago
かい曲り猫が面かく木の目哉 小林一茶 木の芽 , 三春 植物 1v 6 days 11 hours ago
すげ笠の着具合わるし揚雲雀 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治24 1v 6 days 11 hours ago
青柳に任せて出たる扇 小林一茶 , 三夏 生活 享和3 1v 6 days 11 hours ago
長き夜や提灯わたる大井河 正岡子規 夜長 , 三秋 時候 明治28 1v 6 days 11 hours ago
亡き兄のまぼろし悲し秋のくれ 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治26 1v 6 days 11 hours ago
餉にからき涙やたうがらし 与謝蕪村 唐辛子 , 三秋 植物 1v 6 days 11 hours ago
白魚は雫ばかりの重さ哉 正岡子規 白魚 , 初春 動物 明治25 1v 6 days 11 hours ago
かくれ家や歯のない口で福は内 小林一茶 追儺 , 晩冬 人事 文化10 1v 6 days 11 hours ago
山の家たがひ違ひに時雨哉 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 享和3 1v 6 days 11 hours ago
住吉や灯籠ほのかに鳴雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文政5 1v 6 days 11 hours ago
人氣なき山の紅葉や瀧の音 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治28 1v 6 days 11 hours ago
どれ〱が御目にとまりし桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 1v 6 days 11 hours ago
古城になゐふる春の日中かな 正岡子規 春の日 , 三春 天文, 時候 明治29 1v 6 days 11 hours ago
腹稿を暖めて居る懐爐かな 正岡子規 懐炉 , 三冬 生活 明治34 1v 6 days 11 hours ago
白露をいかに是なる俗行者 小林一茶 , 三秋 天文 文化7 1v 6 days 11 hours ago
いかだ士や蛍の責を見るやうに 小林一茶 , 仲夏 動物 文化10 1v 6 days 11 hours ago
大木の道に倒るゝ野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治29 1v 6 days 12 hours ago
陽炎や薪としめしと梅の花 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化12 1v 6 days 12 hours ago
樫の木の花にかまはぬ姿かな 松尾芭蕉 , 晩春 植物 貞亨2 1v 6 days 12 hours ago
垣越の小言に露のかゝりけり 小林一茶 , 三秋 天文 文化3 1v 6 days 12 hours ago
草市と申せば風の吹にけり 小林一茶 草の市 , 初秋 生活 文化3 1v 6 days 12 hours ago
門松や門なき家の門はしら 正岡子規 門松 新年 生活 明治26 1v 6 days 12 hours ago
釣人の邪魔を折〱桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化14 1v 6 days 12 hours ago
さそひ転がり草にとまりし木の実かな 阿部みどり女 木の実 , 晩秋 植物 1v 6 days 12 hours ago
陽炎や寝たい程寝し昼の鐘 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化3 1v 6 days 12 hours ago
花嫁は帯のくづるゝあつさ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 1v 6 days 12 hours ago
満月をそつくり置て冬籠 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 1v 6 days 12 hours ago
をかしうに出來てかゞしの哀也 正岡子規 案山子 , 三秋 生活 明治24 1v 6 days 12 hours ago
門松の立初しより夜の雨 小林一茶 門松 新年 生活 文化1 1v 6 days 13 hours ago
詩經には籾摺歌こそ入れたけれ 正岡子規 籾摺 , 仲秋 生活 明治28 1v 6 days 13 hours ago
松風や衾こそぐる日はなくて 小林一茶 , 三冬 人事 文化2 1v 6 days 13 hours ago
手馴うの塚にうづめる髻かな 小林一茶 鵜飼 , 三夏 生活 文政2 1v 6 days 13 hours ago
かゝる夜に不二もとしよれ寒念仏 小林一茶 寒念仏 , 晩冬 人事 文化5 1v 6 days 13 hours ago
慈悲相の 一面照らふ 薄紅葉 水原秋桜子 薄紅葉 , 仲秋 植物 1v 6 days 13 hours ago
瘧落て足ふみのばす蚊帳哉 正岡子規 蚊帳 , 三夏 生活 明治26 1v 6 days 13 hours ago
蕣の松にとりつく心かな 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治29 1v 6 days 13 hours ago
良夜かな赤子の寝息麩のごとく 飯田龍太 良夜 , 仲秋 天文 1v 6 days 17 hours ago
