俳句

Displaying 7801 - 7900 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
この秋は何で年寄る雲に鳥 松尾芭蕉 , 三秋 時候 元禄7 5v 6 days 2 hours ago
何やらの花さきにけり瓜の皮 正岡子規 , 晩夏 植物 明治26 4v 6 days 2 hours ago
この種と思ひこなさじ唐辛子 松尾芭蕉 唐辛子 , 三秋 植物 元禄3 5v 6 days 2 hours ago
この螢田毎の月にくらべみん 松尾芭蕉 , 仲夏 動物 貞亨5 3v 6 days 2 hours ago
門〱も雨ははれけり青すだれ 小林一茶 青簾 , 三夏 生活 享和3 3v 6 days 2 hours ago
屋根に置く露の光や根岸町 正岡子規 , 三秋 天文 明治31 3v 6 days 2 hours ago
昼顔やしほるゝ草を乗越〱 小林一茶 昼顔 , 仲夏 植物 寛政4 1v 6 days 2 hours ago
名代にわか水浴る烏かな 小林一茶 若水 新年 生活 5v 6 days 2 hours ago
宵越の豆腐明りに藪蚊かな 小林一茶 , 三夏 動物 5v 6 days 2 hours ago
夕〱蚊に住れたる桜かな 小林一茶 , 三夏 動物 文化7 4v 6 days 2 hours ago
其次の稈もそよ〱青田哉 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文政2 4v 6 days 2 hours ago
けごろもにつつみて温し鴨の足 松尾芭蕉 , 三冬 動物 元禄6 4v 6 days 2 hours ago
寝た人昼飯くひに来た蚊哉 小林一茶 , 三夏 動物 文政5 5v 6 days 2 hours ago
語らへば乳母車にも落葉降る 阿部みどり女 落葉 , 三冬 植物 4v 6 days 2 hours ago
あばれ蚊や叱りのゝしる口ばたへ 小林一茶 , 三夏 動物 文政7 5v 6 days 2 hours ago
さざれ蟹足這ひのぼる清水哉 松尾芭蕉 , 三夏 動物 貞亨4 3v 6 days 2 hours ago
たかうなや雫もよよの篠の露 松尾芭蕉 , 三秋 天文 3v 6 days 2 hours ago
その匂ひ桃より白し水仙花 松尾芭蕉 水仙 , 晩冬 植物 元禄4 3v 6 days 2 hours ago
動かれぬ遊女の罪のあつさ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 5v 6 days 2 hours ago
この宿は水鶏も知らぬ扉かな 松尾芭蕉 水鶏 , 三夏 動物 3v 6 days 2 hours ago
とぶ蛍女の髪につなれな 小林一茶 , 仲夏 動物 文化13 4v 6 days 2 hours ago
声〲に火責のがれて行蚊哉 小林一茶 , 三夏 動物 文政4 3v 6 days 2 hours ago
陽炎に一本乗のいかだ哉 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 3v 6 days 2 hours ago
氷る夜はどんすの上の尿瓶哉 小林一茶 , 晩冬 時候 文政7 4v 6 days 2 hours ago
あばれ蚊に珠数ふり〱回向哉 小林一茶 , 三夏 動物 文政1 4v 6 days 2 hours ago
ひとり寐の紅葉に冷えし夜もあらん 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治31 4v 6 days 2 hours ago
きみ火をたけよき物見せん雪丸げ 松尾芭蕉 , 晩冬 天文 貞亨3 4v 6 days 2 hours ago
わきかへる藪蚊の中や家一つ 正岡子規 , 三夏 動物 明治27 3v 6 days 2 hours ago
一握り雪持て居る仏かな 小林一茶 , 晩冬 天文 文化11 4v 6 days 2 hours ago
邪魔にされ〱つゝことし竹 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文化7 1v 6 days 2 hours ago
しぐるるや田の新株の黒むほど 松尾芭蕉 時雨 , 初冬 天文 元禄3 4v 6 days 2 hours ago
頭巾着て飯くふ迄に老いにけり 正岡子規 頭巾 , 三冬 生活 明治26 4v 6 days 2 hours ago
きらわれて長生したる藪蚊哉 小林一茶 , 三夏 動物 文政3 3v 6 days 2 hours ago
墓原や昼の蚊群れて足をさす 正岡子規 , 三夏 動物 明治30 4v 6 days 2 hours ago
