俳句

Displaying 9101 - 9200 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
菊の香や奈良は幾世の男ぶり 松尾芭蕉 , 三秋 植物 元禄7 2v 6 days 9 hours ago
南瓜や茄子の從兄弟瓜の叔父 正岡子規 南瓜 , 仲秋 植物 明治30 1v 6 days 9 hours ago
茶屋村出現したるさくらかな 小林一茶 , 晩春 植物 文政2 2v 6 days 9 hours ago
肩かけをとりてニュースに立ちどまる 阿部みどり女 , 晩春 植物 2v 6 days 9 hours ago
進め進め角一聲月上りけり 正岡子規 月の出 , 三秋 天文 明治27 2v 6 days 9 hours ago
門先やけさはかゞしもあちらむく 小林一茶 案山子 , 三秋 生活 文化1 2v 6 days 9 hours ago
高低に螽とぶなり稻むしろ 正岡子規 稲筵 , 三秋 生活 明治25 4v 6 days 9 hours ago
臨月の師走廿日も過ぎてけり 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治30 2v 6 days 9 hours ago
草の餅暮待人の又ふゆる 小林一茶 草餅 , 仲春 生活 享和3 2v 6 days 9 hours ago
鯉の尾の動く盥や春の水 正岡子規 春の水 , 三春 地理 明治34 2v 6 days 9 hours ago
狗が敷てねまりし一葉哉 小林一茶 桐一葉 , 初秋 植物 文政5 4v 6 days 9 hours ago
鶯よとしのよらぬ草の家 小林一茶 , 三春 動物 2v 6 days 9 hours ago
旅僧やひとり四國へ渡り鳥 正岡子規 渡り鳥 , 三秋 動物 明治28 4v 6 days 9 hours ago
静かさや庭の椿の又落つる 正岡子規 落椿 , 晩春 植物 明治29 2v 6 days 9 hours ago
萩芒萩は芒に押されけり 正岡子規 , 初秋 植物 明治29 4v 6 days 9 hours ago
水仙に蒔繪はいやし硯箱 正岡子規 水仙 , 晩冬 植物 明治28 2v 6 days 9 hours ago
夜角力の小寒くしたる榎哉 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文化3 2v 6 days 9 hours ago
吉原の朧夜桜露もなし 正岡子規 夜桜 , 晩春 生活 明治26 2v 6 days 9 hours ago
うらなひの鬚にうちこむ霰哉 正岡子規 , 三冬 天文 明治25 2v 6 days 9 hours ago
雪国や土間の小すみの葱畠 小林一茶 , 三冬 植物 文政5 2v 6 days 9 hours ago
新畳蚤の音さは〱し 小林一茶 , 三夏 動物 文政5 2v 6 days 9 hours ago
夕月の友となりぬる蚊やり哉 小林一茶 蚊遣 , 三夏 生活 2v 6 days 9 hours ago
はつ〱に松島見へて行〱し 小林一茶 葭切 , 三夏 動物 文化1 2v 6 days 9 hours ago
牧の牛濡れて春星満つるかな 加藤楸邨 春星 , 三春 天文 3v 6 days 9 hours ago
押あけてあぢさいこぼす戸びら哉 正岡子規 紫陽花 , 仲夏 植物 明治25 2v 6 days 9 hours ago
吉原の燈籠見による月夜哉 正岡子規 燈籠 , 初秋 生活 明治31 2v 6 days 9 hours ago
年々に鳥の巣をくふ古家哉 正岡子規 鳥の巣 , 三春 動物 明治26 2v 6 days 9 hours ago
はつ雪やぐつと我家に寝たならば 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文政2 2v 6 days 9 hours ago
たぢりもじりなりたきまゝや野なでしこ 小林一茶 撫子 , 初秋 植物 文政4 1v 6 days 9 hours ago
菌汁 大きな菌 浮きにけり 村上鬼城 茸汁 , 晩秋 生活 2v 6 days 9 hours ago
朱硯に葡萄のからの散亂す 正岡子規 葡萄 , 仲秋 植物 明治29 3v 6 days 9 hours ago
杜の陰しかも出がけのはつ烏 小林一茶 初鴉 新年 動物 文政4 2v 6 days 9 hours ago
捨人や袷をめして夕涼み 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文化9 2v 6 days 9 hours ago
山を拔く手にて起せし炭火哉 正岡子規 , 三冬 生活 明治23 2v 6 days 9 hours ago
あさがほのすがるゝ迄に鳴子哉 小林一茶 鳴子 , 三秋 生活 文化1 3v 6 days 9 hours ago
