俳句

Displaying 6501 - 6600 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
筆とれば短冊の上に桜ちる 正岡子規 落花 , 晩春 植物 明治26 1v 3 hours 49 minutes ago
合歓の咲く水辺に跼み物語り 阿部みどり女 合歓の花 , 晩夏 植物 3v 3 hours 50 minutes ago
桃さくや三寸程の上り鮎 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治23 1v 3 hours 51 minutes ago
春の夜や妻にならうの私語 正岡子規 春の夜 , 三春 時候 明治32 1v 3 hours 52 minutes ago
皃見せやふとんをまくる東山 与謝蕪村 顔見世 , 仲冬 生活 1v 3 hours 53 minutes ago
行く春を電話の糸の乱れ哉 正岡子規 行く春 , 晩春 時候 明治29 2v 3 hours 53 minutes ago
心太ありと申すにぞ心太 正岡子規 心太 , 三夏 生活 明治29 1v 3 hours 53 minutes ago
一村の家まばらなる紅葉哉 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治22 2v 3 hours 53 minutes ago
水飯や石きり五六人つどふ 正岡子規 水飯 , 晩夏 生活 明治29 2v 3 hours 54 minutes ago
葱きざむこの音とわが四十年 加藤楸邨 , 三冬 植物 1v 3 hours 54 minutes ago
鯨突きに日本海へ行く舟か 正岡子規 , 三冬 動物 明治30 2v 3 hours 55 minutes ago
麦鶉猫の夢見て鳴きにけり 正岡子規 麦鶉 , 晩春 動物 明治26 1v 3 hours 55 minutes ago
傾城の咄ときるゝ夜長かな 正岡子規 夜長 , 三秋 時候 明治25 1v 3 hours 55 minutes ago
豆程にむらがる菊の莟かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 3v 3 hours 55 minutes ago
墨梅の軸にさしけり初日影 正岡子規 初日 新年 天文 明治25 3v 3 hours 56 minutes ago
短夜の上に日のさす不二の山 正岡子規 短夜 , 三夏 時候 明治29 1v 3 hours 56 minutes ago
雛様をなぐさめ顔の蓬餅 正岡子規 草餅 , 仲春 生活 明治34 2v 3 hours 56 minutes ago
雲消えて花ふる春の夕かな 正岡子規 春の夕 , 三春 時候 明治29 1v 3 hours 56 minutes ago
反橋や池を巡りて藤の棚 正岡子規 , 晩春 植物 明治33 2v 3 hours 56 minutes ago
藤棚に赤提灯をつるしけり 正岡子規 , 晩春 植物 明治33 1v 3 hours 56 minutes ago
六月やお白粉なする腋の下 正岡子規 六月 , 仲夏 時候 明治26 2v 3 hours 56 minutes ago
から鮭は成佛したる姿哉 正岡子規 乾鮭 , 三冬 生活 明治30 1v 3 hours 57 minutes ago
夕涼み物見の松に上りけり 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治26 2v 3 hours 58 minutes ago
道場の隅に火のなき火鉢哉 正岡子規 火鉢 , 三冬 生活 明治30 1v 3 hours 59 minutes ago
婆々いはく梟なけば秋の雨 正岡子規 秋の雨 , 三秋 天文 明治24 2v 4 hours ago
侍の足駄ふんばる野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治28 1v 4 hours ago
村遠近雨雲垂れて稻十里 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 1v 4 hours ago
其杖も男鹿の角も冬木立 正岡子規 冬木立 , 三冬 植物 明治26 4v 4 hours ago
元日や門松に照る朝日影 正岡子規 元日 新年 時候 明治23 3v 4 hours ago
仇波の打てはかへす島邊哉 正岡子規 季語なし 無季 明治20 2v 4 hours ago
繙いて冬の部に入る井華集 正岡子規 , 三冬 時候 明治31 1v 4 hours 1 minute ago
何もかもかれて墓場の鶏頭花 正岡子規 鶏頭 , 三秋 植物 明治25 1v 4 hours 2 minutes ago
