俳句
Displaying 4001 - 4100 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
西行のやうに居て鳴蛙 | 小林一茶 | 蛙 | 春, 三春 | 動物 | 文化13 | 1v | 4 days 15 hours ago |
砧うつ隣に寒きたひね哉 | 正岡子規 | 砧 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治24 | 1v | 4 days 15 hours ago |
宮の鳩見て居る紅葉拾ひけり | 小林一茶 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 1v | 4 days 15 hours ago | |
霞けり夕山かげの飴の笛 | 小林一茶 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 1v | 4 days 15 hours ago | |
月今宵あるじの翁舞出よ | 与謝蕪村 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 3v | 4 days 15 hours ago | |
君か代や親の病気に夏氷 | 正岡子規 | 氷水 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治25 | 1v | 4 days 15 hours ago |
山ぞひや帽子の椽にきりぎりす | 正岡子規 | 蟋蟀 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治27 | 2v | 4 days 15 hours ago |
稲こきの戸板四五枚の夕日哉 | 小林一茶 | 稲 | 秋, 三秋 | 植物 | 寛政 | 1v | 4 days 15 hours ago |
吊したる駕籠の埃や燕の巣 | 正岡子規 | 燕 | 春, 仲春 | 動物 | 明治31 | 2v | 4 days 15 hours ago |
卷烟草くゆり盡せし冬至哉 | 正岡子規 | 冬至 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治25 | 1v | 4 days 15 hours ago |
余命いくばくかある夜短し | 正岡子規 | 短夜 | 夏, 三夏 | 時候 | 明治30 | 2v | 4 days 15 hours ago |
ぶら下るわらじと虫や木下闇 | 小林一茶 | 木下闇 | 夏, 三夏 | 植物 | 文政1 | 1v | 4 days 15 hours ago |
梅探る吾妻の森や雪深き | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治32 | 2v | 4 days 15 hours ago |
むつかしき鳩の禮義やかんこどり | 与謝蕪村 | 郭公 | 夏, 三夏 | 動物 | 1v | 4 days 15 hours ago | |
人妻の男呼ぶなる汐干哉 | 正岡子規 | 潮干狩 | 春, 晩春 | 生活 | 明治28 | 1v | 4 days 15 hours ago |
吉原や雪洞多き八重桜 | 正岡子規 | 八重桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治29 | 1v | 4 days 15 hours ago |
釋迦に問て見たき事あり冬籠 | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治32 | 2v | 4 days 15 hours ago |
白や赤や黄や色々の灯取虫 | 正岡子規 | 火取虫 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治29 | 1v | 4 days 15 hours ago |
門淋し袷召す日の紙草履 | 小林一茶 | 袷 | 夏, 初夏 | 生活 | 文化1 | 2v | 4 days 15 hours ago |
限りなく鉄道長き夏野哉 | 正岡子規 | 夏野 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治27 | 1v | 4 days 15 hours ago |
鵙鳴て北海の林檎到來す | 正岡子規 | 鵙 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治30 | 1v | 4 days 15 hours ago |
大内は蓬莱山の姿かな | 正岡子規 | 蓬莱 | 新年 | 生活 | 明治27 | 1v | 4 days 15 hours ago |
一尺の舟浮かしけり春の水 | 正岡子規 | 春の水 | 春, 三春 | 地理 | 明治29 | 1v | 4 days 15 hours ago |
古鍋に豚の油や秋の風 | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 4 days 15 hours ago |
霜早き根岸の庭や霜掩ひ | 正岡子規 | 霜除 | 冬, 初冬 | 生活 | 明治31 | 1v | 4 days 15 hours ago |
若殿の若き程こそ水祝ひ | 正岡子規 | 水祝 | 新年 | 生活 | 明治27 | 2v | 4 days 15 hours ago |
馬子一人夕日に歸る枯野哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治22 | 2v | 4 days 15 hours ago |
蠅の身も希ありてや灰浴る | 小林一茶 | 蠅 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政7 | 1v | 4 days 15 hours ago |
芒萩かのこに智恵を付けにけり | 小林一茶 | 鹿の子 | 夏, 三夏 | 動物 | 1v | 4 days 15 hours ago | |
ひもじさの餅にありつく睦月かな | 正岡子規 | 一月 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治28 | 1v | 4 days 15 hours ago |
旅二人話盡きぬる枯野哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治30 | 3v | 4 days 15 hours ago |
避暑に来る西洋人の夫婦哉 | 正岡子規 | 避暑 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治32 | 2v | 4 days 15 hours ago |
