俳句

Displaying 9001 - 9100 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
はや秋のありたけ見する芒哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 2v 6 days 9 hours ago
ながながと安房の岬や秋の海 正岡子規 秋の海 , 三秋 地理 明治26 4v 6 days 9 hours ago
晝飯は精進鮓や魂祭 正岡子規 魂祭 , 初秋 人事 明治31 1v 6 days 9 hours ago
五月雨や漁婦ぬれて行くかゝえ帯 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治25 2v 6 days 9 hours ago
幾しなの杖も木履も蛍哉 小林一茶 , 仲夏 動物 文政4 2v 6 days 9 hours ago
ばらつくや大明神のもらひ雨 小林一茶 雨乞 , 仲夏 生活 文化14 3v 6 days 9 hours ago
雪仙されば子供が御やら 小林一茶 雪仏 , 三冬 生活 文化10 2v 6 days 9 hours ago
病人の駕で遊ぶや秋の晴 正岡子規 秋晴 , 三秋 天文 明治30 2v 6 days 9 hours ago
乗懸や花栗匂ふ山の道 正岡子規 栗の花 , 仲夏 植物 明治29 2v 6 days 9 hours ago
稻妻に燈籠の火のあばきかな 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治25 4v 6 days 9 hours ago
さぼてんのさめはだ見れば秋の風 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 2v 6 days 9 hours ago
草畠にけしきつけゝり唐がらし 小林一茶 唐辛子 , 三秋 植物 文政6 2v 6 days 9 hours ago
箒木ノ舎ハ鎌丸ノ舎号カナ 正岡子規 帚木 , 晩夏 植物 明治35 2v 6 days 9 hours ago
若草のものもまじらず土饅頭 正岡子規 若草 , 晩春 植物 明治29 2v 6 days 9 hours ago
稻妻は雫の落る其間かな 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治25 1v 6 days 9 hours ago
草の戸や菓子も烟草も夜の露 正岡子規 , 三秋 天文 明治29 2v 6 days 9 hours ago
風流の初めや奥の田植歌 松尾芭蕉 田植唄 , 仲夏 生活 元禄2 2v 6 days 9 hours ago
春の雪胡葱畑に積りけり 正岡子規 春の雪 , 三春 天文 明治32 2v 6 days 9 hours ago
一日の人の中より一葉哉 小林一茶 桐一葉 , 初秋 植物 文化5 2v 6 days 9 hours ago
引がへる一葉の上に安置哉 小林一茶 桐一葉 , 初秋 植物 文政8 2v 6 days 9 hours ago
帷子のわれを離れてとばんとす 正岡子規 帷子 , 晩夏 生活 明治28 2v 6 days 9 hours ago
雪嶺のひとたび暮れて顕はるる 森澄雄 雪嶺 , 三冬 地理 2v 6 days 9 hours ago
棒突や石垣たゝく寒の入 小林一茶 寒の入 , 晩冬 時候 文政4 2v 6 days 9 hours ago
五月雨に向ふの見えぬ老馬かな 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治27 2v 6 days 9 hours ago
小倉から夜が明て来る火桶哉 小林一茶 火鉢 , 三冬 生活 文化11 2v 6 days 9 hours ago
木啄の目利して見る庵哉 小林一茶 啄木鳥 , 三秋 動物 文政2 3v 6 days 9 hours ago
雪折や雪を湯に焚釜の下 与謝蕪村 雪折 , 晩冬 植物 2v 6 days 9 hours ago
桐の葉の四五枚許り動きけり 正岡子規 桐一葉 , 初秋 植物 明治28 2v 6 days 9 hours ago
小石にも魚にもならず海鼠哉 正岡子規 海鼠 , 三冬 動物 明治25 2v 6 days 9 hours ago
丸池に少しかどあり後の月 正岡子規 後の月 , 晩秋 天文 明治25 2v 6 days 9 hours ago
蕃椒中にも種のからさかな 正岡子規 唐辛子 , 三秋 植物 明治25 2v 6 days 9 hours ago
我戀は火鉢の消えし恨みかな 正岡子規 火鉢 , 三冬 生活 明治26 2v 6 days 9 hours ago
冬ごもり男ばかりの庵かな 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治27 2v 6 days 9 hours ago
