小林一茶

小林一茶
Hiragana
こばやしいっさ
Date range
-
Description

小林 一茶(こばやし いっさ、宝暦13年5月5日(1763年6月15日)- 文政10年11月19日(1828年1月5日))は、江戸時代を代表する俳諧師の一人。本名を小林弥太郎。別号は、圯橋・菊明・亜堂・雲外・一茶坊・二六庵・俳諧寺など。
宝暦13年(1763年)信濃北部の北国街道柏原宿(現長野県上水内郡信濃町大字柏原)の中農の長男として生を受ける。3歳の時に生母を失い、8歳で継母を迎える。継母に馴染めず、安永6年(1777年)、14歳の時、江戸へ奉公に出る。
25歳のとき小林竹阿(二六庵竹阿)に師事して俳諧を学ぶ。
寛政3年(1791年)、29歳の時、故郷に帰り、翌年より36歳の年まで俳諧の修行のため近畿・四国・九州を歴遊する。
享和元年(1801年)、39歳のとき再び帰省。病気の父を看病したが1ヶ月ほど後に死去、以後遺産相続の件で継母と12年間争う。父の発病から死、初七日を迎えるまでの約1ヶ月を描いた『父の終焉日記』は、私小説の先駆けと言われる。
文化5年(1808年)末には、遺産の半分を貰うことに成功している。取り分は田4~6反、畑3反歩、山林3ヵ所、他に家屋敷半分、世帯道具一式。この財産規模は柏原では中の上ぐらいの持ち高だという。一茶は、実際に文化5年以降は柏原村の本百姓として登録され、6年からは弥太郎名義で年貢も納めている。
「いざいなん江戸は涼みもむつかしき」という句を残して文化9年(1812年)11月半ばに、江戸を経ち永住すべき郷里柏原村に向かった。 文化10年(1813年)には、弟との間に取り交わした熟談書付の事にある家屋敷分譲の実行と文化4年(1807年)以前の収入と利息を払えという中味で、最後の激しい遺産争いをした。
文化9年(1812年)、50歳で故郷の信州柏原に帰り、その2年後28歳の妻きくを娶り、3男1女をもうけるが何れも幼くして亡くなっていて、特に一番上の子供は生後数週間で亡くなった。きくも痛風がもとで37歳の生涯を閉じた。62歳で2番目の妻(田中雪)を迎えるが半年で離婚する。64歳で結婚した3番目の妻やをとの間に1女・やたをもうける(やたは一茶の死後に産まれ、父親の顔を見ることなく成長し、一茶の血脈を後世に伝えた。1873年に46歳で没)。
残された日記によれば、結婚後連日連夜の交合に及んでおり、妻の妊娠中も交わったほか、脳卒中で58歳のときに半身不随になり63歳のときに言語症を起こしても、なお交合への意欲はやむことがなかった。
文政10年閏6月1日(1827年7月24日)、柏原宿を襲う大火に遭い、母屋を失い、焼け残った土蔵で生活をするようになった。そしてその年の11月19日、その土蔵の中で64年半の生涯を閉じた。法名は釈一茶不退位。

Displaying 2601 - 2700 of 21980
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
けふの日も棒にふりけり年のくれ 小林一茶 年の暮 , 晩冬 時候 文政4 2v 6 days 10 hours ago
久木おふ片山かげや鰒汁 小林一茶 鰒汁 , 三冬 生活 文化1 2v 6 days 10 hours ago
よし切や一本竹のてつぺんに 小林一茶 葭切 , 三夏 動物 文政5 2v 6 days 10 hours ago
おてんばよ虫もなべにつゞれす 小林一茶 蟋蟀 , 三秋 動物 文政8 2v 6 days 10 hours ago
今見れば皆欲目也枯木立 小林一茶 冬木立 , 三冬 植物 2v 6 days 10 hours ago
鶯や雨だらけなる朝の声 小林一茶 , 三春 動物 文化12 2v 6 days 10 hours ago
むさしのや犬のこふ家も月さして 小林一茶 , 三秋 天文 文化2 2v 6 days 10 hours ago
むつどのゝ花火はきずも有にけり 小林一茶 花火 , 初秋 生活 文政4 3v 6 days 10 hours ago
鶯や弥陀の浄土の東門 小林一茶 , 三春 動物 文政3 2v 6 days 10 hours ago
夕立のとりおとしたる出村哉 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文政7 2v 6 days 10 hours ago
らく〱と寝て咲にけり名無菊 小林一茶 , 三秋 植物 文政2 2v 6 days 11 hours ago
振袖の少出たり青簾 小林一茶 青簾 , 三夏 生活 文政8 4v 6 days 11 hours ago
乙鳥にも節句をさせよ杜若 小林一茶 杜若 , 仲夏 植物 文化11 2v 6 days 11 hours ago
申兼て道とふ田植哉 小林一茶 田植 , 仲夏 生活 寛政 2v 6 days 11 hours ago
蜻蛉も人もきよろ〱目つき哉 小林一茶 蜻蛉 , 三秋 動物 2v 6 days 11 hours ago
せめてもの足六十よとしの坂 小林一茶 大晦日 , 仲冬 時候 文政1 2v 6 days 11 hours ago
下戸庵がきずぞ白菊赤い菊 小林一茶 , 三秋 植物 文化14 2v 6 days 11 hours ago
京都は菊もかむるや綿いぼし 小林一茶 , 三秋 植物 文政3 3v 6 days 11 hours ago
必や雨待宵の信濃山 小林一茶 待宵 , 仲秋 天文 2v 6 days 11 hours ago
月涼しすしき松のたゝりけり 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文化7 2v 6 days 11 hours ago
菊の花茄子序にぬかれけり 小林一茶 , 三秋 植物 文化2 2v 6 days 11 hours ago
