俳句

Displaying 4301 - 4400 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
虫賣の虫賣と語る嵯峨の道 正岡子規 , 三秋 動物 明治30 6v 1 week ago
春木座へさそはれ行やはつ芝居 正岡子規 初芝居 新年 生活 明治34 1v 1 week ago
さびしげに白雲わたる焼野哉 正岡子規 焼野 , 初春 地理 明治28 2v 1 week ago
この頃やまだ長閑さもあすここゝ 正岡子規 長閑 , 三春 時候 明治25 1v 1 week ago
夕立のたまるも清し沖膾 正岡子規 沖膾 , 三夏 生活 明治25 1v 1 week ago
烏帽子著た人ばかり也初霞 正岡子規 初霞 新年 天文 明治32 1v 1 week ago
城山が 透く法師蝉の 声の網 西東三鬼 法師蝉 , 初秋 動物 2v 1 week ago
家土産の松蕈匂ふ夜汽車哉 正岡子規 松茸 , 晩秋 植物 明治30 1v 1 week ago
牛の子の床なつかしや野撫子 正岡子規 撫子 , 初秋 植物 明治26 1v 1 week ago
旅鴉帰る処もなかりけり 正岡子規 鳥帰る , 仲春 動物 明治34 1v 1 week ago
松あれば則ち入るや萬歳樂 正岡子規 万歳 新年 生活 明治28 1v 1 week ago
月琴にさびしき夏の月見哉 正岡子規 夏の月 , 三夏 天文 明治26 1v 1 week ago
のどかさや海士と木こりの物語り 正岡子規 長閑 , 三春 時候 明治26 1v 1 week ago
風蘭や軒にもたれし松の枝 正岡子規 風蘭 , 晩夏 植物 明治26 2v 1 week ago
月高し新酒賣る家は猶一里 正岡子規 新酒 , 晩秋 生活 明治29 1v 1 week ago
桔梗折れば撫子恨む女心 正岡子規 桔梗 , 初秋 植物 明治30 1v 1 week ago
秋晴て故人の來る夕哉 正岡子規 秋晴 , 三秋 天文 明治26 1v 1 week ago
のどかさやしくれた山と思はれず 正岡子規 長閑 , 三春 時候 明治26 1v 1 week ago
柚味噌盡きて更に梅干を愛す哉 正岡子規 柚味噌 , 晩秋 生活 明治29 1v 1 week ago
人は皆衣など更へて来りけり 正岡子規 更衣 , 初夏 生活 明治29 1v 1 week ago
わりなしや鳴くものにして籠の虫 正岡子規 , 三秋 動物 明治29 1v 1 week ago
澁紙の袋に入れし林檎かな 正岡子規 林檎 , 晩秋 植物 明治33 1v 1 week ago
餅を搗く音やお城の山かつら 正岡子規 餅搗 新年 生活 明治29 4v 1 week ago
風吹て齒朶山鳥の尾に似たり 正岡子規 歯朶 新年 植物 明治26 1v 1 week ago
湖青しとりまく山々鳥帰る 正岡子規 鳥帰る , 仲春 動物 明治27 1v 1 week ago
霜除すあるじがのこせし牡丹に 阿部みどり女 霜除 , 初冬 生活 1v 1 week ago
半里さきに見ゆや庄屋の百日紅 正岡子規 百日紅 , 仲夏 植物 明治29 1v 1 week ago
つゝくりと五位の立けり川の秋 正岡子規 秋の川 , 三秋 地理 明治26 1v 1 week ago
歳暮とも何ともなしに山の雲 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治28 1v 1 week ago
枯尾花こゝらよ昔不破の關 正岡子規 枯芒 , 三冬 植物 明治28 1v 1 week ago
雪の富士五重の塔のさはりけり 正岡子規 , 晩冬 天文 明治27 1v 1 week ago
客人の草履におくや門の露 小林一茶 , 三秋 天文 文政8 5v 1 week ago