天人に舞はせて見ばや年の空 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治26 2v 6 days 9 hours ago
紫陽花の庵二年経る俳士哉 正岡子規 紫陽花 , 仲夏 植物 明治32 2v 6 days 9 hours ago
わびしらに桜ちるなり緋の袴 正岡子規 落花 , 晩春 植物 明治25 2v 6 days 9 hours ago
阪道や桜の上に寺一つ 正岡子規 , 晩春 植物 明治29 2v 6 days 9 hours ago
きほひある老木のふりや梅の花 正岡子規 , 初春 植物 明治23 2v 6 days 9 hours ago
こけもせでやつれ行く身の案山子哉 正岡子規 案山子 , 三秋 生活 明治29 4v 6 days 9 hours ago
鵜舟早し篝こぼるゝ水の上 正岡子規 鵜飼 , 三夏 生活 明治29 2v 6 days 9 hours ago
名月のさつさと急ぎ給ふ哉 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文政4 2v 6 days 9 hours ago
しぐるゝは覚期の前からひとり坊 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 文化13 2v 6 days 9 hours ago
芝浦や初鰹から夜の明る 小林一茶 初鰹 , 初夏 動物 2v 6 days 9 hours ago
やれも〱よい年をして節き候 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文政3 2v 6 days 9 hours ago
不性者蝉の羽衣着たりけり 小林一茶 , 晩夏 生活 文化5 2v 6 days 9 hours ago
松の木に蟹上りて夕涼 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文化14 2v 6 days 9 hours ago
静かなるかしの木はらや冬の月 与謝蕪村 冬の月 , 三冬 天文 3v 6 days 9 hours ago
夕やけ鍋の上より千鳥哉 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 享和3 2v 6 days 9 hours ago
棚経を逃尻でよむ法師かな 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文政10 2v 6 days 9 hours ago
興居嶋へ魚舟いそぐ吹雪哉 正岡子規 吹雪 , 晩冬 天文 明治25 2v 6 days 9 hours ago
どち向て酒を呑ぞよはつ暦 小林一茶 初暦 新年 生活 文政6 2v 6 days 9 hours ago
人の世や木葉かくさへ叱らるゝ 小林一茶 木の葉 , 三冬 植物 文化13 2v 6 days 9 hours ago
芭蕉様の脛をかぢつて夕涼 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 2v 6 days 9 hours ago
若竹の筆になるべき細り哉 正岡子規 若竹 , 仲夏 植物 明治26 2v 6 days 9 hours ago
淋しさにうつむいて引く鳴子哉 正岡子規 鳴子 , 三秋 生活 明治25 2v 6 days 9 hours ago
絶頂に城搆へたり秋の山 正岡子規 秋の山 , 三秋 地理 明治31 2v 6 days 9 hours ago
女ゆかし紅葉を散らす烟草盆 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治26 2v 6 days 9 hours ago
都鳥囀つて曰く船頭どの 正岡子規 都鳥 , 三冬 動物 明治26 2v 6 days 9 hours ago
野の中やひとりしぐるゝ石地藏 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治29 2v 6 days 9 hours ago
唖蝉それも中〱安気かな 小林一茶 , 晩夏 動物 文化12 2v 6 days 9 hours ago
朝寒にとんじやくもなき稲葉哉 小林一茶 朝寒 , 晩秋 時候 享和3 2v 6 days 9 hours ago
いたづらに叩く水鶏や墓の門 正岡子規 水鶏 , 三夏 動物 明治29 2v 6 days 9 hours ago
寒月に尻のりつぱな奴哉 小林一茶 寒月 , 晩冬 天文 文化14 2v 6 days 9 hours ago
餅の音虚空にひゞく十萬戸 正岡子規 餅搗 新年 生活 明治26 1v 6 days 9 hours ago
あながちにかくれもせぬ小田雁 小林一茶 , 晩秋 動物 文化1 2v 6 days 9 hours ago
枯尾花水なき川の廣さかな 正岡子規 枯芒 , 三冬 植物 明治28 2v 6 days 9 hours ago