松竹は昔〱のきぬた哉 小林一茶 , 三秋 生活 文化6 2v 6 days 11 hours ago
辻堂や涅槃過てのねはん像 小林一茶 涅槃像 , 仲春 人事 文政9 2v 6 days 11 hours ago
人間がなくば曲らじ菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化14 2v 6 days 11 hours ago
藪の雨貧乏神のござるげな 小林一茶 季語なし 無季 文化2 2v 6 days 11 hours ago
朝々に壱本づゝや引大根 小林一茶 大根 , 三冬 植物 文政2 2v 6 days 11 hours ago
紐付て扇もつ身ぞ我ながら 小林一茶 , 三夏 生活 文政4 2v 6 days 11 hours ago
菊月や外山は雪の上日和 小林一茶 九月 , 仲秋 時候 文政5 2v 6 days 11 hours ago
ひやう〱と瓢の風も九月哉 小林一茶 九月 , 仲秋 時候 文化2 2v 6 days 11 hours ago
三越路や九月九日の雪の花 小林一茶 九月 , 仲秋 時候 文政6 2v 6 days 11 hours ago
ぞく〱と鼠の穴もきのこ哉 小林一茶 , 晩秋 植物 文化6 2v 6 days 11 hours ago
むだな身は勿体なさの日永哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 2v 6 days 11 hours ago
蚕医者蚕医者する娘かな 小林一茶 , 晩春 動物 2v 6 days 11 hours ago
内中にきげんとらるゝ蚕哉 小林一茶 , 晩春 動物 2v 6 days 11 hours ago
人並に棚の蚕も昼寝哉 小林一茶 , 晩春 動物 文政1 2v 6 days 11 hours ago
末の子も別にねだりて蚕かな 小林一茶 , 晩春 動物 文政5 2v 6 days 11 hours ago
入たよな尻も結ばず蛇の穴 小林一茶 蛇穴に入る , 仲秋 動物 3v 6 days 11 hours ago
氷ともしらで渡し湖水哉 小林一茶 , 晩冬 時候 文政3 2v 6 days 11 hours ago
大御代やからたち垣も御慶帳 小林一茶 御慶 新年 生活 文政1 2v 6 days 11 hours ago
棒梧のあはうに長き日ざし哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化5 2v 6 days 11 hours ago
上段の代の初日哉旅の家 小林一茶 初日 新年 天文 文化1 2v 6 days 11 hours ago
羽虫出る迄に目出度庵かな 小林一茶 羽蟻 , 三夏 動物 2v 6 days 11 hours ago
たゞくれる茶にさへ小屋の掃除哉 小林一茶 摂待 , 初秋 人事 2v 6 days 11 hours ago
はつ袷松の見る目もはづかしや 小林一茶 , 初夏 生活 2v 6 days 11 hours ago
活過し脛を打けばー葉哉 小林一茶 桐一葉 , 初秋 植物 享和3 2v 6 days 11 hours ago
大黒の鼠ならなけとしの暮 小林一茶 年の暮 , 晩冬 時候 文化10 2v 6 days 11 hours ago
みだ堂の土になれ〱きり〲す 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文政7 2v 6 days 11 hours ago
白壁のそしられながらかすみけり 小林一茶 , 三春 天文 2v 6 days 11 hours ago
正月やよ所に咲ても梅の花 小林一茶 正月 新年 時候 文化1 2v 6 days 11 hours ago
夏菊の小しやんとしたる月よ哉 小林一茶 夏菊 , 晩夏 植物 文化1 2v 6 days 11 hours ago
親と云ふ字を知てから秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文化10 3v 6 days 11 hours ago
夕立に大行灯の後光哉 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文化13 2v 6 days 11 hours ago
冷水にすゝり込だる天の川 小林一茶 天の川 , 初秋 天文 文政3 2v 6 days 11 hours ago
笠にさす草が好やらとぶ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化9 2v 6 days 11 hours ago
唐辛子終に青くて仕廻けり 小林一茶 唐辛子 , 三秋 植物 文政6 2v 6 days 11 hours ago
秋はたゞ三足出ても夜露哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化2 2v 6 days 11 hours ago
昼顔ののり出てさくや法華村 小林一茶 昼顔 , 仲夏 植物 文化14 2v 6 days 11 hours ago
有がたや楮裂く人の梅花 小林一茶 , 初春 植物 文化5 2v 6 days 11 hours ago
人鬼をいきどほるかよ鰒の顔 小林一茶 河豚 , 三冬 動物 文化10 2v 6 days 11 hours ago
三弦で雪を降らする二階哉 小林一茶 , 晩冬 天文 文化12 3v 6 days 11 hours ago
朝顔や世につながれてはやり花 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政1 2v 6 days 11 hours ago