一つづゝ殺せども蚊のへらざりき 正岡子規 , 三夏 動物 明治28 5v 6 days 2 hours ago
陽炎のたつや翁の背中より 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治26 5v 6 days 2 hours ago
むさしのや隣替へても藪蚊なく 小林一茶 , 三夏 動物 文化2 5v 6 days 2 hours ago
大酒の諫言らしや閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文政7 3v 6 days 2 hours ago
一つ蚊のかはゆらしも聞へけり 小林一茶 , 三夏 動物 文化13 5v 6 days 2 hours ago
大風のあとを蚊の出る山家哉 正岡子規 , 三夏 動物 明治27 4v 6 days 2 hours ago
其袂しばしと餅をつく蚊哉 小林一茶 , 三夏 動物 文化10 3v 6 days 2 hours ago
年寄と見るや鳴蚊の耳のそば 小林一茶 , 三夏 動物 5v 6 days 2 hours ago
年寄と見るや鳴蚊も耳の際 小林一茶 , 三夏 動物 文政2 3v 6 days 2 hours ago
それがしが宿は藪蚊の名所哉 小林一茶 , 三夏 動物 文化13 3v 6 days 2 hours ago
庵の蚊にあはれことしも喰れけり 小林一茶 , 三夏 動物 文化8 5v 6 days 2 hours ago
南無上着なむ翁初しぐれ 小林一茶 芭蕉忌 , 初冬 人事 文化10 4v 6 days 2 hours ago
うつくしき花の中より藪蚊哉 小林一茶 , 三夏 動物 文化5 4v 6 days 2 hours ago
若竹や夕日の嵯峩と成にけり 与謝蕪村 若竹 , 仲夏 植物 1v 6 days 2 hours ago
秋のくれかゞしにかゝる鳴子繩 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治25 2v 6 days 2 hours ago
君に侑む酒に儷しや蚊の屍 正岡子規 , 三夏 動物 明治31 4v 6 days 2 hours ago
なむあゝと大口明けば藪蚊哉 小林一茶 , 三夏 動物 文化13 4v 6 days 2 hours ago
此人も別れとなりぬ年に月 小林一茶 大晦日 , 仲冬 時候 享和3 1v 6 days 2 hours ago
行水のかへらぬ年の一夜哉 小林一茶 大晦日 , 仲冬 時候 文化1 1v 6 days 2 hours ago
菊園に天長節の國旗哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治32 3v 6 days 2 hours ago
小むしろやはした夕立是も又 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 3v 6 days 2 hours ago
大凧のりんとしてある日暮哉 小林一茶 , 三春 生活 文化11 3v 6 days 2 hours ago
夜学して蚊にくはれけり試験前 正岡子規 , 三夏 動物 明治31 4v 6 days 2 hours ago
ぬれ臑にへたとひゝつく藪蚊かな 小林一茶 , 三夏 動物 文化5 4v 6 days 2 hours ago
黒船に傳馬のたかる小春かな 正岡子規 小春 , 初冬 時候 明治28 3v 6 days 2 hours ago
春の夜や奈良の町家の懸行燈 正岡子規 春の夜 , 三春 時候 明治28 3v 6 days 2 hours ago
春の夜の妹が手枕更けにけり 正岡子規 春の夜 , 三春 時候 明治29 3v 6 days 2 hours ago
奥三河芋の葉にのる月夜かな 森澄雄 , 三秋 天文 5v 6 days 2 hours ago
芋阪の團子屋寐たりけふの月 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治30 3v 6 days 2 hours ago
夕暮や閨灯ともさぬ蚊のうなり 正岡子規 , 三夏 動物 明治30 4v 6 days 2 hours ago
虫干の吉野龍田を蒔絵哉 正岡子規 虫干 , 晩夏 生活 明治29 3v 6 days 2 hours ago
うかれ蚊の臼となり又柱哉 小林一茶 , 三夏 動物 文化10 4v 6 days 2 hours ago
涼しさや石碑の数も何木立 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 5v 6 days 2 hours ago