はつ蛍都の空はきたないぞ 小林一茶 , 仲夏 動物 文化11 2v 6 days 9 hours ago
虫のために害はれ落ツ柿の花 与謝蕪村 柿の花 , 仲夏 植物 2v 6 days 9 hours ago
いなびかり女体に声が充満す 加藤楸邨 稲妻 , 三秋 天文 4v 6 days 9 hours ago
みさ山の芒序や風祭り 小林一茶 御射山祭 , 初秋 人事 文政4 2v 6 days 9 hours ago
朝寒や大魚動かず淵の底 正岡子規 朝寒 , 晩秋 時候 明治30 2v 6 days 9 hours ago
傘持は葵かけつゝぐす寝哉 小林一茶 賀茂祭 , 初夏 人事 文政5 2v 6 days 9 hours ago
稻つまはたとへん物もなかり鳧 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治25 2v 6 days 9 hours ago
出る月よことに男松のいさみ声 小林一茶 , 三秋 天文 2v 6 days 9 hours ago
むつまじやしかの手枕足枕 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政3 2v 6 days 9 hours ago
放鵜の子の鳴舟にもどりけり 小林一茶 鵜飼 , 三夏 生活 文政2 2v 6 days 9 hours ago
梅の月花の表は下水也 小林一茶 , 初春 植物 享和3 2v 6 days 9 hours ago
大柳なんぼ枯てもぼんやりと 小林一茶 枯柳 , 三冬 植物 文化12 1v 6 days 9 hours ago
まじ〱と稲葉がくれの蓮哉 小林一茶 , 晩夏 植物 享和3 2v 6 days 9 hours ago
狼は山へ歸るや御代の春 正岡子規 君の春 新年 時候 明治26 2v 6 days 9 hours ago
半椀の粥ふるまはん鉢叩き 正岡子規 鉢叩 , 仲冬 人事 明治26 2v 6 days 9 hours ago
鳩部屋に鳩が顔出す夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化10 2v 6 days 9 hours ago
五月雨の泥を流して海黄なり 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治29 2v 6 days 9 hours ago
湖に月をおとすやむらしくれ 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治26 2v 6 days 9 hours ago
けしからぬ夕晴人やとぶ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化1 4v 6 days 9 hours ago
うたゝねの夢に攀ぢけり額の不二 正岡子規 富士詣 , 仲夏 人事 明治26 2v 6 days 9 hours ago
どれだけの秋の奢ぞ薄うり 正岡子規 , 三秋 植物 明治24 2v 6 days 9 hours ago
霜がれや烟豊な三軒家 小林一茶 霜枯 , 三冬 植物 文化13 1v 6 days 9 hours ago
とぶや蝶ひら〱金ぴら大権現 小林一茶 , 三春 動物 文政6 2v 6 days 9 hours ago
蓬莱の小く見ゆる書院かな 正岡子規 蓬莱 新年 生活 明治29 2v 6 days 9 hours ago
松は何と竹は何とわが暑さ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 48v 6 days 9 hours ago
花の世や親は滝とび子は小鮎 小林一茶 若鮎 , 晩春 動物 文化7 2v 6 days 9 hours ago
狼よたのみ申ぞ菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化14 2v 6 days 9 hours ago
背の高い人のこにくき踊哉 正岡子規 , 初秋 生活 明治26 2v 6 days 9 hours ago
鳴鹿の咽迄行か湯のけぶり 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 2v 6 days 9 hours ago
大鳴門野分のあとの靜かなり 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治27 2v 6 days 9 hours ago
夕風の鷺吹き飛ばす青田哉 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治28 48v 6 days 9 hours ago
わか草やとも〲引立姫小松 小林一茶 若草 , 晩春 植物 文政8 2v 6 days 9 hours ago
まけ角力直に千里を走る也 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文政8 2v 6 days 9 hours ago