賑しう鐘のなり込鵜舟哉 小林一茶 鵜飼 , 三夏 生活 2v 6 days 11 hours ago
小田守も落した水を見たりけり 小林一茶 落し水 , 仲秋 地理 文化3 3v 6 days 11 hours ago
幸に珠数のせておく一葉かな 小林一茶 桐一葉 , 初秋 植物 文政5 2v 6 days 11 hours ago
起〱から子につかはるゝ雀哉 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 文化11 2v 6 days 11 hours ago
桐の木やてきぱき散てつんと立 小林一茶 桐一葉 , 初秋 植物 文化11 2v 6 days 11 hours ago
人立や庵も寒さのとし忘 小林一茶 年忘 , 仲冬 生活 3v 6 days 11 hours ago
雨どしや十五夜とても只の山 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文政5 3v 6 days 11 hours ago
蓮の葉にのせるやうなる庵哉 小林一茶 , 晩夏 植物 2v 6 days 11 hours ago
四角のは今様らしやほや作 小林一茶 御射山祭 , 初秋 人事 文化12 2v 6 days 11 hours ago
たつぷりと霞と隠れぬ卒土婆哉 小林一茶 , 三春 天文 2v 6 days 11 hours ago
内人数にて仕直すやとし忘 小林一茶 年忘 , 仲冬 生活 文政7 2v 6 days 11 hours ago
行〱子それぎりにして置まいか 小林一茶 葭切 , 三夏 動物 文化11 2v 6 days 11 hours ago
ちり紙に漉込るゝな風のてふ 小林一茶 , 三春 動物 文化1 2v 6 days 11 hours ago
鶯にだまつて居らぬ雀哉 小林一茶 , 三春 動物 文化5 2v 6 days 11 hours ago
風除に立てくれるや角力取 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文政7 2v 6 days 11 hours ago
小夜砧とばかり寝ももつたいな 小林一茶 , 三秋 生活 文化7 4v 6 days 11 hours ago
梅がゝを都へさそふ風も哉 小林一茶 , 初春 植物 文化3 2v 6 days 11 hours ago
むく起や蚤をとばせに川原迄 小林一茶 , 三夏 動物 文政1 2v 6 days 11 hours ago
藪並に話て居し細蚊遣 小林一茶 蚊遣 , 三夏 生活 2v 6 days 11 hours ago
いざ給へ露の曲玉長い玉 小林一茶 , 三秋 天文 文政5 3v 6 days 11 hours ago
はつ雪や御きげんのよい御烏 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文政5 2v 6 days 11 hours ago
紅葉ゝをざぶと踏へて鰒汁 小林一茶 鰒汁 , 三冬 生活 文化10 4v 6 days 11 hours ago
とし寄の袖としらでや虎が雨 小林一茶 虎が雨 , 仲夏 天文 文政2 3v 6 days 11 hours ago
夜雨して夜の朔日青簾 小林一茶 青簾 , 三夏 生活 文化5 2v 6 days 11 hours ago
梅咲くや目にもろ〱の人通り 小林一茶 , 初春 植物 文政1 2v 6 days 11 hours ago
行は〱江戸見た雁が見た雁が 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化3 2v 6 days 11 hours ago
馬一人先へ帰して鰒汁 小林一茶 鰒汁 , 三冬 生活 文化10 2v 6 days 11 hours ago
七夕や流の方を枕して 小林一茶 七夕 , 初秋 生活 享和3 2v 6 days 11 hours ago
冬籠る蛇の隣や鼠穴 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文政4 2v 6 days 11 hours ago
てん〲に遠夕立の目利哉 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文化13 2v 6 days 11 hours ago
すゝ竹を入れぬまねして仕廻けり 小林一茶 煤払 , 仲冬 生活 文政7 2v 6 days 11 hours ago
おとされし巣をいく度見る烏哉 小林一茶 鳥の巣 , 三春 動物 文化1 2v 6 days 11 hours ago
渋柿のしぶ〱花になりにけり 小林一茶 柿の花 , 仲夏 植物 2v 6 days 11 hours ago
虫の声翌なき垣とよめりけり 小林一茶 , 三秋 動物 文化5 3v 6 days 11 hours ago
雲霧が袂の下を通りけり 小林一茶 , 三秋 天文 文政5 3v 6 days 11 hours ago
喰役や虫もはたおるちよん〱と 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化13 4v 6 days 11 hours ago
天狗茸立けり魔所の這入口 小林一茶 , 晩秋 植物 2v 6 days 11 hours ago
若葉して猫と烏と喧嘩哉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文政4 2v 6 days 11 hours ago
門口に湯を蒔ちらす夕涼み 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文政6 2v 6 days 11 hours ago