松瘤で肩たゝきつゝ夕涼 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文化12 3v 6 days 2 hours ago
人あれば蚊も有柳見事也 小林一茶 , 三夏 動物 文化10 4v 6 days 2 hours ago
竹ぎれで手習ひするまゝ子哉 小林一茶 季語なし 無季 文化13 1v 6 days 2 hours ago
庵の田もとう〱餅に成にけり 小林一茶 餅搗 人事 文化11 4v 6 days 2 hours ago
虫鳴や五分の魂ほしいとて 小林一茶 , 三秋 動物 5v 6 days 2 hours ago
おれとして須磨見に行か笠の蠅 小林一茶 , 三夏 動物 3v 6 days 2 hours ago
霜ふんで鹿曉の山にたつ 正岡子規 , 三冬 天文 明治26 1v 6 days 2 hours ago
くよ〱と露の中なる栄花哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化9 3v 6 days 2 hours ago
業平は何とか見たる桐一葉 正岡子規 桐一葉 , 初秋 植物 明治25 3v 6 days 2 hours ago
菊いけて荷物ちらはる旅籠哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 4v 6 days 2 hours ago
琴箱や古物店の背戸の菊 松尾芭蕉 , 三秋 植物 元禄6 4v 6 days 2 hours ago
春の夜や籠り人ゆかし堂の隅 松尾芭蕉 春の夜 , 三春 時候 2v 6 days 2 hours ago
さゝやかな金魚の波や山つゝし 正岡子規 躑躅 , 晩春 植物 明治25 4v 6 days 2 hours ago
芭蕉己に此秋をのびる事五尺 正岡子規 芭蕉 , 初秋 植物 明治26 4v 6 days 2 hours ago
ほちや〱と藪蕣の咲にけり 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化3 2,832v 6 days 2 hours ago
赤い花こゝら〱と今ごろは 小林一茶 季語なし 無季 1v 6 days 2 hours ago
すき腹に風の吹けり雲の峰 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文化2 2v 6 days 2 hours ago
長き夜の寐物語りや蝦夷千嶋 正岡子規 夜長 , 三秋 時候 明治26 3v 6 days 2 hours ago
かさなるや影と日向の雲の峯 正岡子規 雲の峰 , 三夏 天文 明治28 2v 6 days 2 hours ago
かきつばたへたりと鳶のたれてける 与謝蕪村 杜若 , 仲夏 植物 6v 6 days 2 hours ago
そば屋には箸の山有雲のみね 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文政6 2v 6 days 2 hours ago
しづかさや湖水の底の雲のみね 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 寛政4 5v 6 days 2 hours ago
病む人の雜煮喰ひけり直り口 正岡子規 雑煮 新年 生活 明治30 1v 6 days 2 hours ago
仏さへ御留主なりけり秋日和 小林一茶 秋日和 , 三秋 天文 3v 6 days 3 hours ago
長く寝た足のぶる也小夜ぎぬた 小林一茶 , 三秋 生活 文政4 2v 6 days 3 hours ago
朝顔といほ相待の小家哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政4 2v 6 days 3 hours ago
芝居見や懐爐入れたる腹の冷 正岡子規 懐炉 , 三冬 生活 明治34 4v 6 days 3 hours ago
夜はなを青みな月の流哉 小林一茶 六月 , 仲夏 時候 文化13 1v 6 days 3 hours ago
夜談義の仕方も見へて夏木立 小林一茶 夏木立 , 三夏 植物 文政3 2v 6 days 3 hours ago
花いけに蓮の實いけて飛ぶを見ん 正岡子規 蓮の実 , 仲秋 植物 明治30 3v 6 days 3 hours ago
朝貌や昼は錠おろす門の垣 松尾芭蕉 朝顔 , 初秋 植物 2v 6 days 3 hours ago
山寺や炭つく臼もかんこ鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文政4 2v 6 days 3 hours ago
鮎のをらぬ上総の国や鰌汁 正岡子規 泥鰌汁 , 三夏 生活 明治34 2v 6 days 3 hours ago