荵摺我旅衣汗くさし | 正岡子規 | 汗 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治26 | 1v | 4 days 15 hours ago |
人もなし野中の杭の凧 | 正岡子規 | 凧 | 春, 三春 | 生活 | 明治26 | 2v | 4 days 15 hours ago |
大粒な雨は祈の奇特かな | 与謝蕪村 | 雨乞 | 夏, 仲夏 | 生活 | 2v | 4 days 16 hours ago | |
鶯横町塀に梅なく柳なし | 正岡子規 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 明治30 | 2v | 4 days 16 hours ago |
金性の貧乏者よ年の暮 | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治31 | 1v | 4 days 16 hours ago |
吹殻の石にちりつく熱さ哉 | 正岡子規 | 暑し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 4 days 16 hours ago |
黒門も摺鉢山も桜かな | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治29 | 2v | 4 days 16 hours ago |
女郎花宮守ならば物語る | 正岡子規 | 女郎花 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治29 | 1v | 4 days 16 hours ago |
青梅をかきはじめなり菓物帖 | 正岡子規 | 青梅 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治35 | 1v | 4 days 16 hours ago |
色薄し夕山陰の花菫 | 正岡子規 | 菫 | 春, 三春 | 植物 | 明治26 | 1v | 4 days 16 hours ago |
紀の国に闇大きかり鉦叩 | 森澄雄 | 鉦叩 | 秋, 初秋 | 動物 | 1v | 4 days 16 hours ago | |
一人居る編輯局や五月雨 | 正岡子規 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治31 | 2v | 4 days 16 hours ago |
初春や雪の中なる善光寺 | 正岡子規 | 初春 | 新年 | 時候 | 明治26 | 2v | 4 days 17 hours ago |
二軒家は二軒とも打つ砧哉 | 正岡子規 | 砧 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治24 | 1v | 4 days 17 hours ago |
水仙の莟に星の露を孕む | 正岡子規 | 水仙 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治29 | 3v | 4 days 17 hours ago |
かきわける花暖簾や風薫 | 正岡子規 | 風薫る | 夏, 三夏 | 天文 | 明治25 | 2v | 4 days 17 hours ago |
西瓜買ふて闇の方より歸りけり | 正岡子規 | 西瓜 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治26 | 2v | 4 days 17 hours ago |
山里の空や師走の凧一つ | 正岡子規 | 師走 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 4 days 17 hours ago |
春雨の築地にむるゝ雀哉 | 正岡子規 | 春の雨 | 春, 三春 | 天文 | 明治27 | 1v | 4 days 17 hours ago |
舊惡の形更へたる頭巾哉 | 正岡子規 | 頭巾 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治31 | 2v | 4 days 17 hours ago |
帷子に忝の夜露哉 | 小林一茶 | 帷子 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文化7 | 2v | 4 days 17 hours ago |
病牀を圍む禮者や五六人 | 正岡子規 | 礼者 | 新年 | 生活 | 明治33 | 2v | 4 days 17 hours ago |
昼顔やけぶりのかゝる石に迄 | 小林一茶 | 昼顔 | 夏, 仲夏 | 植物 | 文化5 | 2v | 4 days 17 hours ago |
縄帯の忰いくつぞ霜柱 | 小林一茶 | 霜柱 | 冬, 三冬 | 地理 | 文化13 | 2v | 4 days 17 hours ago |
其迹は子供の声や鬼やらひ | 小林一茶 | 追儺 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文政2 | 2v | 4 days 17 hours ago |
馬鳴いて秋の日暮るゝ別れ哉 | 正岡子規 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治28 | 2v | 4 days 17 hours ago |
寝返ればはや峰作る小雲哉 | 小林一茶 | 雲の峰 | 夏, 三夏 | 天文 | 文化3 | 2v | 4 days 17 hours ago |
永き夜を赤子知て鳴にけり | 小林一茶 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 文政5 | 2v | 4 days 17 hours ago |
鶏のつゝき崩すや落椿 | 正岡子規 | 落椿 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 2v | 4 days 17 hours ago |
さみだれや仏の花を捨に出る | 与謝蕪村 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 2v | 4 days 17 hours ago | |
牛積んだ船の上より渡り鳥 | 正岡子規 | 渡り鳥 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治26 | 2v | 4 days 17 hours ago |
鐵鉢の中へ落ちけり雁の聲 | 正岡子規 | 雁が音 | 秋, 晩秋 | 動物 | 明治26 | 2v | 4 days 17 hours ago |
今の世や山の栗にも夜番小屋 | 小林一茶 | 栗 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政5 | 2v | 4 days 17 hours ago |