旅人や山に腰かけて心太 小林一茶 心太 , 三夏 人事 文化10 2v 6 days 9 hours ago
鰒汁の宿赤赤と燈しけり 与謝蕪村 河豚汁 , 三冬 生活 2v 6 days 9 hours ago
夕陰や片がは町の薄羽織 小林一茶 夏羽織 , 三夏 生活 享和3 2v 6 days 9 hours ago
鶴遊べ吉野ゝ大根今や引 小林一茶 大根 , 三冬 植物 文化2 2v 6 days 9 hours ago
月見るや上野は江戸の比叡山 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治25 1v 6 days 9 hours ago
木槿垣草鞋ばかりの小店哉 正岡子規 木槿 , 初秋 植物 明治28 3v 6 days 9 hours ago
よは足の先へも行ぬ小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化13 2v 6 days 9 hours ago
年玉や同穴の契り番ひ鴨 正岡子規 年玉 新年 生活 明治31 2v 6 days 9 hours ago
冬枯や八百屋の店の赤冬瓜 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治29 2v 6 days 9 hours ago
朝顔やわれ未だ起きずと思ふらん 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治27 2v 6 days 9 hours ago
水学も乗り物貸さん天の川 松尾芭蕉 天の川 , 初秋 天文 延宝6 1v 6 days 9 hours ago
母つれて熱海の宿に返り花 阿部みどり女 帰り花 , 初冬 植物 2v 6 days 9 hours ago
實になりし鉢の朝顏花一つ 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治31 2v 6 days 9 hours ago
うかうかと藪陰行けば月の露 正岡子規 , 三秋 天文 明治29 2v 6 days 9 hours ago
朝見れば吹きよせられて浮寐鳥 正岡子規 浮寝鳥 , 三冬 動物 明治26 2v 6 days 9 hours ago
大年や我はいつ行寺の鐘 小林一茶 大晦日 , 仲冬 時候 文化2 2v 6 days 9 hours ago
一ッ家は鰒の浄土か角田川 小林一茶 河豚 , 三冬 動物 文化11 2v 6 days 9 hours ago
俗客の去つて閑なり今年竹 正岡子規 若竹 , 仲夏 植物 明治34 1v 6 days 9 hours ago
町近く來るや吹雪の鹿一つ 正岡子規 吹雪 , 晩冬 天文 明治29 2v 6 days 9 hours ago
筑波嶺の雪にかゝやく朝日かな 正岡子規 , 晩冬 天文 明治27 2v 6 days 9 hours ago
野良猫の揺らして過ぎし鹿の子百合 阿部みどり女 鹿の子百合 , 仲夏 植物 2v 6 days 9 hours ago
たのもしや青田のぬしの這出しぬ 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文化11 2v 6 days 9 hours ago
凧今木母寺は夜に入りかゝる 小林一茶 , 三春 生活 2v 6 days 9 hours ago
羅を夜の葵にかぶせはや 正岡子規 , 晩夏 生活 明治33 2v 6 days 9 hours ago
行く春や腸洗ふ水の味 正岡子規 行く春 , 晩春 時候 明治26 2v 6 days 9 hours ago
門涼爺が乙鳥の行ぎ也 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文化8 2v 6 days 9 hours ago
虫干や甥の僧訪ふ東大寺 与謝蕪村 虫干 , 晩夏 生活 2v 6 days 9 hours ago
薄物をかけし衣桁や風渡る 正岡子規 , 晩夏 生活 明治33 2v 6 days 9 hours ago
木葉かくすべをもしらでとしよりぬ 小林一茶 木の葉 , 三冬 植物 文化13 2v 6 days 9 hours ago
牛小屋の留守に鹿鳴く紅葉哉 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治25 1v 6 days 9 hours ago
きのふ去ニけふいに鴈のなき夜哉 与謝蕪村 雁帰る , 仲春 動物 2v 6 days 9 hours ago
散ぼたん昨日の雨こぼす哉 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 寛政4 2v 6 days 9 hours ago
梨花の雪どびの雪翠簾の夢寒し 正岡子規 梨の花 , 晩春 植物 明治30 1v 6 days 9 hours ago
撫子に白布晒す河原哉 正岡子規 撫子 , 初秋 植物 明治29 1v 6 days 9 hours ago