君今來ん新酒の燗のわき上る 正岡子規 新酒 , 晩秋 生活 明治28 2v 1 week ago
福引に耻をかきたる女哉 正岡子規 福引 新年 生活 明治31 1v 1 week ago
枯蓮の うごく時きて みなうごく 西東三鬼 枯蓮 , 三冬 植物 1v 1 week ago
枯尾花姥のやうにて恐ろしき 正岡子規 枯芒 , 三冬 植物 明治26 1v 1 week ago
畑打つていたく疲れし病後哉 正岡子規 畑打 , 三春 生活 明治33 1v 1 week ago
千成と書きし札貼る林檎かな 正岡子規 林檎 , 晩秋 植物 明治33 1v 1 week ago
唐人の日本語つかふ御慶かな 正岡子規 御慶 新年 生活 明治28 2v 1 week ago
秋の蝶長柄の傘に宿りけり 正岡子規 秋の蝶 , 三秋 動物 明治25 2v 1 week ago
行き過ぎし短き駅や海のどか 正岡子規 長閑 , 三春 時候 明治32 2v 1 week ago
蜩や夕日の窓に樫の影 正岡子規 , 初秋 動物 明治28 3v 1 week ago
つゆ草咲けばとて雨ふるふるさとは 種田山頭火 露草 , 三秋 植物 2v 1 week ago
つれの者の松茸取りし妬み哉 正岡子規 松茸 , 晩秋 植物 明治30 1v 1 week ago
畑打や木間の寺の鐘供養 与謝蕪村 畑打 , 三春 生活 1v 1 week ago
蓬莱に根松包むや昔ぶり 正岡子規 蓬莱 新年 生活 明治30 2v 1 week ago
我庵や柚味噌賣る店遠からず 正岡子規 柚味噌 , 晩秋 生活 明治33 1v 1 week ago
墓原や昼の蚊群れて足をさす 正岡子規 , 三夏 動物 明治30 5v 1 week ago
水枕 ガバリと寒い 海がある 西東三鬼 季語なし 無季 1v 1 week ago
枯薄こゝらよ昔不破の關 正岡子規 枯芒 , 三冬 植物 明治28 1v 1 week ago
上総までかちわたりせん汐干潟 正岡子規 潮干狩 , 晩春 生活 明治24 1v 1 week ago
老僧や手底に柚味噌の味噌を點す 正岡子規 柚味噌 , 晩秋 生活 明治29 1v 1 week ago
沙羅の花捨身の落花惜しみなし 石田波郷 沙羅の花 , 晩夏 植物 1v 1 week ago
のどかさや象引いて行く原の中 正岡子規 長閑 , 三春 時候 明治31 1v 1 week ago
朝比奈も同じ事いふ御慶哉 正岡子規 御慶 新年 生活 明治26 1v 1 week ago
苗代や第一番は善通寺 正岡子規 苗代 , 晩春 地理 明治35 2v 1 week ago
湖青し雪の山々鳥帰る 正岡子規 鳥帰る , 仲春 動物 明治27 2v 1 week ago
王事蹇々蓑着て年の暮れにけり 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治26 1v 1 week ago
すつくと狐すつくと狐日に並ぶ 中村草田男 , 三冬 動物 3v 1 week ago
釵のぬしを尋ぬる汐干哉 正岡子規 潮干狩 , 晩春 生活 明治29 2v 1 week ago
わびしさや藜にかゝる夏の月 正岡子規 夏の月 , 三夏 天文 明治25 1v 1 week ago
若餅や草津の里の姥が軒 正岡子規 若餅 新年 生活 明治27 5v 1 week ago
衣更着や爺が紙衣の衣がへ 正岡子規 如月 , 仲春 時候 明治26 1v 1 week ago
鐵砲に兎かけたり枯薄 正岡子規 枯芒 , 三冬 植物 明治31 2v 1 week ago
大名の御手料理なり沖膾 正岡子規 沖膾 , 三夏 生活 明治25 1v 1 week ago
野辺焼くも見えて淋しや城の跡 正岡子規 焼野 , 初春 地理 明治28 1v 1 week ago
粟餅も搗き海苔餅も搗きにけり 正岡子規 餅搗 新年 生活 明治34 1v 1 week ago