けさ程や目出度員に草の露 小林一茶 , 三秋 天文 文化8 1v 6 days 17 hours ago
けさの雨蝶がねぶつて仕廻けり 小林一茶 , 三春 動物 文化10 1v 6 days 17 hours ago
蝙蝠に草鞋投げたる童哉 正岡子規 蝙蝠 , 三夏 動物 明治31 1v 6 days 17 hours ago
大雨や春早々と降り給ふ 小林一茶 御降 新年 天文 1v 6 days 17 hours ago
稲妻につぶり撫けり引蟇 小林一茶 , 三夏 動物 1v 6 days 17 hours ago
徽章なき帽は出營の人なりし 正岡子規 季語なし 無季 明治30 1v 6 days 17 hours ago
道々や種まく人にいとま乞 正岡子規 稗蒔 , 三夏 生活 明治26 1v 6 days 17 hours ago
六月やお白粉なする腋の下 正岡子規 六月 , 仲夏 時候 明治26 1v 6 days 17 hours ago
なまじいに赤いわか葉の淋しさよ 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文化13 1v 6 days 17 hours ago
鴫立や人のうしろの人の顔 小林一茶 , 三秋 動物 文化8 1v 6 days 17 hours ago
人誹る会も有也冬籠 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文政7 1v 6 days 17 hours ago
淋しさを立ち行く鴫の夕哉 正岡子規 , 三秋 動物 明治26 1v 6 days 17 hours ago
眠さうなねぶちよ仏のぼたん哉 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 文化13 1v 6 days 17 hours ago
死しなの縄目やいかに薄袷 小林一茶 , 初夏 生活 享和3 1v 6 days 17 hours ago
陽炎や鼻血のにじむ紙の屑 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治26 1v 6 days 17 hours ago
東京に世渡りやすき胡瓜哉 正岡子規 胡瓜 , 晩夏 植物 明治26 1v 6 days 17 hours ago
いかな夜もいやなふりせず時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化14 2v 6 days 17 hours ago
山川や落葉の上のいかだ守 小林一茶 落葉 , 三冬 植物 寛政4 1v 6 days 17 hours ago
鵯の聲ばかり也箱根山 正岡子規 , 晩秋 動物 明治26 1v 6 days 17 hours ago
清水や桜の上の鉄燈籠 正岡子規 夜桜 , 晩春 生活 明治29 1v 6 days 17 hours ago
雲形に寝て見たりけり天川 小林一茶 天の川 , 初秋 天文 享和3 1v 6 days 17 hours ago
行けは熱し休めば涼し蝉の声 正岡子規 , 晩夏 動物 明治26 1v 6 days 17 hours ago
秋立つと人の申しぬ笹の音 正岡子規 立秋 , 初秋 時候 明治29 1v 6 days 18 hours ago
唐の書や大和の書や冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治26 1v 6 days 18 hours ago
さい〱に時雨直して大時雨 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 文政7 1v 6 days 18 hours ago
のらこきもあればある也大卅日 小林一茶 大晦日 , 仲冬 時候 文政5 1v 6 days 18 hours ago
向つ家の屋根吹き越ゆる落花かな 正岡子規 落花 , 晩春 植物 明治34 1v 6 days 18 hours ago
十二月八日の霜の屋根幾万 加藤楸邨 , 三冬 天文 1v 6 days 18 hours ago
秋の雨こぼれ安さよ片山家 小林一茶 秋の雨 , 三秋 天文 2v 6 days 18 hours ago
初場所や 髭まだ伸びぬ 勝角力 水原秋桜子 初場所 新年 生活 1v 6 days 18 hours ago
梅ちれば取てしもふやかざり井戸 小林一茶 , 初春 植物 文政4 1v 6 days 18 hours ago
市中や砧打ち絶えて夜の聲 正岡子規 , 三秋 生活 明治28 1v 6 days 18 hours ago
青茶筌かつげば直に淋しいぞ 小林一茶 季語なし 無季 文化2 1v 6 days 18 hours ago
正月の支度にいそぐ師走哉 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治25 1v 6 days 18 hours ago
丸い実も少加味してちる紅葉 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 文政4 1v 6 days 18 hours ago
我宿の一つ手拭氷りけり 小林一茶 , 晩冬 時候 1v 6 days 18 hours ago
湯上りや涼風吹て眠うなる 正岡子規 涼風 , 晩夏 天文 明治21 1v 6 days 18 hours ago
鵙鳴くや妻鎌を取つて戸を出づる 正岡子規 , 三秋 動物 明治28 1v 6 days 18 hours ago
紅にならでくちをし蕃椒 正岡子規 唐辛子 , 三秋 植物 明治25 1v 6 days 18 hours ago
一籠でいくらがものそ初茄子 正岡子規 茄子 , 晩夏 植物 明治25 1v 6 days 18 hours ago