入相を今か今かとあつさ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 1v 4 hours 2 minutes ago
昼寝してネハンの相を示しけり 正岡子規 昼寝 , 三夏 生活 明治32 1v 4 hours 3 minutes ago
唐国の王子来ませし牡丹哉 正岡子規 牡丹 , 初夏 植物 明治27 3v 4 hours 3 minutes ago
蚊柱や漁村尽くつぶれたり 正岡子規 蚊柱 , 三夏 動物 明治29 2v 4 hours 4 minutes ago
切れ凧やふわりふわりと沖の方 正岡子規 , 三春 生活 明治27 2v 4 hours 4 minutes ago
待宵の猶たのもしや月の出 正岡子規 立待月 , 仲秋 天文 明治26 1v 4 hours 4 minutes ago
海鼠眼なしふくとの面を憎みけり 正岡子規 海鼠 , 三冬 動物 明治31 1v 4 hours 5 minutes ago
我笠に藤振りかゝる山路哉 正岡子規 , 晩春 植物 明治26 2v 4 hours 5 minutes ago
溝川に竹垂れかゝる氷かな 正岡子規 , 晩冬 時候 明治28 1v 4 hours 7 minutes ago
砂川や小鮎ちろつく日の光 正岡子規 若鮎 , 晩春 動物 明治29 1v 4 hours 7 minutes ago
五月晴や窓をひらけば上野山 正岡子規 五月晴 , 仲夏 天文 明治26 1v 4 hours 7 minutes ago
釣りあげて河豚投げつける石の上 正岡子規 河豚 , 三冬 動物 明治27 1v 4 hours 7 minutes ago
名月に白粉くさき伽藍かな 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治27 1v 4 hours 8 minutes ago
蛇の入りし榎の穴を塞ぎけり 正岡子規 蛇穴に入る , 仲秋 動物 明治30 1v 4 hours 9 minutes ago
見直せは冨士ひとり白し初月夜 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治25 1v 4 hours 9 minutes ago
二もとの梅に遅速を愛す哉 与謝蕪村 , 初春 植物 2v 4 hours 9 minutes ago
孫に吹くわが息足らず草の笛 森澄雄 草笛 , 三夏 生活 1v 4 hours 9 minutes ago
短夜をいそぐ野寺の木魚哉 正岡子規 短夜 , 三夏 時候 明治27 1v 4 hours 10 minutes ago
すゝしさは燕のし行く田面哉 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 1v 4 hours 10 minutes ago
雨乞の小町が果やをとし水 与謝蕪村 落し水 , 仲秋 地理 1v 4 hours 11 minutes ago
易水にねぶか流るゝ寒かな 与謝蕪村 , 三冬 植物 1v 4 hours 11 minutes ago
行春の庭に熊手と草帚 星野立子 行く春 , 晩春 時候 2v 4 hours 11 minutes ago
手燭袖に芭蕉の廊下通りけり 正岡子規 芭蕉 , 初秋 植物 明治29 2v 4 hours 11 minutes ago
錦着て牛の汗かく祭りかな 正岡子規 , 三夏 人事 明治26 1v 4 hours 12 minutes ago
書初や尊円親王の流を汲む 正岡子規 書初 新年 人事 明治30 1v 4 hours 12 minutes ago
柿熟す愚庵に猿も弟子もなし 正岡子規 , 晩秋 植物 明治30 2v 4 hours 12 minutes ago
傾城の昼寝はあつし金屏風 正岡子規 昼寝 , 三夏 生活 明治26 1v 4 hours 14 minutes ago
麦の風ちいさき蛇の行へ哉 正岡子規 , 初夏 植物 明治31 3v 4 hours 15 minutes ago
須磨の宿の屏風に描く千鳥哉 正岡子規 千鳥 , 三冬 動物 明治31 1v 4 hours 16 minutes ago
麥蒔た顏つきもせす二百人 正岡子規 麦蒔 , 初冬 生活 明治25 1v 4 hours 16 minutes ago
晩鐘や稻の葉末を鳴り渡る 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 1v 4 hours 17 minutes ago
洋人の手を引て行く茂り哉 正岡子規 , 三夏 植物 明治25 1v 4 hours 17 minutes ago
瓜好きの僧正山を下りけり 正岡子規 , 晩夏 植物 明治28 1v 4 hours 17 minutes ago