旅人の焼野に迷ひとげを踏む 正岡子規 焼野 , 初春 地理 明治30 1v 1 week ago
たまさかの君に新酒を參らせん 正岡子規 新酒 , 晩秋 生活 明治29 1v 1 week ago
初東風をうしろにうけて凧 正岡子規 初東風 新年 天文 明治26 2v 1 week ago
木のうろに隱れうせけりけらつゝき 正岡子規 啄木鳥 , 三秋 動物 明治25 1v 1 week ago
山茶花にもたれし塀や嵐あと 阿部みどり女 山茶花 , 初冬 植物 1v 1 week ago
枝ぶりの手折るに安き桔梗哉 正岡子規 桔梗 , 初秋 植物 明治30 1v 1 week ago
留守狐お供狐を送りけり 正岡子規 , 三冬 動物 明治32 1v 1 week ago
旅硯庭の桔梗は咲きにけり 正岡子規 桔梗 , 初秋 植物 明治29 1v 1 week ago
大椎の中よりいでし梅雨の蝶 阿部みどり女 梅雨 , 仲夏 天文 2v 1 week ago
方丈といふには若し更衣 阿部みどり女 更衣 , 初夏 生活 1v 1 week ago
百日紅咲くや小村の駄菓子店 正岡子規 百日紅 , 仲夏 植物 明治29 1v 1 week ago
隱れ家の年行かんともせざりけり 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治28 1v 1 week ago
そぼふるや雉の走る焼野原 正岡子規 焼野 , 初春 地理 明治28 1v 1 week ago
鏡餅わけても西の遙かかな 飯田龍太 鏡餅 新年 生活 1v 1 week ago
枯芒思ひ死ニの墓と記すべし 正岡子規 枯芒 , 三冬 植物 明治29 2v 1 week ago
松杉や晝の虫鳴く八重葎 正岡子規 , 三秋 動物 明治27 1v 1 week ago
月よ闇よ吉原行も冬枯るゝ 小林一茶 冬枯 , 三冬 植物 文化2 1v 1 week ago
川口や湯舟を出れば夏の月 正岡子規 夏の月 , 三夏 天文 明治30 1v 1 week ago
移し植ゑて霜よけしたる芭蕉哉 正岡子規 霜除 , 初冬 生活 明治31 1v 1 week ago
八重さくら蒔絵書手のなとやらん 正岡子規 八重桜 , 晩春 植物 明治25 1v 1 week ago
のどかさや白帆過ぎ行く垣の外 正岡子規 長閑 , 三春 時候 明治30 1v 1 week ago
啄木鳥や山しんとして晝の月 正岡子規 啄木鳥 , 三秋 動物 明治27 1v 1 week ago
のどかさや娘が眠る猫が鳴く 正岡子規 長閑 , 三春 時候 明治29 1v 1 week ago
若き蛇 跨ぎかへりみ 旅はじまる 西東三鬼 , 三夏 動物 1v 1 week ago
のどかさに仁王見て立つ女哉 正岡子規 長閑 , 三春 時候 明治28 1v 1 week ago
雨こひや絵かきは雨をかひている 正岡子規 雨乞 , 仲夏 生活 明治25 1v 1 week ago
昼蛍黒くかたまり唯の蟲 阿部みどり女 , 仲夏 動物 5v 1 week ago
汐干より今帰りたる隣哉 正岡子規 潮干狩 , 晩春 生活 明治32 1v 1 week ago
幌の中に見る小鏡や初芝居 阿部みどり女 初芝居 新年 生活 4v 1 week ago
霜除をしてゐるらしや針仕事 阿部みどり女 霜除 , 初冬 生活 1v 1 week ago
むら雨やはつと崩るゝ稻雀 正岡子規 稲雀 , 三秋 動物 明治28 1v 1 week ago
膳もなき疊の上の柚味噌哉 正岡子規 柚味噌 , 晩秋 生活 明治32 1v 1 week ago
白壁のふゑる町あり年のくれ 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治25 1v 1 week ago