紫のふつとふくらむ桔梗哉 | 正岡子規 | 桔梗 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治30 | 2v | 4 days 17 hours ago |
春立やみろく十年辰の年 | 小林一茶 | 立春 | 春, 初春 | 時候 | 文化9 | 2v | 4 days 17 hours ago |
けぶりともならでことしのたばこ哉 | 小林一茶 | 今年煙草 | 秋, 初秋 | 植物 | 文政4 | 2v | 4 days 17 hours ago |
初ものや大雷の光りさへ | 小林一茶 | 春の雷 | 春, 三春 | 天文 | 文政7 | 2v | 4 days 17 hours ago |
灯袋に草茂りけり石燈籠 | 正岡子規 | 草茂る | 夏, 三夏 | 植物 | 明治29 | 2v | 4 days 17 hours ago |
旅なれば春なればこの朝ぼらけ | 正岡子規 | 春 | 春, 三春 | 時候 | 明治26 | 2v | 4 days 17 hours ago |
川蝉ノ魚ヲ覗フ柳カナ | 正岡子規 | 翡翠 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治35 | 3v | 4 days 17 hours ago |
かけ橋や蔦のあはひの蔓いちご | 正岡子規 | 苺 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治27 | 3v | 4 days 17 hours ago |
我程は寒さまけせぬ菜畠哉 | 小林一茶 | 寒し | 冬, 三冬 | 時候 | 文化11 | 2v | 4 days 17 hours ago |
髭風ヲ吹いて暮秋嘆ズルハ誰ガ子ゾ | 松尾芭蕉 | 暮の秋 | 秋, 晩秋 | 時候 | 天和2 | 3v | 4 days 18 hours ago |
驛古りて夜長の鷄のまばら也 | 正岡子規 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治27 | 1v | 4 days 18 hours ago |
わか草に夜も来てなく雀哉 | 小林一茶 | 若草 | 春, 晩春 | 植物 | 文化3 | 1v | 4 days 18 hours ago |
舟過る水の光や星月夜 | 正岡子規 | 星月夜 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治31 | 1v | 4 days 20 hours ago |
夕顔ノ太リ過ギタリ秋ノ風 | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治34 | 1v | 4 days 22 hours ago |
人らしく替もかえけり苔衣 | 小林一茶 | 更衣 | 夏, 初夏 | 生活 | 1v | 4 days 22 hours ago | |
暑き日や馬の沓塚わらじ塚 | 小林一茶 | 暑し | 夏, 三夏 | 時候 | 文政4 | 1v | 4 days 23 hours ago |
耳も目もたしかに年の暮るるなり | 阿部みどり女 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 3v | 4 days 23 hours ago | |
棕櫚の葉の夕べはしづか豆を撒く | 阿部みどり女 | 豆撒 | 冬, 晩冬 | 生活 | 1v | 5 days ago | |
十露盤に肱つつ張て昼寝哉 | 小林一茶 | 昼寝 | 夏, 三夏 | 生活 | 1v | 5 days 2 hours ago | |
春風や馬糞車引けよとて | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治27 | 1v | 5 days 2 hours ago |
よい所があらば帰るなうかれ猫 | 小林一茶 | 猫の恋 | 春, 初春 | 動物 | 文化14 | 1v | 5 days 2 hours ago |
親蛇や穴にも入らで何くぜく | 小林一茶 | 蛇穴に入る | 秋, 仲秋 | 動物 | 文政4 | 2v | 5 days 2 hours ago |
時鳥我身ばかりに降雨か | 小林一茶 | 時鳥 | 夏, 三夏 | 動物 | 寛政3 | 5v | 5 days 3 hours ago |
うの花も馳走にちりぬほとゝぎす | 小林一茶 | 時鳥 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化13 | 3v | 5 days 3 hours ago |
角力とり松も年よる世也けり | 小林一茶 | 相撲 | 秋, 初秋 | 生活 | 文化4 | 1v | 5 days 4 hours ago |
客ぶりや月に居並ぶ仏達 | 小林一茶 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 1v | 5 days 4 hours ago | |
馬に寝て残夢月遠し茶のけぶり | 松尾芭蕉 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 貞亨元 | 1v | 5 days 5 hours ago |
蒲団著て手紙書く也春の風邪 | 正岡子規 | 春 | 春, 三春 | 時候 | 明治32 | 2v | 5 days 6 hours ago |
蜻蛉も起てはたらく夜川哉 | 小林一茶 | 川狩 | 夏, 三夏 | 生活 | 文化11 | 1v | 5 days 6 hours ago |
雪院の月に蛙を聞く夜哉 | 正岡子規 | 蛙 | 春, 三春 | 動物 | 明治25 | 2v | 5 days 7 hours ago |
女房に何を語らん星こよひ | 正岡子規 | 星合 | 秋, 初秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 5 days 7 hours ago |
時鳥なけや頭痛の抜る程 | 小林一茶 | 時鳥 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政2 | 2v | 5 days 8 hours ago |
芥藪そも名月の夜也けり | 小林一茶 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文化6 | 2v | 5 days 8 hours ago |
雀子や川の中にて親をよぶ | 小林一茶 | 雀の子 | 春, 晩春 | 動物 | 1v | 5 days 8 hours ago | |
人の秋こそ堪へられね鈴か森 | 正岡子規 | 秋 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治27 | 2v | 5 days 9 hours ago |