荒のとがにしてけりまけ角力 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文政8 2v 6 days 9 hours ago
蝙蝠や貧乏町の夜学校 正岡子規 蝙蝠 , 三夏 動物 明治34 2v 6 days 9 hours ago
夏川の音のすゝしき闇夜哉 正岡子規 夏川 , 三夏 地理 明治21 2v 6 days 9 hours ago
浅ぢふの名所がましや草の餅 小林一茶 草餅 , 仲春 生活 享和2 4v 6 days 9 hours ago
とそ袋釣しておくや鉢の松 小林一茶 屠蘇 新年 生活 文政6 2v 6 days 9 hours ago
鳴く時はきつと鳴きけり郭公 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 2v 6 days 9 hours ago
月よひよひ桜日に日に満てる哉 正岡子規 夜桜 , 晩春 生活 明治27 2v 6 days 9 hours ago
夜着半分猿にかす夜や鐘氷る 正岡子規 鐘氷る , 三冬 時候 明治24 3v 6 days 9 hours ago
雜煮くふて第一號をいはひけり 正岡子規 雑煮 新年 生活 明治32 3v 6 days 9 hours ago
藤を見に行きしきのふの疲れ哉 正岡子規 , 晩春 植物 明治33 2v 6 days 10 hours ago
高麗黍の穗波も秋のひとつ哉 正岡子規 , 仲秋 植物 明治24 3v 6 days 10 hours ago
夏の夜の月かすませる蚊遣哉 正岡子規 蚊遣 , 三夏 生活 明治21 2v 6 days 10 hours ago
川狹く板橋高し枯尾花 正岡子規 枯芒 , 三冬 植物 明治27 2v 6 days 10 hours ago
初日浮くや金波銀波の太平洋 正岡子規 初日 新年 天文 明治27 2v 6 days 10 hours ago
名月の夜やおもおもと茶臼山 松尾芭蕉 名月 , 仲秋 天文 2v 6 days 10 hours ago
短夜の恋にはかなき寝さめ哉 正岡子規 短夜 , 三夏 時候 明治29 2v 6 days 10 hours ago
陽炎や敷居枕に髪虱 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化12 2v 6 days 10 hours ago
親雀見て居て小供とられけり 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 文化14 2v 6 days 10 hours ago
秋の暮大木の下も人たゆる 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 享和3 2v 6 days 10 hours ago
夏籠や仏刻まむ志 正岡子規 安居 , 三夏 人事 明治33 3v 6 days 10 hours ago
御社や庭火に遠き浮寐鳥 正岡子規 浮寝鳥 , 三冬 動物 明治31 2v 6 days 10 hours ago
小比丘尼の抓みかねたる胡蝶哉 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治26 3v 6 days 10 hours ago
川ありと見えてつらなる柳哉 正岡子規 , 晩春 植物 明治26 2v 6 days 10 hours ago
初雪や我家で見るはいく年目 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化2 1v 6 days 10 hours ago
吹風も土用休みか草の原 小林一茶 土用 , 晩夏 時候 文政6 2v 6 days 10 hours ago
痩馬ふんまたがりし角力哉 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文化8 2v 6 days 10 hours ago
古垣やいぢくれ竹もわか盛り 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文化10 1v 6 days 10 hours ago
宿かりて名を名乗らするしぐれ哉 松尾芭蕉 時雨 , 初冬 天文 2v 6 days 10 hours ago
うすくともはやいが勝と菫哉 小林一茶 , 三春 植物 文政5 2v 6 days 10 hours ago
鶯や琴柱はつれて逃て行 正岡子規 , 三春 動物 明治26 2v 6 days 10 hours ago
人さした虻のまじ〱蓮の花 小林一茶 , 晩夏 植物 文化10 2v 6 days 10 hours ago
扣所に呼出しを待つ寒哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治32 2v 6 days 10 hours ago