唐辛子かんで待つ夜の恨哉 正岡子規 唐辛子 , 三秋 植物 明治25 1v 4 hours 18 minutes ago
睾丸の垢取る冬の日向哉 正岡子規 冬の日 , 初冬 時候 明治29 1v 4 hours 18 minutes ago
水こほる風にさきけり江戸の春 正岡子規 初春 新年 時候 明治23 2v 4 hours 19 minutes ago
弘法は何と書きしぞ筆始 正岡子規 書初 新年 人事 明治25 3v 4 hours 19 minutes ago
うつくしき燈籠の猶哀れ也 正岡子規 燈籠 , 初秋 生活 明治25 2v 4 hours 19 minutes ago
春日野や薫風含む巫の袖 正岡子規 風薫る , 三夏 天文 明治29 1v 4 hours 19 minutes ago
桜餅闇のかなたの河明り 石田波郷 桜餅 , 晩春 生活 1v 4 hours 20 minutes ago
山を焼く煙の中や帰る雁 正岡子規 雁帰る , 仲春 動物 明治25 1v 4 hours 20 minutes ago
早し遲し二木の桐の一葉哉 正岡子規 桐一葉 , 初秋 植物 明治25 1v 4 hours 20 minutes ago
大名の小聲にうたふ小春哉 正岡子規 小春 , 初冬 時候 明治25 1v 4 hours 20 minutes ago
空港の 青き冬日に 人あゆむ 西東三鬼 冬日 , 三冬 天文 1v 4 hours 20 minutes ago
鷄頭高くのび澁柿低く垂る 正岡子規 鶏頭 , 三秋 植物 明治29 2v 4 hours 20 minutes ago
短夜の短さ知るや油さし 正岡子規 短夜 , 三夏 時候 明治34 1v 4 hours 21 minutes ago
水仙に黄檗の僧老いにけり 正岡子規 水仙 , 晩冬 植物 明治28 1v 4 hours 22 minutes ago
恋猫の皿舐めてすぐ鳴きにゆく 加藤楸邨 猫の恋 , 初春 動物 1v 4 hours 22 minutes ago
おぼこ気を握りつめけり初蕨 正岡子規 , 仲春 植物 明治26 1v 4 hours 22 minutes ago
春の川淀の別れの又わかれ 正岡子規 春の川 , 三春 地理 明治26 1v 4 hours 22 minutes ago
ひやし瓜沈めても又沈めても 正岡子規 , 晩夏 植物 明治25 2v 4 hours 23 minutes ago
いさゝかなをいめ乞れぬ暮の秋 与謝蕪村 暮の秋 , 晩秋 時候 1v 4 hours 23 minutes ago
朝寒や緑透いて見ゆ障子窓 正岡子規 朝寒 , 晩秋 時候 明治30 3v 4 hours 23 minutes ago
行水をすてる小池や蓮の花 正岡子規 蓮の花 , 晩夏 植物 明治26 1v 4 hours 23 minutes ago
霜月の軍艦ひそむ入江かな 正岡子規 霜月 , 仲冬 時候 明治27 1v 4 hours 24 minutes ago
十二時の大砲ひゞく夏野哉 正岡子規 夏野 , 三夏 地理 明治27 1v 4 hours 25 minutes ago
うり一つだひて泣きやむ子供哉 正岡子規 , 晩夏 植物 明治25 2v 4 hours 25 minutes ago
瀬田こえて三井の鐘きく夜長哉 正岡子規 夜長 , 三秋 時候 明治26 1v 4 hours 26 minutes ago
瀧落ち岩尖る處鶺鴒飛ぶ 正岡子規 鶺鴒 , 三秋 動物 明治29 1v 4 hours 28 minutes ago
元日をお濠に眠るかもめ哉 正岡子規 元日 新年 時候 明治27 2v 4 hours 28 minutes ago
鷄頭に暮れ行く秋の夕日哉 正岡子規 鶏頭 , 三秋 植物 明治26 2v 4 hours 29 minutes ago
六月の氷菓一盞の別れかな 中村草田男 六月 , 仲夏 時候 2v 4 hours 29 minutes ago
鼠にも猫にもなじむ冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治29 2v 4 hours 30 minutes ago
川舟や木槿の垣根菊の背戸 正岡子規 木槿 , 初秋 植物 明治28 1v 4 hours 31 minutes ago
寒月や雲盡きて猶風はげし 正岡子規 寒月 , 晩冬 天文 明治28 1v 4 hours 31 minutes ago
蟻地獄 松風を聞く ばかりなり 高野素十 蟻地獄 , 三夏 動物 1v 4 hours 32 minutes ago
月暗し河岸は闇路の小提灯 正岡子規 , 三秋 天文 明治26 2v 4 hours 32 minutes ago
帆柱や霧に淡路の嶋もなし 正岡子規 , 三秋 天文 明治26 1v 4 hours 33 minutes ago